【57ページ目】カマクラル | 遊戯王ラッシュデュエル | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【57ページ目】カマクラル | 遊戯王ラッシュデュエル

遊戯王ラッシュデュエル 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当アカウント@yuyuYrd 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

カマクラル アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

Wマグナムデッキ解説【カマクラル】

    posted

    by カマクラル

    Wマグナムデッキ解説【カマクラル】
    どーも、こんにちは!
    戦うデュエリーマンのカマクラルです。

    前回はサイキックデッキをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
    サイキックデッキ解説【カマクラル】

    強力なモンスターと罠の二段構えで、守りを固めながら攻められるテーマとなっております!
    全体的にパワー不足な印象はあるものの、<ロマンス・ピック>を起点とした上振れもあり得るため、なかなか侮れません。
    また、プレイングが難しい分、ラッシュデュエルの腕前を鍛えられるデッキでもあるため、強くなりたい方には是非とも試していただきたいです!

    さて、今回は逆にプレイングが単純明快なマキシマムデッキをご紹介いたします!
    潜入開始>を採用して、ビートダウンもいける構築もあるようですが、このデッキの勝ち筋はマキシマム召喚に特化させました!
    狙いを絞った分、亜種よりもマキシマム召喚の成功率は高いです!

    それでは早速、観ていきましょう!

    デッキレシピ
    Wマグナムデッキ
    プレイヤー:カマクラル
    魔法
    7


    デッキコンセプト
    「マキシマム特化」です!

    基本は超魔輝獣マグナム・オーバーロード、劣勢時は超魔機神マグナム・オーバーロードを出すことで盤面を制圧し、一気に勝負を決めるデッキです!
    それ以外のカードはマキシマム召喚をサポートするカードのみを採用しています。
    通れば勝ち、返されたら負けというシンプルなデュエルが好きな方にはオススメのテーマです!

    それでは、各カードの解説に移ります!

    各カード解説
    【マキシマムモンスター】18枚
    超魔輝獣マグナム・オーバーロード、[L]、[R]...各3枚
    このデッキの絶対的エースです!
    1枚で完結した強さを誇る最強のマキシマムモンスターであり、出すだけで詰んでしまうデッキも多々あります。
    マッチ戦の場合はサイドデッキから対策される可能性が高いですが、相手が対策カードを引けなければ勝ち切ることも可能です!
    とにかく早期にマキシマム召喚を成立させることを目指しましょう!

    超魔機神マグナム・オーバーロード、[L]、[R]...各3枚
    劣勢時に輝く裏エースです!
    広がったライフ差を一気に捲れるのはこのカードだけ!
    ワンパンワンキルも夢ではありません!
    また、罠破壊耐性持ちの3500打点なので、劣勢時でなくとも場に出れば相手は突破が困難ですね。
    悪夢再び>の効果でかなり出し易くなったため、場に出る機会は大幅に増えました!

    【下級モンスター】9枚
    キャノン・ソルジャー...3枚
    効果・ステータスともに優秀な汎用性の高い下級モンスターです!
    手札の下級事故を緩和したり、自身を500ダメージに変換できたりと使い勝手が良いです。
    機械族というシナジーもあるため3枚フル投入しました!

    天終の怪依...3枚
    新弾で登場した汎用性の高い墓地肥やしモンスターです!
    召喚したターンという記載が無いため、生き残れば毎ターン効果を使うことができます!
    悪夢再び>の存在から、墓地は手札みたいなものですので、足りないマキシマムパーツを確実に墓地に貯めていきましょう!
    ちなみにこのカード自身も悪夢再びから回収可能ですので、相性が良いですね。

    クラフター・ドローン...3枚
    機械族版の<ミスティック・ディーラー>です!
    天終の怪依>同様、生き残れば次のターンも効果を使うことができます!
    マキシマムパーツを墓地に送っても<悪夢再び>から回収可能ですので、ガンガン効果を使ってデッキを回していきましょう!

    【魔法カード】7枚
    天の加護...3枚
    マキシマムの真ん中パーツを2ドローに変換するカードです!
    基本は下級モンスター多めなので、マキシマムパーツが揃うまでは裏守備3セットで耐え続けますが、最上級モンスターが手札に被ると非常にキツくなります。
    そのため、このカードは場に伏せておき、最上級モンスターが手札にダブったタイミングで発動するようにしましょう。

    魔法石の採掘...3枚
    手札事故を緩和しつつ、<悪夢再び>を使い回すカードです!
    実質4積みのようなものですので、マキシマム召喚成立のハードルがグッと下がりました!
    絶対に3枚必須です!

    悪夢再び...1枚
    マグナム・オーバーロードをガチデッキにのし上げた、最強のマキシマムサポートです!
    魔法カードであることから、<魔法石の採掘>で拾ってこれるのもありがたいですね!
    単純に手札1枚を2枚分にできるアドの塊です。
    値段が跳ね上がってものすごいことになっていますが、頑張って入手しましょう!

    【罠カード】6枚
    ハーディフェンス・ミッション...3枚
    最上級モンスターや展開札を採用しない分、罠を多めに採用しました。
    マキシマムデッキの負け筋は、マキシマムモンスターを突破された後の攻撃でライフを削り取られるパターンです。
    つまり、マキシマムモンスターを突破されたとしても、次のターンまで生き残れば、もう一度マキシマム召喚を決めて逆転勝ちを狙うことも可能です!
    そのため、相手の反撃の芽を摘めるようにこのカードを採用しました。
    攻撃力2500の最上級モンスターが採用されないデッキはほとんど無いため、打ちどころが無いという風にはなりにくいです。

    燃尾之急...3枚
    反撃の芽を摘む防御札その2です。
    こちらは潜入開始で罠破壊耐性が付与されたモンスターへのカウンターとして非常に重宝します!
    ただし、あまりにも有名になりすぎて、上手いプレイヤーは必ずこのカードをケアしながら攻めてきます。
    前述の<ハーディフェンス・ミッション>と混ぜることで相手のヨミを外すこともできるため、タイミングを見て上手く使っていきましょう!
    元々の効果はバーン効果ですので、自分の魔法・罠ゾーンが埋まっているときは追加効果無しでも打っていきましょう!
    手札に魔法・罠カードが貯まってしまい、身動きがとれなくなることはプレイングで避けましょう!

    各デッキとの戦い方
    対パラレルオーダーデッキ ○有利
    マキシマム召喚を成立させることで、ほぼ詰みの状態まで持っていけます!
    返しの手段としては、<手札活殺>+<昂光の裁き>ですが、そうそうタイミング良く決まることもありません。
    また、仮に決まったとしても、次のターンさえ回ってくれば再びマキシマム召喚を決めることが出来ます!
    そのため、パラレルオーダーに対して有効な罠を多めに採用しています。
    ここまで対策している上に、マキシマム召喚さえ決めてしまえばほぼ勝てるため、相性は有利と言えるでしょう。

    対サンメロデッキ ×不利
    早期でマキシマム召喚を成立させない限りは裏守備セットで守るのが基本です。
    そのため、無限デッキバウンスの格好の餌食となってしまいます。
    こちらには相手の展開を妨害するカードがないため、相性は悪いです。
    当たった場合は早期にマキシマム召喚を決められるよう神に祈りましょう。

    対マキシマムデッキ △五分
    現環境のマキシマムデッキであれば、ほとんどの場合がミラー戦になると思います。
    そうなると先に超魔輝獣マグナム・オーバーロードを出せた方が圧倒的に有利です!
    先攻、後攻や引きの差がありますが、構築自体のパワーは拮抗していると言えるでしょう。
    そのため、五分と判断しました。

    最後に
    マキシマムデッキは「決まれば強い」というロマンデッキのポジションでしたが、ここに来てグッと成功率が上がりました!
    ワンチャンどころか、常に意識しなければならないレベルにまで引き上げてくれたことはありがたいですね!
    様々なテーマが活気付く度にラッシュデュエルも盛り上がっていくと思いますので、こうした強化はどんどん進めて欲しいです!

    今後も色々なデッキを組んで、どんどん発表していきたいと思います!

    それでは、またお会いしましょう!
    カマクラルでした。



    カマクラルはTwitter及びYouTubeで遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を発信しております。
    また、参加者460名を超える国内最大級の遊戯王ラッシュデュエル専門Discordのサーバー副管理人も務めており、ガチ対戦のリーグ戦やカジュアル大会の交流会、チーム戦も開催しております。
    今回の記事を読んで興味を持たれた方やラッシュデュエルを始めてみたい方、対戦相手をお探しの方は是非とも遊びに来てください!

サイキックデッキ解説【カマクラル】

    posted

    by カマクラル

    サイキックデッキ解説【カマクラル】
    どーも、こんにちは!
    戦うデュエリーマンのカマクラルです。

    前回は野球デッキをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
    野球デッキ解説【カマクラル】

    トレード・イン>の登場で安定性が向上し、デッキの完成度が一段階高まりました!
    高攻撃力で敵を圧倒する豪快な戦い方が好きな方にはオススメのデッキです!

    さて、今回は<プログレス・ポッター>や新規罠の登場で強化されたサイキック族をご紹介いたします!
    手札を増やしながら、罠で守っていくスタイルなので、読み合いが好きな方にはオススメのデッキです!

    それでは早速、観ていきましょう!

    デッキレシピ
    サイキックデッキ
    プレイヤー:カマクラル
    魔法
    8
    3枚
    3枚


    デッキコンセプト
    「堅実ビート」です!

    パラレルオーダーデッキのシェア率が高い今だからこそ生きてくるテーマだと思います!
    環境が固まれば固まるほど、刺さる罠が通りやすくなるからです!

    最強のメタカードである<燃尾之急>は既にケアプレイも確立されているため、もう一つのメタ罠である<未知との邂逅>をメインに据えました。
    また、サイキック族は爆発力に欠ける分、リソース回復が得意なテーマでもあります。
    下級モンスターによるライフ回復や手札の回復から、罠耐性を持つ<CAN-Sp:D>につなげてアド差を広げていきましょう!
    さらに罠で蓋をすれば、相手はなす術がなくなるでしょう。

    それでは、各カードの解説に移ります!

    各カード解説
    【最上級モンスター】8枚
    ギャラクティカ・オブリビオン...3枚
    サイキック族ではないですが、ステータスの高さと<潜入開始>とのシナジーを優先して3枚採用!
    この枠は<ハンディーレディ>を増やすなど変えても良いと思いますが、個人的には単体のパワーの方を優先したかったので、こちらを採用しました。

    ハンディーレディ...2枚
    潜入開始>、<七宝船>に対応したサイキック族の最上級モンスターです!
    単体のステータスには若干の不安が残るものの、<未知との邂逅>の追加効果を狙える点は優秀です!
    ただ、噛み合い前提となってしまうため、枠の兼ね合いから2枚の採用に留めました。

    CAN-Sp:D...3枚
    新弾で登場したサイキック族の新しいエースモンスターです!
    素の打点が2400と少々頼りないものの、罠耐性と打点アップを付与する効果は<潜入開始>を内蔵しているようなものです!
    効果付与は自身指定ではないため、横に並べた他の自軍のモンスターも強化できます!
    ただし、このカード以外のサイキック族が場に居ないと効果発動できない点には注意です。

    【下級モンスター】18枚
    CAN:D...3枚
    JAM:Pセット!>用に採用したカードです。
    ステータスを取るならこの枠は<ハウリングバード>になりますが、やはり追加効果が強すぎるためにこちらを採用しました。

    ケミカルキュア・レッド、ケミカルキュア・ブルー...各3枚
    墓地を肥やしつつライフを回復してくれるモンスター達です!
    ライフが残れば次のターンが回ってくるため、手札5枚の反撃チャンスが与えられるのは大きいです!
    マッチ戦であれば、エキストラターン・エキストラデュエルの際のライフ差で勝てる要因にもなり得ますね。
    攻撃力も準アタッカークラスなので各3枚採用しました!

    プログレス・ポッター...3枚
    サンメロやアンデットなど、色々なテーマに出張している汎用性の高いモンスターです!
    デッキ回復、墓地メタ、ドロー補助といった仕事を同時にこなすだけでもかなり優秀ですが、サイキック族というシナジーの強さに準アタッカークラスの攻撃力と隙がありません!
    文句なしで3積み必須です!

    リズミカル・パフォーマー...3枚
    パラレルオーダーデッキが流行っている今だからこそ、追加のドロー効果が狙いやすいです!
    手数の多さはそのまま強さに直結するため、ドローを強化するカードは出来る限り採用したいところです。
    そのため、3枚フル投入にしました。

    ロマンス・ピック...3枚
    下級サイキック族モンスターの中で最強のカードです!
    このカードがサイキック族全体のパワーを底上げしていると言っても過言ではありません。
    効果の発動条件はあるものの、効果を連続で発動する上振れも狙えるため、絶対に3枚必須です!

    【魔法カード】8枚
    潜入開始...3枚
    ラッシュデュエルのデッキを組む際は、このカードを3枚入れるところから始まると言っても過言ではありません。それくらいパワーの高いカードです!
    このデッキも御多分に洩れず、素直に3枚フル投入することにしました。

    七宝船...3枚
    デッキの回転率を上げ、手札事故を緩和してくれるカードです!
    とにかく<ロマンス・ピック>を手札に引き込みたいため、ドローカードは重宝します。
    墓地に送った最上級モンスターは、ロマンス・ピックの効果で手札に回収できるため、無駄がないですね!
    潜入開始>の弾を墓地に送っておく役割もあるため、3積み必須です!

    JAM:Pセット!...2枚
    今の環境は墓地のカードを利用する効果が多いため、ほぼ全ての対面に有効なメタカードです!
    盤面を空けてライフを取りにいけることはもちろん、最上級モンスターをデッキにバウンスすることで手札事故を誘発する役割もあります。
    効果はかなり強いですが、墓地に<CAN:D>を用意しておかなければならない手間を考慮して2枚の採用に留めました。

    【罠カード】6枚
    未知との邂逅...3枚
    サイキック族の最強罠カードです!
    潜入開始>の罠破壊耐性を掻い潜りながら、相手モンスターを手札バウンスできます!
    最近は<燃尾之急>ケアで最上級モンスター1体で殴ってくることも多々あるため、このカードで手札に戻せばかなり優位に立てるでしょう。
    場に最上級モンスターを用意する必要はありますが、それを差し引いても強力な効果なので3枚フル投入です!

    燃尾之急...2枚
    汎用性の高いパラレルオーダーメタカードです!
    元々の効果はバーン効果ですので、相手がレベル7軸でなくとも、攻撃に合わせて発動することで魔法・罠ゾーンを空けることができます!
    打ちどころを選ぶカードである点と、<未知との邂逅>の存在から2枚の採用に留めました。

    聖なるバリア -ミラーフォース-...1枚
    もともと罠カードを大量に積んでいるため、この枠は別のレジェンドカードにしても差し支えはありません。
    ただ、今回は罠型にすると決めていたため、無難に強いこのカードを採用することにしました。

    各デッキとの戦い方
    対パラレルオーダーデッキ ○やや有利
    相手の攻撃モンスターに対して有効な罠を大量に積んでいるため、こちらが有利だと思います。
    しかし、タイプによってはバックを割るカードが大量に採用されていたり、相手の展開が早く、罠が追いつかずにパワー負けすることも考えられます。
    これらを総合的に考慮して、やや有利と結論付けました。

    対サンメロデッキ ×不利
    罠型の宿命ですが、サンメロの無限デッキバウンスに弱いです。
    また、墓地メタカードである<プログレス・ポッター>や<JAM:Pセット!>も刺さってしまいます。
    そのため、相性はこちらが不利と判断しました。

    対マキシマムデッキ ×不利
    もともと罠頼みなところがあるため、罠が効かないマキシマムモンスターは天敵です。
    また、突破する手段も持ち合わせていないため、マキシマム召喚成立=詰みまであると思います。
    マッチ戦であればサイドデッキから対策するしかないですね。

    最後に
    モンスターの攻撃の応酬や罠カードでの妨害など、ラッシュデュエルらしいやりとりが楽しめるデッキです!
    パワーが低めな分、プレイングは難しいですが、その分自身の強さを上げられるテーマだと思います!

    パラレルオーダー、サンメロといった既存の環境デッキ以外が名を上げてくれるのは、選択肢が広がって嬉しい限りですね!

    今後も色々なデッキを組んで、ご紹介していきたいと思います!

    それでは、またお会いしましょう!
    カマクラルでした。



    カマクラルはTwitter及びYouTubeで遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を発信しております。
    また、参加者460名を超える国内最大級の遊戯王ラッシュデュエル専門Discordのサーバー副管理人も務めており、ガチ対戦のリーグ戦やカジュアル大会の交流会、チーム戦も開催しております。
    今回の記事を読んで興味を持たれた方やラッシュデュエルを始めてみたい方、対戦相手をお探しの方は是非とも遊びに来てください!

野球デッキ解説【カマクラル】

    posted

    by カマクラル

    野球デッキ解説【カマクラル】
    どーも、こんにちは!
    戦うデュエリーマンのカマクラルです。

    前回は新弾レビュー記事でしたが、いかがでしたでしょうか?
    メガロードパック新弾カードレビュー【カマクラル】

    最新弾で各テーマが強化されたことで、環境内のデッキの種類が増えました!

    セブンスロード、サイキックなど、環境入りまであと一歩というイメージのデッキが新カードによって一回りも二回りも強くなった印象です!
    この機にお好きなデッキを再構築してみることをオススメします!


    さて、今回は<トレード・イン>という汎用カードの登場で強化されたレベル8モンスターを軸とした野球デッキをご紹介いたします!

    それでは早速、観ていきましょう!

    デッキレシピ
    野球デッキ
    プレイヤー:カマクラル


    デッキコンセプト
    「4000打点の猛威」です!

    高いデッキパワーを誇るものの、安定感の兼ね合いであと一歩の印象だった野球テーマが一気に強化されました!
    手札の消費なく墓地から2500打点を出しながら、自身は4000打点となる<背番号99 球児皇龍ホームグランドラ>がデッキの核です!
    今までは手札に来てしまった<背番号39 球児皇ホーム>の処理に困る場面も多々ありましたが、<トレード・イン>でドローに変換できるようになり、安定感が大幅に向上しました!

    さらに新カード、<サクリフィシャル・サモン>の登場で4000打点の二連撃も可能となりました。
    守備面は<吉兆の面>を採用することで、<潜入開始>の3200打点でも突破されない盤面を作れるようになりました!

    また、レベル7のメタカードである<燃尾之急>が効かない点も差別化ポイントですね!

    それでは、各カードの解説に移ります!

    各カード解説
    【最上級モンスター】8枚
    背番号39 球児皇ホーム...3枚
    背番号99 球児皇龍ホームグランドラ>の効果発動に必要なモンスターです!
    このカードを墓地から特殊召喚することがこのデッキの勝ち筋なので、早期に墓地に送っておく必要があります!
    今は<トレード・イン>のおかげで手札から墓地に送りやすくなったため、非常に安定性が上がりました!
    元々の打点が2500あるため、一方的に戦闘破壊されづらく、<熱血スピリッツ・スタジアム>発動下では逆に一方的に相手の2500打点を討ち取ることができます!
    更に、2体のレベル4炎属性モンスターを墓地に送ることで、攻撃力を5000まで上昇させることができます!
    通常のデッキでは突破が困難なマキシマムモンスター達をたおせることは、大きな長所ですね!
    デッキの要なので3積み必須です!

    C背番号39 球児皇ホームプレート...3枚
    背番号99 球児皇龍ホームグランドラ>の効果には劣るものの、手札消費なしで4000打点までアップでき、デメリットも無い効果はかなり強力です!
    もともとのステータスが攻撃力2500なのも、<背番号39 球児皇ホーム>と同様に戦闘破壊されづらいために強いです!
    後述する<吉兆の面>にも対応しており、<潜入開始>でパンプされたレベル7通常モンスターを返り討ちにできる点もかなり魅力的です!
    こちらも3枚フル投入しました!

    背番号99 球児皇龍ホームグランドラ...2枚
    このデッキのエースアタッカーであり、戦術の核となるキーカードです!
    手札消費なしで<背番号39 球児皇ホーム>を蘇生し、かつ自身の攻撃力を倍増させる強力な効果を持っています!
    墓地コストがやや重たいため、早期で墓地を肥やすためにモンスターは基本、炎属性で固めました!
    元々の打点が低い点や序盤では効果を発動しづらい点、<フェニックス・ドラゴン>で使い回しできる点を考慮し、2枚の採用に留めました。

    【下級モンスター】21枚
    ジャーマレーベ / ズバババッター...3枚
    下級の攻撃力1500アタッカー達です!
    同じ炎属性の1500アタッカーと比べると、守備力400ある分、こちらが上位互換であると言えます。
    また、いざとなれば<背番号39 球児皇ホーム>の効果の素材になれたり、<熱血スピリッツ・スタジアム>があれば1900アタッカーとしてライフを削りに行けたりと利点が大きいです!
    それぞれ3枚ずつの採用です。

    ケミカルキュア・レッド...3枚
    レベル4炎属性であるだけで偉いですが、緩い条件でライフを回復しながら墓地を肥やせる点が非常に優秀です!
    墓地を肥やしておけばおくほど強いため、3枚採用としました。

    ドスオドン...3枚
    炎属性の貴重なドローソースです!
    通常モンスター含む2枚の手札コストが必要ですが、手札の<背番号39 球児皇ホーム>を墓地に送りながらドローに変換する効果はとても強力です! 自身がレベル4炎属性のモンスターであることも噛み合いが良いため、3枚採用です!

    抑竜ステルンプテラ...3枚
    ケミカルキュア・レッド>同様、能動的に墓地を肥やせるレベル4炎属性モンスターです!
    ちなみに相手の手札が0枚の時も効果発動が可能なため、必ず墓地を肥やすことができます!
    攻撃力の低さがやや気になるものの、相手が温存した手札をデッキバウンスできる他、サイドデッキに<昂光の裁き>を積んでいれば手札バウンスの発動条件を満たすことにも使えます!
    小技の効くカードとして3枚採用しました。

    フェニックス・ドラゴン...3枚
    このカードのおかげで、序盤で素引きしたくない<背番号99 球児皇龍ホームグランドラ>の採用枚数を抑えることができます!
    手札の<背番号39 球児皇ホーム>を墓地に送りつつ、ホームグランドラを回収できれば一気に勝ちに近づきます!
    また、自身が炎属性であることもシナジーが強く、無駄がありません。
    文句なしで3枚採用です!

    鬼将メザメ...3枚
    相手フィールド依存ではあるものの、ノーコストで墓地の最上級戦士族モンスターを回収する効果は超強力です!
    このデッキに採用している戦士族の最上級モンスター達はいずれも自身をパンプアップさせる効果を持っていますので、返しに使い易い点も高評価です!
    ただし、攻撃力0ですので、他にリリース要員を確保できていないのであれば、裏守備セットで出すしかないでしょう。
    単純に+1アドしてくれるカードは強いため、強気の3枚投入です!

    【魔法カード】9枚
    トレード・イン...3枚
    新弾で収録された、レベル8待望のドロー強化カードです!
    背番号39 球児皇ホーム>を能動的に墓地に送りながらドローできるため、このデッキと相性バッチリです!
    強さを一段階底上げしてくれるカードなので、文句なしの3枚採用です!

    魔法石の採掘...2枚
    パラレルオーダーデッキと違い、<潜入開始>のように絶対再利用したいカードは入っていませんが、状況に応じて墓地から好きな魔法カードを引っ張ってこれるのは非常に強力です!
    伏せていた<トレード・イン>や<鬼将メザメ>で手札は増やせるものの、やはり手札コスト2枚は重かったため、2枚の採用に留めました。

    熱血スピリッツ・スタジアム...1枚
    こちらの戦線を有利にしてくれるフィールド魔法カードです!
    発動条件が無い代わりに、自分ターンしか恩恵がありませんが、それでも全体400パンプは破格です!
    さらに<背番号39 球児皇ホーム>のパンプアップ効果の発動に必須のカードになっています。
    その場合、攻撃力は5400まで上がるため、<超魔輝獣マグナム・オーバーロード>の5000打点すら上回ることができます!
    重ねて引いてしまうと厳しいため、1枚の採用に留めました。

    サクリフィシャル・サモン...1枚
    このデッキの新しい切り札です!
    特に<背番号99 球児皇龍ホームグランドラ>とは相性が良く、場の<背番号39 球児皇ホーム>をコストに使うことで、損失なく4000打点の2回攻撃かつ<背番号39 球児皇ホーム>の攻撃をかますことができます!
    ただし、噛み合いが必要なカードであるために中盤以降で引きたいため、1枚の採用に留めました。

    【罠カード】4枚
    吉兆の面...3枚
    攻撃重視なこのデッキのお守りカードです!
    背番号99 球児皇龍ホームグランドラ>は守れないものの、相手の<潜入開始>連打をくらってもそのターンを凌ぐことができるのは、このカードならではです。
    罠破壊耐性をすり抜けるために対抗札が少なく、相手に攻撃を躊躇させることができます!
    噛み合いは必要なものの、コストもなく手軽に打てるため強気の3積にしました!

    聖なるバリア -ミラーフォース-...1枚
    言わずもがな、最強の罠カードです!
    レジェンド枠は必須のカードではないため、プレイヤーの好みが出るかと思います。
    今は回転率が上がったため、ドロー強化よりも守りを固くしたかったので、無難にこのカードをチョイスしました!

    各デッキとの戦い方
    対パラレルオーダーデッキ ○やや有利
    フィールド魔法で2500ラインを超えられる上に、<潜入開始>も<吉兆の面>で防げるので相性は良いです!
    ただし、どちらかと言うとこちらは動き出しが遅いため、相手の展開力に追いつかないことも多々あります。
    相性はやや有利といったところでしょうか。

    対サンメロデッキ ×不利
    墓地メタカードが入っていないため、こちらは相手の動きを止める術がありません。
    頼みの罠カードもコンボが決まれば戻されてしまうため、相手のフルパワーを全てくらってしまいます。
    マッチ戦であれば、サイドデッキから<聖塔の危機>や<落とし穴>を入れて対策しましょう!

    対マキシマムデッキ ○有利
    マキシマムデッキの勝ち筋は基本、マキシマム召喚しかありません。
    このデッキはメインギミックのみで4000、5000打点を作ることが出来るため、大抵のマキシマムモンスターを突破できます!
    ここはこのデッキの大きな特徴ですね!

    最後に
    各デッキのレベルが相当上がっています!
    特に今後、公式でもマッチ戦が主流となってくれば、サイドデッキからメタられやすいTier1のデッキよりも、対策されづらい二番手、三番手のデッキが日の目を見るかもしれません!
    野球デッキもそんな超新星の一つですね!

    特にレベル8テーマはパラレルオーダーのメタカードである<燃尾之急>が効かないため、メタ外しの意味でも有効です!
    今後も色々なデッキを組んで、新環境を楽しんでいきたいと思います!

    それでは、またお会いしましょう!
    カマクラルでした。


    カマクラルはTwitter及びYouTubeで遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を発信しております。
    また、参加者460名を超える国内最大級の遊戯王ラッシュデュエル専門Discordのサーバー副管理人も務めており、ガチ対戦のリーグ戦やカジュアル大会の交流会、チーム戦も開催しております。
    今回の記事を読んで興味を持たれた方やラッシュデュエルを始めてみたい方、対戦相手をお探しの方は是非とも遊びに来てください!

遊戯王ラッシュデュエル買取強化カード紹介!!(6/27)

by 遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当

READ MORE

意外と間違える!元々の攻撃力

by ラストシュウ

READ MORE