【1ページ目】攻略コラム:2024年2月 | 遊戯王ラッシュデュエル | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【1ページ目】攻略コラム:2024年2月 | 遊戯王ラッシュデュエル

遊戯王ラッシュデュエル 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当アカウント@yuyuYrd 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

攻略コラム:2024年2月 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

超越のトランザム 新弾カードレビュー【カマクラル】

    posted

    by 攻略コラム

    超越のトランザム 新弾カードレビュー【カマクラル】
    どーも、こんにちは!
    戦うデュエリーマンのカマクラルです。


    2024年2月10日(土)に「超越のトランザム」が発売されました!

    アニメ遊戯王ゴーラッシュでクァイドゥールが使ったプライムモンスターをはじめ、サイコ・ショッカーやサイコロのテーマ化、既存テーマの強化に新規汎用カードと盛り沢山の内容になっています!

    強力なカードばかりで、本当にカードパワーのインフレを感じますね。
    初期の頃はあんなにも効果破壊のハードルが高かったのに...

    今回もカマクラルがピックアップした注目カードをご紹介いたしますので、是非とも最後までお付き合いください!

    それでは早速どうぞ!


    新弾カード考察
    1.プライム・ドワーフ
    効果モンスター
    レベル1 / 光属性 / ギャラクシー族 / ATK 0/ DEF 0
    【条件】なし
    【効果】自分フィールドのモンスター1体を選んで墓地へ送る。その後、自分の墓地の種族が異なるモンスター(光属性)3体を選んでデッキに戻す事ができる。戻した場合、さらにお互いのフィールドの表側表示モンスターの中からモンスター(光属性)を素材として墓地へ送ってモンスター(光属性)をフュージョン召喚できる。

    なんと、相手フィールドのモンスターをフュージョン素材にできる効果を持つ下級モンスターが現れました!
    効果発動の条件から専用構築を求められるものの、今ぐらいカードプールが広ければ大したデメリットにはならないでしょう。

    基本的には同弾に収録された<プライム・ピアース・ジャイアント>を出す事になります!
    レベル8 以下の光属性モンスターであれば何でも素材にできるため、青眼やロイヤルデモンズにとっては天敵となるでしょう。

    また、光属性以外だったとしても、<ルミナス・パロット>の効果で光属性に変更し、フュージョン素材にする事ができます!

    もちろん噛み合い前提ではあるため毎回決まる訳ではありませんが、戦闘や効果破壊ではない盤面除去になるため、非常に強力ではあります。

    このカードを活かすためのデッキを組むにあたっては、光属性統一かつ種族はバラバラであることが求められるため、構築難度は高めですね。

    プライムが環境入りできるかどうかはこのカードのパワーを活かせるかどうかにかかっているでしょう。
    要注目の一枚です!

    2.脅威の人造人間ーサイコ・ショッカー
    効果モンスター
    レベル7 / 闇属性 / 機械族 / ATK 2400/ DEF 1500
    自分または相手の墓地に罠カードがある場合、このカードは手札から自分フィールドに表側表示で特殊召喚できる。
    【条件】自分フィールドの表側表示のこのカードを墓地へ送って発動できる。
    【効果】自分の墓地の【人造人間ーサイコ・ショッカー」1体を選び、自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。その後、相手の魔法&罠ゾーンの裏側表示のカードを全て確認できる。確認した場合、さらにその中の罠カードを全て破壊する。

    遊戯王OCGにてテーマ化されていたサイコ・ショッカーですが、ラッシュデュエルにおいてもテーマ化されました!

    このカードは最上級モンスターながら、緩い条件で手札から特殊召喚できます!
    ただし、メインから<人造人間-サイコ・ショッカー>を採用している関係上、罠カードを何枚積むかは要調整ですね。

    自分の魔法&罠ゾーンを罠カードで埋めてしまい、身動きが取れなくなる自爆は避けたいところです。

    このカード自体には罠を封じる能力が無いため、墓地に<人造人間-サイコ・ショッカー>が居ないと真価を発揮できません。

    そのため、デッキのメインギミックから墓地肥やしは必要そうですね。

    最近は強い罠カードが増えましたが、これらのカードがメタとしてサイドデッキに出張するかどうか注目です。

    3.疾風の竜騎士ガイア
    効果モンスター / フュージョン
    モンスター(戦士族/守備力2100)+「カース・オブ・ドラゴン」
    レベル7 / 闇属性 / ドラゴン族 / ATK 2600/ DEF 2100
    【条件】デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
    【効果】このターン、このカードの攻撃は貫通する。自分の手札が0枚の場合、さらに自分は1枚ドローできる。

    先日、<潜入開始>の緩和を記念して久々にガイアを組みましたが、ここに来て新規のフュージョン体が登場しました!

    今まではフィールド魔法や装備魔法に頼らなければいけなかった貫通が、自身の効果で付与できます!

    ガイアは頻繁にフュージョンを繰り返すためフュージョン体が枯渇しがちでしたが、このカードの登場で解決できそうです。

    フュージョン素材が緩くなった点と、追加の1ドロー効果でリソースを回復できる点もかなり強いですね!

    是非とも3枚集めたいカードです!

    4.ロイヤルデモンズ・キングスリターン
    通常魔法
    【条件】デッキの上からカード2枚を墓地へ送って発動できる。
    【効果】相手フィールドの表側表示モンスター(レベル3以上)1体を選び、そのレベルをターン終了時まで2下げる。その後、自分の墓地のモンスター(レベル7以上/悪魔族/守備力0)1体を選んで手札に加える事ができる。

    今までレベル9以上のモンスターのレベルを下げるカードは存在しませんでしたが、ついに登場しました!

    これにより、レベル8以下のモンスターにしか使えなかった効果をレベル9・10のモンスターにも使えるようになりました!

    追加の墓地回収効果も考慮すると、やはりロイヤルデモンズデッキで使うのが一番強いですね!

    ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル>でフュージョンやマキシマムのモンスターを破壊すればかなりの大ダメージを与えられます!

    また、発動時のコストで墓地を肥やせる事も地味に強く、回収効果とも噛み合っていて完成された1枚ですね!

    最近勢いを増したロイヤルデモンズの強化なので3枚集めましょう!

    5.サンセットリバース
    通常罠
    【条件】相手ターンに相手がドローした時、または自分フィールドのモンスターが相手の効果で破壊された時に発動できる。
    【効果】自分の手札または自分の墓地のモンスター1体を選び、自分フィールドに裏側守備表示で特殊召喚する。その後、このカード以外の自分フィールドのカードを3枚まで選ぶ。このターン、選んだカードは相手の効果では破壊されない。

    これだけ破壊が手軽になった現環境だからなのか、効果破壊から身を守るカードが実装されました!

    手札または墓地からの特殊召喚で場を固めつつ、なんと最大3枚まで効果破壊耐性を付与する事ができます!

    救惺望御と同じく相手のドローに合わせて発動可能ですので、ほぼ確実に効果を通せますね!
    自分のターンに打つのは難しそうですので、相手ターンに発動して、1ターン耐え抜く使い方になると思います。

    これにより、<滅びの爆裂疾風弾>、<ブラック・ホール>などの全体除去から大ダメージを取られる理不尽負けが減りそうです。

    また、魔法&罠ゾーンのカードに破壊耐性を付与すれば、<ゴースト・サイクロン>や<ロイヤルデモンズ・プログレッシブ>の効果も不発にできますね!

    自分のモンスターゾーンに空きを作る必要があるなど多少のプレイングは絡みますが、汎用性の高い非レジェンドカードですので、頑張って3枚確保しましょう!

    6.スナイプストーカー
    効果モンスター(LEGEND)
    レベル4 / 闇属性 / 悪魔族 / ATK 1500/ DEF 600
    【条件】手札を好きな数だけ墓地へ送って発動できる。
    【効果】サイコロを[この効果の条件で墓地へ送ったカードの数]だけ振る。[1・6以外が出た回数]まで相手フィールドのカードを選んで破壊する。

    実は今弾で初めてサイコロの概念が登場しました!
    コイントスが既に実装されていたり、アニメ遊戯王ゴーラッシュにてサイコロテーマが出ていたため、あまり実感が無いのですが、実際にはサイコロを使うテーマは初出です!

    ラッシュデュエルにおいて効果モンスターの効果発動は1ターンに1回というルールがあります。

    そのため、効果発動時に手札の枚数を指定して墓地に送り、サイコロを振り、1・6以外が出た回数までカードを選んで破壊する流れになります。

    コイントスの結果を見てから追加で効果発動できないため、何枚の手札を捨てるかはよく考える必要がありますね。
    2/3の確率で破壊できるので分の良いギャンブルではありますが、運が悪いと1枚も破壊できないで終わる可能性もあります。

    期待値通りに行くのであれば、破壊したい枚数の1.5倍の手札を捨てるのが良さそうです。

    下級モンスターの中では攻撃力が高いですし、悪魔族なのでロイヤルデモンズなど制約があるテーマでも難なく入れられます!

    生き残れば次のターンも効果を使える点も優秀ですね!

    是非とも1枚は入手しておきたいカードです!


    最後に
    今回が2024年最初のパックとなりました!

    今後も1〜2ヶ月に1回くらいの頻度で新弾が発売されていくことでしょう。

    ペース配分を考えながら、新しいカードを集めて長く遊んでいきたいですね!

    今弾ではサイコロの概念が登場しましたが、今後も新しいものが次々と導入されていくことでしょう。

    2024年もラッシュデュエルはどんどん発展していくため、新しい世界に飛び込むのが今から楽しみです!

    これからも新カードを使ったテーマデッキをたくさんご紹介していきたいと思いますのでお楽しみに!

    それでは、またお会いしましょう!
    カマクラルでした。



遊戯王ラッシュデュエル買取強化カード紹介!!(6/27)

by 遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当

READ MORE

意外と間違える!元々の攻撃力

by ラストシュウ

READ MORE