【18ページ目】sinigami | デュエルマスターズ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【18ページ目】sinigami | デュエルマスターズ

デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デュエルマスターズ担当アカウント@yuyuDuelM 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

sinigami アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【sinigami】殿堂発表所感

    posted

    by sinigami

    231003Blogタイトル基礎-裏面.jpg
    殿堂発表所感
    こんにちは!滋賀県のDMプレイヤーsinigamiです。今回は新たなる殿堂発表について解説させていただきたいと思います。

    ■殿堂入り
    ★緊急再誕

    2004年6月に登場。手札からクリーチャーを踏み倒す呪文として、<龍仙ロマネスク>や<無双竜機ボルバルザーク>と一緒に採用されることがありました。

    その後も、【Nエクス】や【紅蓮ゾルゲ】、【ヒラメキスネーク】や【スコーラーサイクル】等々、様々なデッキで歴史を刻み続けました。直近では、【アーテルマトリクスループ】に採用されてましたね。

    今後は、新たなるループデッキのリペアに期待したいです。

    ★邪幽 ジャガイスト

    2023年7月に登場。登場初期から、赤黒もしくは黒緑の【アビスデッキ】の主軸として、環境最前線で活躍し続けます。

    全国各地のCSはもちろん、GPや全国大会でも大活躍し、多くの伝説を刻み続ける日々でした。

    大型大会も安定して結果を残し過ぎていたので、規制は仕方がなかったと思います。しかし、【アビスデッキ】自体はまだまだ強化され続けていくので、これからの活躍にも十分期待が持てますね。

    ★瞬閃と疾駆と双撃の決断

    決断系列呪文。2019年9月に登場し、【サンマックス】や【レッドゾーン】に採用され、結果を残し始めます。

    芸魔王将 カクメイジン>登場以降は、【青赤マジック】の必須パーツとして大活躍。<邪幽 ジャガイスト>同様、全国各地のCSはもちろん、GPや全国大会でも大活躍し、共に激戦を生き抜く日々でした。

    しかし、こちらも大型大会で結果を残し過ぎていたので、本日殿堂入り。今後はリペアデッキの開発に期待したいですね。

    ■殿堂解除
    ★ゼロの裏技ニヤリー・ゲット

    2013年9月登場。登場当初は採用が難しい1枚でしたが、ジョーカーズ登場以降、無限の手札を与える「最強ドロー札」として大出世し、GPや全国大会で実績を残しつつ、2018年7月に殿堂入りしました。

    そして今回、新しいジョーカーズ復刻デッキの発売に合わせ、殿堂解除。これから嘗ての輝きを取り戻す日々が始まりそうですね。

    ■あとがき
    いかがでしたでしょうか?普段より枚数が少ない殿堂発表でしたが、環境は大きく変わると思います。大型大会の告知も進んでいるので、これからの激戦も非常に楽しみですね。最後まで読んでいただきありがとうございました。

【オリジナル構築】黒単アビス

【sinigami】超感謝祭ファンタジーBEST 新弾レビュー

    posted

    by sinigami

    16DMコラム紹介.jpg
    超感謝祭ファンタジーBEST 新弾レビュー
    こんにちは!滋賀県のDMプレイヤーsinigamiです。

    今回の内容は2024年7月20日発売「超感謝祭 ファンタジーBEST」の新弾レビューです。最後までよろしくお願いいたします。

    注目カード
    龍后麗姫マーシャル・プリンセス
    ブロッカーと盾追加を併せ持つドラゴンです。盾回収も出来ますね。

    2枚追加1枚回収なので、手札が乏しくても機能するのが強みです。潤滑油兼遅延札として、【ガイアッシュ覇道】や【4c邪王門】などの、コントールデッキに組み込むと、非常に便利だと思います。

    最終的には、<音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ>や<時の法皇 ミラダンテXII>のチェンジ元になるので、無駄がないですね。

    龍后人形メアリー・ジェニー
    コスト4以下のデスパペットを蘇生することができます。ブロッカーも付与できるので、防御面でも安心できますね。

    また、自分のデスパペットが離れた時、ハンデスとドローを行うことが出来ます。<特攻人形ジェニー>などを使いまわせると、非常に楽しそうですね。

    龍后凰翔クイーン・ルピア
    ファイアー・バード・メクレイド8を行うことが出来ます。<龍后凰翔クイーン・ルピア>から<龍后凰翔クイーン・ルピア>を捲り続けることができるので、それだけでもワンショットキルが成立しますね。

    アリス・ルピア>が絡めば、さらに山札からファイアー・バードを展開し続けることができます。たくさん並べて、物量で押し切りましょう。

    龍后幻獣パティシエ・メイ様
    ドリームメイト・メクレイド5を行うことが出来ます。こちらも<龍后幻獣パティシエ・メイ様>から龍后幻獣パティシエ・メイ様を捲り続けることができるので、それだけでワンショットキルが成立します。

    蒼き守護神 ドギラゴン閃>や<蒼き団長 ドギラゴン剣>が絡めば、さらに火力を底上げすることができますね。エスケープが搭載されているので、除去札を踏んでも大丈夫です。非常に攻撃的な1枚だと思います。

    龍后妖精エリカッチュX
    スノーフェアリー・メクレイド5を行うことができます。こちらも<龍后妖精エリカッチュX>から龍后妖精エリカッチュXを捲り続けることができるので、非常に強力ですね。

    各ターンの終了時に行うので、試行回数が多い点に注目です。大量展開はもちろん、欲しいカードを引き当てやすいという利点があります。

    再録カード
    ボルシャック・アークゼオス / ファイン・撃・ピヨッチ|「暴竜爵は不滅なり!」
    環境デッキ【赤白アーマード】の必須パーツ。組みやすくなるので、有難い再録ですね。

    ブレイン・スラッシュ / ∞龍 ゲンムエンペラー / 流星のガイアッシュ・カイザー / 音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ/「未来から来る、だからミラクル」
    汎用性が高いカード。様々なデッキで活躍するので、何枚あっても困ることはないですね。

    評価があがったカード
    ヤット・パウル / 雷炎翔鎧バルピアレスク
    ファイアー・バードのデッキで活躍するので、評価をあげました。これから環境で見る機会が多くなると思います。

    とこしえの超人
    メクレイド戦術が広がったので、評価をあげました。主にアドバンス環境で使用される機会が多いメタカードでしたが、これからはオリジナル環境での活躍も見られるでしょう。

    デッキを組んでみたい注目の種族
    スノーフェアリーです。シータカラーが好きなので。安定感に期待できますね。


    あとがき
    いかがでしょうか?過去の種族に強化が入るのは、懐かしい思い出もよみがえるので、非常に面白いですね。

    最後まで読んでいただきありがとうございました。

デュエルマスターズ買取強化カード紹介!!(9/30)

by -遊々亭- デュエマ担当

READ MORE

【デッキ紹介】赤緑ジョーカーズ

by yoku

READ MORE

【デッキ紹介】ドロマーコンプレックス

by yoku

READ MORE