【2ページ目】デッキレシピ:2024年10月 | 遊戯王ラッシュデュエル | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【2ページ目】デッキレシピ:2024年10月 | 遊戯王ラッシュデュエル

遊戯王ラッシュデュエル 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当アカウント@yuyuYrd 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

デッキレシピ:2024年10月 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

メタリオン【カマクラル】

    posted

    by デッキレシピ

    メタリオン【カマクラル】
    どーも、こんにちは!
    戦うデュエリーマンのカマクラルです。

    前回は新弾レビュー記事を執筆しましたが、いかがでしたでしょうか?

    真・レジェンド覚醒パック新弾カードレビュー【カマクラル】

    その名の通り、大量のレジェンドカードが収録されたスペシャルパックになります!

    今まで入手が困難だった<風帝ライザー>や<魔法の筒>など、環境でもよく見かける汎用レジェンドカードを集められるのは嬉しい限りです!

    これでたくさんデッキを組めますね!

    また、発表時から大きな話題を生んだブッ壊れカード<ハリケーン>は是が非でも手に入れておきたいカードですので、絶対に1枚は確保しましょう!

    さて、今回はメタリオンデッキをご紹介いたします!

    ラッシュデュエルにフュージョン召喚が実装された時、最初に登場したフュージョンテーマです!

    どうしても使いこなしたくて構築を練り続けていたのですが、全く勝てなくて諦めてしまったテーマなので、個人的な思い入れもあります。

    アニメシリーズの終了と共に忘れ去られるテーマかと思っていたら、ここに来てまさかの復活!

    多数の新規サポートカードによって大幅に強化されました!

    当初は今弾の収録カードだけでデッキを組む予定だったのですが、回していくうちに欲しいカードが出てきたため、そこだけはシングル買いが必要になります!

    ただ、基本パーツは今弾で全て手に入りますので、構築のハードルは比較的低いです!


    目次
    1. デッキレシピ
    2. デッキコンセプト
    3. メインデッキ解説
    4. 各デッキとの相性
    5. 最後に
    それでは、早速観ていきましょう!


    1.デッキレシピ
    メタリオン
    プレイヤー:カマクラル
    3


    2.デッキコンセプト
    「墓地肥やしからの連続フュージョン」です!

    今回の構築では、墓地肥やしがとても重要になります!

    それは、<はじまりの星>、<メタリオン・フュージョン>、<虚鋼演機急転>のパワーを最大限に発揮するためです!

    これらのサポートカードを駆使して連続フュージョンを決め、一気に畳み掛けるコンボデッキに仕上げました!

    序盤のもたつきが命取りとなるため、最上級・上級モンスターは採用せず、攻め手はフュージョン頼みとなっています!

    手札の噛み合いが悪ければ動けないという欠点は残りますが、それを補って余りある程の圧倒的パワーを持っているため、そこまで気になりません!

    それでは、デッキ解説の方で詳しく書いていきます!


    3.メインデッキ解説
    【下級モンスター】23枚
    イマジナリー・アクター...3枚
    全てのフュージョン素材となる最も重要なバニラモンスターです!
    このカードを素引きしたり墓地に送る事で、フュージョン召喚をスムーズに行えますね!
    フュージョン同様、このカードが来ないと始まらないため3積み確定です!

    ソード・ダンサー...3枚
    メタリオン・アシュラスター>の素材となるモンスターです!
    このデッキのセットカード除去は<メタリオン・アシュラスター>頼みなところがあるため、その素材となるモンスターは3枚必須ですね!

    サーペインター...3枚
    メタリオン・ヴリトラスター>の素材となるモンスターです!
    相手のセットモンスターを起こしてライフを取りにいったり、連続フュージョンで<フルメタリオン・ヴリトラスター>を場に出して破壊してから直接攻撃を叩き込んだりと攻めの要になっています!
    その素材となるモンスターなので3枚フル投入しました!

    マジック・ジャグラー...3枚
    メタリオン・エーラクレスター>の素材となるモンスターです!
    このフュージョン体は墓地メタと魔法使い族メタを兼ね備えており、闇魔やセレブローズに対して有利になります!
    環境によっては枚数を減らす択もあると思いますが、今期は闇魔とセレブローズが強くて流行りそうなので3枚採用しました!

    イマジナリー・リアクター...3枚
    イマジナリー・アクター>を嵩増しできるカードです!
    終盤は効果を使いにくいですが、序盤は墓地肥やしも兼ねられるため、ある意味<イマジナリー・アクター>よりも引きたいカードになります!
    追加効果の2ドローを狙うために<死者転生>を採用する事も考えましたが、デッキボトムに戻すために2回以上効果を使う事が難しく、それなら下準備の要らない<強欲な壺>の方が手っ取り早いという結論に至りました。

    アトラクト・ゴーレム...2枚
    メタリオン・ゲニウスター>のフュージョン素材となるモンスターです!
    手札の噛み合いは必要になるものの、墓地を肥やしつつ500バーンを与える効果はなかなか強いです!
    フュージョン体はノーコストの1ドロー効果を持っているため、先攻1ターン目など盤面を返す必要がなく、とりあえずアドを稼いでおきたい時に重宝しますね!
    今回は<虚鋼演機名優>を強く使うために通常モンスターを優先したため、枠の兼ね合いから2枚の採用です。

    イービル・ボーラー...2枚
    メタリオン・メデゥースター>のフュージョン素材となるモンスターです!
    相手モンスターの種族を変更する変わった能力を持っており、フュージョン体の破壊効果を使う際に重宝します!
    一応、<サーぺインター>を見せる事でドラゴン族に変更し、<メタリオン・ヴリトラスター>で破壊する事も可能です!
    ただ、単純に<メタリオン・メデゥースター>の効果を使う方が多いので、上記のコンボは滅多に行わないでしょう。
    こちらも<アトラクト・ゴーレム>同様に効果モンスターなので2枚の採用にとどめました。

    ベリーフレッシュ・ハピネス・ハーベスト...3枚
    汎用枠としての出張採用です!
    自分の場を空ける目的であれば最上級モンスターの採用もアリなのですが、一番の利点は魔法・罠ゾーンを能動的に空けられる事です!
    構築の都合上、2種類のフュージョン魔法を入れなければならず、手札が揃わないと魔法・罠ゾーンを圧迫する事になります。
    自分の魔法・罠ゾーンが埋まってしまっているために動けない...というケースが何度かあったため、このカードのコストとして退かし、手札の魔法カードを発動できるのは他のカードには無い強みです!
    次の自分ターンには打点も下がって邪魔になりがちですが、初動の事故率を高めてしまう最上級モンスターや上級モンスターを採用したくなかったため、強気の3枚採用としました!

    カードガンナー...1枚
    最強のデッキ回転サポートです!
    特に縛りが無ければ<風帝ライザー>を入れがちですが、先攻1ターン目には使い道が無く、手札に持っておかなければならないデメリットがあります。
    それを補って余りある程のパワーを持っているため、そこまで気になりませんが、こちらは一才のデメリットがありません!
    先攻1ターン目から3枚の墓地を肥やしつつ1ドローできるため、手札を減らさずにデッキを高速回転できますね!
    特にこのデッキは墓地肥やしが非常に重要なため、モンスターのレジェンド枠はこれ一択だと思います!

    【魔法】14枚
    虚鋼演機名優...3枚
    収録カード発表の終盤で登場したブッ壊れカードです!
    デッキトップから捲る枚数や1ドロー効果から、制限カードに指定された<マシン・インスペクター>を彷彿とさせますね!
    少し古いところで言えば、<魔導書棄却>でしょうか。
    明らかにカードパワーが高いため、この手のサポートが貰えたテーマは環境入りする確率が高いです!
    このカードをフル活用するため、フュージョン素材となる通常モンスターを12枚、フュージョンを3枚採用し、当たりカード15枚体制にしました!
    これにより、フュージョンのパーツを墓地に送りつつ、1ドローする確率を高めています!
    通常モンスター達は<はじまりの星>で回収したり<虚鋼演機急転>の素材に使えますし、フュージョンは<メタリオン・フュージョン>から回収できます!
    絶対3積み必須!

    はじまりの星...3枚
    汎用性の高いフュージョンサポートカードです!
    特に通常モンスターをフュージョン素材とするこのデッキとは相性が良く、墓地を肥やしながらフュージョンに必要なパーツを揃える事ができます!
    こちらも3枚確定です!

    フュージョン...3枚
    虚鋼演機名優>と<メタリオン・フュージョン>のパワーを最大化するためにフル投入しました!
    攻め手がフュージョンモンスター頼みなので多いに越した事はありません!

    メタリオン・フュージョン...3枚
    メタリオン専用のフュージョン魔法です!
    手札フュージョンできる点も強いですが、墓地からフュージョンまたは素材に使ったモンスターを回収できるため、連続フュージョンが狙えます!
    こちらも明らかなパワーカードであり、さらにフュージョン魔法6枚体制にする事で素引きする確率を大幅に上げています!
    フュージョンテーマは如何に早くフュージョンを決められるかが鍵となりますが、このカードの存在でフュージョンのスピードはかなり早くなっていますね!
    手札事故のリスクを抑えるよりも素引きする確率を上げたいため、強気の3枚採用です!

    コスモス姫のお戯れ...1枚
    かつての<業火の結界像>のように、ほぼ全てのデッキに採用されているカードです!
    レジェンド級の強さを誇るパワーカードなので、当然と言えば当然ですね!
    このデッキは魔法・罠比率の高いデッキですが、それでも採用しました!

    強欲な壺...1枚
    ハリケーン>、<死者蘇生>、<天使の施し>と候補はありましたが、手っ取り早く手数を増やせるこのカードに落ち着きました。
    このデッキには墓地を肥やすカードが大量に入っているため、質よりも数を優先したくて<天使の施し>よりもこちらを選びました!
    ただ、ここはプレイヤーの考え方や環境に合わせて差し替えていい枠だと思います。

    【罠】3枚
    虚鋼演機急転...2枚
    書いてある事はかなり強いですが、墓地が肥えていないと使えないカードですので、3積みは控えました。
    入れたい魔法カードが多過ぎて、単純に枠が無かったというのもあります。
    環境にレベル9以上のモンスターが増えると追加の破壊効果も通りにくくなるため、枚数は要調整ですね。

    魔法の筒...1枚
    正直ここも自由枠です。
    絶対にこれ!というものは無く、プレイヤーの思考や環境に合わせて随時変えていくのが良いと思います。
    今回は一番丸いこのカードにしました。

    【エクストラデッキ】15枚
    フルメタリオン・アシュラスター...2枚
    レベル9のサイボーグ族モンスターを素材とするフュージョンモンスターです!
    メタリオン初のレベル10ですね!
    手札コストは必要なものの、強力な選択効果を持っています!
    1つ目は墓地のレベル9サイボーグ族を蘇生する効果です!
    例えば<メタリオン・アシュラスター>を素材とした場合、<メタリオン・アシュラスター>の効果で相手の裏側カードを破壊し、素材に使ったカードを蘇生する事で再度破壊効果を使えます!
    高打点モンスターを場に出しつつ、効果を2回使えるのでかなり強いです!
    ただし、特殊召喚は表側守備表示に限られますので攻め手に使えない点は注意しましょう。
    2つ目は打点アップの効果です!
    フュージョン前は戦士族限定でしたが、表側表示のモンスターであればその打点分攻撃力をアップできるようになりました!
    これにより、どんな攻撃力を持ったモンスターでも戦闘破壊できますし、3200の戦闘ダメージを与えられるようになります!
    フュージョン素材が緩い点も魅力で、どのフュージョン体からでもフュージョンに繋げられますね!
    ただ、出す頻度はそこまで多くない点と、枠の兼ね合いから2枚の採用にとどめました。

    フルメタリオン・ヴリトラスター...2枚
    メタリオン・ヴリトラスター>を素材とするフュージョンモンスターです!
    こちらもレベル10のメタリオンですが、先述の<フルメタリオン・アシュラスター>と違って、このカードのフュージョン素材は<メタリオン・ヴリトラスター>に限られます。
    ただしその分、効果発動にコストが不要です!
    1つ目は<フルメタリオン・アシュラスター>と同じくレベル9サイボーグ族を蘇生する効果です!
    特殊召喚するモンスターに指定は無いため、<メタリオン・ヴリトラスター>以外も蘇生できます!
    2つ目はサイボーグ族以外の表側表示モンスターを破壊する効果です!
    ミラーでは使いにくいものの、レベルを問わず破壊できるのは便利ですね!
    1枚のみの採用で足りるかもしれませんが、万が一2枚目が欲しくなった時のために2枚の採用にしました。
    フルメタリオン・アシュラスター>の3枚目とどちらが出す頻度が高いかの天秤になると思いますので、対戦数が増えてデータが集まれば差し替えるかもしれません。

    メタリオン・アシュラスター...3枚
    レベル9のフュージョン体の中で最も強いカードだと思います!
    ほとんどの場合、裏側のカード破壊を使う事になると思いますが、HERO相手の場合は打点アップにしてダメージを取りにいけますね!
    墓地を肥やしながら、手札消費なく盤面のアドバンテージを取りにいけるため3枚確定です!

    メタリオン・ヴリトラスター...2枚
    フルメタリオン・ヴリトラスター>の素材に使える分、他のフュージョン体より優先して出したいカードです!
    表示形式を変更する効果は何かと便利で、表側にしてダメージを取りにいっても良し、裏側にして永続効果を無効化しても良し、<黒曜の魔導兵>といった高打点モンスターを戦闘破壊しに行っても良しと使い勝手が良いです!
    今弾でフュージョン体が増えたため、フュージョンの択も大幅に増えました!
    それぞれ2枚ずつは採用したいと思ったため、枠の兼ね合いから2枚の採用にとどめました。

    メタリオン・エーラクレスター...2枚
    墓地メタと魔法使い族メタを使い分けられる優秀なモンスターです!
    最近は墓地を活用するデッキが多いため、腐るシーンが少ないですね!
    また、今期は闇魔、セレブローズといった魔法使い族テーマが強いため、メインギミックでそれらをメタれる点は大きいです!
    枠の兼ね合いから2枚の採用。

    メタリオン・ゲニウスター...2枚
    ノーコストで1ドローできる効果を持っているため、先攻1ターン目で出していきたいカードです!
    出して無駄にならない点は非常に優秀ですね!
    また、相手の墓地の岩石族を6体までデッキに戻しつつ、ダメージを与える効果はかなりピンポイントなメタです。
    現状ですと、磁石相手の時くらいしか使い道が無いため、基本は1ドロー効果を使うかたちになりそうですね。
    フュージョンの優先度は比較的高いものの、素材となる<アトラクト・ゴーレム>が2枚の採用なので、こちらも2枚の採用です。

    メタリオン・メデゥースター...2枚
    相手のセットカードの発動を封じる効果とモンスター破壊効果を使い分けられます!
    特に魔法・罠の発動を封じる効果は、場合によっては破壊やデッキバウンスよりも強いです!
    相手は魔法・罠ゾーンを空けられずに、手札の魔法カードを発動できないという状況を狙えるかもしれません!
    メタリオン・ゲニウスター>同様に素材が2枚の採用なので2枚にとどめました。


    4.各デッキとの相性
    メタリオンはコンボデッキに分類されます。
    それぞれの相性を見ていきましょう!

    ビートダウン(闇魔、ベリーなど) 相性:×不利
    コンボデッキの中では比較的早い部類だと思いますが、序盤の立ち上がりはどうしても負けます。
    そのため、相手に序盤から展開されてしまうと厳しいです。
    高打点のフュージョンモンスターと言っても3000前後になるため、闇魔やベリーにはあっさりと突破されてしまうレベルですね...
    そのため、相性は不利と判断しました。

    ミッドレンジ(ガイア、七宝GSなど) 相性:○有利
    相手のバックを破壊するカードは入っていませんが、手数で踏み越えるタイプです!
    特にフュージョン体に有効な罠は<シャイニーシェイディー>くらいしかありません。
    一旦裏側にされたとしても、モンスターは場に残るため、運が良ければ次のターンも生き残る可能性があります!
    ミッドレンジタイプは高打点に追い付かないスタッツが多いため、場残りする可能性は割と高いですね!
    そのため、相性は有利と判断しました!

    コンボデッキ(セレブローズ、HEROなど) 相性:○有利
    セレブローズやHEROに関しては、メインギミックでのメタが存在するため、無理なく対策する事ができます!
    相手が展開した後からでも捲れるため、ここは非常に強みとなる部分ですね!
    速度的にも引けを取らないため、五分の展開だったとしても、メタがある分こちらの方が強いと思います。
    そのため、相性は有利と判断しました!


    5.最後に
    かつて夢見たメタリオンのかたちが現実のものとなって嬉しい限りです!

    これなら環境デッキとも渡り合えるレベルなのではないかと思います!

    この構築のままフュージョンデュエルトーナメントに持ち込めるのも良いですね!

    デュエルリンクスでは一足早く新規カードが実装されていましたが、新キャラのユウオウと新スキルであるメタリオン・スクリプトが強いため、メタリオンを使っている方も多いのではないでしょうか?

    今まで紙に触れて来なかった方達も、これを機にデュエルリンクスからラッシュデュエルに参戦してくるかもしれませんね!

    新弾カードで強化された最新のメタリオンを使って、その強さを体感してもらいたいです!

    これからも様々なデッキをご紹介していきますのでお楽しみに!

    それでは、またお会いしましょう!
    カマクラルでした。



遊戯王ラッシュデュエル買取強化カード紹介!!(6/27)

by 遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当

READ MORE

意外と間違える!元々の攻撃力

by ラストシュウ

READ MORE