この時期は飲み会が多く、平均週2くらいで行っている気がします。
お酒自体好きなので全然問題ないのですが、体重が緩やかに上がっているのが怖い所ですね(´・ω・`)
地区の遠征も混ざると更に加速すると思うと・・・((((;゚Д゚))))
と、前置きはこのくらいにして、毎度恒例のコラム記事、今回はロクアカ編でお送りします。

テキストの方向性としては、数値上昇と控え室のキャラ回収効果を持っています。
色々と長く書いてある&全部黒文字で書いてありますが、下の効果は実質赤文字の部分もあるのでパートナーに置く用のデザインもされているみたいです。
特筆すべきは下のテキストなのですが、レスト状態からスタンド状態になる事ができます。
その為、<うたたね>等でレストにされたとしても、メタカードを使用しなくともスタンド状態に戻る事ができます。
個人的には、この点が一番評価高いです。
<うたたね>を打たれる機会も増えているので、こういったテキストは嬉しいですね。
<背面攻撃>のような『レストからスタンドになった場合~』といった効果も、リバースを経由してスタンド状態になる為、無視できるのも良い点です。


パートナーのテキストがキャラ回収になっていますので、キャラの防御札を多めに入れています。
また、レベルアップがしやすい事もあるので、今回は数値を上昇させる<ゴシップにご執心「ウェンディ」>を4枚投入しています。
この枠に関しては、元々は<思わず赤くなる「システィーナ」>を採用して、焼きダメージによって相手の盤面を崩していましたのですが、非ドロソパートナーだったので手札の質を上げる事ができる<圧倒される魔術研究の数々「ウェンディ」>を優先したかった為、ウェンディネームの投入になりました。


ですので、この辺りは好みに応じて変えてもらって大丈夫だと思います!
今回のこの構築になる前にも、守りを意識した直ダメ型だった事もあったので、そういった点でいえばシンプルなテキストの汎用性の高いパートナーだと思います。
<言えなかった気持ち「アリシア七世」>が1枚しか入っていないので、<突然の再会「アリシア七世」&「ルミア」>にエクストラ化した後はスキル無効を持っているキャラがいなくなってしまうので注意が必要です。
ただ、貫通無効として使用できるキャラが合計で8枚投入されていますので、スキル無効がいない状態でもしばらくは耐えられるかと思います。
<圧倒される魔術研究の数々「ウェンディ」>を使用してデッキトップを確認していければ、レベルカードも有効活用できると思いますので、硬めに動いていくイメージを持っていれば問題ないかと考えています。
マリガン基準はどのようになりますか?
1ターン目に登場可能なキャラが少ないので、可能ならば<その笑顔は今もこの胸に「セラ」>+登場させるキャラを手札に引き込みたいです。
また、手札に戻すコストの乱入条件を持っている&先攻の場合ならば『表スタンド→裏リバース』のコストのキャラを登場させてもデメリットはほとんど無視できるので、<頼りになる先生「グレン」>もマリガン基準に含めても良いと思います。
専用セットである<背中を押すひと言>も早い段階で欲しいカードですが、まずはキャラが登場させられる事が最優先になるので、マリガン時には狙わなくても問題ないです。
パートナーワントップのデッキが多かったり、<爆裂娘「めぐみん」>が環境にいる事が要因だとか思っているのですが、一昔前は<単独先攻>互換だった事を考えると環境が変化しているんだなって実感できますね。
まぁ、だからといって<単独先攻>互換が打たれる機会が全く無くなったわけではないので、メタ読みも難しくなってきている気がします。
でも、こういった部分を考えるのもTCGの醍醐味ですし、デッキを組むのが好きな自分としては嬉しい限りですね。
というわけで、今回はここまで。
次回もよろしくお願いします!