【1ページ目】攻略コラム:2022年3月 | バトルスピリッツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【1ページ目】攻略コラム:2022年3月 | バトルスピリッツ

バトルスピリッツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、バトルスピリッツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@バトルスピリッツ担当アカウント@yuyutei_bs 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

攻略コラム:2022年3月 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

[SD63]光主の共鳴 新弾カード&デッキ紹介 byゲムルス

    posted

    by 攻略コラム

    BS新弾コラム.jpg
    [SD63]光主の共鳴
    新弾カード&デッキ紹介
    ご挨拶
    こんにちは。
    アマテラス対面はスピリットを残さないが流行りましたよね。
    どうもゲムルスと申します。

    今回はメガデッキ光主の共鳴から、カード紹介をしていきます。



    カード紹介
    (1)翼神機巧グラン・ウォーデン・ツヴァイ|天照騎皇ドラゴニック・アーサー
    10009.jpg

    召喚時効果で、相手のバーストをデッキの下に戻す事が出来ます。

    闇輝石六将 砂海賊神ファラオム>や<キングスコマンド>などの、バーストに弱かったアマテラスだったので、バースト除去出来る主君持ちの新規はとても嬉しいです。 更に、このターンの間相手のスピリット/アルティメットの効果を受けない効果もあるため、このスピリットに<天照龍神グラン・テラス>の降臨元としても非常に優秀です。

    レベル2,3効果はB面のレベル3,4効果と相性が良く、再度アタック出来る回復とレベル3に必要なコアを、増やす効果は強力だと思います。

    B面の転醒/アタック時効果は、相手のスピリット/ネクサスの効果を発揮させずに破壊出来る効果と、赤白2色の創界神ネクサスからコア1個を、 このスピリットに置くことが出来るので、A面とB面合わせて2個コアを増やすことが出来ます。
    なので、再度アタックすれば合計3コア増やせる為、召喚したときに3コア乗せればレベル3のアタック時効果まで、使用する事が出来ます。

    1枚でフィニッシャーから降臨元まで、使えるのでかなり優秀なカードだと思います。



    (2)天照龍公ダイナスティ・ドラゴン

    創界神アマテラス>のデッキで欲しかった効果。
    アタックステップを終了出来ない効果を、ミラージュセット中に発揮出来、3コスト2軽減で序盤からセット出来るので、 速めに<天照龍神グラン・テラス>を神降臨させたり、<翼神機巧グラン・ウォーデン・ツヴァイ>を転醒させて、速攻を仕掛ける事も出来ます。

    また、創界神を破壊する効果もあるため、相手によって速めにセットするか、手札に温存するか考えると良いと思います。



    (3)創界神ガレット&ヴァルト

    系統に天渡を持っているため、ゴッドシーカーの効果で回収出来ます。

    また、神域の効果でアタックステップ開始時に自身にコアを乗せるか、BP5000以下のスピリットを破壊出来るため、扱い安く<翼神機巧グラン・ウォーデン・ツヴァイ>の転醒条件も満たせます。



    (4)天照機巧・五誓君クマノ・クスビ

    バースト効果でネクサスをデッキの下に戻せる効果を持っていて、コアを増やすことも出来ます。
    相手のネクサスの配置時に発動出来るので、序盤に発動出来れば、コアを増やせますし、アタック時で毎ターンネクサスを手札に戻せるので、相手のシンボルを稼ぎ辛くし、展開を妨害出来ます。



    (5)天照機巧・五誓君アマツ・ヒコネ

    コスト4で主君を持つスピリットです。

    なので、ブレイヴしてコスト6以上になれば、<天照龍神グラン・テラス>を速めに神降臨する事が出来ます。

    また、召喚時でコアを増やせるので、その増やしたコアを、更に展開したり相手ターンに使うマジックように温存出来るので扱いやすいです。



    (6)塔神機兵ソリドゥス・ゴレム|帝王機龍ダイナスティ・ドラゴン
    10007.jpg

    今回はアニメで登場した転醒Xも収録されています!

    塔神機兵ソリドゥス・ゴレム>は、デッキ破棄に特化した効果を持ち、B面では相手のネクサスを破壊することで回復する効果や相手のライフを減らす効果を持っています。

    個人的には、<創界神ヘファイストス>のデッキに入れると相性が良さそうです。



    (7)ワールドミラージュ|オラクル二十一柱 XXI ザ・ワールド
    10008.jpg

    ワールドミラージュ>は相手の転醒に対して、転醒する事が出来、B面ではスピリット/ブレイヴ/ネクサスの効果を受けない効果と、 カウントエリアにあるコア2個をこのスピリットに置くことで、シンボルを2つ増やしながら回復します。

    転醒条件が相手によって左右されますが、B面は非常に強力な効果を持っています。
    B面になることが出来れば、降臨元として優秀ですし、カウントを減らせて、使えるコアが増えるのでかなり良いカードだと思います。



    デッキレシピ
    今回のデッキ+再録で組めるデッキレシピをご紹介。

    『光主の共鳴』
    マジック
    8



    解説
    序盤からシンボルを稼げるように、先行後攻で召喚/配置出来るカードを多く採用してます。
    なので、ネクサスは多めの12枚採用しております。

    天照騎皇ドラゴニック・アーサー>と<赤の世界>がとても相性が良く、転醒/アタック時と赤の世界の転醒時効果を合わせると、 相手のスピリットを最大3体処理出来るので、天照騎皇ドラゴニック・アーサーのレベル3,4効果を使いやすいです。

    アルテミックシールド>は、創界神が破壊されやすいので、神託する回数も増えるなら、回収出来るように採用しました。

    防性・天照機巧フトダマ>と<天照機巧・第三位オモイカネ>は、耐性を付与出来るため採用しております。
    特に防性・天照機巧フトダマは、重装甲紫/白/青を持つため、<スワロウテイル>や<紫の世界>などに強いです。

    入れ替えカード
    メビウスリングRv、戦車合体ヴィーゼル

    デッキ破棄対策。
    戦車合体ヴィーゼル>は低コストの白のスピリットで、ミラージュ効果も強力なのでオススメです。


    終わりに
    如何だったでしょうか?

    今回はメガデッキ光主の共鳴のカード紹介をしてみました。

    ここまで読んでいただきありがとうございます。

    ゲムルスでした。

[CB22]ウルトラマン 受け継がれる光 新弾カード紹介 byゲムルス

    posted

    by 攻略コラム

    BS新弾コラム.jpg
    [CB22]ウルトラマン
    受け継がれる光 新弾カード紹介
    ご挨拶
    こんにちは。
    ガタノゾーアの新規来るかと思っていたゲムルスです。

    今回はコラボブースター ウルトラマン 受け継がれる光のカード紹介をしていきます。



    カード紹介
    (1)ウルトラマンティガ マルチタイプ

    今回の汎用バースト枠ですね。

    赤青2色のスピリットでスピリットとネクサスを破壊するバースト効果と、アタック時に3枚ドローして2枚手札を破棄する効果もあるため、除去とドローを両立出来る良いカードだと思います。

    ウルトラマンにはチェンジを持つカードがあるので、バーストを使いまわしてみたり、赤色を活かして<赤の世界>を使ったり、<合体魔王獣ゼッパンドン[ウルトラ怪獣2020]>の降臨元にするのも良いと思います。



    (2)宇宙恐竜ゼットン[初代ウルトラ怪獣]

    疲労状態の時は相手の効果を受けない耐性を持ち、アタック時には相手の効果では防げない疲労効果と指定アタックがあり、相手の妨害を受けにくく、相手の効果を受けないスピリットでも疲労させる効果は非常に強力です。

    また、バトル終了時には相手のライフを2個リザーブに送る効果と手札にある怪獣を2枚破棄することで回復する効果もあるので、フィニッシャーとして活躍してくれると思います。

    系統は地竜と星竜を持つので、地竜には<創界神アヌビス>のレベル2効果を使用すれば緑軽減でも軽減して召喚出来るので、第二のフィニッシャーとして採用するのも面白いかもしれませんね。



    (3)邪神メガロゾーア(第二形態)

    降臨/アタック時に仇敵か、冥主と闘神をもつコスト8以下のスピリットカードを召喚出来る効果があります。

    この効果は今後仇敵が増えれば増えるほど、構築の幅が広がるため今後の事を考えると良いカードだと思います。

    今だと、<50th シャドームーン>を召喚することで、相手のスピリット全てを疲労させる事が出来るため非常に強力な動きが出来ると思います。



    (4)ウルトラ兄弟 初代ウルトラマン

    手元にあるウルトラ兄弟が多ければ多いほど、軽減や相手のスピリットを戻す数が増える効果を持ち、アタック時に手元にあるウルトラ兄弟のアクセルを使用出来る効果があります。

    スティールムーンミラージュ>などの手元を増やす効果が増えた為、構築次第では速めに召喚して<ウルトラ兄弟 ウルトラマンレオ>などのアクセルを使用して連続アタックしやすくなっているので、オススメです。



    (5)古代怪獣ゴモラ[初代ウルトラ怪獣]

    アタック時にコアを増やす効果と相手のスピリットを疲労させることで回復する効果を持ち、更にライフを減らした時に追加で1個減らす効果があるのは非常に強力です。

    アタック時にコアを増やせるのは、<怪獣酋長ジェロニモン[初代ウルトラ怪獣]>と相性が良く、怪獣酋長ジェロニモン[初代ウルトラ怪獣]のミラージュ効果で <古代怪獣ゴモラ[初代ウルトラ怪獣]>をさらに召喚して、アタック時で増やしたコアを使ってターン1効果である疲労させることで回復する効果と、 ライフを減らした時に追加で1個減らす効果を、再度使えるのでオススメです。



    (6)怪獣酋長ジェロニモン[初代ウルトラ怪獣]

    ミラージュ効果でウルトラ怪獣を召喚する効果とアタック時にコスト6以下のウルトラ怪獣を召喚出来る効果は今回の初代ウルトラ怪獣と相性が良く、 <三面怪人ダダ[初代ウルトラ怪獣]>や<変身怪人ゼットン星人[初代ウルトラ怪獣]>の神託でトラッシュは増えるので、召喚しやすく召喚時を持つスピリットが多くいる為、 アタックしたスピリットのコアを召喚したスピリットに乗せて、コアを増やしたりドローしたりする動きも出来ます。

    また、アタックステップを終了出来ない効果は、<選ばれし探索者アレックス>などのメタになるので、強力なカードだと思います。



    (7)宇宙忍者バルタン星人[初代ウルトラ怪獣]

    バースト効果は召喚だけですが、召喚時効果が重疲労2体とこの効果で疲労したスピリット1体につきにドローする効果があり、緑では珍しい純粋なドロー効果を持っています。

    召喚時の為<怪獣酋長ジェロニモン[初代ウルトラ怪獣]>の効果で召喚すれば、相手のスピリットを重疲労とドロー両方行えるので非常に強力だと思います。



    (8)透明怪獣ネロンガ[初代ウルトラ怪獣]

    召喚時でウルトラ怪獣がいれば1コアをボイドに送る事で2枚ドローする効果と、アタック時にブロックされない効果と相手のマジック効果を無効にする効果があります。

    マジック効果を無効にする効果は、<轟魔神>などのレベルを上げる効果と相性が良く、相手のマジックをアタック中無効にし続けられる効果は良いと思います。



    (9)地底怪獣テレスドン[初代ウルトラ怪獣]

    アタック時に相手のスピリットを疲労させる効果と、ウルトラ怪獣がいればコアをボイドに送りワンドローする効果があります。

    レベル2効果の疲労状態のスピリットに指定アタックする効果と相性が良く、BPが低いスピリットを破壊したり、 あえて破壊されて<宇宙忍者バルタン星人[初代ウルトラ怪獣]>や<ウルトラマンティガ マルチタイプ>などのバーストを発動させてみたりと、色々出来るので良いカードだと思います。



    (10)ウルトラマンリブット

    トラッシュにある赤青2色のカードを回収する効果を持つカードです。

    まだ、種類は少ないのですが今後追加されたりするとトラッシュ回収するカードは評価が変わったりするので、オススメのカードです。



    終わりに
    今回はウルトラマン 受け継がれる光のカード紹介をしてみたのですが、如何だったでしょうか?

    初代ウルトラ怪獣が注目を浴びているので、<緑の世界>や湖に咲く薔薇が採用されるんじゃないかなっとは思っています。

    ここまで読んでいただきありがとうございます。

    ゲムルスでした。

バトルスピリッツ 買取強化カード紹介!!(11月27日更新)

by 遊々亭@BS担当

READ MORE

バトルスピリッツ販売ランキング(2025年3月編)

by 遊々亭@BS担当

READ MORE

バトルスピリッツ新弾コラム集

by 遊々亭@BS担当

READ MORE