
『オーバーラッシュパック3』発売!!ということで、ピックアップテーマ「メェ~グちゃん」を見ていきましょう!
「メェ~グちゃん」のテーマカードはメインデッキだけで20種類!それが全部このパックには入っています!
かわいい女の子が好きな人は「メェ~グちゃん軸」、もふもふ羊が好きな方は「羊界軸」として、どちらもこのパックだけでかなりしっかりしたデッキを組むことができるため、ぜひ始めてみましょう!
最初効果を見た時、「マキシマムモンスターの効果がアニメと違うチュパ!やりなおしカブラ!」となりかけてしまいましたが、強力な効果を持っていつつ、既存のモンスターを採用する意義がある、とても洗練されたテーマなので、どんどん紹介していこうと思います!
それでは、ゴーラッシュ!
目次
「メェ~グちゃん」関連カード紹介
さて、20種ということで、どこまで紹介しようか悩むところではありますが、3年前のテーマで、初めて「メェ~グちゃん」に触れる人も多そうなため、各種効果を解説していきましょう!光属性・レベル7の通常モンスターと、かなりサポートを受けやすい点が魅力です!
一時は通常モンスター中心のデッキ「パラレルオーダー」で環境でも採用されていました!
アニメでの活躍もあり、アニメ内でも専用アニメが作られるというかなり魅力的な子のため、アニメ美市長の方は、ぜひ本編を見てください!
羊界ナイトマトン / 羊界グランムートン / 羊界アクアシープ
ステータスは普通で、これまでは採用難易度が高いモンスターでしたが、新規によって採用理由ができたため、評価のしがいのあるモンスターたちです!
<羊界ウェーブシャーフ>
墓地に獣族の通常モンスターが3属性以上存在すれば、<魔法羊女メェ~グちゃん>を蘇生できるモンスター!
シンプルにライフ回復もでき、使いやすいモンスターです!
<ミート・アンド・グリード>で<魔法羊女メェ~グちゃん>を攻めの起点にしやすく、自身もそこそこ攻撃力がある点がポイントです!
<魔法羊女メェ~グちゃん>の連続攻撃を決めましょう!
がら空きの場に直接攻撃を決めましょう!
かなりリスクのあるカードですが、墓地肥やしもできるとても強力なカードです。
通常召喚が大事な環境なので、<任務完了>の後に発動し、手札10枚スタートを狙ってみるのもあり!
L:手札2枚コストにそのターン貫通(マキシマムならA+1000と破壊耐性)
中:専用魔法コストにカード1枚破壊
R:専用魔法か、通常獣族を墓地から回収(マキシマムなら3枚)
と、かなりマキシマムモンスターとして完結した効果を持っています。
また、全員レベル7の光属性・獣族・A2500/D0で、墓地では<魔法羊女メェ~グちゃん>扱いになるという面白い効果をしています。
マキシマムモードなら攻撃力は4000、さらに毎ターン墓地から3枚のカードを回収し、そのカードをコストに相手のカードを破壊・攻撃力アップ・貫通・破壊耐性を得ることができるため、安定感が非常に高いです!
効果破壊耐性が相手ターンまで続かない、マキシマムモードでもレベル7なことから様々な効果を受けるため、割にはあっているものの、すこし不安なところはありますが、それを差し引いても強いかな、と思います。
フュージョン召喚に必要なカードを回収でき、自身も<レジェンド・ストライク>によって展開できる点も魅力的です。
マキシマムモンスターを墓地から手札に加えられるモンスターとして運用しましょう!
墓地フュージョンがあるため出しやすく、攻撃力は3600と、1部のマキシマムモンスターに勝てる強力ラインです!
効果を持たないため、<コーリング・ダーク・メテオ><真紅眼の冥竜>に対応しており、場持ちがよくなります!
下級かつでフュージョン召喚できる効果なしモンスターであることから<コーリング・ダーク・メテオ>を使用するデッキとは相性がいいです!
「メェ~グちゃん」としては、<メェ~界の王姫メェ~グちゃん>を優先するため扱いには困りますが、採用して損はしないと思います!
自身を守備表示にして魔法・罠を2枚破壊するという、<氷帝メビウス>に近い効果を持っています。
毎ターン使える効果なため、<サンセットリバース>や<エクスキューティー・ライディング!>と相性がよく、特に<エクスキューティー・ライディング!>で特殊召喚した後場に残れば、次のターンに魔法・罠を破壊しつつ攻撃することも可能です!
自身を守備表示にし、相手のモンスターをデッキの下に戻すことができます!
シンプル除去として一役買ってくれる性能をしており、元々の攻撃力も高く、環境の「帝王」には強く出れる才能を持っています。
フュージョン素材の確保を早めに狙うことが課題点かな...
さらに「メェ~グちゃん」の攻撃力アップに貫通付与という、とても頼もしい効果を持っています!
守備表示で耐性があるという、非常に場持ちがいい点を活かせると強そう!
コストのモンスターをフュージョン召喚に使ったり、マキシマムモンスターを墓地へ送って<魔法羊女メェ~グちゃん>扱いにしてからフュージョン召喚するなど、かなり便利なカード!
このカードを連打できるかがカギになると思います!
<魔法羊女メェ~グちゃん>をコストにした場合、墓地のレベル4以下の獣族通常モンスターを蘇生できます!
マキシマムモンスターはコストに対応していないため追加効果を狙うのは難しいですが、安定した手札補給だけでもじゅうぶん強力!
...<ワイバーンの戦士>にも対応しているのいいなぁ...
その中の獣族マキシマムor通常モンスターの数まで相手モンスターを裏側にします!
簡単に妨害でき、墓地肥やしもできるため、自身のデッキ破壊として運用も可能!
以前投稿した「ヴィスブレ」で使用しようかと思っています!
「帝王」や、各種リチュアルの墓地リソースを減らすとても優秀なカードなのですが、発動タイミングがドロー時かつ、墓地フュージョン主体のテーマなのに墓地のカードを戻す、というのがクセ強く、使うとしても「アニマジカ」で起用するカードかな...と思います。
相性のいいカード
相手モンスターを裏側守備表示にする<ワイバーンの黒騎士>を採用することで、「帝王」などの守備力低めなテーマに強く出ることができます。
<魔法羊女メェ~グちゃん>とは<七宝船>も併用でき、獣族通常モンスターのフュージョン召喚のギミックを共有できます!
<フュージョン>を採用すれば、<E・HERO プリズマー>によってフュージョン召喚の幅が増える点も魅力!
<メェ~グちゃんのファンメェ~ル>のコストに欲しい<魔法羊女メェ~グちゃん>を手札に加えつつ、墓地肥やしもできるのは画期的です!
マキシマムモンスターが全てレベル7のため、シナジーがよく、一般的なマキシマム召喚デッキの<深海竜バットイール>として運用が効きます!
獣族なので、<メェ~界の入り口>のコストにし、墓地フュージョンを狙うことも!
<メェ~グちゃんのファンメェ~ル>や<七宝船>などと組み合わせて、実質的な墓地回収カードとして機能できるため、マキシマム軸なら入れといた方がいいカード!
攻撃力アップと効果破壊耐性付与という、とても便利なカードです。
「帝王」が相手の場合、<相伴の想い>以外のカードを伏せないことで、<幻竜帝リンドルム>や<才賢帝ヴィルヘル>に強く出れるためおすすめです!
デッキコンセプト
というわけで、サンプルレシピをご紹介!この記事作成時点では公式レシピが不明なので、ここから始める人向けの『オーバーラッシュパック3』のカードで組める基本構築と、様々なカードを加えてマキシマム特化にしたデッキについて紹介します!
基本構築ではフュージョン召喚を狙う構築にしています。
<コーリング・ダーク・メテオ>で<メェ~界の王姫メェ~グちゃん>を場にキープしながら戦い、安定した手札を整えられるかが目標です。
「羊がかわいいから組みたい!」などで「羊界」を軸にしたい場合、<魔法羊女メェ~グちゃん>や<コスモス姫のご就寝>などの枠を減らし、「羊界」モンスターを組み込むと回しやすいです!
マキシマム特化にする上で、<大魔法羊女メェ~グちゃんMAXウール>のマキシマム効果を駆使すれば2回の攻撃で相手のライフを削りきることができるため、相手ターンを凌ぐために、罠を使って確実に次ターン再度マキシマム効果を狙えるようにしています。それにあわせて、2回攻撃自体が本命のため、専用魔法は無理に採用せず、相手のカードを破壊する効果は基本狙う必要がありません。
連続でマキシマム効果を使い、一気に勝負を決めましょう!
デッキレシピ
最後に
今回はここまで!かなりスペックが高く、うまく使いこなすことができればとても強いテーマです!
<ワイバーンの戦士>とかを軸にした構築もかなり強い気がするので、機会があれば触れたいな、と思います!
それでは、ラストシュウでした!





0
0














































































































