【4ページ目】ラストシュウ | 遊戯王ラッシュデュエル | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【4ページ目】ラストシュウ | 遊戯王ラッシュデュエル

遊戯王ラッシュデュエル 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当アカウント@yuyuYrd 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

ラストシュウ アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

オータマボット オン!「リリボット」

    posted

    by ラストシュウ

    オータマボット オン!「リリボット」
    どーも!ラストシュウです!

    さあ!今回も最新弾『進撃のアクセルロード』によってテーマ化された、キャラクターデッキ「タマボット」にフォーカスしようと思い...ました!

    しかし!もう凄い開拓されてるし公式レシピもあるし...
    そこで自分は、可能性を広げるという視点で、混ぜ物構築の中でも<お注射天使リリー>と組み合わせるパターンを紹介します!

    一気に8000のライフを削るルートもある、コンボ性に特化したパワーデッキ!
    決まれば痛快な、「リリボット」の良さを味わっていただければと思います!

    目次

    デッキレシピ
    タマボット
    プレイヤー:ラストシュウ
    5


    デッキコンセプト
    多く見られる「タマボット」の構築は、「ジョインテック」と混ぜるパターンが多く、<タマー・ボンド>で様々なフュージョンモンスターを出したりする傾向がありましたが、今回は、テーマとしてさほど問題なく動きつつも、ワンキルルートを取ることが可能な構築にしてみました。
    新弾の<モーム>が重要パーツになるため、<レジェンド・ストライク>を採用し、安定性を上げています!
    決まれば不利対面をひっくり返し8000超えダメージ!
    ぜひお試しください!


    デッキ解説
    タマボット×3
    このデッキのキーカード!
    たまたま3枚入れてます!

    オータマボット×3
    新登場のエースモンスター!
    「タマボット」の名前になりつつ、墓地の「タマボット」を2枚回収できます!

    ガマボット×2
    結構可愛い、新たなタマボット!
    デッキの上から6枚見て、<タマボット><タマー・ボンド>を2枚まで回収できます!
    強力な効果なので3枚!

    ママボット×2
    墓地の<タマボット>を手札に戻しつつ、2体分のリリースにできるモンスター!
    上級モンスターの引きすぎによる事故を防止できる点が魅力です。

    メカタマボット×3
    フィールドと墓地では<タマボット>になり、フィールドで自身を素材に<T・K・G>をフュージョン召喚する際<タマボット>2体分として扱うことが出来ます。
    タマボット>と同じステータスなため、<タマランチャー>などのサポートにもしっかり対応している部分が特徴です。

    お注射天使リリー×3
    ライフを2000払い、攻撃力を3000上げる子!
    3400というラインは、かなり多くのモンスターを倒せることからとても相性がいいです。

    アニマル・ドクター リリー×2
    墓地の<お注射天使リリー>を特殊召喚しつつ、モンスター1体の攻撃力をターン終了時まで1000上げる効果を持っています。
    合計4400の攻撃力を持つモンスターを揃えられる点はもちろん、モンスターを展開できることから、アドバンス召喚のリリース要因としても強力です。

    機動砦のバスキュール×2
    デッキの上からカードを墓地へ送りつつ、墓地の<タマボット>を手札に戻すことが出来ます。
    このデッキのコンセプト上、墓地肥やしギミックを多めに採用したいことから2枚にしています。

    ジョインテック・レックス×1
    フュージョン素材として用いるモンスター。
    墓地のモンスターをデッキに戻しつつ、魔法・罠を破壊できるため、コンボに利用できるモンスターをデッキに戻すと効果的です!

    レジェンド・マジシャン×1
    レジェンド・ストライク>で相手のカードを破壊する担当!
    墓地肥やしもできるので、役割としては重宝できると思います!

    マレヴォレント・セラー×2
    墓地に<邪神の大災害>があると、相手のレベル8以下のモンスターを破壊しながら、墓地のレジェンドカードを手札に加えることが出来ます!
    ホントは3枚欲しいけど・・・枠が厳しい。

    モーム×1
    新規のレジェンドモンスター!
    場の地属性モンスターの攻撃力以下の守備力を持つモンスターを全て破壊します!
    単体で出しても、フィールドの守備力1000以下のモンスターを全て破壊できるため強力です。

    タマー・ボンド×3
    このデッキのフュージョン用カード!
    レベル7の地属性機械族は、ハイテクドラゴンの名称として扱うこともできるため、
    様々な選択肢を持てることが強みです。

    リリーの注射器×3
    墓地の「リリー」を手札に加えつつ、<お注射天使リリー>の効果によるライフコストを2000→100にすることができます!
    これでコンボを決めなくても、「リリー」として問題なく動くことができます!

    レジェンド・ストライク×2
    墓地のレベル4モンスターを特殊召喚します!
    ガマボット><レジェンド・マジシャン><モーム>のいずれかを特殊召喚できます。いずれも効果を発動できるモンスターな点が魅力的です。

    ジョインテック・ジョイント×1
    モンスターの表示形式を変更しつつ、状況次第では機械族のフュージョン召喚を狙うことができます。
    手札のモンスターもフュージョン召喚の素材にできるため、強力なモンスターを横並びで展開できることができます。

    天使の施し×1
    魔法のレジェンド枠!
    コンボに必要なカードを引きたいこと、上級モンスターの採用枚数が少ないことから、<強欲な壺>より使いやすいと判断しました。

    天使のお注射×2
    自分フィールドのモンスターを墓地に送りつつ、「リリー」が墓地にいれば、相手フィールドのモンスターを破壊します!
    発動タイミングに関係なく、好きなモンスターを破壊できる点がポイントです。
    シャイニーシェイディー>も視野に入れましたが、コンボ上相性が悪く抜きました...

    救惺望御×2
    相手の攻撃宣言回数を1回にするカード!
    このデッキは相手ターン、火力が低くなりがちなため、攻撃を防ぐ手段として使いましょう。

    邪神の大災害×1
    フィールドの魔法・罠を全て破壊するカードです!
    マレヴォレント・セラー>の効果の要因としても必要かつ、コンボの妨げになるカードを破壊できる点が強力です!

    T・K・G×3
    タマボット>3体フュージョンのモンスター!
    自分のモンスターに効果破壊耐性を付与しつつ、ライフを2000回復することができます。
    お注射天使リリー>のライフコストを確保できる点が評価高めです。

    ニコタマボット×2
    タマボット>2体フュージョンのモンスター!
    万が一の打点要因として使えます!

    タマーボット・バーストドラゴン×2
    攻撃力アップに加え、相手モンスター破壊という万能効果を持っています!
    タマー・ボンド>で出す筆頭候補です!

    タマーボット・ブーストドラゴン×2
    攻撃力アップ+効果ダメージ持ちの新規カード!
    相手の場に表側モンスターがいない時は、こちらをフュージョン召喚しましょう!

    ジョインテック・バーストドラゴン×2
    相手の攻撃力2500以下モンスター+魔法罠1枚破壊という強力効果モンスター!
    おまけのように攻撃力が上がるため、攻撃力の高いモンスター相手にも使えます!

    ブルーテック・バーストレックス×2
    裏側のカードを3枚まで破壊+相手モンスターの攻撃力1000ダウンという、相手の守りに強いモンスター!
    発動コストで墓地のモンスターをデッキに戻せるため、盤面の継続能力がある点が魅力的です。

    紫鱗弾の超越爆撃速竜×2
    自分ターンの間、相手の最も元々の攻撃力が高いモンスターの攻撃力を加算する効果を持ちます!
    強力な攻撃力を持つモンスターにはこのカードで対抗しましょう!


    各デッキの相性・ポイント
    各対面の話の前に、このデッキの目標について。
    このデッキの目標は
    お注射天使リリー><T・K・G><モーム
    を並べることです。
    T・K・G>によって自分のモンスターに効果破壊耐性を付与し、<お注射天使リリー>の効果を使い攻撃力を3400にアップ。<お注射天使リリー>を<モーム>で選べば守備力3400以下の相手モンスターを全て破壊できます。
    アニマル・ドクター リリー><オータマボット><モーム>が手札にあり、フュージョンカードと下級が場に存在すれば、8000ダメージも狙うことが可能です。流れとしては

    【1】<アニマル・ドクター リリー>を召喚して効果を発動。墓地の<お注射天使リリー>を特殊召喚して、<お注射天使リリー>の攻撃力を1000上げる。

    【2】下級モンスターと<アニマル・ドクター リリー>をリリースして<オータマボット>を召喚し、効果を発動。墓地の<メカタマボット>を手札に戻す。

    【3】<メカタマボット>を召喚し、<オータマボット><メカタマボット>で<T・K・G>をフュージョン召喚。

    【4】<モーム>を召喚して<T・K・G>の効果を発動。自分のモンスター3体に効果破壊耐性を与えつつライフを回復。

    【5】<お注射天使リリー>の効果を発動。攻撃力が3000上がり、合計4400になる。

    【6】<モーム>の効果を<お注射天使リリー>を選び発動。守備力4400以下のモンスターを全て破壊する。

    【7】<お注射天使リリー>の4400+<T・K・G>の3000+<モーム>の1000で、合計8400の直接攻撃。

    といった流れで、勝利に持っていくことも可能です。
    要求値はやや高めですが、<リリーの注射器>や<レジェンド・ストライク>などの、コンボに必要なカードを加えるカードも多いため、そこまで安定しないものではないと思います。
    アニマル・ドクター リリー>の効果で<お注射天使リリー>を特殊召喚し、攻撃力を上げていれば、4400以下の守備力を持つモンスターを全て破壊した上に、<お注射天使リリー>の4400+<T・K・G>の3000+<モーム>の1000で、合計8400の直接攻撃による勝利が狙えます。
    アニマル・ドクター リリー><オータマボット><モーム>に加え、下級とフュージョン関連カードがあればこのコンボを決められるため、いきなり大逆転を狙うこともできちゃいます!

    相性として、破壊耐性持ちには歯が立たないため、高い攻撃力でゴリ押す必要があるのが難点です...
    また、マキシマムモードのモンスターは守備力がないため、打点で勝ちに行く必要があります。
    コンボが決まれば勝ち、決まらないなら厳しいというデッキなため、相性については、相手のモンスター次第なところが大きく出ます。


    最後に
    今回は以上になります!

    「リリー」や罠の比率が、かなりセンス問われるデッキなため、皆さんのセンスに合わせて調整してみてください!

    以上、ラストシュウでした!

美しき暗黒のロード!「はぐれ使い魔」

新たに舞う影の舞!「花牙」

    posted

    by ラストシュウ

    新たに舞う影の舞!「花牙」
    どーも!実はOCGもラッシュも、カードよりアニメ・漫画派なラストシュウです!

    最新弾『進撃のアクセルロード』によって、キャラクターデッキを含む、様々なテーマが大幅に強化されました!
    そんな中でも個人的に推しているテーマ、「花牙」について語っていこうと思います!
    意外な強さを見つけるきっかけになればと思います!
    今回は新規をふんだんに使いつつ、個人的推しテーマ「帝王」のカードと混ぜた「花牙帝」を紹介しようと思います!


    目次

    デッキレシピ
    花牙
    プレイヤー:ラストシュウ


    デッキコンセプト
    このデッキのモンスターは全て守備力1000...つまり「帝王」なんです!
    ...というのはさておき、新登場の<花牙クノイチ・リンカーネイション>を活かしたコンセプトデッキになっています。

    現環境でラッシュデュエルをする際、「ハーピィ」と戦うことを避けるのは困難なためその対策をしつつ、新規を全て活かして臨機応変に戦うデッキに仕上げました!

    既存の「花牙」とは異なる罠を多く積み、相手の行動を封じながら戦う点が特徴です。


    デッキ解説
    花牙疾走のクノイチ・エトランゼ 1枚
    新「エトランゼ」シリーズのカードです!
    墓地肥やしに加えて、墓地の通常モンスターを2体手札に加えることができます。
    花牙封じのエトランゼ>の効果で選ぶことで、<花牙封じのエトランゼ>を<花牙クノイチ・エトランゼ>にしてフュージョン召喚を狙える点もポイントです!

    花牙クノイチ・リンカーネイション 3枚
    今回個人的に最も活かしたい新規カード!
    自分フィールドに魔法・罠がなければ、相手ターンは攻撃力4600!
    並大抵のモンスターの攻撃は耐えることができます!

    不遜のアインビー 2枚
    汎用と言われている植物新規!
    墓地のモンスターを戻しながら、相手モンスターを裏側守備表示にできます。
    自分フィールドに植物族が3体いると、全員貫通効果を得るため、<花牙絢爛メイカ・エトランゼ>で特殊召喚し、一気に貫通を狙えると理想です!

    花牙消のヒマワリ 3枚
    新規の通常モンスター!
    フュージョン召喚の素材に使います。守備力1000という良ステータスに加え、なにより可愛い!

    雪花牙ブランドブラン1枚
    アニメでランランが使用したエースモンスター!
    守備力1000の上級通常モンスターという点が評価でき、<花牙疾走のクノイチ・エトランゼ>で手札に加えた後に、<帝王の煌誕>で特殊召喚可能です。
    このコンボのためなので、1枚アクセントに採用してます!

    花牙クノイチ・エトランゼ 3枚
    アニメでは蘭世のエースモンスター!
    花牙封じのエトランゼ>や<花牙疾走のクノイチ・エトランゼ>を特殊召喚可能なため、このデッキの展開要因として大きく貢献します!
    効果「鏡の術 合わせ花牙絵」でモンスターを大量展開しましょう!

    花牙封じのエトランゼ 3枚
    とても頼りになる第二の「エトランゼ」!
    墓地のモンスターの名前をコピーしつつ、「フュージョン」をセットできる!
    花牙消のヒマワリ>や<花牙疾走のクノイチ・エトランゼ>などのフュージョン素材が増えたことで、今回強化されました!

    蒔きつきのアルピリス 3枚
    墓地肥やしと手札交換を行う植物族!
    このカードのことを考えて、メインデッキは植物族多めにしてます!
    なんと新規のフュージョン体をもらったことで、<花牙封じのエトランゼ>ともシナジーが生まれました!

    賢帝近衛兵2枚
    「帝王」のモンスターで、ドローエンジンとなる子!
    墓地のモンスター4枚を戻しながらドローできるため、アドバンス召喚に繋げやすいのが特徴的です!
    不遜のアインビー>とお互いにデッキに戻しあうことで、デッキ切れを回避するのに役立ちます!

    風帝ライザー 1枚
    レジェンドモンスターは「帝王」に!
    このデッキでは<帝王の機才>で「帝王」を手札に戻せるため、何度も召喚できる点が魅力です!

    真花牙分身 1枚
    手札2枚をコストに、墓地のレベル7植物族を2体特殊召喚できちゃうカード!
    花牙クノイチ・エトランゼ>を特殊召喚しフュージョンに繋げたり、<花牙クノイチ・リンカーネイション>を3体揃えて、攻撃力4600×3という難攻不落の盤面を作ることもできます!

    フュージョン 3枚
    フュージョン召喚に必要なカード!
    新登場の<育みのアルピリス>によって発動しやすく、手札で腐ることも少なくなりました!

    七宝船 2枚
    ご存知手札交換カード!
    帝王の機才>で墓地のモンスターを手札に加えられるよう、予め墓地肥やしするために採用してます。

    コスモス姫のお戯れ 1枚
    相手のカードを破壊するカード!
    七宝船>同様、墓地肥やし目的での採用です。

    ハーピィの羽根帚 1枚
    魔法・罠を破壊するカード!
    現環境は<シャイニーシェイディー>が多いため、対策として入れてますが、<襲い来る自然>を採用し、別のレジェンド魔法カードと変えてもいいかもしれません!

    花牙眩まし 2枚
    新規の罠カード!
    墓地の地属性植物族をデッキの下に戻しつつ、召喚されたモンスターを裏側守備表示+墓地の守備力1000植物族を特殊召喚するという強力な効果!

    帝王の機才 3枚
    自分フィールドにレベル5以上で守備力1000のモンスターがいれば、召喚されたモンスターを裏側守備表示にしつつ墓地のレベル5以上守備力1000のモンスターを手札に戻せるカード!
    帝王の煌誕>と組み合わせたり、<風帝ライザー>を回収できる点がポイントです!

    帝王の煌誕 2枚
    自分フィールドのモンスターを墓地へ送ることで、手札のレベル5以上守備力1000のモンスターを特殊召喚しながら、相手の召喚・特殊召喚されたモンスターを破壊します!
    急に<花牙クノイチ・リンカーネイション>が攻撃力4600で特殊召喚されるのはかなりプレッシャーをかけられると思います!

    花牙踏み 1枚
    「花牙」の優秀な罠カード!
    植物が攻撃を受ける時、相手モンスターを全て守備表示にします!
    確実に攻撃を凌げる点でとても使いやすいな、と思います!
    不遜のアインビー>とは少し相性が悪いため、マッチ戦などでは<昂光の呪縛>と共に多めに採用すると、貫通も狙えるためアリかな、と思います!

    エクスキューティー・ライディング! 1枚
    困った時に一役買ってくれるカード!
    他に魔法・罠がない時に発動し、<花牙クノイチ・リンカーネイション>を出せば、相手の攻撃力1800ダウン+攻撃力4600のモンスター特殊召喚となるため、そのターンを凌ぐことがとても容易になります!
    「ハーピィ」のシェア率が下がれば、もっと枚数を入れてもいいかもしれないな、という見解です。

    邪神の大災害 1枚
    このデッキでは、クセ強い部類のカード!
    攻撃宣言時にフィールドの魔法・罠カードを全て破壊します!
    返しの罠を破壊する点も強力ですが、このデッキでの本領発揮は<花牙クノイチ・リンカーネイション>への攻撃宣言時!
    相手の罠を破壊しつつ、自分の魔法・罠がなくなることで<花牙クノイチ・リンカーネイション>の効果が適用され、攻撃力4600でカウンターすることが可能です。
    これの強いポイントが、<ハーピィ・レディ1・2・3>に対して有効な点であり、<ハーピィズフルドレス>を装備して攻撃力4700まで上げられても、<邪神の大災害>で<ハーピィズフルドレス>を破壊することで、<花牙クノイチ・リンカーネイション>で迎撃することが可能な点です!
    残りのモンスターで攻撃力4600を突破するのは至難の業なため、返しに反撃に転じることで、一気に勝負を決めることができます。

    花牙華艶メイカ・エトランゼ 3枚
    新しい「エトランゼ」のフュージョン!
    自分の全ての表側表示モンスターの攻撃力を500上げ、相手の効果による破壊から守ることができます!
    レベル8のため、<花牙絢爛メイカ・エトランゼ>による特殊召喚が可能な点もポイント高い!

    育みのアルピリス 3枚
    新規のフュージョン!
    蒔きつきのアルピリス>と植物族という、とても緩い素材指定のため、場のモンスターの整理に大きく貢献します!
    育みのアルピリス>+<蒔きつきのアルピリス>で<育みのアルピリス>を出すなんてこともできちゃいます!

    花牙絢爛メイカ・エトランゼ 3枚
    このデッキの、1番の展開要因!
    墓地のレベル8以下の植物を場に出すことができます!
    花牙クノイチ・エトランゼ>の効果で<花牙封じのエトランゼ>を特殊召喚し、<花牙封じのエトランゼ>の効果で<フュージョン>をセットすることで<花牙絢爛メイカ・エトランゼ>をフュージョン召喚、その効果で墓地の<花牙クノイチ・エトランゼ>を特殊召喚して...と連続展開することができるのが強みです!
    花牙華艶メイカ・エトランゼ>を墓地から特殊召喚すれば攻撃力は3500!<青眼の白龍>相手にも勝てます!

    花牙乱心メイカ・エトランゼアイズ 3枚
    個人的に大好きで、スーパーレア15枚裏スリーブにして遊んでたくらいお気に入り!
    相手モンスターを2体まで選び、攻撃力73万ダウン!
    花牙絢爛メイカ・エトランゼ>の効果でこのカードを特殊召喚し、攻撃力を73万下げることで、大きな戦闘ダメージを狙うことも可能です!


    各デッキの相性
    今回のデッキでは様々なデッキに対応できるよう、バランス性をとっています。
    現在の環境で攻撃力・守備力のバランスが取れているテーマはそこまで多くないため、2300が基本攻撃力である「花牙」でも、問題なく回るかな、といったところです。
    反対に弱点として、罠を発動した後に展開(「青眼」や「アニマジカ」のアドバンス召喚など)されると、盤面を崩される可能性があるため、そういった罠が効きにくそうな相手には、上級モンスターの召喚に罠を撃ち、抑制をかけましょう!
    ハーピィ・レディ2・3>や<アニマジカ・ダブルセイバー>など、罠を発動できなくするカードに弱いため、これらを警戒する必要があるときはフィールドに出る前に罠を使い、盤面を固めておくといいと思います。


    最後に
    今回は以上になります!

    既存の「花牙」では戦いにくいと感じるところをしっかり補ってくれる新規のおかげで、だいぶ使いやすくなった印象です!
    今回は<花牙クノイチ・リンカーネイション>を軸にしたデッキを紹介しましたが、<花牙クノイチ・エトランゼ>や<花牙一輪ドウシン・カイカ>を中心としたデッキも強力なため、ぜひ組んでみてください!

    以上、ラストシュウでした!

遊戯王ラッシュデュエル買取強化カード紹介!!(9/30)

by 遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当

READ MORE

意外と間違える!元々の攻撃力

by ラストシュウ

READ MORE

新リミットブラックカオスデッキ紹介【カマクラル】

by カマクラル

READ MORE