ベリーフレッシュ【カマクラル】 | 遊戯王ラッシュデュエル | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

ベリーフレッシュ【カマクラル】 | 遊戯王ラッシュデュエル

遊戯王ラッシュデュエル 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当アカウント@yuyuYrd 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews
 

ベリーフレッシュ【カマクラル】

posted

by カマクラル

ベリーフレッシュ【カマクラル】
どーも、こんにちは!
戦うデュエリーマンのカマクラルです。

前回はコンタクトエクスの記事を執筆しましたが、いかがでしたでしょうか?

コンタクトエクス【カマクラル】

最新弾で実装された新システム「コンタクトフュージョン」によって強化されたエクスキューティー!

今まで苦手としていた大型モンスターの処理ができるようになりました!

元々対応力が高く安定感もあるデッキでしたが、死角が無くなった事で一段階上の強さを手に入れましたね!

今のうちからコンタクトフュージョンに慣れておくためにも、一度は試していただきたい構築です!


さて、今回はベリーフレッシュデッキをご紹介いたします!

デッキタイプ的に<七宝神-良財>と<サンセットリバース>を採用しづらく、<コスモス姫のお戯れ>をモロにくらってしまうため、あまり強くなさそうと思ったのが第一印象でした。

しかし、X上で大会優勝をした報告がいくつか出て来て、実際に組んで試したところ、かなり感触が良かったです!

上級モンスターを採用しない構築によって手札事故率は大幅に軽減され、歴代デッキの中で最も事故の少ないデッキでは無いかと感じました!

先日、非公認の大型チーム戦CSに出場し、このレシピで4-0できたので、かなり手ごたえはありますね!


目次
  1. デッキレシピ
  2. デッキコンセプト
  3. メインデッキ解説
  4. 各デッキとの相性
  5. 最後に
それでは、早速観ていきましょう!


1.デッキレシピ
ベリーフレッシュ
プレイヤー:カマクラル



2.デッキコンセプト
「デッキぶん回し系ビートダウン」です!

特筆すべきはそのドローソースの多さです!
  1. ベリーフレッシュ・リッチ
  2. コスモス姫のお戯れ
  3. 天使のもろこし
  4. 強欲な壺
上記4種10枚のカードによってデッキを高速回転させ、速攻で相手のライフを削っていきます!

下級モンスター達はどれも貧弱に見えますが、自身の効果で1500打点アップ+フィールド魔法の<ベリーフレッシュ・ガーデン>によって1000打点アップするため、ベースの打点を2600にできます!

条件を整える事で下級モンスターが最上級モンスター並になりますので、リリース無しで最上級モンスターが並べられると考えたらかなり強いです!


さらにベリーフレッシュ達は墓地のカード回収や表示形式変更、バック破壊など様々な効果を持ち合わせているため、デッキを回して必要なカードにいち早くアクセスできます!

また、単なる攻め一辺倒ではなく、回収可能な罠である<ベリーフレッシュ・スイミング>で全体除去も可能なので守りもいける万能さ!

エクスキューティーが好きだった方にはハマりそうな印象ですね!

それでは、デッキ解説の方で詳しく書いていきます!


3.メインデッキ解説
【下級モンスター】25枚
ベリーフレッシュ・ハピネス・ハーベスト...3枚
このデッキのエースアタッカーです!
2枚のカードを墓地に送れば3100打点となり、フュージョンモンスター並みの攻撃力になります!
さらに自分の墓地に5体以上の水族モンスターがあれば、魔法・罠の効果破壊耐性も付与されるため、<コスモス姫のお戯れ>でも倒されません!
下級モンスターとは思えないスペックの高さですが、自身の効果は召喚・特殊召喚したターン中しか発動できません。
そのため、相手ターンを生き延びても次の自分のターンではコスト要員にしかなりませんね。
この事を踏まえて、盤面をこのカードだらけにしないよう注意しましょう!
盤面に空きを作れるカードとしては<ベリーフレッシュ・キュア>、<ベリーフレッシュ・プレジャー>、<ベリーフレッシュ・リッチ>がありますが、極力これらのカードと合わせて盤面に並べるよう意識しましょう!
攻めの要となるため3積み必須です!

ベリーフレッシュ・シャイ...3枚
相手フィールドのモンスターの攻守を1500ダウンする壊れモンスターです!
さらにこのカードを2体並べれば攻守3000ダウンになりますので、戦闘突破はほぼ不可能ですね!
ただし効果では破壊されるため、<コスモス姫のお戯れ>には無力です...
また、このカードは自身の打点を上げる効果を持たないため、1体だけだと相手の上級モンスターで抜かれてしまいます。
他にも、このカードの打点を下げられると永続効果が発動しなくなるなど、抜け道はいくつかあるので過信は禁物ですね。
しかし、このカードのおかげで<イチゴ一会>と<ベリーフレッシュ・スイミング>の効果を使い易くなるため、3枚採用しました!

ベリーフレッシュ・キュア...3枚
墓地の<ベリーフレッシュ・ガーデン>か<ベリーフレッシュ・スイミング>を回収する強力な効果を持つモンスターです!
打点アップのコストに<ベリーフレッシュ・ガーデン>か<ベリーフレッシュ・スイミング>を使えば、実質ノーコストで打点アップできるためかなり強いです!
ベリーフレッシュ・ガーデン>と合わせて2600打点になるため、上級モンスターも突破できますし、<ベリーフレッシュ・シャイ>と並べれば戦闘ダメージも稼げますね!
便利で強いモンスターなので3積み確定です!

ベリーフレッシュ・プレジャー...3枚
相手のセットモンスターを起こしたり、表側表示のモンスターを裏側守備表示にできる便利なモンスターです!
相手の下級セットモンスターを起こしてダメージを取りに行ったり、相手の<七宝神-良財>を裏にして<コスモス姫のお戯れ>を通しに行けたりします!
ただし、表示形式変更の追加効果はコストに元々の攻撃力100のモンスターを使う必要があるため、展開の際はコストをよく考えてから動くようにしましょう!
生き残れば毎ターン効果を使える便利なモンスターなので3枚採用です!

ベリーフレッシュ・リッチ...3枚
デッキを回す強力なドローエンジンです!
実質、このカードが天使の施しのようなものなので、かなり強いですね!
効果を使い終わった後は100打点の棒立ちになるため、効果発動後のこのカード自身をコストに使えるよう計算しましょう!
ちなみに2枚目の<ベリーフレッシュ・リッチ>のコストに1枚目のこのカードを使う事は可能です!
また、コストのうちのどちらかが元々の攻撃力100のモンスターであれば2ドローが可能です!
1ドローだと勿体無いため、2ドローできるように調整しましょう!
文句なしで3枚採用!

ベリーフレッシュ・アートレス...2枚
このカード自身の打点は上がりませんが、<ベリーフレッシュ・ハピネス>を回収してハンドを1枚増やすか、<ベリーフレッシュ・ハピネス・ハーベスト>に変換する効果を持っています!
状況に応じて使い分けられる効果なので強いですが、墓地が肥えていない序盤では使いにくいため、2枚の採用にとどめました。

ベリーフレッシュ・ハピネス...1枚
今弾でテーマ化される前のベリーフレッシュなので、打点上昇は自分ターンの終了時に切れてしまいます...
また、コストが手札限定なのも使い勝手が悪いです...
ただ、バック破壊という強力な効果を持つモンスターであり、先述した<ベリーフレッシュ・アートレス>からも回収可能です!
イチゴ一会>で蘇生して使い回す事もできるため、1枚採用しました。

ケミスペット・インコ...3枚
強力な初動となるモンスターです!
ベリーフレッシュはパワーが低い分、手数の多さで攻めたいデッキですので、墓地と手札のリソースを稼いでくれるこのカードは貴重な存在ですね!
ベリーフレッシュ・プレジャー>や<ベリーフレッシュ・リッチ>など、追加効果の発動に元々の攻撃力100のモンスターを要求する場合には使えませんが、それを差し引いてもアドを稼いでくれるモンスターは貴重です!
ある程度プレイングでカバーできる部分もあるため強気の3枚採用としました!

スプリッター・スライム...3枚
元々の攻撃力100のモンスターではないものの、守備力500なので<ベリーフレッシュ・ガーデン>の恩恵を受けられ、<ベリーフレッシュ・スイミング>で破壊されません!
また、レジェンドカードである<アビス・ソルジャー>を使い回せる点が強く、効果を使い終わった<アビス・ソルジャー>をコストに相手の打点を下げ、さらに墓地から<アビス・ソルジャー>を蘇生して再度効果を使えば2バウンスも可能です!
ただ、元々の攻撃力100モンスターを要求するカードとは噛み合いが悪かったり、墓地に<アビス・ソルジャー>が居ないと威力半減になります。
今後は枚数が減っていく可能性もありますが、今回は強気の3枚採用でした!

アビス・ソルジャー...1枚
スプリッター・スライム>との兼ね合いでこちらを採用しています!
風帝ライザー>という選択肢もありますが、あちらは召喚したターン限定であるため、先攻1ターン目に引いてしまうと手札に温存しなければならない点が気になりました。
また、こちらは盤面に残れば毎ターン効果を使える点も魅力的です!
細かいところでは、墓地にある時に<ベリーフレッシュ・ハピネス・ハーベスト>の破壊耐性付与を助けられます!
このカード自身が<ベリーフレッシュ・スイミング>で破壊されてしまったり、<スプリッター・スライム>と並んでしまうと<ベリーフレッシュ・シャイ>が構えにくくなったりとデメリットもありますが、今回はこちらを採用しました!

【魔法】12枚
コスモス姫のお戯れ...3枚
今期の最強カードです!
特にアドバンス召喚が無いこのデッキは相性が良く、相手の盤面を減らしながら、引いた2枚のカードで展開を広げる事ができます!
また、こちらのリソースが豊富で相手の盤面がモンスター3体のみの場合などは、2ドローを放棄してモンスターを2体破壊し、ダイレクトアタックでライフを取り切る事も可能です!
ベリーフレッシュ・ガーデン>があれば2600打点がベースになりますので、2600×2で5000以上のダメージが与えられます!
パワーが低そうに見えてキルラインはけっこう高いため、相手の残りライフを見ながら使っていきましょう!

天使のもろこし...3枚
発動条件はあるものの、このデッキにとっては使い勝手の良いドローソースです!
回数の制約が無いため、1ターン内で連続して打つ事も可能ですね!
高速で手札を交換する事で、引き込みたいカードを確実に揃えていきましょう!
また、引いたターンで無理に打たずに伏せておき、次のターンで手札の枚数を増やしながら攻め切る択もあります!
手札が多い方が<コスモス姫のお戯れ>を打ち易くなりますし、1ターン内で一気に盤面形成とライフカットを進めた方が、相手は盤面を返しにくくなるはずです。
特に残りライフが少ないと強気で攻められなくなるため、かなり優位に立てます!
文句なしで3枚確定!

イチゴ一会...3枚
相手の<シードラゴン・ナイト>や<ベリーフレッシュ・シャイ>で打点の下がった上級モンスターを破壊しながら自分のベリーフレッシュを蘇生できるのでかなり強かったです!
ただ、魔法・罠の比率が高いと<ケミスペット・インコ>の成功率が下がったり、<コスモス姫のお戯れ>が打ちにくくなったりと弊害もありました。
また、初手で重ねて引いてしまうと思うように動けなかったりするため、枚数を減らして良いかもしれません。
今回は強気の3枚採用です!

ベリーフレッシュ・ガーデン...2枚
ベリーフレッシュ達の打点を1000上げる壊れカードです!
自分の場にベリーフレッシュを3体並べる事で与えるダメージが3000増える訳ですから、あっという間に相手のライフを削れます!
今回は重ねて引きたくなかったのと、<ベリーフレッシュ・キュア>から回収できるので2枚の採用にとどめていましたが、早い段階でこのカードにアクセスできた方が絶対に強いため、3枚入れた方が良かったと反省しています。

強欲な壺...1枚
正直、サルベージとどちらを採用するか悩みました。
サルベージの利点は手札の数と質を高められる事ですが、ある程度墓地が肥えた状態でないとメリットが少ないです。
その点、こちらはどのタイミングで引いてもムラなく強いため、今回はこちらを採用しました!

【罠】3枚
ベリーフレッシュ・スイミング...2枚
ベリーフレッシュ専用の激流葬のような罠です!
元々の攻撃力が100のモンスターが表側で居れば良いだけなので打ち易いですね!
相手が攻撃力1500以下のモンスターを召喚・特殊召喚した時に限られますが、ほとんどの下級モンスターに打てますし、<ベリーフレッシュ・シャイ>が居れば3000打点までのモンスターに対して有効です!
これだけでもかなり強いのですが、<ベリーフレッシュ・キュア>の効果で何度でも使い回せるので驚きです!
今まで強力な罠を使い回すギミックは無かったため、これはこのテーマが起こした革命の一つだと思っています!
ただ、ミラーに対しては無力な点と、自分の<アビス・ソルジャー>を巻き込んでしまうため2枚の採用にとどめました。

魔法の筒...1枚
相手のライフを減らして手っ取り早くキルラインに持っていくために採用しました!
1ターン確実に凌ぐなら<砂塵のバリア -ダスト・フォース->の方が優れていますので、ここは環境やプレイスタイルに合わせて入れ替えても良いと思います。


4.各デッキとの相性
ベリーフレッシュはビートダウンデッキに分類されます。
それぞれの相性を見ていきましょう!

ビートダウン(ハーピィ、アビスカイトなど) 相性:○有利
持ち前のスピード展開に加え、<ベリーフレッシュ・シャイ>と<ベリーフレッシュ・ガーデン>によって戦闘面も有利に進められます!
また、<ベリーフレッシュ・スイミング>によって初動を止め易い点も高評価ですね!
七宝神-良財>と<サンセットリバース>が無ければ、こちらはやりたい放題です!
そのため、相性は有利と判断しました。

ミッドレンジ(サイコ・ショッカー、七宝GSなど) 相性:○有利
七宝神-良財>で最上級モンスターやバックに破壊耐性をつけられると少々やりづらいです...
ただ、こちらには<ベリーフレッシュ・プレジャー>があるので、裏側にして無効化したり、攻撃表示にして突破できる点は良いですね!
また、こちらはベースの打点が2600なので、サイコ・ショッカーモンスターや<CAN-Melo:D>も普通に突破できます!
最上級モンスターばかり引いてしまう手札事故が無い分、安定感はこちらが上ですね!
そのため、相性は有利と判断しました!

コンボデッキ(セレブローズ、HEROなど) 相性:○有利
こちらは常に盤面を返し続けるため、相手は引いた5枚で戦わなければならず、手数が足りずにキルし切れない事が多々あります。
盤面にフュージョンモンスターを出される事もありますが、<ベリーフレッシュ・シャイ>で打点を下げて戦闘突破したり、<アビス・ソルジャー>でバウンスしていけますね!
相手がコンボを決める労力よりもローコストかつ高い再現性で盤面返しできるため、相手の引きが上振れない限りは順当に勝ち切れます!
そのため、相性は有利と判断しました。


5.最後に
使う前のイメージはそこまで良くなかったのですが、実際に回してみて強さを実感しました!

下級モンスターメインというテーマ性に加えて、ドローソースが豊富なので安定感が高く、展開の再現率も高いです!
また、メインギミックで強力な罠を使い回せる点も唯一無二ですね!

ただし、このデッキの強さが知れ渡るにつれて環境のシェア率が上がれば、研究・対策されるので今ほど勝てなくなるでしょう。

特にミラー戦は罠の打ち所が<ケミスペット・インコ>かレジェンドモンスターに限られるため腐り易いです。

また、<ベリーフレッシュ・ガーデン>は相手の反撃を手助けしてしまうため、ライフを削り切るターン以外は発動しづらいです。

このようにミラー戦は考慮する事が多いため、非常にプレイングが難しく練習は必須ですね。

最近出たばかりと思えないくらいカードプールやサポートカードも充実しているため、環境に応じて採用するカードが変わり、構築も変化していきそうです。

次回のリミットレギュレーションで規制される事も無いため、しばらく環境に居座りそうですね。

これからも様々なデッキをご紹介していきますのでお楽しみに!

それでは、またお会いしましょう!
カマクラルでした。



遊戯王ラッシュデュエル買取強化カード紹介!!(5/23)

by 遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当

READ MORE

意外と間違える!元々の攻撃力

by ラストシュウ

READ MORE