【11ページ目】チョネ | ChaosTCG|カオス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【11ページ目】チョネ | ChaosTCG|カオス

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ChaosTCG|カオス担当アカウント@yuyutei_chaos_y 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

チョネ アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

プリズムエリートのネトゲ嫁考察

    posted

    by チョネ

    どうも、チョネです。

    毎度コラム投稿が遅れてしまい申し訳ありません。

    ネトゲ嫁はアニメも視聴済みで亜子が可愛くてモチベーションも上がっていますので張り切って書いていきます!
    ■今回の弾でデッキを組んでみたいパートナーはどのカードですか?
    RRネトゲの嫁は女の子「玉置 亜子」
    ■選択したパートナーの簡易紹介
    亜子のテキストですがドロー+サイズ+復帰が書いてありユニオンコアの秘密"メンタルモデル"「イオナ」を思わせる組み合わせですね。

    RRユニオンコアの秘密“メンタルモデル”「イオナ」

    イオナといえば昨年のWGPで優勝したこともあり強力なパートナーですがパートナーだけみるとドロー枚数が1枚でありながら攻撃力を上昇するために専用フレンド+手札を必要とするなど、弱体化されているように感じます。しかし攻撃力上昇が好きなキャラに振れたり専用フレンドの性質の違い、OS独自のシステム(ログイン、ネトゲ)による盤面の強さなど差別化は容易です。特に専用フレンドの性質から前のめりで攻める方向で考えていきたいと思います。
    ■上記で選んだパートナーで組んだ場合、最終盤面はどのように想定していますか?
    RR乙女の秘め事「瀬川 茜」>+<Rソードダンサー「シュヴァイン」>、<C本当は生徒会長「アプリコット」>、<U朝の挨拶「西村 英騎」>、<Cクラスの担任「斉藤 結衣」>+<Rアイドル的存在「猫姫」
    これぞこれ!.jpg
    理想の登場順としては西村→アプリコット→シュヴァイン→猫姫ですかね
    パートナーと専用フレンドをアプリコットでパンプしサイズで押してシュヴァインで焼き、斉藤でパンプ→猫姫でさらに焼き、とシンプルにサイズと除去ができ、その隙を西村のスタンド能力と亜子の復帰能力でごまかしながら戦います。
    ■今回の『ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?』では、1枚で複数の効果を持ったイベントカードが増えましたが、今まで発売された複数効果を持つイベントカードの中で、どのカードが1番好きですか?
    U妖怪ラドン
    なんといってもグリザイアですね!選択肢もセット割と直裏で条件も軽く使いやすいです。2枚目はセット割としてしか打てませんが1積みならそのデメリットもなく強力です。選択式のカードは毎弾増えますが今回のギルティや高校生活の終わりをみるとインフレを感じさせますね、、、

    今回は以上とさせていただきます。おつかれさまでした。

プリズムエリートのはいふり考察

    posted

    by チョネ

    どうも、チョネです。

    今回はハイスクール・フリート。通称はいふりのコラムとなります。

    アニメ未視聴なのでキャラがわからず、特にエクストラの晴風は何々科が登場したらどれを捲れるのか、そもそも誰が何科なのかがわからずカードリストを何度も見直す羽目になりました。キャラ多すぎじゃないですかね。(キレ気味)

    まあなんとか構築案もできたので紹介していきます。
    ■今回の弾でデッキを組んでみたいパートナーはどのカードですか?
    "艦橋要員""主計科"オーバーな一人芝居「納沙 幸子」
    RR“艦橋要員”“主計科”オーバーな一人芝居「納沙 幸子」
    〇選択したパートナーの簡易紹介
    黒字テキストの使い勝手がよく単騎エクストラもリベンジなのでフレンドでの運用が基本だと思われがちですが赤字テキストに注目してみると中々おもしろいことが書いてあるなーと思ったので今回はこのカードをパートナーで考えていこうと思います。

    まず赤字テキストですが、バトル相手を倒した場合にセットが付いていれば目標をレストする効果です。個人的にはかなり強力な効果だと思います。条件があるもののパートナーすらレスト可能で相手ターンにも誘発することから以下の働きが期待できます。

    ・パートナーでアタックした際に相手はパートナーでのガードを強要される(たとえ貫通がなかったとしてもフレンドでチャンプブロックすればパートナーをレストにされてしまうため)

    ・相手はフレンドからアタックできない。(フレンドからアタックすると相打ちになることが多くパートナーをレストされてしまうため)

    ・パートナーからアタックしても相打ちになる耐久力しかないならフレンドでの追撃が難しい。

    これらの働きを黒字テキストによって補助することで見た目以上に相手に負荷を与えられることでしょう。
    ■上記で選んだパートナーで組んだ場合、最終盤面はどのように想定していますか?
    R“副長”“艦橋要員”生真面目な「宗谷 ましろ」
    C“機関科”最強のコンビ「柳原 麻侖」&「黒木 洋美」
    R“艦橋要員”一喝する「ヴィルヘルミーナ」
    U“主計科”保健室での一幕「鏑木 美波」> or <C“艦長”近づく気配「知名 もえか」
    はいふりぽよん.jpg
    パートナーのテキストを生かせるようにサイズを上げる効果を持つフレンドを中心に<R“艦橋要員”一喝する「ヴィルヘルミーナ」>で貫通を付与して攻めていきます。またパートナーのテキストの条件であるため多めにセットカードを採用する都合で<メリル互換>は相性抜群ですね。決意の存在もありセット割にも少し耐性があるのも高評価です。ただし決意の使用条件は表の艦長か副長なので相手によっては裏にされたり、そもそもセットカードをバックヤードに飛ばされるので過信は禁物ですね。

    総じて相性の良い相手には滅法強く、相性の悪い相手には滅法弱いデッキだと思いますが、最近はシステムキャラの多く並ぶこのデッキとしては相性の良い、裏を取らずに攻めたてるデッキも多いのでそれなりに勝率を取れる良いデッキだと思いますので是非試してみてください。
    ■今回の『ハイスクール・フリート』には、特殊勝利条件を持っている「陽炎型航洋艦"晴風"」がいます。この特殊条件を満たすデッキを作成するとしたら、パートナーは誰にしますか?
    "艦長""艦橋要員"仲間と往く航路「岬 明乃」
    RR“艦長”“艦橋要員”仲間と往く航路「岬 明乃」
    あんずはピポサルさんがすべて書いてしまっているので書くことがありませんね(;人;)

    付け加えるならパートナー+特殊勝利条件の30数種以外に何を採用するか、ですかね。

    個人的には山を掘るのにも使えてコンバットにも使える<R救助依頼>や手札消費は多いですが1回のバトルを確実に防げる<U別れの予感>、相手の動きを鈍らせるための<Uいつかの家族写真>。このあたりは採用したいですね。

    今回、ChaosTCG初の特殊勝利ということで考えた人は多いと思いますが構築上の縛りが大きく、誰が組んでも変わり映えしないのは少し残念でしたね。他のTCGでは封印されし某デッキを愛用していたこともあり、特殊勝利自体は好みなので今後に期待したいですね。

    今回は以上となります。おつかれさまでした。

解説:前向きムードメーカー「ココア」

    posted

    by チョネ

    どうも、チョネです。
    先日のBCF名古屋地区でひとまず前期が終了したわけですが、この名古屋地区で優勝することが出来ましたので使用デッキの解説をしていきたいと思います。
    まずはレシピ

    4 <RR前向きムードメーカー「ココア」
    3 <Cレトロモダン「千夜」
    3 <PR癒しの笑顔「千夜」
    4 <U神出鬼没「青山ブルーマウンテン」
    4 <∞もの知りウェイトレス「シャロ」
    2 <R軍人気質で心は乙女「リゼ」
    4 <RR“チア衣装”の「マヤ」
    3 <C雪中一喝
    4 <R“レオタード”の「メグ」
    1 <Uまだまだいける?「モカ」
    1 <C人参目掛けてジャンプ「ワイルドギース」

    3 <Cパトリオットサーブ
    1 <U落ち着かない夜
    3 <∞まだまだ私と踊ってもらうよ
    3 <Rトラウマ
    2 <U風にご用心
    2 <Uごきげんよう症候群
    1 <Uモカの弱点

    2 <Rチノのお弁当

    1 <Uボケとツッコミ「リゼ」&「千夜」
    3 <Cマスターのおしかり?「青山ブルーマウンテン」
    4 <U“チマメ隊”「チノ」&「メグ」&「マヤ」
    1 <PR5人揃えば可愛さ無限大
    1 <Uようこそ木組みの街へ!
    試合の流れ
    先に言っておきますがこのデッキは3ターンキルが基本となります。
    当然チマメ隊からスタートします。ここからすべてが始まると言っても過言ではありません。
    U“チマメ隊”「チノ」&「メグ」&「マヤ」
    マリガン基準ももちろんRRマヤかRマヤです。もし初手になくてもパートナーのドローテキストとRメグが引ければさらに引けるのでかなり高い確率で登場することが出来ると思います。
    次に青山ブルーマウンテンを登場させます。
    U神出鬼没「青山ブルーマウンテン」
    パートナーに貫通を付与する役割もありますがこのデッキでは耐久減少のテキストが重要で、2手目に出せた時とそうでない時の強さは雲泥の差と言えるでしょう。2手目に出すために相手の攻撃をあえて受けて控え室に用意するプレイングも有効です。
    2手目に青山が登場出来たらチマメ隊のレベルアップでドローし耐久減少のテキストが誘発します。さらに青山単騎を登場させ剥がすことでもう一度減少が発動し、そしてさらに専用イベントであるまだまだ私と踊ってもらうよを使用し青山を出し直すことで合計3回減少を発動できます。
    Cマスターのおしかり?「青山ブルーマウンテン」 ∞まだまだ私と踊ってもらうよ
    相手のフレンドはアタックしてもらうまたは振り幸でレスト、もしくはRメグで攻撃力を減少しガード不能にしてしまいましょう。そうしてダイレクトアタックを決め、オートレベルアップされた際はトラウマを打てばわずかな耐久しかない相手のパートナーは再び裏になり、最大3回のアタックが全てデッキに直撃します。また、言うまでもないですがパトリオットサーブを打てば多量のデッキを削りながらアタック後の隙を消せます。
    3ターン目は青山の減少を誘発させた後でレトロモダン「千夜」を乱入により青山を手札に戻しながら登場させます。再び青山を登場し2ターン目と同じ手順を行えば最大4回、つまり耐久力を12も減少することができ、ほとんどのパートナーは耐久が0になり、セットがなければオートレベルアップ後も表になることが許されず、例えセットがあってもトラウマを打てば大差ありません。さらに5人揃えば可愛さ無限大によりアタック回数を増やせば相手のデッキは消滅するでしょう。3ターン目のシュートの前のターンには相手に出来るだけアタックしてもらいましょう。フレンドをレストさせるのはもちろん控え室を15枚用意する必要がある為ですがその際にこちらのキャラは1面以下の裏でターンを貰えることが最大シュートを打つ条件なのでリベンジシャロや振り幸を上手く使い調整しましょう。
    ∞もの知りウェイトレス「シャロ」
    配分解説
    癒しの笑顔「千夜」×3
    キャラの回収は容易ですが前述の通り所謂攻め振り幸として使うパターンが多く2ターン目に握るために多めの3枚です。
    もの知りウェイトレス「シャロ」×4
    ∞もの知りウェイトレス「シャロ」
    こちらも回収が容易ですがこのパートナーを使う最大の強みであり、かつドローが付いていることでエンジンとしての役割もあるので最大数の採用です。
    軍人気質で心は乙女「リゼ」×2
    R軍人気質で心は乙女「リゼ」
    スキル無効として打つことはほとんどなく、スキル無効でなければ負けてしまうタイミング以外では死に札ですが、登場し千夜とエクストラすることでセット割になり価値を発揮します。まあ最善手では使用することは少ないですが相手によってはしっかり役割を持てるので2枚です。
    まだまだいける?「モカ」×1
    Uまだまだいける?「モカ」
    ピンポイントなカードかつ回収や専用イベントによる特殊登場があるので1枚です。特にこのすばに対しては勝ち確とも言える威力の高さから0にはなりませんでした。
    人参目掛けてジャンプ「ワイルドギース」×1
    C人参目掛けてジャンプ「ワイルドギース」
    4枚目のバウンス乱入です。青山が引けなかった場合、千夜ネームが盤面に出ることになるのでネーム重複無しで青山をバウンスさせるための採用ですが下ぶれ時のケアであり、4ターン目は見据えていないことから1枚です。
    パトリオットサーブ×3
    Cパトリオットサーブ
    4枚入れたかったカードですが枠の都合と携帯互換の採用から3枚です。
    まだまだ私と踊ってもらうよ、トラウマ×3
    ∞まだまだ私と踊ってもらうよ
    これらも同じ理由ですね。
    風にご用心×2
    U風にご用心
    主にパートナーのセットを割るために使います。シュート時にセットによる補正があるかないかではかなり変わってきます。セット割ではない理由は相性のの悪いフレンド(攻撃力の大きいスタンドのキャラやトラウマを無効にする焼きメタ等)を裏にする使い方をすることも多いからです。
    ごきげんよう症候群×2
    Uごきげんよう症候群
    3ターン目を迎えやすくするためのカードです。減少系シュートの回避や後攻の場合の8減少は防御力の低いこのデッキに安心感を与えます。3枚目の採用も考えましたが枠の都合で断念しました。
    モカの弱点×1
    Uモカの弱点
    レトロモダン「千夜」の条件達成や回収の妨害として4枚目のトラウマと悩みましたが5枚目の攻撃減少としての役割が強く、相手の防御プランを崩すことが出来ます。あくまで補助でありダメージで落ちてしまっても相手に攻撃減少がRメグだけではないとプレッシャーを与えることができ、もちろん携帯による回収もあるので1枚です。
    落ち着かない夜×1
    U落ち着かない夜
    4枚目の専用イベントや同じく除去札の柔らかくなるコツと悩みましたが環境に存在する比屋定が登場させてくる"ラボメン"未来への希望「椎名まゆり」に対しての回答として採用しました。ピンポイントなカードなので1枚ですね。
    おわりに
    こんな感じですね。非常に強力なシュートを備え、環境に存在しないことで相手に読まれにくいことが今回の優勝の大きな要因になったと思います。しかし、バレてしまうとシュートも決めづらくなってしまうのでそれを想定した改良も必要になってきますね。もう前期も終わりなので大規模な大会はしばらくないですが、新弾の発売も沢山あるのでモチベーションは下がりそうにありませんね。後期のWGPや非公認ですがCGF、それにCSなんかもあるでしょうし今から楽しみですね!
    それでは以上とさせていただきます。お疲れ様でした。

    言い忘れてましたがココアちゃん可愛くないですか?僕はめっちゃ可愛いと思います。それに声。佐倉綾音さんの声も可愛いですね。そう思いませんか?そう思うなら

    プリティーリズムを見てください。

ChaosTCG 買取強化カード紹介!!(2021/06/02更新)

by -遊々亭- Chaos担当

READ MORE

タイトル別デッキ倉庫(最終更新日:2017/4/12)

by -遊々亭- Chaos担当

READ MORE

ChaosTCGコラムまとめ集(2018年発売タイトル)

by -遊々亭- Chaos担当

READ MORE

ChaosTCG対戦動画集【更新日:2018年12月27日】

by -遊々亭- Chaos担当

READ MORE