【1ページ目】デッキレシピ:2024年12月 | 遊戯王ラッシュデュエル | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【1ページ目】デッキレシピ:2024年12月 | 遊戯王ラッシュデュエル

遊戯王ラッシュデュエル 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当アカウント@yuyuYrd 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

デッキレシピ:2024年12月 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

新リミット傲慢ベリー【カマクラル】

    posted

    by デッキレシピ

    新リミット傲慢ベリー【カマクラル】
    どーも、こんにちは!
    戦うデュエリーマンのカマクラルです。

    前回は新リミットレギュレーションの考察記事を執筆しましたが、いかがでしたでしょうか?

    2025年1月リミットレギュレーション【カマクラル】


    多くの方の予想(期待?)通り、環境で大活躍したベリーフレッシュに重めの規制がかかりました!

    デッキの核となるカード2種類の制限化ですので、大幅なパワーダウンは免れません。

    しかし、同じく環境で大流行したガイアや根強いファンを持つセレブローズは一切の規制なし...!

    闇魔は強力な初動が規制されたものの、デッキの根幹となる<黒魔術師の宝石>は無規制だったため、他テーマと混ぜたり工夫する事でまだまだ現役で戦えそうです!

    もう少し他の環境テーマも規制して欲しかったですが、今は弱体化したベリーフレッシュを立て直す事にしました!


    目次
    1. デッキレシピ
    2. デッキコンセプト
    3. メインデッキ解説
    4. 各デッキとの相性
    5. 最後に
    それでは、早速観ていきましょう!


    1.デッキレシピ
    傲慢ベリー
    プレイヤー:カマクラル


    2.デッキコンセプト
    「除去+安定感」です!

    天使のもろこし>が制限カードに指定された事で、連続ドローによるデッキの高速回転が不可能になりました。
    それに伴い、このデッキの強みであった再現性が損なわれるかたちとなりました。

    ただ、最上級モンスターを採用するデッキに比べて手札事故が少ないという強みは未だ健在であり、そこを最大限に高めるためには除去カードを多投して、早い段階からライフを取りに行く事だと思いました!

    コスモス姫のお戯れ>、<ブラック・ホール>、<ベリーフレッシュ・スイミング>、<聖なるバリア -ミラーフォース->といった全体除去で相手の盤面を空にしつつ、<竜水の神子>でバックを破壊して安全に攻撃を通しに行くのが勝ちパターンです!

    連続使用は出来ないものの、<純真のファドロニール>や<傲慢な壺>で手数を稼げるため、リソース不足で押し切られないようには工夫しています!

    それでは、デッキ解説の方で詳しく書いていきます!


    3.メインデッキ解説
    【上級モンスター】1枚
    風帝ライザー...1枚
    現時点では最強の除去モンスターだと思います!
    ベリーフレッシュ・シャイ>が減った事で、大型モンスターの処理がより一層難しくなったため、盤面からモンスターを退かせるカードは貴重です!
    特に効果破壊耐性持ちのカードにも有効な点が優秀ですね!
    個人的にはこれ一択です!

    【下級モンスター】25枚
    ベリーフレッシュ・ハピネス・ハーベスト...3枚
    出張性能が高い事もあり、このカードに規制が入るかと思っていましたがスルーでした!
    ベリーフレッシュの最高打点であり、手札・場の不要札をコストに使う事で盤面を空けられます!
    墓地が肥えていれば魔法・罠に対する効果破壊耐性も付与されますが、<天使のもろこし>による連続ドローで<ベリーフレッシュ・リッチ>を探しに行く事が難しくなったため、中盤以降でないと耐性はつけられません。
    相変わらず<昂光の呪縛>などで裏側にされると脆いため、過信は禁物ですね。
    相手の高打点モンスターに対抗し得るモンスターなので3枚採用しました!

    ベリーフレッシュ・リッチ...3枚
    ベリーフレッシュのドローエンジンです!
    天使のもろこし>は失われたものの、まだこのカードは現役ですので、他デッキに比べれば回転率は高めですね!
    このデッキはベリーフレッシュモンスターを16枚採用しており、デッキの40%が追加の1ドローを引き出すコストに使えるカードとなっています!
    1:2交換となるとアド損ですので、必ず100打点のコストを使うようにしましょう!
    当然3枚確定!

    ベリーフレッシュ・プレジャー...3枚
    黒曜の魔導兵>やHERO、ガイアのフュージョンモンスター達を寝かせて戦闘破壊するのに便利です!
    また、相手のセットモンスターを起こしてライフを取りに行けるのも良いですね!
    こちらも<ベリーフレッシュ・リッチ>同様に100打点のモンスターをコストに要求しているため、手順を間違えると単なる打点アップしかできません。
    その点には注意しましょう。
    後述する<ベリーフレッシュ・チェスティ>とのシナジーもあるため3積み必須です!

    ベリーフレッシュ・キュア...3枚
    墓地のカードを回収する効果を持っており、実質ノーコストで打点を上げられます!
    また、コストに100打点を要求していないため、どのカードでも良い点も優秀ですね!
    新リミットレギュレーション改訂後はベリーフレッシュのシェア率が下がると思いますので、<ベリーフレッシュ・ガーデン>も使い易くなると思います!
    2600打点や4100打点で毎ターン攻められるのはかなり強いため、<ベリーフレッシュ・ガーデン>にアクセスできる札は多いに越した事はありません!
    ただし、<ベリーフレッシュ・スイミング>は<ベリーフレッシュ・シャイ>が減った事で使いにくくなった部分もあるため、過信は禁物です。
    文句なしで3枚確定!

    ベリーフレッシュ・スマート...2枚
    攻めの要となる<ベリーフレッシュ・ガーデン>をアクセスできるカードです!
    先述した<ベリーフレッシュ・キュア>と同様、実質ノーコストで打点をアップできるのは大きな強みです!
    今までは枠の兼ね合いから1枚のみの採用でしたが、今回は2枚に増やしました!
    3枚でも良いかと思ったのですが、<ベリーフレッシュ・チェスティ>を入れたかったので枠的に2枚にとどめました。

    ベリーフレッシュ・チェスティ...1枚
    今回新しく採用したカードです!
    序盤は効果が使いにくいですが、相手のセット耐えを許さずにライフを取りに行けるため採用してみました!
    ベリーフレッシュ・プレジャー>や後述する<シャイニーシェイディー>とも相性が良く、裏側表示のモンスターであれば効果破壊耐性を無視して破壊できる点が優秀です!
    序盤に引きたくないカードであり、1枚だけ入れておけば中盤以降に<竜水の神子>でデッキに戻して使い回せると思ったので1枚のみ採用しました!

    ベリーフレッシュ・シャイ...1枚
    ベリーフレッシュが苦手とする高打点モンスター処理への回答となり得るカードです!
    緩い条件で相手モンスターの攻守を1500下げられるため、最上級モンスターはもちろん、フュージョンモンスターやマキシマムモンスターでさえも戦闘破壊できる可能性を高めてくれます!
    今までは3積みだったため、多少雑に扱っても問題なかったのですが、1枚しかないとなると使うタイミングをよく考える必要がありますね。
    また、ミラー戦においてはこのカードが<イチゴ一会>の的になっていたのですが、今後は発動する機会が減りそうです。
    と言っても、環境分布的にミラー戦になる確率は低いと思いますが...
    ベリーフレッシュ・スイミング>とのシナジーもあるため、ベリーフレッシュにおいては必須の一枚です!

    ケミスペット・インコ...3枚
    今でもベリーフレッシュにおける最強の初動札です!
    ベリーフレッシュ・リッチ>や<ベリーフレッシュ・プレジャー>のところでも書きましたが、デッキの40%がベリーフレッシュモンスターなのに加え、同名カードも墓地から回収できるため、成功率はかなり高いです!
    また、<ブラック・ホール>を採用しているため、自分の場を空にする事でこのカードの効果を使えるようになります!
    相手盤面にモンスター3体でこちらがモンスター1体という状況であれば、<ブラック・ホール>を使った後にこのカードを使う事で、展開して一気にライフを取りに行く事ができます!
    ベリーフレッシュにおいて貴重なアドを生み出すカードですので、当然3積み必須!

    純真のファドロニール...3枚
    緩い条件で手札を1枚増やしてくれる優秀なモンスターです!
    ケミスペット・インコ>ともケンカしないため、上手くいけば手札2枚分を増やせますね!
    ただし、<ベリーフレッシュ・リッチ>や<傲慢な壺>がある場合では、このカードを先に使わないとドロー出来ません!
    また、先攻1ターン目に使ってしまうと相手は手札6枚スタートになるため、出来れば使わない方が良いです。
    上記の点から今までは2枚の採用にとどめていましたが、<天使のもろこし>が減った分のドローソースを補うために、今回は3枚採用としました。

    【魔法】8枚
    傲慢な壺...3枚
    同じターンで魔法カードが使えなくなる代わりに2ドローできるカードです!
    魔法カードを多用しないデッキであれば<強欲な壺>を3積みしているようなものですね!
    以前は<天使のもろこし>が3積みされていたのでこのカードの出番がありませんでしたが、失われたドローエンジンを補うために採用しました!
    手札の質を高める事は難しいですが、手数を増やす事でパワーダウンをカバーします!
    引いたカードはベリーフレッシュモンスターのコストに使えば消費できるため、増やした手札を使い切れずに次のターンのドローが減るといった事も少ないです。
    コスモス姫のお戯れ>や<ブラック・ホール>と相性が悪いというデメリットはありますが、得られる恩恵の方が大きいと思いますので3枚確定!

    ベリーフレッシュ・ガーデン...3枚
    規制に伴って環境のシェア率が減るヨミで3積みしています!
    ミラー以外の場合、自分のモンスターのみ自分ターンで打点が1000アップするのは流石に強過ぎます!
    ダイレクトアタックで考えると、3000ダメージを上乗せできる事になるため必須ですね!
    今までと同じく、対面が分からない場合の先攻1ターン目はセットで出す方が無難です。
    もしミラーだった場合、相手のベリーフレッシュモンスターが2000打点アップして殴ってくる事になるため、それは避けたいです。
    ベリーフレッシュ・キュア>、<ベリーフレッシュ・スマート>で墓地から回収可能ですので、墓地に送られても損はありません。
    そのため、積極的にコストに使うのも良いでしょう!

    コスモス姫のお戯れ...1枚
    傲慢な壺>を発動したターンには打てないものの、強力な除去カードです!
    自分の盤面のカードが多く残っていれば即打ちも可能ですが、基本的には場にセットしておき、次のターンで発動するかたちになります!
    もちろんコストは重たいのですが、やはりこのカードが絡んだ試合は勝ち易いです!
    圧倒的にアド差をつけられるカードは入れ得だと思い、思い切って採用しました!

    ブラック・ホール...1枚
    個人的にこのカードが今期のMVPでした!
    やはりこちらのダイレクトアタックさえ通してしまえば、ライフの減った相手は身動きが取りにくくなり、常にこちらの優位を保つ事ができるようになります!
    数々のピンチを救ってくれた大逆転のカードでもあるため、個人的な信頼度はかなり高いです!
    僕はこれ一択だと思います!

    【罠】6枚
    シャイニーシェイディー...3枚
    自分フィールドにモンスターが居ない時でも発動できるため、かなり使い勝手が良いです!
    ベリーフレッシュが苦手とするコンボデッキ相手にも有効な妨害札ですが、手札コストの重さから採用を諦めていました。
    しかし、<傲慢な壺>で増えた手札をコストに使えば問題ないと判断し、今回は強気の3枚投入です!
    1500ライフ回復も延命において非常に優秀ですので、忘れずに回復しましょう!
    また、発動後は<昂光の呪縛>の発動を許してしまうため、使うタイミングには注意です。

    ベリーフレッシュ・スイミング...2枚
    もともと個人的に評価を下げていたカードでしたが、<ベリーフレッシュ・シャイ>が制限カードになった事でより一層微妙になりました...
    もちろん相手の下級モンスターに当てる事で1:1交換が可能になるのですが、闇魔相手には打ち所が無かったりと強さにムラがある印象です。
    また、罠カードの宿命として<昂光の呪縛>で踏み越えられる可能性がありますので、特に墓地から回収して相手に認知されているこのカードの発動に関しては良く考えてから使いましょう!
    今回は汎用性の高い<シャイニーシェイディー>を優先したため、2枚の採用にとどめました。

    聖なるバリア -ミラーフォース-...1枚
    無難なチョイスにするなら魔法の筒なのですが、<昂光の呪縛>を打たれず、決まった際のリターンを大きくするためにこちらを採用しました!
    現環境における効果破壊耐性持ちのモンスターを考えた際、<カリス魔杖デス・ワンド>を装備した<セレブローズ・ラグジュアリ・マジシャンズ>しか思い付きませんでした。
    セレブローズのシェア率が増えたら変えるかもしれませんが、現状であればまだ有効だと判断してこちらを選んでいます。
    やはりベリーフレッシュは手数が多ければ多いほど強くなるテーマですので、自分の盤面のカードを残しつつ、相手盤面のカードを減らせる罠は相性が良いですね!


    4.各デッキとの相性
    傲慢ベリーはビートダウンデッキに分類されます。
    それぞれの相性を見ていきましょう!

    ビートダウン(闇魔、ベリーなど) 相性:△五分
    基本的には動き出しが早い方が勝つ殴り合いの勝負だと思います。
    ただ、闇魔相手の場合は<黒曜の魔導兵>の高打点を突破できないと相手の優位を崩せません。
    いいタイミングで除去カードを引けるかどうかになりますね!
    逆に早期ターンからライフを削る事ができれば、そのままの勢いで勝ち切れます!
    そのため、相性は五分と判断しました。

    ミッドレンジ(ガイア、レジェンドなど) 相性:○やや有利
    このデッキは超速攻というよりは、ややミッドレンジ寄りのビートダウンデッキです。
    除去や罠を絡めながら攻めていくため、ミラー戦に近い感じになるかと思います。
    ただ、ミッドレンジよりは動き出しが早いため、その分こちらが有利と判断しました!

    コンボデッキ(セレブローズ、HEROなど) 相性:×やや不利
    ベリーフレッシュ・シャイ>が減った事もあり、大型モンスターの処理に手間取る事が増えた印象です。
    仮に<ベリーフレッシュ・プレジャー>や<シャイニーシェイディー>で裏側にできたとしても、守備力の高いモンスターですと戦闘破壊できなかったりします。
    そのため、相性はやや不利と判断しました。


    5.最後に
    今回が2024年最後の記事になります。

    ブログを書かせていただいてから早4年が経ち、累計記事数は200を突破できました!

    いつも読んでくださる読者の方々には本当に感謝しております。

    アニメ遊戯王ゴーラッシュではリチュアル召喚が登場し、来春にはリチュアル召喚が搭載されたストラクチャーデッキの発売も控えています!

    各地で開催されるACSなどの大型大会や非公認CSも増えてきており、来年もラッシュデュエルは益々盛り上がっていきそうですね!

    来年も様々なデッキをご紹介していきますのでお楽しみに!

    少し早いですが、良いお年をお迎えください。
    カマクラルでした。


さんむすCS使用デッキ解説 後編【カマクラル】

    posted

    by デッキレシピ

    さんむすCS使用デッキ解説 後編【カマクラル】
    さんむすCS使用デッキ解説 前編の続きになります。


    目次
    1. 環境考察
    2. デッキ選択
    3. デッキレシピ
    4. デッキコンセプト
    5. サイドデッキ解説
    6. 大会当日の戦績
    7. 大会結果の振り返り
    8. 最後に


    6.大会当日の戦績
    1回戦:種火ベリー(先)○○
    1本目、2本目ともに<聖なるバリア -ミラーフォース->が決め手となって勝ちました!
    デッキ内のドローソースが豊富とは言え、引きに恵まれた感は否めません。
    2本目は<トラディショナル・タックス>をくらってピンチになったため、手札から捨てられたくない魔法・罠は先に伏せておくべきでした。
    今回は<トラディショナル・タックス>のハンデスで<聖なるバリア -ミラーフォース->が選ばれなかったのでラッキーでしたね。
    サイドデッキの<イチゴ一会>が活躍してくれた一方で、メインの<昂光の呪縛>は引かなかったのでこの対戦では強さの実証ができませんでした。

    2回戦:ドラゴン(後)×○×
    1本目が後攻スタートだったのですが、序盤からフュージョンモンスターを展開されてピンチでした。
    こちらは<ベリーフレッシュ・シャイ>や<風帝ライザー>、<ブラック・ホール>でようやく大型モンスターを倒せるのですが、相手の<ウォーターミラー・サーペント>が無限に出てきて何回でも盤面を復活されました。
    最後は1/2で<聖なるバリア -ミラーフォース->をデッキボトムに戻されてしまい負けてしまったので残念でした。
    こちらのリソースは限られているため、パワーでゴリ押されると勝てないですね。
    2本目はこちらの先攻だったので勝てましたが、3本目は後攻だったので負けました。
    ベリーを握る際、如何に相手の高打点モンスターを突破できるかが鍵なのですが、今回はその事を強く認識させてくれる試合になったと思います。
    決勝トーナメントに進出するためには、4勝1敗が最低ラインとなるため、あと1本でも落とせばその時点で予選敗退が確定となります。
    お昼休みにしっかりと気分を転換し、午後の3試合に備えました!

    3回戦:ベリーフレッシュ(先)×○○
    本日2回目のミラー対決!
    そして、自身初の動画卓での対戦でした!
    アーカイブが残っておりますので、気になる方は検索してみてください!
    この試合は先攻を取れたのでウハウハでしたが、相手のバックが無い時に限ってモンスターを引けず、ちょびちょび攻めるしかありませんでした。
    相手のバックが用意されてからは過度に警戒してしまい、攻めあぐねている間に反撃されて1本目を落としました。
    2本目は先攻優位のまま押し切って勝ち。
    3本目は一進一退の攻防が続く中でETに突入。
    最後は<風帝ライザー>で相手の<聖なるバリア -ミラーフォース->をデッキトップに戻せたので勝てました!
    あの1/2を外していたら負けていたので、本当に紙一重の戦いでしたね!
    やはりミラー戦では<イチゴ一会>が活躍してくれたので、3積みしておいて良かったです!

    4回戦:ガイア(後)○○
    後攻スタートでしたが、初手で<ブラック・ホール>を引けていたので盤面を返しつつライフを取れました!
    相手が体勢を整えている間にそのまま畳みかけて1本目を先取!
    続く2本目も後攻スタートでしたが、これまた初手に<ブラック・ホール>を握れており、自分でもドン引きしました!笑
    その後も相手のバックを<オーバーラッシュ・ストーム>でデッキボトムに沈めたりと、欲しいタイミングで欲しいカードを引き込む事ができたのでストレートで勝てました!
    プレイングというよりは完全に引きで勝った上振れでしたね!
    何にせよ、これで3-1となって次勝てば決勝トーナメント進出だったので、この時はテンションMAXでした!

    5回戦:HERO闇魔(先)××
    先攻が取れて有頂天だったのも束の間、<昂光の呪縛>や<ゴースト・サイクロン>で盤面が崩壊しました。
    その後出てきた<黒曜の魔導兵>や<E・HERO バースト・ウィングマン>を返せず、瞬殺されるかたちとなりました...
    2本目も先攻スタートでしたが、1本目と似たような展開であっさり負けてしまいました...
    昂光の呪縛>が強い環境であり、このカードを難なく採用できる事が環境トップの条件とも考えていたのですが、闇魔はベリーフレッシュ以上に<昂光の呪縛>と相性の良いデッキだと感じました。
    ベリーフレッシュが規制された後は環境トップの大本命ではないかと思います。


    結果、3-2の予選敗退となり、僕の今期の大型大会参加は幕を閉じました。


    7.大会当日の振り返り
    大会参加40名のうち、ガイア8名、ベリーフレッシュ7名、HERO混合型含む闇魔が4名という分布でした。

    ガイア2割、ベリーフレッシュ2割、闇魔1割と考えれば、大会前に想定していた三強50%と、三強以外50%という予想はほぼ当たった事になります!

    ただし、展開系への対策が不十分だったのか、ドラゴンと闇魔に負けてしまいました。

    ドラゴンは後攻スタートかつサイドデッキにメタカードを積んでいなかったので落としてもある程度納得できますが、闇魔相手は先攻スタートにも関わらず、ストレート負けしたので精神的にもキツかったです。

    決勝トーナメントに進出した8デッキの分布内訳はガイア3名、セレブローズ2名、闇魔(HERO型含む)2名、ワンダー1名となっており、ベリーフレッシュは誰一人勝ち上がれませんでした。

    今回で言えば、展開型デッキを握るのが正解だったのだと思います。

    昂光の呪縛>や<竜水の神子>の存在から、罠を絡めて戦うデッキより大型モンスターを展開して勝つ戦術の方が環境に適していたという事でしょう。


    8.最後に
    長文を最後まで読んでいただき誠にありがとうございました。

    今期の相棒であったベリーフレッシュですが、最後の最後でポテンシャルを引き出し切れずでとても悔しかったです。

    次回の制限改訂ではベリーフレッシュに何かしらの規制が入るでしょうから、環境における立ち位置はますます悪くなりそうですね...

    ただ、普段はなかなか会えない方々と対戦できた事は貴重な体験ですし、新鮮でとても楽しかったです!

    サブイベントも充実していて一日中楽しめましたし、また機会があれば是非とも参加したいと思いました!

    中にはブログ読んでますと声をかけてくださった方もいて、とても嬉しかったです!
    本当に励みになります!

    これからも色々なデッキのご紹介や、考察記事を執筆していきますので、是非とも参考にしてください!

    それでは、またお会いしましょう!
    カマクラルでした。



さんむすCS使用デッキ解説 前編【カマクラル】

遊戯王ラッシュデュエル買取強化カード紹介!!(6/27)

by 遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当

READ MORE

意外と間違える!元々の攻撃力

by ラストシュウ

READ MORE