【1ページ目】攻略コラム:2025年1月 | 遊戯王ラッシュデュエル | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【1ページ目】攻略コラム:2025年1月 | 遊戯王ラッシュデュエル

遊戯王ラッシュデュエル 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当アカウント@yuyuYrd 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

攻略コラム:2025年1月 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

トリプルビルドパック エボリューション・インパクト新弾カードレビュー【カマクラル】

    posted

    by 攻略コラム

    トリプルビルドパック エボリューション・インパクト新弾カードレビュー【カマクラル】
    どーも、こんにちは!
    戦うデュエリーマンのカマクラルです。

    2025年1月11日(土)に「トリプルビルドパック エボリューション・インパクト」が発売されました!

    人気テーマである「レッドアイズ」の強化や、しばらく強化がもらえていなかった「ダイナーミクス」の新規パーツ、相手モンスターのコントロールを奪う「夢中」のテーマ化など、様々なカードが実装されました!

    また、レジェンドカードも多数収録されています!
    新規の<ライトニング・ボルテックス>は相手の表側表示モンスターを全破壊できますし、<波紋のバリア-ウェーブ・フォース->は相手の攻撃モンスターを全てデッキバウンスする破格の効果を持っています!

    今弾はパックの特性上、テーマ強化の色が強いですが、夢中が環境入りする可能性が高いため、競技思考のプレイヤーには無視できないパックですね!

    今回もカマクラルがピックアップした注目カードをご紹介いたしますので、是非とも最後までお付き合いください!

    それでは早速どうぞ!


    新弾カード考察
    1.真紅眼の極炎竜
    効果モンスター / マキシマム
    レベル10 / 闇属性 / ドラゴン族 / MAXIMUM ATK 3700 ATK 2400/ DEF 0
    「真紅眼の極炎竜[L]」「真紅眼の極炎竜[R]」と揃えてマキシマム召喚できる。
    【条件】このカードを召喚したターン、またはこのカードがマキシマムモードの場合に発動できる。
    【効果】相手フィールドの裏側表示のカード1枚を選んで破壊する。

    レッドアイズに新規のマキシマムカードが登場しました!

    天の加護>、<天の招来>に対応したレベル10モンスターである事に加え、<フェニックス・ドラゴン>と<悪夢再び>の墓地回収にも対応しています!

    マキシマムモードの打点は3700とやや心許ないものの、効果破壊耐性と魔法・罠カードへのバウンス耐性、裏側表示のカードを1枚破壊と充実した効果を兼ね備えていますね!

    相手モンスターを戦闘破壊すると2400ダメージを与える効果もあるため、無限にセット耐えされる事もありません。

    昔と違ってマキシマム召喚せずとも単体で効果を使えるため、普通にアドバンス召喚しながら戦えるのも良いですね!

    一部、フュージョン軸にも使えそうなモンスターがいるため、レッドアイズの構築の幅は間違いなく広がるでしょう!

    2.大剣竜駕ダイナーミクス[L]
    効果モンスター / マキシマム
    レベル4 / 地属性 / 恐竜族 / ATK 1300/ DEF 0
    手札にあるこのカードのカード名は大恐竜駕ダイナーミクス[L]になる。
    【条件】マキシマムモード:デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
    【効果】相手フィールドのモンスター1体を選んで持ち主の手札に戻す。

    ダイナーミクスもとい恐竜族に多数の新規カードが登場しました!

    左右の下級マキシマムに新カードが登場するという新しいスタイルの強化ですね!

    今まではレベル7以下との戦闘破壊耐性と罠による効果破壊耐性でしたが、相手モンスターのバウンスとカードの種類を問わない効果破壊耐性へと変わりました!

    新旧マキシマムは混ぜる事も可能なため、対面に応じて効果の組み合わせを変える事もできますし、単純にマキシマム召喚の速度を早める事もできます!

    また、新しい装備魔法である<ダイナ・ボディ・ヒート>によって、効果破壊耐性と相手ターンのバウンス耐性も付与できるようになりました!

    マキシマムモンスター共通の弱点である<風帝ライザー>もこれで無効化できますね!

    ドロー加速や墓地からのパーツ回収など、マキシマムデッキに必要なカードの種類が増えたため、一つのデッキとしてまとめる事ができるようになりました!

    ダイナーミクスは1月のマキシマムデュエルトーナメントで使う人が出てくるかもしれませんね!

    その際は効果破壊耐性とバウンス耐性を超えられるような手段を用意して詰まないようにしましょう!

    3.栄華夢中のシルビクス
    効果モンスター / フュージョン
    レベル9 / 光属性 / 昆虫族 / ATK 3000/ DEF 2500
    効果モンスター(レベル7〜9/昆虫族)+効果モンスター(昆虫族)
    【条件】なし
    【永続効果】自分フィールドの表側表示モンスター(昆虫族)は相手の効果では破壊されない。自分フィールドのモンスターを相手はフュージョン召喚の素材にできない。

    今回のパックで取り上げられている3つのテーマの中で、最も実戦向きなのが、夢中だと思います!

    バウンス耐性も出てきた中で、除去手段としてほとんど対抗策が無いのは、コントロール奪取やフュージョン素材にするというかたちでしょう!

    今までは種族の縛りから実用性の低かった昆虫族ですが、今回のテーマ化によって独自性のある強力なデッキに進化しました!

    相手フィールドのモンスターを昆虫族に変換する下級モンスターが増えたため、<夢中のランビリス>の効果もグッと使いやすくなりましたね!

    特にこのカードは素材の指定が非常に緩いため、効果モンスターであればレベルを問わず何でもフュージョン素材に使う事ができます!
    そのため、夢中の下級モンスターで相手モンスターを昆虫族に変換すれば、<夢中の抱擁>でフュージョン素材に使って実質除去できますね!

    さらにこのカードを先に出す事で、自分フィールドのモンスターは相手のフュージョン素材に使えなくなるため、ミラーにおいても重要な役割を果たしますね!

    夢中デッキには必須のカードですので、頑張って3枚揃えましょう!

    4.流聖のプリアージュ
    効果モンスター
    レベル3 / 光属性 / サイキック族 / ATK 1000/ DEF 1000
    【条件】自分がこのメインフェイズにドローしていない場合に発動できる。
    【効果】自分の墓地の「スター・リスタート」または「はじまりの星」1枚を選んで手札に加える。その後、自分は1枚ドローする。

    この弾の汎用枠です!
    墓地の特定のカードを回収しながら1ドローする効果ですので、ノーコストで2アド獲得できますね!
    これだけ見るとかなり強力なのですが、メインデッキに<スター・リスタート>or<はじまりの星>を採用するデッキはかなり限られます。

    最有力候補はメタリオン、次点はデュエルリンクスでも猛威を振るっているサイキックフュージョンでしょうか。

    特にサイキックフュージョンでは種族シナジーもあるため採用しやすそうです。

    カードプールが増えれば増えるほど強くなるカードですので、今のうちに集めておくと良いかもしれません。

    5.ライトニング・ボルテックス
    通常魔法(LEGEND)
    【条件】手札1枚を墓地へ送って発動できる。
    【効果】相手フィールドの表側表示モンスターを全て破壊する。

    既に<ブラック・ホール>があるため、使い勝手の良さではこちらが劣る印象です。

    ただ、<ブラック・ホール>はこちらが展開している時は使いにくいため、こちらの盤面を残しつつ相手の盤面だけを破壊するのであればこちらの方が向いています!

    手札コストを用意しやすい爬虫類やガジェットでは使い易そうですね!

    レジェンド採用のバリエーションを増やすためにも1枚は確保しておきましょう!

    6.波紋のバリア-ウェーブ・フォース-
    通常罠(LEGEND)
    【条件】相手モンスターの直接攻撃宣言時に発動できる。
    【効果】相手フィールドの攻撃表示モンスターを全て持ち主のデッキに戻す。

    遊戯王OCGの凶悪な罠カードがラッシュデュエルに堂々の登場!

    発動タイミングは限られるものの、効果破壊耐性をすり抜けて相手の盤面を空にできる可能性があります!

    また、自分フィールドにモンスターが居る場合でも、<百戦の覇者ガイア>や<天堂始終の面妖姫>でダイレクトアタックされた時に発動できます!

    メイン採用は難しいかもしれませんが、サイドチェンジから入れるのも面白そうですね!

    こちらも1枚は確保しましょう!


    最後に
    2025年の第一弾拡張パックはテーマ色の強い内容でしたが、夢中デッキや汎用レジェンドカードなど、見所も多かったですね!

    今後の環境に影響を与えそうなカードもあるため、是非ともチェックしておきましょう!

    今年春には新しいストラクチャーデッキも発売され、リチュアル召喚も実装されますので、ラッシュデュエルはもっと盛り上がっていきそうですね!

    これからも新カードを使った様々なテーマのデッキをご紹介していきたいと思いますので、どうぞお楽しみに!

    それでは、またお会いしましょう!
    カマクラルでした。


遊戯王ラッシュデュエル買取強化カード紹介!!(6/27)

by 遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当

READ MORE

意外と間違える!元々の攻撃力

by ラストシュウ

READ MORE