【5ページ目】LeO | デュエルマスターズ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【5ページ目】LeO | デュエルマスターズ

デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デュエルマスターズ担当アカウント@yuyuDuelM 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

LeO アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【LeO】ゴッド・オブ・アビス 第1弾「伝説の邪神」 新弾レビュー

    posted

    by LeO

    New-一押しロゴ-伝説の邪神-LeO.jpg
    ゴッド・オブ・アビス 第1弾「伝説の邪神」 新弾レビュー
    こんにちはLeOです。今回はゴッド・オブ・アビス編1弾である「伝説の邪神」の新弾レビューをしようと思います。
    主人公も一新された新章のこちら新しいギミックもあるのでそちらの所感を書きつつ新規カードのレビューをしようと思います。

    新ギミック所感
    アビスロイヤル
    今までの闇文明の特徴として考えられるのは主に除去・ハンデス・蘇生の3本柱でどちらかというと相手の行動を邪魔するというイメージが強かったです。

    それに比べるとアビスラッシュという墓地から出すことでそのターン中相手プレイヤーにアタックできるという攻撃的な能力が誕生しました。

    そのような能力ももつクリーチャーもいるアビスロイヤル、現状スタートデッキと今弾のプールではまだ少ないですが、現状でも関連カードで墓地肥しが豊富なため相性が良いためデッキとして面白い動きの再現性が高いと思いました。

    再現性が高いということは複数回対戦するであろうCS等では利点となります。

    今後のアビスでさらなる強化も期待できるので今後も楽しみなギミックです

    タマシードクリーチャー
    王来MAX編から登場したタマシードというカードタイプ。新章ではそれとクリーチャーが合体しました。
    タマシードでありつつ条件が達成したらクリーチャーになるということで逆に条件を達成させないことで場持ちの良いタマシードにしつつ、こちらの良いタイミングでクリーチャーに変貌できる点は良いと思います!

    5文明それぞれ出たので各文明それぞれ色々な使い方ができそうで楽しそうです

    注目カード
    アビスベル=ジャシン帝
    新レアリティのオーバーレアの1種のこちらです。
    アビスロイヤルの主軸カード。軽減やアビスラッシュを与えることで墓地のアビスが実質リソースとしての運用が可能になりました。
    また自身が手札を2枚捨てることで除去耐性が持っているのはかなり強力ですね!

    十番龍 オービーメイカー Par100
    新規SR枠のうちの1枚。
    新能力「シビルカウント」こちらは特定の枚数の文明をもつタマシード、かつクリーチャーが場にいることが条件で発動できるという能力です。
    このクリーチャーだとシビルカウント5という自然文明のタマシードが5枚以上あれば相手のターン中。相手のクリーチャーのcip効果が発動させなくすることができます。
    似たようなクリーチャーですと<ブラキオ龍樹>です。

    このクリーチャーはコストが10ですが、このターン自然のクリーチャー、タマシードを出すたび3軽減することができ、3体出すと実質1コストでこのクリーチャーを召喚できます。

    烈火大聖 ソンクン
    新規VR枠のこちら。このクリーチャーがアタックした時、もしくは自身のクリーチャーが破壊されたとき、ブロッカー破壊、3以下のクリーチャー or タマシード破壊、シールドブレイク能力があります。

    一見シングルブレイカーに見えますがアタック時ブレイク能力を選択すれば実質Wブレイカーです。

    ビードジョッキーだとBADというターン終了時自身のクリーチャーが破壊されてしまうデメリット能力がありますが、それらのデメリットもこのクリーチャーがメリットに変えてくれる良いお猿さんだと思いますw


    繁茂のコイン
    こちらのサイクルもご紹介します。コインというタマシードですが、これらは出た時効果を同名の他のコインとあるタマシードが出た時効果が使えるものです。
    こちらのカードは1ブーストというフェアリー・ライフ効果なわけですが、2枚目をプレイした時には2ブースト、3枚目プレイした時は3ブーストできるというわけです。
    タマシードはクリーチャーより場持ちがよいためコインのサイクルの運用はしやすいと思いました。

    評価の上がったカード
    武家類武士目 ステージュラ
    過去にスノーフェアリーを主軸としたデッキでステージュラというものがありました。低コストスノーフェアリーと合わせ1ターンに3体出すことは容易なため<オービーメイカー>とのシナジーはあります。
    しかも既存のステージュラは横並びはしやすいのですが、打点不足が欠点でした。ですが、オービーメーカーがQブレイカーのため弱かった箇所を補ってくれます

    BAKUOOON・ミッツァイル
    超天編が生んだ殿堂クリーチャー。自身のクリーチャーを破壊することで軽減できます。破壊することで<ソンクン>の効果のストックを使うことです。
    しかもGRクリーチャーのうち破壊することで効果を使えるものがあります。それを使うため破壊するとさらにソンクンの効果も使えるためかなりシナジーがあると思います

    ブレイン・コンチェルト、神の試練
    コイン系のタマシードもそうですが、場持ちしながら山札を掘ることができます。
    さらに横並びするタマシードをコストに<ブレイン・コンチェルト>を使ったり、それによる残りの山札が少なくなった時、<神の試練>を唱えてエクストラターンを獲得にしにいけるものとして相性が良いと思います

    最後に
    今回はゴッド・オブ・アビス編1弾である「伝説の邪神」の新弾レビューをしました。
    10月からはDMGP の大型CSが開催されていたり、ランキングの新シーズンが始まります。
    これらの新しいカードで新しい環境が盛りあげたいですね!
    今回はこの辺りで(^ ^)/

【オリジナル構築】ゼーロベン デッキ解説

    posted

    by LeO

    New-一押しロゴ-オリジナル-ゼーロベン.jpg
    【オリジナル構築】ゼーロベン デッキ解説
    どうもLeOです。今回は直近のCSでも入賞が多いデッキ。ゼーロベンを紹介しようと思います。
    こちら、現環境Tier1と言えるほどの強さを誇るタイプのデッキです。
    最速4キルできるこちらは使いたい方はもちろん、今後対戦するであろうデッキなので対戦するうえ頭に入れて置いた方が良いことも紹介するのでご一読ください

    デッキレシピ
    呪文
    6


    デッキの回し方
    1.ベンを出す
    闇のクリーチャー3体、手札の闇のカードを3枚をコストに<ゼーロ>を手札から唱えられます。
    山札から4枚墓地において闇のクリーチャーを出せるため序盤で<ベン>を出しすのを目指します。
    ベンの効果で墓地をマナに送れるためゼーロのコスト、効果で送られたカードもマナに行きます(これだけでマナが11枚マナに行くことになります)

    2. ゼーロを使い回してベンを出つづける
    以下の初期盤面から<ゼーロ>を唱え<ベン>を出し続けることができるようになりました。
    【初期盤面】場:ベン(召喚効果未使用) 手札:<アルケミスト>x1
    マナ:<Disカルセ・ドニー>x1 手札 or マナ:アルケミストx1、ゼーロx1、闇のカードが3枚

    手順
    1. ベンの効果でセディスペクターのセドニーをコストを支払わず召喚。
    2. セドニー効果で<アルケミスト>を場に出してアルケミスト効果でマナを全て手札に加える
    3. 手札の<ゼーロ>を唱えて(場の<ベン>、セドニー、アルケミスト、手札の闇のカード3枚) ベンを出します
      ※ ゼーロの効果で破壊する効果は置換効果のためベンのEXライフで墓地へ行かずベンはそのまま墓地へ置かれます
    4. 初期盤面からもう1枚のアルケミストがあり、かつベンの効果でコストで墓地に行ったセドニーetc... がマナへ行き初期盤面の必要パーツはあるようになりました
    3.ビックバンを出す
    2.をプレイするごとに山札が5枚減っていきます(<ゼーロ>の効果x4, <ベン>のEXライフ)
    山札の減りを見てベンを出すところをビックバンに変えます(ベンの効果でマナへ<アルケミスト>の効果で手札に行くためゼーロのコストで手札から<ビッグバン>を捨てられます)
    ※ゼーロを唱える前に山札が5~8枚の場合にできればビックバンを出し、4. 以降の動きがそのターンにできます。9枚ジャストの時は一旦ステイするしか無くなるのでベンを置いたままターンを返しても良いかと思います

    4.ビックバンの効果で山札を2枚墓地に置き2ドローする
    このとき山札がなくなった場合ドローする代わりクリーチャーを出せます。それによりジルコンを出します(ビックバンのcipのドローでの置換枚数は1枚でも2枚でも変わらないので1枚出すだけにしておきます)


    5. 4.の初期盤面から以下のループができるようになる
    【初期盤面】場:<ビッグバン>、<ジルコン>(cip未使用)
    墓地:<ベン>x1、<アルケミスト>x1(どちらもこれまでの過程で墓地にあるはず)

    手札 or 墓地 or マナ:<ゼーロ>x2、闇のカードx6、その他カードx2
    1. ジルコン効果で2ドローする代わりにベン、アルケミストを出して手札を1枚捨てます
    2. ベン効果で墓地をマナに送りアルケミストでマナを全て手札に加える
    3. ジルコン、ベン、アルケミストと手札の闇のカード3枚をコストにゼーロを唱えてジルコンを出します
    4. ジルコン効果で2ドローする代わりに2体墓地からクリーチャーを出して手札を1枚捨てます
    5. 4.で出したクリーチャー3体と手札の闇のカード3枚をコストにしてジルコンを出します
    6. の段階で1)前の盤面からこう変わり、弧の盤面が今後変わらずループするようになり4) で出したクリーチャー2体分のcip効果を使い続けるようになりました
    【初期盤面】場:ビックバン、ジルコン(cip未使用)
    墓地:ベンx1、アルケミストx1(どちらもこれまでの過程で墓地にあるはず) 、墓地:ゼーロx2、闇のカードx4、その他カードx1、5)でコストにしたジルコン以外のクリーチャーx2

    手札:その他カードx1

    手順は長くなりましたが、5.の挙動を繰り返し使い続けるようになったことでヴィルジャベリン効果をストックを溜めることができ、場、マナ、手札0にすることができます。
    この状況で相手のターンを返します。こちらは山札が0枚でもビックバン効果で負けず、相手がターンドローしかカードをまた自分のターンでヴィルジャベリン効果で墓地に送り相手の反撃を許さずLOまで待つというのがコンセプトです。
    ヴィルジャベリン>が盾落ちしていた場合は<ジャドク丸>で盾回収のストックも溜め盾落ちケアもできます。
    5.での手順は最低限のものでもう少し考えると横にさらに展開することもでき複数ベンを置いたりして例えば返しの相手のターンドロー<轟轟轟ブランド>でダイレクトアタックを防いだりもできるためこちらが冷静にプレイできればここまですれば間違いなく勝てるでしょう 

    デッキ構築について
    今回のリストは環境に<アポロヌス>が多い場合を想定したリストにナリマス。こちらの最速キルターンが4ターンのため、最速3キルしてくるアポロヌスに勝率を上げるためにギリガザミを採用しています。43%の確率でSSTとして出し、手札の<ゼーロ>からまくろうと想定しています。
    環境によって構築を変えられる自由度もあるのもこのデッキの強さと言えるでしょう。
    詳しいカードの紹介は省略しますが、回しているうちにそれぞれのカードの採用理由や他にこのカードを入れた方が良いかもと思えるような考えも出てくると思います。

    最後に
    今回はゼーロベンのデッキ解説を行いました。細かいプレイや採用候補のカードもあるのですが、正直百聞は一見に如かず的なデッキでして回す、または対面した方がが早いと思います。
    今後も暴れまわるデッキだと思うので是非みなさんも注目してみてはいかがでしょうか?

    今回はこの辺りで(^ ^)/

【LeO】クロニクル・ダークサイド・デッキ「終焉」 新弾レビュー

    posted

    by LeO

    New-一押しロゴ-終焉-らいだぁ.jpg
    クロニクル・ダークサイド・デッキ「終焉」 新弾レビュー
    冒頭のあいさつ
    こんにちは。LeOです。また夏がやってきました。
    そう、この季節はクロニクルデッキがやってきます!!

    今年のテーマはドルマゲドン、零龍のパッケージです。どちらも環境の一角に食い込んだ時代があった強力な外部ゾーン。
    今でこそオリジナル、アドバンスというフォーマットが分かれておりましたが、それまでは外部ゾーンを使うのが当たり前だった時代にはゾーンを広く使うのが当たり前でしたねw

    そんな過去の思い出を楽しみつつ新しいカードもあるのでそちらを紹介しつつ今回はドルマゲドンの方──クロニクル・ダークサイド・デッキ 「終焉」を紹介しようと思います。

    注目カード
    時空の禁断 レッドゾーンX|終焉の覚醒者 レッドゾーンBSR
    このデッキの中で私が最も注目しているカードです。新しいP侵略のクリーチャー。
    既存では<轟く覚醒 レッドゾーン・バスター>しかなかったカードでしたが、このクロニクルデッキでこの能力が再登場。
    P侵略の使い勝手に関してはいわずもがなでしょう。

    アドバンスフォーマットでは超次元を使う必要性がないデッキでもブラフ等で入れておいても良いと以前記事で書かせてもらいましたが、最悪、轟く覚醒 レッドゾーン・バスター、<時空の禁断 レッドゾーンX>の8枚体制でも良いかなと思います!

    轟く覚醒 レッドゾーン・バスターのように両面に踏み倒し能力があるわけではないですが、時空の禁断 レッドゾーンXが覚醒するとアタック時、ランダムハンデスや封印を付ける除去を選択できる強力な効果を持つクリーチャーになります

    Dの終断 ドルマゲドン・エリア
    新規D2フィールドです。4コストで常時自分のクリーチャーにスレイヤーを与えるのですが、私が注目したい点はDスイッチ。
    闇、火の6以下のクリーチャーを墓地か超次元ゾーンから召喚できます。こちらは<FORBIDDEN STAR>の封印を外せるほか、超次元ゾーンにあるクリーチャーも召喚できます。
    これの凄い点は既存のサイキッククリーチャーは召喚以外の方法でしか出すことができず、ずっと<オニカマス>やテスタロッサといったメタカードに屈してきました。
    ですが、それを克服できるカードといえるでしょう!

    超次元バサラ・ホール
    また、こちらも新規超次元呪文を紹介します。
    サイキッククリーチャーを出すのはもちろんですが、自身にコマンドがいればSトリガーを得られる。
    そしてこの呪文の効果で相手のクリーチャーに封印をつけることができます。

    ガロウズ・ホール>の時もそうでしたが、最大2面相手の攻撃を止められる呪文は良いですね!
    私は超次元大好きなので、是非使いたいですね。

    相性の良いカード
    復讐 ブラックサイコ
    言わずと知れた殿堂カード。これを入れない理由はないほどに強力な侵略クリーチャーです。昔からドルマゲドンの入るデッキとは相性が良いので是非入れてください。

    Forbidden Sunrise ~禁断の夜明け~
    赤黒ドルマゲドンというカラーリングの性質上マナカーブが3→5の動きが基本的だったので4ターン目からコマンドを出して1ターンずつ封印外してドルマゲドンの開放を狙うのが常識でした。
    しかしこちらのカードのおかげで2→5という3ターン目から封印を外す動きができるようになりターンが1ターン前にできるようになったのは大きいと思います。

    勝利のリュウセイ・カイザー、勝利のガイアール・カイザー
    闇、火の超次元クリーチャーとしてこちらも採用したいところですね。
    勝利のリュウセイ・カイザー>は相手の動きを1ターン止めるカード。
    勝利のガイアール・カイザー>はアンタップキラーという除去札ですね。
    こうした超次元ゾーン8枚入れる枠を考える楽しみもありますね!

    改造案
    フィールド
    8


    今回のクロニクルデッキを受けて自分なりにこう改造したらよいという案を1つ紹介させていただきます。
    具体的な動かし方は省略させていただきますが、ルーターや軽減等を生かしながらドルマゲドンの開放を狙いつつハンデスなどをしながらビートしてい区間時のデッキです。
    以下の他にも<最終龍覇 ボロフ>のようなドラグハート軸にしたりと可能性は無限大ですね!

    最後に
    今回はクロニクル・ダークサイド・デッキ 「終焉」 新弾レビューしました。
    アドバンスは10月にDMGPが予定されていたりとアドバンスが盛り上がるようになれば嬉しいですね!
    皆さんも是非外部ゾーンを使って遊んでみてください!!

    今回はこの辺りで(^ ^)/

買取強化カード紹介!! 【更新日:3/29更新】

by -遊々亭- デュエマ担当

READ MORE