
うにです。
今回は大阪Aブロックで優勝した、
<東方混沌符「博麗 霊夢」ファイナル>(長いので以降はF霊夢とします。)の紹介記事となります。
実質2度目の優勝ですね(違う
では、いつもの感じで、デッキレシピ、採用理由、回し方なんかを書いていきます。
デッキレシピ
採用カード紹介
ここからは採用理由、雑感などを書いて行こうと思います。全領域全キャラクターの登場が消えるという前代未聞のテキスト。
<紅魔館の宴>とのシナジーは勿論、今まで事故要因になるからと懸念していたハイスペックキャラ達を採用し放題。
混沌符というプールに長く付き合っていればいるほど、強さが違って見えるパートナーです。
ドローと除去が弱いという欠点はありますが、そこは<セット>や<チルノ>で補ってあげましょう。
パートナーが<霊夢>なので登場は出来ませんが、相性が<レミリア>や<こころ>で使用したときとは比べ物になりません。
同じフレンドが3回表になるのはザラです。
受けを支えてくれる縁の下の力持ち。
<セット>がキャラ回収な事もあり3枚採用。
![]() |
ステータスが高く貫通も持っており、効果もエクストラが超強化された今では非常に強力なものとなっています。
1点でもダメを通せればリターンを得られるので、オススメの1枚です。
<紅魔館>のトリガーとしての役割もあります。
脅威のステータスで攻めでも受けでも活躍してくれます。
バトル終了時に表でなければ効果が発動しませんが、発動した時のリターンは大きいです。
こちらも<紅魔館>のトリガーになります。
細い除去を補ってくれてサイズが出て、焼きメタが書いてある。
文句無しです。<F霊夢>のおかげで登場もありません。
このスペックで登場が無いは何かがオカシイ。
焼きメタも付いているので、アリーナに出しっ放しでも活躍してくれます。
直1、3バック、レスト3点、<エクストラ化>して5点、<天狗山>で剥がしてもう3点。
使い終わったら<咲夜>で乱入するか、<チルノ>と入れ替えていきましょう。
ドローが細いので恒久的にドロー供給してくれるこのカードは最高です。サイズも上げてくれます。
1枚引ければよい、という事から強気の3枚採用。引けないようでしたら4枚に変えてください。
また、<F霊夢>の能力を相手ターンでも誘発してくれるので、非常に役立ちます。
4枚以外はあり得ないと思ってます。
驚異的なステータスのフレンド達がパートナーを抜き去ってくれます。
バトルテキストも受けで使うだけでなく、攻めで先制防御をケアするのにも使えます。
また、今回の<霊夢のエクストラ>は自分で剥がれてくれるので、それをリカバリーする役割もあります。
耐久が1上がるので、貫通しか無くせませんが耐える分には問題無いでしょう。
特筆すべきはアリーナ移動の効果で、<セット>と合わせて攻撃をシャットアウトしてくれます。
コストが重く感じるかもしれませんが、<コンディションドテレポート>のお陰でメリットの方が多いです。
キャラが3体以上いる時など、無理矢理盤面をあけたい時に使いましょう。
負け確定を回避できる唯一無二のカード。
貼った時点である程度仕事を果たし、除去出来なければ、盤面をぐちゃぐちゃにされる。
パートナーが霊夢であれば最優先でバックヤードに送るべきカードです。
パートナーに貼る事でイベント無効連パン系パートナーへの完全耐性を手に入れることが出来ます。
<絶対支配者>への回答にもなります。
<F霊夢>の力によってノーコストで登場します。控えめに言ってバグ。
咲夜の枠は正直なんでも良くて、面白いエクストラを入れれば良いと思います。これらもノーコストで登場します。
ザックリとデッキに対して書いてみました。
本当はここからデッキの回し方とか書いていきたいのですが、キャラの出し入れが激しく文字では伝えきれないと判断したので、代わりに<F霊夢>で採用したら面白いカードを書いていこうと思います。
採用候補カード
<モモン>、<ココア>の連パンを完全に封殺したり、<断金>や先防による受けを拒否できます。
存在を知らなかったので今回は採用してません()
![]() |
<セット>と相性が良く盤面ロック+リバースで相手の盤面をぐちゃぐちゃにしてくれます。
サイズも大きく全体上昇効果も持っているので攻めとしては一級品です。
デカイ、硬い、表になりやすい。
相手ターンの<チルノ>を絡めた<コンディションドテレポート>で無駄になりやすいAP上昇を余すことなく活用することが出来ます。
ざっと書きました。
<F霊夢>は混沌符の自由度を極限まで上げてくれたカードです。
環境なんか考えずに、使いたかったカードを使ってみても面白いと思います。
今回は以上になります。
対戦ありがとうございました。