【1ページ目】O尺 | 遊戯王ラッシュデュエル | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【1ページ目】O尺 | 遊戯王ラッシュデュエル

遊戯王ラッシュデュエル 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当アカウント@yuyuYrd 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

O尺 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

新リミットレギュレーション環境考察

    posted

    by O尺

    新リミットレギュレーション環境考察
    いつも通り大会想定環境の強さにおけるお話です。

    使ってて楽しそうという感情は抜きにして書いております。

    余談ですが考察内容については1人回しがほとんど。未発売のはプロキシ使用といった感じなので、間違いだらけ継ぎ接ぎだらけのhome,you know状態なので「こやつ、また何か言い出したでござるな」くらいの目線で見ていただけると幸いです。

    あとは1人だと偏りが濃くなりそうなのでたまにCS運営Sさんを巻き込んでのマッチ戦で調整してました。ただし他の調整メンバーの予選突破(旧制限ハーピィミラー戦)のアシストと同時進行だったので偏りマシマシアブラカタメ濃いめですが...


    ︎新リミットレギュレーションによる環境の変化
    改訂によりハーピィが消え、元の形では組めないほど崩壊しました。
    さよなら...5年後くらいには許されるんじゃないかな...?
    とは言うものの絶滅はしないんじゃないかなという印象です。メイン<プリズマー>から<ライザー>へ、<三姉妹>もメイン投入かな?<123>出しづらくなったので基本は耐久、隙を見て倒す流れになりそう。
    ギャラ杯予選だと僅かに分布してるかも...ってレベルです。事故率は低めなので。

    そんなハーピィがいなくなった後は
    セレブ、ブラックカオス、ベリーの3強。

    •<メイド>と<バックビート>を耐えれる(効きにくい)のが立ち位置良い
    •サイド枠あるかどうか

    相手からの<メイド>による2ドロー、<バックビート>による墓地妨害が辛すぎるため基本的にこの2点を軸に考えています。

    メイド>で2ドローされた後なんかに<強欲な壺>引かれたら3枚もの差が。盤面返されます。
    バックビートはドローこそ少ないものの次自ターンのドローがモンスター比率おかしくなって捲り返せない可能性が上がるので。

    (セレブはサイド枠少ないけど爆発力が高いから免除)


    新環境の3強デッキ
    セレブ
    選択肢が多く、一つミスしたらリカバリー効かず回す難易度が高いため自分は職人デッキと認識しています。慣れないうちは後ろからセレブローズ回すの上手い人に見ててもらうのがいいと思います。自分もよく見てもらってますし。

    7月の新弾で追加されるセレブローズリッチマジシャンズで魔法罠割れるようになったので<>に怯える心配が減りました。
    エンチャンター>きつすぎ問題は解決してないけど出る前に全てを終わらせることを意識。

    ブラックカオス
    肥やして肥やしてリチュアル召喚。<翼竜>と<ルイーズ>を多く使ってアドを稼ごう。ハーピィ全盛期でもギャラ杯予選で使われていたので開拓されてる模様。多分そこまでメインパーツは変わらないかと。変わるとしたら<カース>か<邪竜>かな?

    エンチャンター>は微妙にきつい印象。

    そもそもリチュアルモンスター全部魔法使い。
    ただ逆に言うと<エーテル>超えることはできないので状況次第なところも。

    エーテルで攻め立てプランに切り替えかな?

    ベリー
    シャイ>緩和により強化。全員レベル1なので事故りにくい。種族単だけど<バックビート>で戻されてドローしてもベリー共通効果のコストにでき事故に繋がりにくいため。

    ハーベスト>以外火力低いのが懸念点か。
    神子>と<バティーア>を<スイミング>で止められないのもきついです。


    新環境注目のデッキ
    ギャラ杯予選を突破していたりでO尺が気になってるデッキを記載します。

    スパイス
    ガラムマサラ>によるデバフ、<フェルニル>による<シェイディー>無効、<シークレットレシピ>による相手モンスターの裏側化、<カリーパン>による実質<羽根箒>...など。(細かい展開が多く、人によってスパイスの型が違うのでわかりやすく強い例載せてみました。こちらも勉強不足な点が多いので練度上げておきます。)

    メイド>だけならケアできる印象。
    バックビート>が無理。

    ホットポット>蘇生→<ミックス>サルベージの流れが出来なくなるだけでかなり辛い。<RAMクラウダー>の選択肢減るのもきついです...

    磁石
    強い動き...というよりは<リパルシブフォース>が現環境かなり強いです。個人的に罠単体の強さだけならレジェンド罠超えてます。リパルシブフォースを活かすために磁石をうまく回せるようにしてると言っても過言じゃないかもしれません...

    レベル7が入っても3枚程度なので<メイド>効きづらい。その3枚のうち2枚が落ちていて相手が二戦目以降メイドをサイドから入れて更に引いてる確率って結構低くないですか...?

    バックビート>は打たれるとリパルシブフォースの発動条件満たせなくなってサイドチェンジ無しだとほぼ詰みます。

    爬虫類
    ミスキャスト>→<ミステイク>サルベージ、ミステイクTOP3枚確認→<ファドロニール>確定ドローが1番強い動きかなと。<強欲で謙虚な壺>みたいなことしながら盤面3枚あるの凄い。特殊召喚制約もないし。

    アド稼ぎならブラックカオスと同じくらい稼げそう。ただ<メイド>...<神子>で戻すのにも限界があると思われ。

    HERO
    サーキュレーション>による手札交換が強かったが今回の準制限入りが痛い。2枚になったので再現性に欠けるところがあるのかなと。
    上級はもともと入ってない型だったので事故率低いのはいいところ。

    サーキュレーション>準制限による速度の低速化、多分リチュアルやセレブに追いつけないのでやられる可能性高いなと。

    バニラ多すぎるので展開できる前に倒されそう問題どうすっかな...


    O尺おすすめサイドカード
    メイドのいたずら / バックビート
    これだけ偉そうなこと語っといて実は揺れ動いてます。<メイド>!<バックビート>対策!なんて言ってますがどちらも効かないテーマばかりが環境に登ると必然的に抜けていき...効くテーマが「今ないからいけるやん!」と環境に登るイタチごっこが始まるかもしれません。

    とりあえず迷ったら心の安心のためにメイドとバックビート入れておきます、たとえ使わなかったとしても...


    7月新弾「アドバンスパック」O尺注目テーマ
    セレブローズが特に強そう。リッチによるバック破壊とサルベージがどこまで登ってくるか楽しみです。

    あとはテーマ関係ないですが<コスモス姫のお戯れ>は再録なさそうなのと、セレブの型はいろいろありますがコスモスは共通項だと思います。
    他セレブパーツは大抵この弾に収録されてますしセレブ組む予定の方は手に入れておいた方が良いと思います。

    終わりの挨拶
    新環境楽しみです!

    もう<羽根箒><123>即死に怯えなくても良くなり多少環境全体が低速化しましたが、いつ倒されてもおかしくないくらいのカードプールも増えてきましたね。7月のCSで結果出せればなと思います。

    それでは。

進撃のアクセルロード環境予想

    posted

    by O尺

    進撃のアクセルロード環境予想
    遊戯王GXのリマスター放送されてますね。

    OCG大好きナオトインティライミ風のお友達が
    「HEROには戦う舞台ってもんがあるんだ!」と意気揚々にフェイバリットヒーローを装備したダークロウ、サモンリミッター、カイザーコロシアム貼って何もさせない盤面作って「ガッチャ!」とドヤ顔されたのを思い出しました。

    盤面返せるわけないだろ!

    ラッシュ以外も触れますよ。
    最近はラッシュメインですが。
    そんな色々なことに触れている視点でアクセルロード環境書いていきます。
    書いてて思いました。だいぶ苦しいですね。
    どうもO尺です。


    【進撃のアクセルロード】注目カード
    ハーピィ・レディ3・1
    123>ワンキル多すぎだろという意見が届いたのか、ジェネリック<救惺望御>をもらえました。

    ハーピィ以外ほぼ使えませんけど!!!!????(圧)

    ミラー戦においては相手のキルを遅らせることができるのでゲーム自体に奥深さが生まれたと思っています。
    それと同時にED入る可能性も上がりましたが...上手い人同士がミラーでやってもED入るレベルになりそうですね。

    トリガード•ライトニング
    手札コストが要らなくなった<10shionMAX>って認識です。打点上昇は300と少し控えめになってますが。

    打点と貫通付与できるので、誰か高攻撃力で全体の動きできるの居ないかなぁ...

    123「ワイに任せんしゃい」

    そんなわけでハーピィに入りそうですね。個人的には残る<ドレス>より使い勝手いいです。


    〜現時点で超えられない壁〜

    仮に6月もう一回予選やってと言われたらほぼハーピィ対策しかしません。そして対ハーピィで勝率何が高いかというとジェネリック<救惺望御>もらったハーピィなのでミラーを強く意識して練習します。

    ここからはハーピィがなんらかの形で規制喰らった世界線のおすすめカードになります
    (7月以降?)

    天導聖の見継人
    汎用蘇生札。<エーテル>と同じく同名ターン1あるのを忘れないように。

    創世神>と同じ感覚で使えそう。こっちは手札コストないけど。

    複数同時引きが強くないのでリチュアル全振りor1〜2枚採用か?

    自分は1枚から試してみます。

    竜騎士ブラックマジシャン
    先1で出せれば相手の後手<ゴーサイ>全部腐る...
    けども先1で出すのが難しい上<呪縛>もケアでハンド2枚残すの現実的じゃないよな...?
    ティマイオスの眼>入れてどうにかなる問題を超えてるような気もします。

    マグネットスピーダー
    起動効果なの偉い!!

    N磁石の騎士α>か<β>どっちか好きな方になれるのも高評価。
    相手の<シェイディー>早めに打たせるプレイングできそうです。

    洗礼のカースオブドラゴン
    バティーア>で出せれば滅茶苦茶強いです。
    歴戦>と違って特殊召喚効果持ってないのがなぁ...

    不遜のアインビー
    汎用枠。
    現状入るデッキは純植物かな?

    それ以外にアインビー入るデッキは恐らくグッドスタッフ系になると思うのですわ。
    ただ墓地戻し要員は<竜水の神子>が優先されるので...

    竜水の神子>を割いてまで入れる枠があるか?とは思ってます。<虚無魔人>や<結界像>みたいなのがぽんぽこ沢山出てくるなら別ですが。

    海影のモニュ
    アクセルロードに収録されてるカードではないですが同日付いてくるスペシャルパックに居るので。個人的に1番欲しいやつ。(強い新規を非売品に付けるなとあれほど...)

    永続コントロールのコストが軽い。
    後手1<呪縛>で相手の最上級確定裏にしてコントロール奪取。ハンド2増えてるのでコストも重くない。

    水属性海竜族でよかった。
    風属性鳥獣族だったら効果後即コンタクトされる地獄になってたと思うので...

    CAN:D LIVE(オーバーラッシュレア)
    推し。
    気が済むまで集めます。
    目指せ部屋一面。


    【進撃のアクセルロード】発売後の環境デッキ予想
    とりあえず予選突破したデッキ群たちでも。
    新規テーマにも触れてみます。

    ハーピィ
    ラッシュラッシュバラエティでこんな名言がありました。
    「勝ちたきゃハーピィ・レディを使う」
    この通りかなと思います。

    6月もギャラクシーカップ予選があり、環境デッキとはありますが実質ハーピィ祭りです。

    31>が出たことによりハーピィ自体が延命しやすくなりましたし。

    型としては<レジーナ>入れる派と入れない派で分かれそうかな?

    個人的には今のところレジーナ入れない派ですが...軽く利点でもあげていきますさかい。

    レジーナを入れる利点
    • 31>が出てきたことにより自分で退場できるようになり<123>ルートの可能性が広がった
    • ドロー加速によるデッキの回転。腐った<ゴーサイ>捨てれるの偉い。盤面次第ではハーピィサルベージして+1。<コスモス>打てるようになるかも。
    • SA>出しやすくなり<123>を倒す選択肢が増える。<スラッシュ>入れれば更に。

    レジーナを入れない利点
    • タックス>踏む可能性が減る
    • デッキ内のハーピィレディ密度を高めて即<123>に行ける可能性が上がる
    • スラッシュ>入れなくてよくなる(<レジーナ>いないと強く使えない)
    • レジーナから<万華鏡>に繋がらない
    • レジーナを強く使う都合上ハーピィの他に<セイントバード>、場合によっては<タイホーン>も入れるので123が遠のく可能性がある
    • レジーナで3枠取られるのでその分別の魔法か罠入れたい

    そうは言ってもこのわたくし、意見コロコロ手のひら返すことで有名なので!!

    来週あたりにはレジーナ最強!!って叫んでるかもしれませんね。

    リチュアル
    ハーピィが安定して85点出せるのに対しリチュアルは60〜100点を移動してる感じ。予選5マッチ、最大15試合やるならどっちを使うか?という課題が。

    先月の予選1回目で握るくらいには愛用してました。やれるかなって。

    見継人>が来たことによって利便性が上がったような気がします。

    リチュアルの魅力
    • ブン回った時の最大火力はハーピィ以上
    • ライフ調整しながら立ち回れれば相手の<123>を<エーテル>で破壊しながらチクチク攻めれる
    • シェイディー>のコスト、伏せにリチュアル魔法使えれば相手の除去実質−1なので当て損に。
    • 相変わらず<翼竜>がだいぶとんでもないことしてる。<ルイーズ>も同じく。
    • シェイディー貫通できる

    リチュアルの弱み
    • 初手事故、というほどでは無いけど下級三体からリチュアルに繋がらないこともしばしば。罠なかったらそのまま<123>で即負け。
    • キャバルリー>が123を超えるまで結構道のりが長い
    • サイド後<ゴーサイ>と<呪縛>同時採用いけなくない...?

    磁石
    調整中にちょこちょこ使われました。実際にハーピィ負けてます。それを踏まえて。

    磁石の魅力
    • リパルシブ・フォース>強い。召喚手札コスト無しで止めれるのと<23>来ても攻撃時に裏にすればいいだけ。
    • 持久戦に持ち込んだらハーピィ捲れないかも。毎ターンリパルシブ・フォース打たれてデッキも回復するし。
    • 結束>出せばワンチャン生き残る。<シェイディー>打たれても守備変わらんので。

    磁石の弱み
    • ハーピィに比べて初速遅め。下級で詰まったら<123>で即負け。
    • ドロソが少ない。<傲慢>or<コメット>くらい?両方でもいいけど。
    • 現時点での可能性は低めだけどハーピィ側がサイドから<バックビート>入れてきたら耐久かなり厳しいと思う。<トリガード>で墓地肥やしできるようになるから現実的な気がするのよね...バックビート...

    爬虫類
    想定外でした。
    にわかですがこちらもつらつらと。

    爬虫類の魅力
    • 秘密捜査官全部帰ってきたので<キャスト><テイク><ファドロ>の擬似サーチが復活。妨害持ってこれる手段が安定しました。
    • 蛇姫>で相手の<123>の打点下げながらドローできてアド取れるか。
    • ミスリード>で<シェイディー>で裏にされた自陣を起こせる。効果も再利用。

    爬虫類の弱み

    P・M (新規テーマ)

    プラモデル系モンスター。
    ラッシュラッシュバラエティで使ってるところを見た上で書いていきます。

    PMの魅力
    • リステラ>強い。効果使ったモンスターや<シェイディー>で裏になったモンスターコストにできる良いね。
    • ドロー以外の方法で選択肢を増やしていく感覚。<タックス>踏まないのは偉いです。

    PMの弱み
    • 下級二体目出した瞬間に<シェイディー>打てば盤面止まりますね、PMリチュアル魔法は裏側コストにできないので...
    • 強い雷族最上級がいないので裏にされたら攻め手に欠ける印象。
    • 種族単の宿命、<バックビート


    【進撃のアクセルロード】環境 O尺おすすめサイドカード!
    聖なるバリア -ミラーフォース-
    破壊耐性持ちは<キャバルリー>くらいしかいない印象。できればサイドから<サンリバ>を入れてミラフォに破壊耐性をつけた上で面取りたいところ。

    どのデッキでも広く刺さるのはミラフォくらいか?

    個人的に<罠はずし>もサイドに入るけどハーピィ特化し過ぎてる気がして...


    次回制限改訂について
    さよなら<123>。あなたは多分5年くらい来るの早かったよ...
    この通り123を禁止にしてしてほしいところではありますが商売上そうはいかないでしょう、発売して100日以内に禁止はなぁ...

    各ハーピィレディ全部制限、<フルドレス>制限、<万華鏡>制限にすれば落ち着くんじゃないかと。

    ハーピィデッキの構築相当難しくなりそうですが。

    ゲームバランス的には123禁止が1番丸く収まりそうですが、果たして...


    モミュ>の販売方法や<123>に終始ぶーぶー言ってましたが<CAN:D LIVEのオーバーラッシュレア>が来たので醜い心が全て浄化されました。このカードゲーム大好きです...(手遅れ)

    それではしばらCAN:DLIVEのオーバーラッシュレア無限回収の旅に出かけます。

ギャラクシーカップ2025予選 優勝デッキ 1・2・3で飛び込め (前編)

    posted

    by O尺

    ギャラクシーカップ2025予選 優勝デッキ 1・2・3で飛び込め (前編)
    千葉で語尾にしんしん言ってたら
    「千葉のクロちゃんじゃん!」と言われました。
    なんなのぉー!

    どうもO尺だしん。

    紆余曲折ありましたが、今年もありがたいことに本戦出れるようになりました。

    いやほんと期間空いてしまいまして...

    書きたい記事はちょこちょこあるにはありますが大抵予選落ちだったりで結果出せてないのばかりなのですわ。

    やっと良い結果残せたので記事にした次第です。

    それではデッキと解説になります。


    デッキレシピ
    ハーピィ
    プレイヤー:O尺


    メインデッキ採用カード紹介
    ハーピィレディ
    バニラ。効果ないのでぱっと見<1>、<2>、<3>、<PM>の下位互換...に見えそうですが1番の利点として<シェイディー>喰らわないところが非常に評価できます。

    攻撃1300、守備1400。この数値がミラーだと基準になるので常に意識してライフを詰めていくことになると思います。テストには出ませんが予選にはこれでもかってくらい出てくると思いますので忘れないようにしてます。

    ハーピィレディ1
    永続で風属性300上がります。
    この300がかなり大事です。

    基本的には相手の裏守備の下級を倒すために使います。あとはライフ詰める時に<123>の300バフ付与だったり。

    注意点として表になった瞬間に300適応されるので<123><ドレス>で表になった瞬間300追加されて◯ぬこともあります。気をつけましょう。
    おーしゃくは何度も◯んでます。リゼロみたいですね。

    ハーピィレディ2
    23>の必須素材。効果使うと名前がハーピィレディになって<23>出なくなるので注意。

    万華鏡>でいつでも出せるように1体は常に置いておきたいところ。選択肢の多さは勝利に直結します。

    基本的に<23>、<123>、<FD>になることがほとんどですがたま〜に攻撃反応打てなくなる効果が役立つ時があるので微塵も動いてない伏せがあり、且つライフ1300まで詰めれてるなら殴っていいと思います。

    ハーピィレディ3
    レベル8以下を殴れなくする効果。

    理想は<23>に使って殴れなくしてコンタクトに使ってもらうこと。<23>いると召喚反応罠撃てなくなるのでとっとと退いてもらいましょう。
    退かないならそれはそれで。殴れないので延命できてると思うので次自ターンの5枚ドローで捲りましょう。勿論<FD>に打つのもあり。

    他の下級にも打てるけどあの人たちすぐコンタクトするので気休め程度に。相手が効果使われたの忘れることを願うくらいのレベルです。

    ハーピィレディPM
    最優先で<123>破壊。時点<23>。
    あとは状況次第です。

    こちらも<万華鏡>用に1体は墓地に置いておきたいですね。

    相手の<123>破壊しようとして<PM>召喚したけど<シェイディー>打たれて<PM>棒立ちエンド→<123><フルドレス>ありがとうございましたとなる展開非常に多いので伏せケアを忘れずに。超えれなそうでライフ保ちそうなら無理に出さなくていいです。

    E・HEROプリズマー
    名称変更マン。

    体感的には16枚目のハーピィレディだと思ってます。
    出す優先度は変わらず<123>最優先。次点<23>、<FD>。

    確実にキル取れるなら<レジーナ>、<三姉妹>に名称変更するのもありです。

    鳥呪>でデッキトップに置けるのを忘れがちなので注意。

    セイント・バード
    絶対に下級ハーピィを攻守表示問わず、守備だけなら<FD>と<23>を倒せるマン。
    バック割りたい時に優先して<FD>の素材に使ったり<23>の素材にしたり。

    シェイディー>のコスト足りない時は優先してこのカードを確保。墓地行ったらもう蘇らないけどね。<レジェスト>入ってないので。
    先攻で引いた場合は基本セット。相手が勝手に下級ハーピィと誤認して守備1400だと思ってくれれば御の字。

    万華鏡-華麗なる分身-
    1枚が2枚になるこのデッキのアド取り鳥カード。取りと鳥を掛けてるんですよ。面白いでしょう?

    1〜2ターン目は墓地肥えないので上手く使うの難しいです。初手で来てもあんまり嬉しくないですね...(<キャットロワ>や<1>、<2>、<3>、<PM>で無理矢理肥やして<123>のルートもあるので一概に絶対要らないとは言えませんが)

    トドメをさせそうな時、<123>の経由点で<FD>を出してより安全に仕留めることが多いです。
    手札なかったら<スラッシュ>や<ミラフォ>伏せてるとかもあり得ますので。<万華鏡>でコスト削減しましょう。

    ハーピィズフルドレス
    800打点アップ、そして全てを終わらせる可能性を担うカード。
    最優先で<123>に装備。
    このデッキに<カーラ>入ってないので使い切りです。使える場合相手を仕留められる時、最優先で。

    場が硬直したら<FD>、<23>、下級に付けるのもありです。

    ただ装備してる時は相手側にとって割らなければいけないバックが実質1枚減ってるので突破が容易になるのと<PM>で割られたらモンスター含め2枚減るアド損になることをお忘れなく。

    ゴーストサイクロン
    後手に残された数少ない希望。
    じゃんけんに負けても諦めないでください。模擬戦ですがこのカード1枚から後攻1ターン目で仕留めたことがあります。

    墓地が三体以下なら相手にモンスターを残してエンドもよくしますしされます。相手側が自陣のモンスター0にする手段って限られてるので...<ルーカー>か<ゴドバ>、<ぼうぎょ>くらい??

    キャットロワチョイス
    後手の希望その2。
    最悪初手に来なくても<万華鏡>狙いで墓地肥やしするのも強いと思います。たとえ<万華鏡>を拾えなかったとしても。

    羽根>打ってチョイスで<羽根>拾えたら勝ちまで見えそうですが何十マッチもやって一回も再現できなかったなぁ...という淡い思い出があります。みなさんは再現できましたか?多分予選でやられたら阿修羅の如き顔になると思います。

    ハーピィの羽根帚
    暴論になりますが、使い方間違えなければ勝ちです。対戦ありがとうございました。

    このカード撃たれたらプラン全部崩壊します。

    早い話ハーピィミラーだと「どっちが先に<羽根帚>を引いて倒せるか選手権」になると思ってますので...

    強いて言うなら引いたから即撃ち!ではなく
    がめてがめて確実に仕留められる時になったら
    「<羽根>!<123>!<ドレス>!対戦ありがとうございました」となるまで耐えるのが強いと思います。

    実際この戦法で何本か獲ってますので...

    鳥呪戦術
    バック破壊。
    ゴーサイ>だけじゃ足りないと思った為。

    よく使うのは相手が<ゴーサイ>警戒で下級1体残しエンド→こちら下級召喚→多分<シェイディー>撃たないので(この時点でハンド4)<鳥呪>...

    というように<FD>の着地狩りに合わずバック破壊できます。そこから2体の下級は<FD>につなげて更にバック破壊してもよし、もしこの時点で<FD>着地狩られても相手2面魔法罠消えてるので相当動きやすいと思います。

    忘れがちですが効果使ったら墓地の鳥か戦士をデッキトップに置けます。なんならこのデッキ全ての下級はデッキトップに置けるので<万華鏡>がめてたら次ターン確定でハーピィドローできたりするので使いどきは結構多いです。

    昴光の呪縛
    先攻なんて自分如きが取れると思うな
    甘えんじゃねぇの精神で採用。

    初ターンで引けなくても<ドレス>装備<123>を裏にして打点ケアできたりゴドバケアだったり。
    先後問わず初戦は使いやすいと思います。

    強制脱出装置
    最優秀理想賞にノミネートするのは相手の<123>に<ドレス>ついた瞬間。

    ただそれまでに相手もバック剥がしてくるので現実的に考えたら<FD>着地時か。

    予選5マッチやった中で1番戻したのも<FD>だったし。

    FD>で妥協、みたく書いてますがそれでも1:2交換できているのでかなり上等な部類。

    たまに自分の召喚で相手の<123>や<23>戻したり、自分の召喚で<シェイディー>撃たれたら自分のモンスター戻して<123>に繋げたり。
    再現性は低いですけども。

    シャイニーシェイディー
    打つタイミングは相手が二体目のモンスターを出した瞬間。何がなんでも<123>に繋がるルートを消してください。消せなきゃ負けます。

    相手の<123>から被ダメ抑えるために自陣のモンスター裏にすることもよくあります。

    Q.<フルドレス>付いたら?
    A.負けです。

    救惺望御
    打てる時は基本即撃ちです。
    羽根帚>怖すぎ。

    あくまでも死ななくなるためのカードなので妨害としては捉えていません。

    「相手が盤面固まって◯す準備を許すけどその代わり延命できる権利を得る」みたいに捉えています。

    後の感想戦で判明しましたが、実際打ってなかった場合<123><ドレス>で後手ワンキルされてた試合がありました。怖すぎるて。


    エクストラデッキ採用カード紹介
    ハーピィレディ123
    たった1枚の新規からギャラクシーカップ予選の9割がハーピィでの優勝になりました。

    どのような経緯で刷ったのか公式から情報を出してほしいと願っています。

    自分が使用した限りでは1ターンで全てが終わり、戦略が全て無になる理不尽なゲームが多くなるため、禁止にした方がいいと思っているので...

    ハーピィレディFD
    バック破壊担当。召喚反応打つなら大体このカードかな?

    打点は2100。まずまず。
    守備は他の下級ハーピィと一緒の1400

    ハーピィレディ23
    おそらく出る前の段階、2召喚時に<シェイディー>撃たれるだろうけど通って維持できればその後の<シェイディー>全部死に札になります。

    打点は2600と高め。ミラー戦ならこのカード維持しつつ<ドレス>でダメージ取っていけば<123>を出さずにゲームを終わらせることも可能。

    ハーピィレジーナSA
    レジーナ>0構築なので<プリズマー>経由しないと出ません。

    体感15マッチに1回くらい相手が<タイホーン>出して<万華鏡>ケアしてくる場面を横にしてキル取ったりできます。
    ※予選では一度も出ませんでした。

    逆に<SA>出してキル取れない場面は出していこう相手が一生<SA>どかしてくれないので注意。
    というかそもそも出しません。耐えることを選びます。
    (<SA>場にいると<123>出せなくなるので)

    ハーピィ三姉妹TB
    相手の<123>を倒す手段が<TB>+<ドレス>しかなく、死にそうな場合出します。

    体感20マッチに1回くらい。

    こちらも<SA>同様<123>出なくなるのでタイミングに注意。

    ハーピィチェーロLS
    出しません。テキスト確認用に。

    人によっては<三姉妹>2枚回収して<コスモス>のコスト用にすると思います。


    後編へ続く。

遊戯王ラッシュデュエル買取強化カード紹介!!(6/27)

by 遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当

READ MORE

意外と間違える!元々の攻撃力

by ラストシュウ

READ MORE