【1ページ目】デッキレシピ:2021年8月 | 遊戯王ラッシュデュエル | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【1ページ目】デッキレシピ:2021年8月 | 遊戯王ラッシュデュエル

遊戯王ラッシュデュエル 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当アカウント@yuyuYrd 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

デッキレシピ:2021年8月 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

ルークデッキ解説【カマクラル】

    posted

    by デッキレシピ

    ルークデッキ解説【カマクラル】
    どーも、こんにちは!
    戦うデュエリーマンのカマクラルです。


    前回は遊我デッキをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

    遊我デッキ【カマクラル】

    公式からも万能型として売り出されていることもあり、比較的バランスの良い構築になっていたかと思います。
    また、改善案として魔法使い族を軸にすることで、ラッシュデュエル最強の罠であるダーク・リベレイションを使えることも大きいです!


    さて、本日はルークデッキをご紹介いたします!
    公式からは超攻撃型として売り出されていますが、最上級モンスターを中心に高打点を出したり、相手モンスターを弱体化させて戦闘を有利に進めていく戦術が得意です!

    今回も三本立てで解説していきます!

    (1)新規カードのレビュー
    (2)3箱+ボーナスカードのデッキレシピ
    (3)デッキ改良案

    それでは早速、ご覧ください!

    新規カード考察
    (1)シルフィードラ
    通常モンスター
    レベル4 / 風属性 / ドラゴン族 / 攻1500 / 守0
    風を司る四大精竜の幼体。大気を自在に操りその地を守護する。

    輝岩竜>、<ザ・ファイアドラゴン>と並ぶ攻撃力1500の下級アタッカーです!
    ドラゴンデッキで活躍することはもちろん、風属性の通常モンスターなので、<フォローウィング・ワールド>を擁する風属性デッキの下級エースアタッカーとしても優秀な1枚です。

    是非とも3枚集めておきたいカードです!

    (2)ドラゴンズ・ロック・クローザー
    効果モンスター
    レベル7 / 炎属性 / ドラゴン族 / 攻2200/ 守1300
    【条件】相手フィールドに攻撃表示モンスター(レベル9以下)がいる場合、3000LP払って発動できる。
    【効果】このカードの攻撃力はターン終了時まで2000アップする。相手の墓地にモンスターが8体以上いる場合、さらにこのターン、このカードは相手の罠カードの効果では破壊されない。

    上級モンスターにしてはやや不安のあるステータスですが、攻撃力2000アップはマキシマムモンスターですら凌駕するパワーがあります!
    特に後半になれば罠耐性もつくため、その名の通り、試合を決める切り札として活躍の期待できるカードです!

    使いどころが対戦の終盤になるため、個人的には1~2枚の採用になりそうです。

    (3)『守備』封じ
    通常魔法
    【条件】なし
    【効果】相手フィールドの守備表示モンスター1体を選んで表側攻撃表示にする。

    『攻撃』封じに続き、こちらもラッシュデュエルに登場しました!
    ワンサイド・リバース>の完全上位互換になるため、カード効果のインフレを感じますね。
    相手のセットモンスターを攻撃表示に出来るので、ライフを削る際に重宝します。
    ただし、現環境においては魔法・罠カードに割ける枠がそこまで多くないため、実際の使用率はそこまで高くならないと予想します。

    3箱+ボーナスカード構築のルール下では、<千年の盾>に対する貴重な対策札として活躍が期待できるため、3積するかたちになると思います!

    (4)ドラゴンズ・コネクション
    通常魔法
    【条件】なし
    【効果】自分の手札または自分の墓地の通常モンスター(レベル5・6/ドラゴン族)1体を選んで自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。その後、自分フィールドに表側表示の「ドラゴンズ・キーパーソン」がいる場合、自分の墓地の「ドラゴンズ・ストライカー」または「ドラゴンズ・ディフェンダー」を1体選んで手札に加える事ができる。

    蘇生対象にとれるモンスターが少ない上に、特定のカードしかサルベージできないことから、使い勝手はイマイチな印象です。
    1枚を2枚に増やせる貴重なカードではありますが、このカードを強く使うには専用構築が求められそうです。

    (5)ドラゴニック・ディスオーダー
    通常罠
    【条件】相手がモンスター(レベル7以上)を召喚した時、手札の通常モンスター(ドラゴン族)1体を墓地へ送って発動できる。
    【効果】その召喚されたモンスターを裏側守備表示にする。

    条件は厳しめですが、相手のアドバンス召喚を妨害する効果自体は優秀です。
    しかし、攻撃に特化するタイプのドラゴンデッキとは相性が悪いため、採用率はそこまで高くならないと予想します。

    これらの新規カードを踏まえて、新規ユーザーの方と同じ条件で遊べるように、デッキ3箱とボーナスカードだけで組んだデッキをご紹介いたします!

    参考にしていただければ幸いです!


    デッキレシピ
    ルークデッキ
    プレイヤー:カマクラル
    魔法
    10
    3枚
    3枚


    デッキコンセプト
    「ダメージレース特化」です!

    罠を一切採用せず、とにかく相手より先にライフを削り切ることに全振りしたデッキです!

    各カード解説
    【最上級モンスター】9枚
    幻撃竜ミラギアス...3枚
    このデッキのエースアタッカーです!
    相手モンスターの打点を下げる効果は発動条件が厳しいですが、通れば一気に試合を決めるくらいのインパクトがあります!
    コストを確保するため、上級モンスターは採用せず、全て最上級モンスターで固めました!

    ドラゴニック・スレイヤー...3枚
    効果の発動条件はやや重たいものの、ノーコストで相手の魔法・罠カードを破壊する効果は強力です!
    このカードが2体並べば、それぞれの効果で2枚の破壊が可能になるので覚えておきましょう!

    ドラゴンズ・ロック・クローザー...3枚
    ライフコストは痛いものの、単体のカードで攻撃力4200を出せるのは、全カードプールの中でもこのカードくらいです!
    相手の最上級モンスターやマキシマムモンスターですら一方的に倒すことができるのはかなり優秀で、ライフカットに大きく貢献します!
    スターターデッキのカード限定では、使えるカードの幅も少ないため、このカードを3枚入れることにしました。

    【下級モンスター】21枚
    シルフィードラ...3枚
    攻撃力1500の下級アタッカーです!
    相手の下級セットモンスターをほぼ突破できるため、攻めの場面で活躍が期待できます!
    ただ、あまり無いケースですが、<サイクリプトロン>や<ホーリー・エルフ>には注意が必要です。

    レッサー・ドラゴン、ベビードラゴン...各3枚
    ドラゴン族の下級通常モンスター。
    スターターデッキの中では攻撃力が高めだったという理由で採用しました。
    守備力1400の手乗りドラコの方が壁として使える可能性がありますが、相手に与えるダメージを極力高くしたかったので、攻撃力の方を重視した次第です。

    ドラゴンズ・アップセッター、ドラゴンズ・セットアッパー...各3枚
    通称野球兄弟。お互いがお互いを蘇生する効果を持っており、最上級モンスターのリリース要員を節約することができます!
    レベル6以下で攻撃できないデメリットがありますが、攻めの中心はレベル7以上のモンスターにしているため、そこまで影響はありません。
    幻撃竜ミラギアス>の効果を使いやすくするため、最上級モンスターの枚数を多めにしたので、これらのカードはフル投入しました。

    ドラゴンズ・ストライカー...3枚
    ドラゴンズ・キーパーソン>不採用のため、純粋なアタッカーとして採用。
    尚、ドラゴンズ・キーパーソンを軸にデッキを組むのも面白いかもしれません。
    その際はかなり必須のモンスターです。

    ドラゴン・マーチャント...3枚
    手札コストには条件が無いため、シンプルに手札で余ったカードを打点に変換できます!
    ただし、レベル6以下という条件がついている点には注意が必要です。
    このデッキの場合は、あくまで下級モンスターのパンプに使います。

    【魔法カード】10枚
    『守備』封じ...3枚
    千年の盾>対策に必須のカードです!
    ライフカットにも貢献するため3枚フル投入しました。

    貫通...3枚
    『守備』封じ>同様、ライフカットに貢献するために3枚フル投入しました。
    特に<ドラゴンズ・ロック・クローザー>と組み合わせることで大ダメージが期待できます!

    神風剣...3枚
    相手モンスターを直接除去することができる貴重なカードです!
    下級モンスターしか引けなかった場合でも、相手のモンスターをどかしてライフを取りに行くことができます!
    発動条件は厳しめですが、相手の最上級モンスターを倒せるカードはそれだけで価値が高いため、期待を込めて3枚フル投入しました。

    死者蘇生...1枚
    攻めの手数を増やす目的で採用しました!
    幻撃竜ミラギアス>の効果発動のコストで墓地へ送った最上級ドラゴンを復活させるコンボが強いです。
    デッキを選ばず、かなり強力な汎用カードなので文句なしの採用!


    改良案
    スターター縛りに慣れたら、既存のカードを買い揃えてデッキを強化しましょう!
    今回はドラゴン族を軸にしたデッキに仕上げました!
    最上級モンスターの中でも攻撃力、効果が最強クラスの<連撃竜ドラギアス>をエースアタッカーにできるのが強いです!

    デッキレシピ
    ドラゴンデッキ
    プレイヤー:カマクラル
    魔法
    7
    4


    デッキコンセプト
    「貫通二連撃」です!

    最上級モンスターにライフカット能力の高い<連撃竜ドラギアス>と<鋼撃竜メタギアス>を採用し、<10sionMAX>と合わせて大ダメージを取りに行きます!
    ドラゴンズ・ロック・クローザー>を採用したのは、1枚で高打点と罠耐性という完結した能力を持っていたからです。
    やはり<ダーク・リベレイション>で攻撃モンスターを破壊されることが一番痛いため、罠耐性は必要です。
    そのために二連撃できるモンスターの中でも鋼撃竜メタギアスを採用しました!
    下級モンスターは高打点のアタッカーと優秀な効果持ちを半々くらいで採用。
    魔法は必須カードのみで固めました。
    罠に関しては賛否両論ありますが、<執念の竜>で使い回せるように<竜の執念>を1枚だけ採用。
    このカードが活躍する場面は、例えば相手の連撃竜ドラギアスが10sionMAXや<セブンスロード・メイジ>の効果などを使い、こちらの連撃竜ドラギアスに攻撃してきた時です。
    最上級モンスターが墓地にあれば返り討ち、下級モンスターなら相打ちにすることができます。
    しかし、上記のような状況が訪れる頻度はそこまで多くないこと、相手の<セブンスロード・メイジ>に対しては無力であることを考慮して1枚のみの採用に止めました。
    反攻の竜撃>は手札コストが重たいですが、わざと手札を1枚残すことで、ブラフにも使えるため、存在自体が偉いので3枚採用しました!

    最後に
    今回はルークデッキをご紹介いたしました。

    ドラゴンデッキは攻め方がシンプルかつ強いため、初心者の方にもオススメのデッキとなっております!

    試合も比較的早いターンで終わるため、まずはこのデッキで遊び方を覚えてから、徐々にテクニカルなデッキに手を広げていくのが良いかと思います。

    どんどん広がるラッシュデュエルワールド!
    今後も楽しんでいきましょう!

    それでは、またお会いしましょう!
    カマクラルでした。

    カマクラルはTwitter及びYouTubeで遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を発信しております。
    また、参加者370名を超える国内最大級の遊戯王ラッシュデュエル専門Discordのサーバー副管理人も務めており、ガチ対戦のリーグ戦やカジュアル大会の交流会、チーム戦も開催しております。
    今回の記事を読んで興味を持たれた方やラッシュデュエルを始めてみたい方、対戦相手をお探しの方は是非とも遊びに来てください!

遊我デッキ解説【カマクラル】

    posted

    by デッキレシピ

    遊我デッキ解説【カマクラル】
    どーも、こんにちは!
    戦うデュエリーマンのカマクラルです。


    いよいよ最強バトルデッキ7種類が発売されました!

    お値段も550円(税込)とお求めやすい価格となっており、新規プレイヤーにもピッタリの内容となっております!

    もちろん、既存のプレイヤーにも新規カードや再録カードのおかげで嬉しい内容になってますね!

    今回の記事から7回に渡り、それぞれのデッキの新規カードのレビューと、3箱+ボーナスカードを使ったデッキレシピ、そして、不足パーツを買い足した改良案をご紹介いたします!

    それでは早速、ご覧ください!

    新規カード考察
    (1)アクア・ソーサラー
    通常モンスター
    レベル4 / 水属性 / 魔法使い族 / 攻1500 / 守0
    清廉潔白な精神を宿した魔術師。その澄んだ瞳は全ての理を見通すとされていたが、ある時期を境に仮面で隠すようになった。

    攻撃力1500の下級アタッカーです!
    既存の<ダーク・ソーサラー>や<ライト・ソーサラー>ではデッキ内の属性被りがやや気になりましたが、このカードは水属性なので、属性を散らすことができ、<セブンスロード・マジシャン>のパンプ効果を発揮しやすくできます!
    また、デッキに収録されている<ロード・マジック-バックフロー>と相性が良いのも良い点ですね!

    是非とも3枚集めたいカードです!

    (2)アクセルワンダー・スプラ
    効果モンスター
    レベル6 / 水属性 / 魔法使い族 / 攻1600 / 守1700
    【条件】デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
    【効果】自分フィールドの表側表示モンスター(魔法使い族)1体を選ぶ。このターン、そのモンスターのレベルは2つ上がり、攻撃力は200アップする。

    上級モンスターにしてはやや不安のあるステータスですが、レベルと打点を上げる珍しい効果を持っています!
    自身を対象に選ぶことで、打点を1800にしながら、<ロード・マジック-バックフロー>の発動条件を満たすこともできます。

    ただし、総合評価としては今ひとつと言ったところでしょうか。

    (3)アクセルワンダー・フレア
    効果モンスター
    レベル5 / 炎属性 / 魔法使い族 / 攻1700 / 守1600
    【条件】自分の墓地のモンスター1体をデッキに戻して発動できる。
    【効果】相手に400ダメージを与える。この効果で相手にダメージを与えた場合、さらに自分フィールドの表側表示モンスター1体を選んでその種族をターン終了時まで魔法使い族にできる。

    バーンと種族変更という変わった効果を持つ上級モンスターです!
    変わった使い方としては、<鋼機神ミラーイノベイター>の種族を変更することで、魔法使い族のモンスターをデッキに戻しながらパンプすることもできます。

    ただし、単体の性能はイマイチです。
    これが下級モンスターだったら、めちゃくちゃ強かっただけに残念。

    (4)アメイジング・ディーラー
    効果モンスター
    レベル3 / 水属性 / 魔法使い族 / 攻0 / 守1000
    【条件】自分の墓地のモンスターが3体以下の場合、300LPを払って発動できる。
    【効果】自分の手札3枚を選んで墓地へ送る。その後、自分は3枚ドローする。

    効果は序盤に限定されますが、それでも引ければ天使の施しのような恩恵を受けれる爆アドカードです!
    正直、このカードが一番の目玉ではないでしょうか?
    効果を使うためには表側で出す必要があるため、効果使用後はリリース要員に使いたいですね。
    手札5枚の場合、このカードを出した時点で残り4枚なので、最上級モンスターを残しつつ、残り3枚の手札を入れ替えるかたちになります。

    ただし、新たに引いた3枚の中に下級モンスターがおらず、最上級モンスターを出せなかった...という事態だけは避けたいですね。
    個人的な予想ですが、多くのデッキで採用されることになると思います。

    (5)なぞの手錠
    通常罠
    【条件】相手がモンスターを召喚した時に発動できる。
    【効果】相手フィールドの表側表示モンスター1体を選ぶ。このターン、選んだモンスターが表側表示の間、相手は選んだモンスターをアドバンス召喚のためにはリリースできない。

    1ターンの間、相手の行動を制限するカードです。
    上手く決まれば、<魔将ヤメルーラ>の効果のように、相手ターンを1ターンスキップするような強力な効果になります!

    ただし、相手の手札にモンスターが多ければ、指定したモンスターとは別のモンスターをリリースされて、全く動きが止まりません。
    使いどころが限定されるものの、相手との読み合いを生じさせる面白いカードだと思います!
    尚、このカードはデッキを超えて、他のスターターデッキにも入っています。



    これらの新規カードを踏まえて、新規ユーザーの方と同じ条件で遊べるように、デッキ3箱とボーナスカードだけで組んだデッキをご紹介いたします!

    参考にしていただければ幸いです!

    デッキレシピ
    デッキ名:遊我デッキ
    プレイヤー:カマクラル
    6


    デッキコンセプト
    「耐えてからのワンキル」です!

    裏守備セットや罠で耐えつつ、手札にマキシマムモンスターを揃えて逆転勝ちすることを狙うデッキです!

    各カード解説
    【マキシマムモンスター】9枚
    超魔機神マグナム・オーバーロード、[L]、[R]...各3枚
    このデッキのキーカードです!
    劣勢でも、マキシマム召喚から一発逆転を狙えるところが良いですね!
    しかし、相手が裏守備セットで耐える選択をしてくると、貫通などのサポートがなければライフが取れません。
    使いこなすには、あえて相手に攻めさせて、ライフを削っておく必要があるので駆け引きが重要です!
    このデッキの軸なので各3積しました。

    【最上級モンスター】3枚
    鋼機神ミラーイノベイター...3枚
    このデッキのエースアタッカーです!
    墓地のレベル7の最上級モンスターを戻せば、貫通込みで攻撃力が3100になります!
    この攻撃力があれば、新レジェンドカードである<千年の盾>すらも超えることができます!
    また、複数枚のカードを戻すことで攻撃力を上昇させ、場合によってはマキシマムモンスターさえ倒せるようになります!
    文句なしの3積確定カード。

    【上級モンスター】4枚
    千年の盾...1枚
    今回はレジェンドカードにこのカードを選びました!
    何故なら、スターター3箱+ボーナスカードのルールにおいて、このカードの突破は非常に困難だからです。
    もちろん、対抗策はあるため過信はできませんが、上手くいけばこのカードを守備で置いておくだけで数ターン稼ぐことができます!
    その隙に手札にマキシマムパーツを揃える魂胆ですね。
    罠カードの<狂暴と共謀>とも相性が良く、このカードの他に下級の通常モンスターを出しておくことで、相手のモンスターを破壊することができます!

    アクセルワンダー・スプラ...3枚
    スターターで初登場した新規カードです。
    相手モンスターを問答無用でバウンスする<ロード・マジック-バックフロー>とのコンボ用にフル投入しました!
    あと一歩打点が足りない際にも使えるため、このルール下においては器用な動きをするカードだと思います。

    【下級モンスター】21枚
    アクア・ソーサラー...3枚
    攻撃力1500の下級アタッカーです!
    相手の下級セットモンスターをほぼ突破できるため、攻めの場面で活躍が期待できます!
    ただし、対サイバースの場合、<サイクリプトロン>で耐えられてしまうことと、レジェンドカードである<ホーリー・エルフ>には注意が必要です。

    ドリアード、メカファルコン、シルバー・フォング...各3枚
    狂暴と共謀>を使いたいがために採用した通常モンスター達です。
    ステータスもそこそこ高めなので、戦闘面でも地味に活躍が期待できます!

    アメイジング・ディーラー...3枚
    デッキの回転率を上げてくれる優秀な効果を持つ下級モンスターです!
    序盤からデッキを掘り進めてマキシマムパーツを集めていきましょう!

    【魔法カード】3枚
    ロード・マジックーバックフロー...3枚
    発動条件はなかなか厳しいものの、決まればどんなモンスターでもバウンスできるのが強力です!
    このルール下においては、手札事故が無い限りは短期決戦にならないだろうと勝手に予想し、長期戦になっても返せるようにこのカードを採用しました。
    ガラ空きになった相手の場に直接攻撃を叩き込めば、勝利は目前です!

    【罠カード】6枚
    狂暴と共謀...3枚
    このルール下において、魔法・罠を破壊するカードがほとんど無いため、高い確率で罠の効果を発動できます!
    さらに今回の構築では、このカードを打ちやすいように組んでいるため、要所で相手モンスターを破壊して計算を狂わせてやりましょう!
    ただし、レベル6以下のモンスターでないと破壊できないため、裏守備セットモンスターをリリースした最上級モンスターを破壊できない点には注意が必要です。

    死霊の束縛...3枚
    こちらも今回のルール下において真価を発揮する罠です!
    大抵の相手は種族が統一されているため、中盤から後半にかけて大幅な攻撃力ダウンが見込めます!
    伏せたこのカードが破壊される恐れもほとんど無いため、<アクセルワンダー・スプラ>などでわざと攻撃を誘って、返り討ちにしてやりましょう!

    改良案
    スターター縛りに慣れたら、既存のカードを買い揃えてデッキを強化しましょう!
    今回は魔法使い族を軸にしたデッキに仕上げました!
    何と言ってもラッシュデュエル最強の罠カード、<ダーク・リベレイション>の後ろ盾は大きいです!

    デッキレシピ
    デッキ名:魔法使いデッキ
    プレイヤー:カマクラル


    デッキコンセプト
    「カウンターは最大の防御」です!

    全てのモンスターを魔法使い族で固めた上に、手札を交換する<ミスティック・ディーラー>と<アメイジング・ディーラー>もフル投入しているため、かなり早いターンで<ダーク・リベレイション>の発動条件を満たすことができます!
    また、これらの手札交換によって早期に<ブラック・マジシャン>を墓地に送ることができれば、<ブラック・マジシャン・ガール>が最強モンスターと化します!
    打点の低さは<火の粉のカーテン>でカバーしつつカウンターを狙い、次のターンで直接攻撃を叩き込みましょう!
    また、相手のモンスターをバウンスする<ロード・マジック-バックフロー>や相手の魔法・罠を全破壊する<黒・魔・導>は、ダーク・リベレイションによる後ろ盾があるからこその選択肢です。
    罠の存在で相手を翻弄しつつ、<セブンスロード・マジシャン>で攻めていき、勝利へのロードを突き進みましょう!

    最後に
    スターター発売に伴い、ラッシュデュエルを始める方も増えてきているみたいです!

    今回の遊我デッキだけでなく、他のスターターデッキにも魅力的なカードが登場していますので、色々なデッキで遊びつくしたいですね!

    どんどん広がるラッシュデュエルワールド!
    今後も楽しんでいきましょう!

    それでは、またお会いしましょう!
    カマクラルでした。

    カマクラルはTwitter及びYouTubeで遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を発信しております。
    また、参加者370名を超える国内最大級の遊戯王ラッシュデュエル専門Discordのサーバー副管理人も務めており、ガチ対戦のリーグ戦やカジュアル大会の交流会、チーム戦も開催しております。
    今回の記事を読んで興味を持たれた方やラッシュデュエルを始めてみたい方、対戦相手をお探しの方は是非とも遊びに来てください!

最強機械デッキ解説【カマクラル】

    posted

    by デッキレシピ

    最強機械デッキ解説【カマクラル】
    どーも、こんにちは!
    戦うデュエリーマンのカマクラルです。


    8/12(木)、待ちに待ったNintendo Switchの新作ソフト「遊戯王ラッシュデュエルー最強バトルロイヤル!!」が発売されました!

    これで全国のプレイヤー達といつでもどこでも対戦することが可能になりました!
    実際のカードを持っていなくても対戦できるため、とても手軽にラッシュデュエルを楽しめるようになったのは嬉しいですね!
    ただ、最新のカード実装にはタイムラグがあるようですので、紙や対面の需要がなくなることは無さそうです。

    ゲームの内容はもちろん、付属のカードも強力なカードが多くて要注目です!
    中には環境入りする可能性を秘めたカードもあります!

    今回の記事は2部構成で、前半は付属カードのレビュー、後半は付属カードを使った最新のデッキレシピをご紹介いたします!

    それでは早速、ご覧ください!

    付属カード考察
    (1)ブラック・マジシャン・ガール
    効果モンスター
    レベル6 / 闇属性 / 魔法使い族 / 攻2000 / 守1700
    【条件】なし
    【効果】このカードの攻撃力は[お互いの墓地の「ブラック・マジシャン」の数]×500アップする。

    遊戯王の絶対的ヒロインカードがラッシュデュエルにも堂々の登場!
    遊戯王OCGでも高い人気を誇るカードですので、シンプルにコレクション用として需要が高そうです!

    ブラック・マジシャン>がレジェンドカードですので、このカードの強さを引き出すなら、レジェンド枠が固定されてしまいますね。
    上級モンスターで攻撃力2500は魅力的ですが、<ダーク・リベレイション>対策などで墓地のカードをデッキに戻すカードが採用されているケースも多く、正直なところ実用性はそこまで高くないです。
    しかし、今後サポートカードが登場する可能性は十分にあるため、集めておきたいカードですね!

    (2)強欲な壺
    通常魔法(LEGEND)
    【条件】なし
    【効果】自分は2枚ドローする。

    遊戯王OCGでは禁止指定されている、原点にして頂点のドローカードです!
    コスト無しで単純に手札が1枚増えるため、動きの幅が広がります!

    例えば、最上級モンスターは基本、1ターンに1体しか出せないのですが、手札が6枚になれば2体出すことも可能です!
    即発動しても強いですし、場に伏せておいて次のターンに発動することで手札7枚で動くこともできます。
    他のレジェンドカードと合わせて使えないところがネックですが、間違いなく強いカードなので、最低1枚は持っておきたいですね。

    (3)最強戦旗エースブレイカー
    効果モンスター
    レベル7 / 光属性 / 機械族 / 攻2500 / 守1600
    【条件】手札のモンスター2体を墓地へ送って発動できる。
    【効果】相手フィールドの表側表示モンスター1体を選んで破壊する。

    機械族モンスターの新エースカードとして登場した最上級モンスター!
    特筆すべきはレベル条件指定の無い破壊効果です。
    なんとこの効果でマキシマムモンスターも倒すことができます!

    他にも、サポートカードが多数登場したことで、このカードを軸に機械族デッキを組めるようになりました!

    それでは、今回は最強戦旗をメインにした機械族デッキをご紹介いたします!

    デッキレシピ
    最強機械デッキ
    プレイヤー:カマクラル


    デッキコンセプト
    「ドロードロードロー」です!

    猛烈な新規カードラッシュによって一気に環境トップクラスの力を手にした機械族デッキ!
    新テーマである「最強戦旗」を採用することによって段違いの強さを手にしました!

    条件無しのモンスター破壊効果を持つ<最強戦旗エースブレイカー
    魔法・罠カード破壊の<鉄の重撃><獣機界奥義 獣之拳
    身を守る<バトル左遷
    など、非常にデッキとしてバランス良くまとまっています!

    そして、何と言っても極め付けはドローエンジン!
    クラフター・ドローン>、<ナリキング・レックス>、<強欲な壺>によって必要なカードを引き込み、展開を強化していけます!
    各パーツが無制限カードに揃っているが故に、レジェンドカードを強欲な壺にすることができるのが強いですね!

    それでは、各カードの解説に移ります!

    各カード解説
    【最上級モンスター】7枚
    最強戦旗エースブレイカー...3枚
    ゲームに付属された最強の除去能力を持つ最上級モンスターです!
    ラッシュデュエルにおいて破壊効果はコストが重く設定されており、レベル8以下などの条件が付くカードも多いです。
    ゲームのデザインとして、最上級モンスターの戦闘による返し、返されが行われるように設計されており、効果や魔法・罠によるモンスター除去はあくまで補助的なものとされてきました。
    レジェンドカードの<死者への手向け>は条件の無い直接破壊カードとしてマキシマムモンスター対策に注目されましたが、このカードの効果も条件が無いためマキシマムモンスターでも倒すことが可能です!
    デッキによってはマキシマム召喚の成立=詰みまであるのに、このカードはデッキに3枚積むことができ、マキシマム召喚に対する明確な回答となります!
    ゲーム付属のカード情報が出た際、他のサポートカードが来たら環境が一変すると震えていましたが、こんなに早く、普通に強化の流れが来たので驚きました。
    マキシマムデッキに強いというだけで、機械族デッキを握る理由になります。
    効果を使わなくとも、単体のステータスも攻撃力2500ラインであるため、文句なしで3枚採用です!

    鋼機神ミラーイノベイター...3枚
    このデッキのエースアタッカーです!
    レベル7の最上級モンスターが多投されたため、貫通をつけるための1枚戻しでも攻撃力3100になるところが強いです!
    この攻撃力があれば、新レジェンドカードである千年の盾すらも超えることができるからです!
    こちらも文句なしの3積確定カード。

    暗黒シャイン王アークトーク...1枚
    墓地の罠カードを使い回す強力な効果を持つ最上級モンスターです!
    ただし、相手の場にレベル7以上のモンスターを必要とすることや、墓地に罠が無いと効果を発動できない兼ね合いから、中盤以降に引きたいカードのため、1枚の採用としました。
    一応、<鋼機神ミラーイノベイター>の効果でデッキに戻せば再利用可能というのもあります。

    【下級モンスター】21枚
    最強旗獣アバンウルフ...3枚
    機械族の攻撃力1500下級アタッカーとして戦線を強化してくれる良カードです!
    世紀末獣機界ビーストギア・ワールド>の発動下であれば、相手の下級モンスターを一方的に戦闘破壊することも可能です。
    メカファルコン>などの上位互換なので3枚フル投入。

    シン・シャイン・ニュー...3枚
    攻撃力1400の準アタッカー。
    ただし、光属性・機械族というシナジーの高さから3枚採用しました。

    アサルト・アルマート...3枚
    戦闘をサポートしてくれる優秀な下級モンスター。
    光属性であるところもシナジーが高くて良いですね。
    被って引いても強いため、フル投入しました。

    クラフター・ドローン...3枚
    機械族版の<ミスティック・ディーラー>です。
    安定感を高めるドローエンジンの一つ。
    墓地へ送った最上級モンスターは<鋼機神ミラーイノベイター>の効果でデッキに戻すと打点もアップできて無駄がないですね。

    最強旗獣サージバイコーン...3枚
    ラッシュデュエルでは珍しいダブルコストモンスター!
    このカードのおかげで最上級モンスターを場に3体並べることも可能です!
    デッキのモンスターをほぼ全て機械族で統一しているため、効果発動のコストにも事欠かないです。
    また、このカードのおかげで、デッキ切れで負ける恐れもほぼなくなります。
    非常に優秀なカードであるため3枚フル投入しました。

    最強旗獣エイムイーグル...3枚
    単体のステータスは低いものの、強力な効果を持つ機械族の下級モンスター!
    アドバンス召喚を封じる<魔将ヤメルーラ>に対する回答にもなっており、打点アップの効果もあって突破力が増しました!
    他に代わりが効かないカードですので、3積必須です!

    ナリキング・レックス...3枚
    相手の手札が無い時にお互い1枚ドローできる、このデッキのドローエンジンその2です!
    このカード自身は機械族ではないものの、光属性ですので、<最強旗獣エイムイーグル>の効果発動のリリース要員としては使えます。
    メカファルコン>とどちらにするか迷いましたが、ドローを強化したかったのでこちらを採用しました。

    【魔法カード】5枚
    鉄の重撃...3枚
    今後は<永久凍結>が流行って罠環境になると予想しているため、魔法・罠破壊カードの価値が高まると思っています。
    竜魔デッキのように魔法・罠破壊カード6枚体制は難しいですが、せめて3枚は入れておきたいのでフル投入しました。

    世紀末獣機界ビーストギア・ワールド...1枚
    竜魔デッキ相手に非常に強力なメタカードです!
    こちらの最上級モンスターを相手の<青眼の白龍>、<連撃竜ドラギアス>で突破できなくなるため、戦闘面において優位を保てます。
    相手は真っ先にこのフィールド魔法を破壊せざるを得なくなり、場に伏せてある罠カードを温存できるようになります。
    ただし、環境が機械族一色になれば、このカードを採用する意味が薄くなるため、ここは自由枠のカードです。

    強欲な壺...1枚
    言わずもがな、最強のドローカードです!
    最強戦旗エースブレイカー>は手札コストが重たいのですが、このカードによってリカバリーすることができます!
    どのタイミングで引いても強いカードなので、この構築においては入れ得のカードです!

    【罠カード】7枚
    獣機界奥義 獣之拳...3枚
    このデッキは最上級モンスターをいかに場に残して、毎ターン効果を使えるかが鍵になっています。
    防御として強いのはもちろん、竜魔デッキ相手なら魔法・罠カードも破壊できるため、試合をかなり優位に進めることができます!
    3積必須のカードです!

    バトル左遷...3枚
    こちらは下級モンスターにも発動可能である点と、<暗黒シャイン王アークトーク>で使い回せる点が強力です!
    ライフコストが地味にキツいですが、汎用性が高いため3枚採用しました!

    アタック減俸...1枚
    4枚目のバトル左遷として採用しました。
    相手のモンスターの戦闘破壊も防いでしまうところがネックですが、<暗黒シャイン王アークトーク>の効果発動のサポートになるケースもあるため、看過できるデメリットであると判断しました。
    使い回せる罠ではありますが、使い回しのタイミングがそこまで多くないため、1枚の採用に止めてあります。

    各デッキとの戦い方
    対竜魔デッキ ○有利
    相手の最上級モンスターに対して有効なフィールド魔法、罠カードが多数採用されています!
    また、<ダーク・リベレイション>対策も<鉄の重撃>や<獣機界奥義 獣之拳>があるので強いです。
    これらの要素に加えてドローも強化しているため、かなり有利をとれると見ています。

    対風戦士デッキ ○有利
    罠カードを大量投入しているため、相手の攻撃をいなせるケースが多いです。
    一気貫通>も表示変更されてしまえば無力なので、相手はジリ貧です。
    試合が長引けば長引くほど、こちらのリソース獲得能力でアド差を広げられるため、試合を優位に進めていけると思います。

    対幻竜デッキ ○有利
    相手に<幻竜重騎ウォームExカベーター>を出されたとしても、<最強戦旗エースブレイカー>で突破できるため、こちらが有利です!
    相手はマキシマム召喚を捨てて、最上級モンスターのビートを優先してくるかもしれませんが、<鋼機神ミラーイノベイター>の打点アップがあるので、戦闘面は優位に持っていけそうです。
    また、相手の攻撃力を下げてくる罠も、最強戦旗エースブレイカーの効果でそもそもモンスターを消してしまえば返り討ちにも合わないため、デッキとして相性が良いですね。

    最後に
    今まで何種類ものデッキをご紹介してきましたが、全てのデッキにおいて有利となるデッキはこれが初めてです!
    最強戦旗の名に恥じない強さを持つ、バランスの良いデッキに仕上がったと思います!

    ただし、8月21日(土)には最強バトルデッキの発売が控えており、他テーマも強化が見込まれるため、また環境のバランスが変わってきそうですね。

    どんどんと広がるラッシュデュエルワールド!
    今後も楽しんでいきましょう!

    それでは、またお会いしましょう!
    カマクラルでした。


    カマクラルはTwitter及びYouTubeで遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を発信しております。
    また、参加者370名を超える国内最大級の遊戯王ラッシュデュエル専門Discordのサーバー副管理人も務めており、ガチ対戦のリーグ戦やカジュアル大会の交流会、チーム戦も開催しております。
    今回の記事を読んで興味を持たれた方やラッシュデュエルを始めてみたい方、対戦相手をお探しの方は是非とも遊びに来てください!

遊戯王ラッシュデュエル買取強化カード紹介!!(6/27)

by 遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当

READ MORE

意外と間違える!元々の攻撃力

by ラストシュウ

READ MORE