
皆さんラッシュデュエル楽しんでますか!?
今回は、1デュエル戦に関連した質問を!
そういえばこれって公式曰く、1(いち)デュエル戦って読むらしいですよ?
それはそうとみなさん...
『後攻ワンキルしたい!』
と思ったことはないですか?
自論ですが、「後攻の方が強い」と思ってるので、今回は後攻の良さと、おすすめのデッキ・ワンキルルートを紹介します!
それでは、ゴーラッシュ!
目次
- 後攻のメリット
1.攻撃できる権利の速さ
2.後攻特化カード
3.罠の比率 - おすすめの後攻デッキ
1.「はぐれ使い魔」
2.「アビスカイト」
3.「サイバー」
- サンプルデッキ「アビスカイト」
- 最後に
後攻のメリット
冒頭でもお話ししましたが、私的には後攻の方が強いことの方が多いと思ってます!今回はその理由について解説します。
※あくまでも個人の意見のため、参考程度にお考えください。
でも先攻って、先に攻めると書くんですよね。
『じゃあ先に攻撃できる方が強いんじゃ...?』
と思ったわけです.
実際の例で言うと、4ターンの間で、先攻なら1回、後攻なら2回のバトルフェイズができます。
もちろんドローできるカードの数的には先攻の方に分がありますが、現在のラッシュデュエルでは、場を空けることも埋めることも簡単です。
そうなるとダメージレース上、後攻が強くなります。
これだけ聞くと、<昂光天使エッセル><昂光の呪縛>などのことかと思うでしょうが、それだけではありません。
相手のカードがなく使えないカード、それらについて軽く紹介しましょう。
後攻なら相手を昆虫にした上で<夢中の抱擁>などで相手モンスターを奪い、最初から全力で展開できます。
手札消費をせずに破壊できることから、先攻を譲ることによる盤面のリードも打ち消すことができます
効果を活かすには相手のフィールドにモンスターがいる状況かつ、自分の墓地にモンスターがいない状況...つまり後攻の最初のターンということです!
現在、「アニマジカ」や「ハーピィ」などの影響で、召喚反応の罠カードの需要が減っています。
そのため、<ゴースト・サイクロン>などでの破壊効果を加味すると、基本的には展開は通りやすく、一気にライフを削れます。
オススメの後攻デッキ
じゃあ、どのようなデッキが後攻を取るのに向いているか、ワンキル例を踏まえて紹介しましょう!お互いの場にモンスターが3体ずつ存在すれば、1枚の上昇値はなんと12600!
必要カード:
<まぐれ使い魔>×1
<はぐれ使い魔>×2
<はぐれ使い魔シグナル>×1以上
一見<はぐれ使い魔シグナル>より上昇値が低めに見えますが、<アビスカイト・パーティ>は、<アビスカイト・マッピング>を発動することで手札に加えられ、<アビスカイト・リーム>の効果で<アビスカイト・マッピング>を手札に加えられる、とても安定性が高いコンボになります。
必要カード:
「アビスカイト」モンスター×3
<アビスカイト・パーティ>×1以上
その中でも特にいいコンボを2ルート紹介しましょう!
<パワー・ボンド>×1
<サイバー・ドラゴン>×2
攻撃力5600の2回攻撃!残りの手札で周りのモンスターを破壊し、一気に決めましょう!
<サイバー・ラッシュ・フュージョン>×1
<LEDピジョン>×1
フュージョン召喚の素材となるモンスター×5
実は意外と成立しやすいコンボ!
相手の場に攻撃力1400以下のモンスターがいれば、そのモンスターに5回攻撃することで、一気に8000ダメージ与えられます!
<昂光の呪縛>で下級モンスターを起こし、一気に決めましょう!
サンプルデッキ「アビスカイト」
では、どんな構築がいいかというのを、普段自分が使ってる「アビスカイト」で紹介します!トーナメントバトルでも数度優勝しており、2024年12月開催のラッシュラッシュバラエティチャンピオンシップにて、64人の予選突破、決勝トーナメントでもベスト5に入ったデッキで、実力は保証します!
デッキ破壊ができる点も魅力的なので、気になる方はぜひ!
最後に
今回は以上になります!需要があれば、「はぐれ使い魔」「サイバー」も含め、リクエストのある後攻デッキを紹介できればと思います!
1デュエル戦だと使いやすい技なので、ぜひ参考に!
以上、ラストシュウでした!