
デッキレシピ
レイです。
今回も組んだデッキのレシピを提供させていただこうかと思います。
今回はある方からFateのカードプールをお借りしましたのでデッキを考えました。
ちなみにSPがまあまあ安かったから組んだとかいうわけではけっしてありません。
とりあえずいつもどおりレシピを。
■デッキレシピ
Fateから<未来に望む結末「遠坂 リン」>のデッキレシピになります。
登場時に復帰しつつ、乱入キャラも拾える。
最強の潤滑剤ですね。しかも手札に戻ってバトル復帰の札にもなります。
バトルフェイズで裏になる可能性があがった今のchaoaTCGでは貴重な存在です。
地味で最終的に必須というわけではありませんが便利で動きを良くするカードなので採用しました。
ちなみに最初は今度配布されるPRありすを試すためにこのパートナーにしてみたんですけど、こっちになってしまいました。
採用フレンド
乱入も持っているので<ありす>との相性も◎
フレンド叩いてオートさせたら曲げも出てすごく強いです()
最終ターンは<黄金劇場>でフレンド叩いてそこを<ゲイボルク>。オート2個分ですよ!
復帰登場というのも強いですが、乱入も持っているためいろんな状況での登場が可能なのが高評価で採用しました。
<デッドフェイス「岸浪 ハクノ」>も採用したら最大なんですけどエクストラの枠が足りなすぎて採用しませんでした。
なんだかんだでフレンドとしてとても強いカードなんですけど優先度はそこまで高くないような感じになってしまいました。
イベント無効が必要なデッキには必要なので抜けない枠ですね・・・
<バスタイム>を連打するデッキなのでパンプもドローも有効ですね!!
唯一<エクストラ>を叩くフレンドなのと、乱入を持っていないので4枚採用しました。
2ターン目には単体込みで10点。
3ターン目には単体込みで12点。
カッターがあれば簡単にパートナーを裏返せるので優先度高くていいと思います。
貫通2上昇もばら撒けるので<リン>のデッキ方向にはぴったりです。
乱入+サイズ上昇なので採用しました。
除去のほうが良いという方は、<緑衣の義賊「アーチャー」>でもいいかもしれません。
複数回乱入するわけでもないのでどちらでもかまいません。
全体パンプが気持ちいいのでライダーを採用しています。乱入なのが強いだけですw
<ありす>は盤面作成と復帰。
<ラニ>は防御札+焼きの補助。
<ミサオ>は拾えるセット割なのと攻めタイミングの意表をつける便利カードです。
それぞれ複数の役割があるため、複数枚採用ですが、優先度と重要性を考慮した枚数です。ミサオは1でもいいかもしれませんw
デッキの方向性
ようやく。ってか先に書けよなw焼きとサイズ上昇のパートナーです。
これに加えて、<花散る天幕「セイバー」>、<マスターとして大事なもの「岸波 白野」>で貫通+2上昇をばら撒くことができるので相当なサイズ感を出せます。
サイズだけでは簡単に捌かれてしまうので焼きも絡めながら攻めて行きましょう。
その際に上昇+イベント無効のプレッシャーもかけることができるので、花散る天幕「セイバー」(<黄金劇場>)、<前に進む選択「岸浪 ハクノ」>の採用は大きいと思います。
焼くというのは、マスターとして大事なもの「岸波 白野」と<鐘の音のトリック>(カッター互換)の組み合わせ頼みになってしまうので焼くことができなくても最悪は<バスタイム>をパートナーに当てつつって感じになると思います。
ドロー量が安定して多いので無理なくバスタイムを連打することができるのも強みの一つです。
採用を見送ったカードたち(採用候補)
本当に役割が1ターン目くらいなので、後半はたくさん引けます。ちょっと多くつんでも効果薄いので・・・
乱入がなく、出しやすいターンが少ないところ。
フレンドを絞ってしまったため4枚は入れづらいところ。
EXデッキの枠を避けなかったところ。
メインフェイズでパンプを振ってしまうので残念な感じになってしまうところ。
いまいち噛み合いが悪かったので採用を控えました。単体のカードパワー高いのでぜひともこのプールなら使いたいカードですね!
今回はデッキのキャラクターの紹介だけになってしまったので、次回あるとするならばセットカードとイベントカードの採用理由なんかを書きつつデッキレシピを更新していけたらと思います。
ということで今回の記事は以上にいたします。
次回作にご期待ください。
ありがとうございました。