【36ページ目】レイ | ChaosTCG|カオス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【36ページ目】レイ | ChaosTCG|カオス

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ChaosTCG|カオス担当アカウント@yuyutei_chaos_y 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

レイ アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

ぱんぴーの思いつき 第二十一回。

    posted

    by レイ



    お久しぶりです。
    レイです。

    公認大会参加してきました。
    秋葉原カードキングダムさん。

    簡単ですがレポだけでも書いて記事とします。

    今回の使用パートナーは 精霊魔術師「野中 胡桃」 です。

    RR精霊魔術師「野中胡桃」
    1回戦 エンジェリック・ハゥル"滝園学園"「風見 一姫」&「周防 天音」 〇
    Rエンジェリック・ハゥル“滝園学園”「風見 一姫」&「周防 天音」

    このゲームは失策互換を有効に使え、受けはそれに頼りこちらの面で攻めるプランにしました。
    デッキの特性上、面の裏をとってもイマイチ効果のない&スタンドのキャラの除去は容易な対戦相手のため、面の貫通で打点を通し、イベントで受ける感じで。


    コンセプト通り乱入を連打し
    パートナー
    孤独な戦い「成瀬 澪」
    勇者の一族「東城 刃更」
    今後の参考「成瀬 万理亜」
    の4面貫通でスピード意識。相手の山もみるみる減り、最終ターンへ。


    最終ターン相手のシュートで先制防御を持っていなかったためオート位置の勝負になりましたが山1枚残して初のオート権利を使用して
    ギリギリ勝ち。
    2回戦 運命に抗う執念"ラボメン"「岡部 倫太郎」 ×
    RR運命に抗う執念“ラボメン”「岡部 倫太郎」

    2ターン目にキャラ登場できず。
    最終ターンはこちらのフレンドのテキスト忘れであいてに良い様にされて負けました。
    ショットのために<姉とのアレ「レオハルト」&「リアラ」>を目指しましたが山札一桁までレオハルトのネームがどこにも無く。
    結局無理に掘っていきようやく発見。
    しかし相手のオートと棄権互換の前に屈しました。
    またこのパートナーに負け。相性悪いのか?w
    3回戦 もふもふバンド「ココア」 〇
    RRもふもふバンド「ココア」

    相手の<年の功「タカヒロ」&「ティッピー」>が登場するまで待機。
    一蹴互換も引けずに<くすぐり尋問「リゼ」>にキャッチ宣言され続けるため、打点がなかなか入らない。
    10程度の貫通複数のため相手のパートナーのダメージ3減少が硬い。
    相手の防御札1枚でターンを渡すのを繰り返していました。
    ついに<年の功「タカヒロ」&「ティッピー」>が登場(5ターン目)
    相手に気づかれないように手に蓄えていた<新たな魔王「レオハルト」>を登場。
    ちなみにこの時点で手札に<新たな魔王「レオハルト」>が4枚ありました(笑)

    これで相手の面を焦土にし、ハンドもぼろぼろに。
    最終的には攻めうけの攻防になりましたが<今後の参考「成瀬 万理亜」>のテキストでこちらの中央はスキル無効。
    一方的に攻めるも相手の防御札の前に打点がなかなか入らず。
    最後は決死のシュートを耐えこちらのフルパンで勝利。
    4回戦 双剣双銃「神崎・H・アリア」 ×
    RR双剣双銃「神崎・H・アリア」

    今日の朝まで<力の暴走「東城 刃更」>をデッキに採用しようと思ってました。
    部屋に忘れてデッキ変えられず。まあそのままでも十分かててたんですがここに来て(笑
    焼き減少は見事に0枚。
    相手にカッターナイフ互換を上下されるだけでこちらのDPの低いフレンドは次々裏に・・・
    下僕記念日>で相手のセットカード掃除に成功しいける雰囲気出すも、パートナーをそのうちに2枚引き込みお祈りタイム。
    最終ターンオートが1枚残っていて先制防御を構えて生き残ると錯覚していました。
    探偵科「佐々木 志乃」>登場。
    戦慄・・・さっきの試合は永続メタ7オールで勝ってたなー^-^
    ば・・・さ・・・ら・・・・
    めでたく焦土からオート越しに先制防御でいけると思ってたらフレンドシップに2-2パンプでAP足りなくなり・・・
    前のターンにパートナー引くリスクを押さえるために貼らなかった 呪いの催淫効果 があだとなり足りずに死亡。

    結果2-2でした。
    改善点多いデッキだと気づかされました。
    改善点多かったので今回はレシピは掲載無しでお願いします。
    これまで<絶妙な組み合わせ「千石 唯華」>使ってましたが結局変更点見つからずこれで一時完成と思い次のパートナーへ浮気してみました。
    これからの成長に期待。

    胡桃かわいくないですか!?!?
    今回の記事は以上です。


ぱんぴーの思いつき。(デッキ作成方法に関して。

    posted

    by レイ

    どうも。レイです。
    コラムです!

    質問もらったのでそれに回答する感じで行きます!!

    ~デッキの作成方法に関して~

    ■新しくデッキを作成する際に、どのような点を意識してデッキを組んでいますか?
    そりゃーもちろんきゃわいさでしょ!!!
    きゃわいいキャラ選んでバートナーにします!

    で。相性のいいカードを選抜して。はい!完成!!^-^
    とは行きませんよね。。。


    僕の場合はパートナー選び。

    とりあえずパートナーにはよっぽどのことがない限りハンドの枚数を供給できるテキストが欲しいです。

    絶対とは言いませんが、1ターン目、1行動目はパートナーのテキストあってだと思います。

    メインドロー

    RR凍漣の雪姫「ミラ」


    カットドロー

    RR友情無罪「高千穂 麗」


    セットでドロー

    RR確かな繋がり「朝倉 音夢」


    これらの行動により1ターン目の選択肢、行動幅が広がります。それが優先だと思います。

    ガードドロー、バトルフェイズドローも悪いとは言いませんが評価は低めですね。。。

    パートナーがはがれる単体を持っていたらなおのこといいですね!

    C士官候補生「千早 群像」

    面の作りやすさが違います。

    パートナーを選択したら盤面を決めます。これでコンセプトがほとんど決まります。

    受ける面

    R黒騎士「ロラン」


    攻める面

    R羅轟の月姫「オルガ」


    コンセプトに沿ったシステム

    RR虚影の幻姫「ヴァレンティナ」


    とりあえず強いから面におくって言うのはイマイチな気がします。

    ~のとき。~が強い。~が必要。

    明確な理由で盤面を決められたらそれに伴った強さがデッキにできると思います。


    ■デッキの投入枚数を決める場合、以下の①②③のパターンのどれが多いですか?
    ①入れたいカードを各1枚ずつ入れた後に、デッキの枚数に合うように枚数を増加させる。
    ②入れたいカードを各4枚ずつ入れた後に、デッキの枚数に合うように枚数を減少させる。
    ③とりあえず回してから考えるので、キャラは各4枚、イベントは各2枚、セットは空いてる枚数に合わせる。


    断然②です!
    キャラ
    4×8=32

    4×7=28

    どちらかが美しいです。

    よっぽどではない限り僕はこの枚数比で構築を行います。

    まあ結構かえますがw
    イベント
    2,2、2、2、2

    とかでデッキを組むのが本当に苦手です。

    僕は某TPの方とは違ってセット嫁がめちゃくちゃ苦手です。

    イベントを散らして対応力を上げる。非常にいいことです。もちろん理想形だと思います。

    自分では本当にできません。。。

    これだ!ってカードを選んで4。

    多かったら3。

    そのくらいのスタンスで組みます。

    4を2-2で分けるとかは本当に思わないです。



    とにかく方向性。デッキの軸がぶれないこと。

    これが僕のデッキの美学ともいえると思います。


    もちろんデッキによっては1枚のみの採用もあるかもしれません。

    それにはそれなりの理由があると思います。

    基本的に回収可能なデッキより、引いて選択肢を増やすデッキのほうが好みです。


    最後に!
    なんだかんだ書きましたが

    本当に大切なのは自分の組みたいと思ったデッキを組むこと。

    最初は弱くていいんです。最初っから完成されたデッキを組むのはそうそうできません。僕には全然無理です。

    回数を重ねてデッキを回していくうちに自分にあった、自分だけのデッキ。それを目指していくのが大切です。

    ~さんが強い(弱い)って言った。これを参考にするのはいいことです。ただ自分で試してみてください。ひょっとしたら自分にあっているのは違うほうかもしれません。

    人の感覚はそれぞれ違います。そのカードが刷られているなら当然プレイの可能性もあります。強いと思ったら使ってみてください!

    そうこうしてデッキを組む、改善する、考える。

    これがカードゲーム一番の楽しみじゃないかと僕は思います。

    勝つことも大事です。勝ちに対して貪欲に考えるのもいいことです。

    ですがデッキを組む、考える楽しみもぜひ味わってみてはいかがでしょうか?


    さあ!好きなデッキを。貴方だけのデッキを組みましょう!!



    コラムは以上です。

ぱんぴーの思いつき。第二十回。

ChaosTCG 買取強化カード紹介!!(2021/06/02更新)

by -遊々亭- Chaos担当

READ MORE

タイトル別デッキ倉庫(最終更新日:2017/4/12)

by -遊々亭- Chaos担当

READ MORE

ChaosTCGコラムまとめ集(2018年発売タイトル)

by -遊々亭- Chaos担当

READ MORE

ChaosTCG対戦動画集【更新日:2018年12月27日】

by -遊々亭- Chaos担当

READ MORE