
ビヨンド新能力の超進化を予想してみた!!
今回は次の新弾で出る新能力、超進化のルールについて予想してみました。
超進化についてわかっていること
まずは現状で超進化についてわかっていることを確認していきましょう。アプリ『Shadowverse Worlds Beyond』において
超進化はアプリShadowverse Worlds Beyondに存在する新要素です。超進化は後攻6ターン目以降にSEP(超進化ポイント)を使うことで進化することができ、スタッツが+3/+3し、自分のターン中ダメージを受けず、能力によって破壊されない効果を持ちます。更にその超進化したフォロワーで攻撃して相手フォロワーを倒すと追加で相手リーダーに1ダメージを与えます。
ゲーム中でも2回までしかできない効果だけあってかなり強力な効果になっており、特定のカードには超進化時の効果が記載されているものもあります。
『Shadowverse EVOLVE』において
6月27日発売のスターターデッキ「新たなる戦場」「燃え尽きぬ炎」にも同じく超進化が新要素として収録されており、アプリと同じくSEPカードが1枚封入されています。その他の詳細は分かっておらず、次の新弾のBP16「新たなる創世」の先行収録カードが封入されていると記載されています。超進化についての予想
超進化はお互いSEPを使って行うのが共通項であると言えます。エボルヴでは1枚のみ収録されているので、ゲーム開始時に1枚所持した状態で始まるのではないでしょうか。ただし、EPと同じように後攻側のプレイヤーのみ所持している場合、後攻側のみ超進化ができることになってしまいあまりにも不公平と言わざるを得ません。なので、各プレイヤーがゲーム開始時に1枚所持していると考えるのが妥当だと思います。次に問題なのがEPと同じように使用時にPPを代用できた場合、先攻が圧倒的に有利なゲームが行われてしまいます。ウマ娘は1コストアミュレットから先攻2ターン目に<〔うららか・ぱっしょん♪〕ハルウララ>が出走してきますし先攻4ターン目に<天下の大泥棒・ジエモン>が進化してきます。そういったゲームは先攻が優位に進みすぎてしまうので、SEPはPPの代用はできないものとして扱われるのではないでしょうか。
超進化できるカードと超進化時の恩恵
アプリでは超進化時に様々な追加効果が付与され、特定のフォロワーには超進化時効果が記載されていました。エボルヴでも超進化時効果を持ったカードが存在すると共に、進化できるフォロワー全ての進化時にSEPが使えると思います。これは既存の超進化時効果を持たないデッキがSEPの恩恵を受けられない点や、超進化時効果を持つカードを新しいアーキタイプ毎に刷り続けないといけなくなるからです。また、アプリのような進化時の追加効果はエボルヴにもあると思います。あらゆる進化フォロワーにSEPが使える以上、それによるメリットが存在するはずです。ただし、追加効果はアプリそのままではなく
・+1/+1され、このターン交戦ダメージを受けない
のような少し控えめな効果になるのではないでしょうか?
これにより強化されるカード
もし上記のような効果になる場合に既存のカードで強化されるのはまずは<ドラゴニック・オーバーロード>です。進化時のスタンド効果が相手のアクトしているフォロワーがいれば確定で発動することができ、トリガーをめくりやすくなります。<バーニングホーン・ドラゴン>がいれば確定10ダメージですね。
次に<小さな勇士・スクナ>や<音速の機構・ララミア>などの疾走フォロワーです。単純にスタッツが上がりダメージが増えると共に相手のクイックから逃れる可能性も高くなります。また、同様に<永劫の吸血鬼・アルザード>や<アーティストメイジ>のようなドレイン持ちのフォロワーも回復量の増加、交戦ダメージを受けないことから相手に処理を要求することができます。
後は<マドロスエルフ>や<魔術の始祖・マナリア>のような盤面に残ることで優位にゲームを進めることができるフォロワーもスタッツの上昇恩恵が大きいと言えます。
終わりに
いかがだったでしょうか。超進化の詳細は11日のトモエビちゃんねるで発表されるらしいので是非チェックしてみてください!!新カード発表もあるみたいです!