
卍 東方混沌符 アップデート備忘録 VOL.2 卍
うにです。
この記事は続き物ですが、この記事だけを読んでも問題ないようになってます。
気になる方だけ過去記事を見てもらえればと思います。
前回の記事:卍 東方混沌符 アップデート備忘録 VOL.1 卍
それでは早速残り8種の雑感を書いていきます。
東方混沌符「レミリア・スカーレット」
これ1枚で混沌符がイマイチだった、ドロー、サイズ、貫通を補ってくれます。
デメリットのないカードなのでぜひ採用してほしい1枚ですね。
東方混沌符「十六夜 咲夜」
<レミリア>をフレンド採用した場合も余程のことが無ければ入ると思います。
レミリアでは少し足りない除去を補ってくれる他、添えられた焼きメタが非常に良い仕事をします。
忘れがちですが、フランが居ても除去は発動するのでフランデッキでも採用すると面白いかも知れません。
参考資料:「フランドール・スカーレット」のパートナー候補一覧
恋符 ノンディレクショナルレーザー
もっとも特筆すべき点はどちらのモードを選択してもこのカードがバックヤードに行かない事ですね。
めちゃめちゃ強いです。
紅魔館の宴
また、【登場】を持たないキャラをパートナーにする理由にもなるので、構築の幅は無限大です。
余談ですが、パートナーカードと言う古のカードがあるのですが、それらには【登場】が書いてありません。
しかし、パートナーカードはあくまでも注釈でしかないので、元となるカードに【登場】が書いてあれば【登場】を持つキャラとなります。
ややこしいので気をつけましょう。
東方混沌符「射命丸 文」
俗に言う<マチ子>ですね。
セットサポートの効果を持っていますが、セット嫁はもともと枠がキツく、それ以外のパートナーはあまりセットが重要じゃないなど、使い方が難しい1枚でもあります。
ただ、決まった時のリターンも大きく自由度も高いので出来れば使いたいカードですね。
<アプリオ>や<スキメタセット>などと相性が良いです。
コンディションドテレポート
条件付きイベント<覇道>。
字面から強さが見て取れます。
<覇道>の時もそうでしたが、このカードの登場で評価を大きく変えたカードが多いです。
このカードは見れば強いのは分かるし、深く語ると長くなり過ぎるので今後の記事で少しずつ書いていきます。
文句無しのハイパーパワーカード。
こころのルーレット
本家<復讐>とは違い、キャラの状態を見ないので耐久減少されて裏になっても減少を解除できます。
また、打ちやすい上昇無効は本当に有り難く、バトルでも優位に立ち易いです。
縁の下の力持ち的な1枚です。
天狗山の宴
<乙女理論とその後の周辺 -Belle Epoque->の互換カードです。
セットリカバリーがサイズパンプとレベルパンプに変わりました。
シンプルに<絶対支配者>対策になるカードですね。
あんなキャラやこんなキャラが2回効果使えるようになったの!?と思いがちですが、そこら辺は調整されておりとんでもなく使えないエクストラしかないか、そもそもエクストラがないのどちらかです。
一部カードにレベル参照系の効果があるので、それらをコンセプトにしたデッキを紹介するつもりです。
長くなりましたが、これにてアップデートスリーブ4個16種の雑感を終わります。
次回からは評価が変化したカード群を紹介していければなと思います。
対戦ありがとうございました。