【1ページ目】月別記事:2023年10月 | Reバース for you | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【1ページ目】月別記事:2023年10月 | Reバース for you

Reバース for you 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Reバース for youに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Reバース for you担当アカウント@yuyuRebirth 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

2023年10月 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

攻略コラム『WGP2023大阪大会レポート』編 by【不伝】

    posted

    by 不伝

    20231027hudenn_1.jpg
    攻略コラム『WGP2023大阪大会レポート』編
    ご挨拶
    みなさんこんにちは不伝です。
    先日出場したWGP大阪地区のレポート記事が完成したので、アップ致しました。
    しばらく更新できていなかったのもあり、久しぶりの記事更新となります。
    思い出しながら書いているので読みづらい部分もあると思われますが、読んでいただけますと幸いです。



    デッキレシピ
    【スタートキャラ】メリークリスマス 美咲
    1コスト
    1
    5コスト
    4

    公式デッキログコード:2N6GM



    デッキ選択の経緯と昨年、および名古屋地区からの変更点
    デッキとして使用したのは〔ハロー、ハッピーワールド! 〕のデッキです。
    デッキ選択の理由としては自分が使うデッキで最も練度が高かったことや、1敗ラインに残った時の抜けやすさを重視しました。

    今回のルールでは、タイトルではなく2勝以上した人のカードの使用率によって突破が決まるため、〔ハロハピ〕のデッキは他の人と被る可能性が低いと判断しました。
    また、今までは同タイトルの〔Morfonica〕デッキと予選突破のタイトル被りが起こることが多かったデッキでしたが、今回のルールではタイトル内での使用率および1敗ラインでの被りの心配をする必要もなくなり持ち込みやすくなったというのも大きな理由です。
    デッキとしては昨年のWGP2022大阪大会、および全国決勝大会で使用したレシピを数枚変える形で運用しています。

    大阪地区の一ヶ月ほど前に行われた名古屋地区でも以前のレシピからデッキをいじった形の〔ハロハピ〕デッキを使用しました。
    この時の結果は0勝2敗であり、良い結果を得られなかったので再度レシピを変えることで大阪大会に挑みました。
    名古屋会場の時に使っていたレシピでは一掃を2枚入れて、<>の枚数を4枚に増やすことによって今の環境に対応しようと考えました。
    しかし、結果的に8ヒールデッキである除去ライブ、かぎなど、放置少女といったデッキに弱くなってしまうという欠点を抱えました。これらのデッキは以前より数は減らしていますが、今の環境ではまだまだ見かけるデッキでもあります。
    そのため、五分から有利寄りのデッキに対して不利がついてしまうのを避けた結果、Reバース構成は昨年と変わらない回復4、回収4の構成に戻す形になりました。

    結果的に以前と変わったところは、

    これらが以前のデッキより変わった箇所です。
    メンバーを作ることで強いデッキが増えたことやメンバーを除去したい場面が増えたため、能動的に除去を起動できる《ピコたるもの、ふぃーばー! 薫》を4枚フル投入する形で一掃未採用ながら全体除去を多くとることができる形にしました。
    また、【ブロッカー】を増やすことにより、【ブロッカー】を引かずに負けるというゲームを可能な限り減らしたいという意図があります。
    【ブロッカー】はその性質上、エントリーインしてしまうと弱くなってしまいますが、〔ハロハピ〕のスタートカードはサポート時に打点上昇能力を持つ<美咲>であり、回復の+1などを加えるとDEF6までの相手のシステムカード程度ならば2パンで倒せてしまいます。
    【ブロッカー】がエントリーインして困ることは通常のデッキより少ないと感じたのもあり、【ブロッカー】増量に踏み切ったのもあります。
    また、デッキに入っているDEF4が2枚だけならば2回連続でDEF4がエントリーインすることは確率上ほぼないだろうという思考で2枚採用する形をとっています。

    各カードの細かな役割などは以前書いた記事をご参照ください。
    • デッキ紹介『WGP2022大阪地区優勝!』編 by【不伝】
    • デッキ紹介『BanG Dream! ガルパ☆ピコ』〔ハロー、ハッピーワールド!〕編
    • 新弾コラム『ガルパ☆ピコ -大盛り-』〔ハロー、ハッピーワールド!〕編
    • デッキ紹介『ガルパ☆ピコ-大盛り-』〔ハロー、ハッピーワールド!〕編
    • デッキ紹介『WGP2021春3位入賞』〔ハロー、ハッピーワールド!〕デッキ
    • デッキ紹介『ガルパ☆ピコ-大盛り-』タイトルカップ優勝!編
    • 新弾コラム『ガルパ☆ピコ ふぃーばー!』〔ハロー、ハッピーワールド!〕編
    使いかたや大きな動きは一年前とさほど変わっていない印象です。
    一方で、こちらのデッキパワーが据え置きの中、この一年間で追加された強いタイトルのデッキと戦わなければいけないので一年前以上にキツイ試合が増えた印象です。
    ここ一年で追加された強いタイトルとしてはFGCと陰実の2つです。
    また、追加カードをもらっているりばあすも十分な脅威になるタイトルです。
    この3つに関してはデッキ相性もよいというわけではなく、序盤にある程度【ブロッカー】を抱える展開になるか、《薫》の全体除去を打ち込まないと非常に厳しい対面です。



    当日の対戦、およびマッチアップ
    予選1回戦:アズールレーン〔ユニオン〕勝利
    こちらが序盤に2点分回復して、序盤のリタイアが0-3の状況に。
    【本領発揮】が使えないという状況になりましたが、打点差をきっちり押し付ける形にプラン変更し、打点差を守りきる形をとりました。

    相手もエネブReバースの<グレイゴースト>が2枚めくれていたのでリソースは潤沢にあり<ジョージア>で打点を作られる形に。
    これを手札の【ブロッカー】でしのぎつつ、打点レースを追いつかれないように立ち回りました。
    最後はパートナーアタックで1点ずつとりながら序盤の打点差をきっちり押し付けて勝ちでした。



    予選2回戦:かぎなど 8ヒール型 四季/鹿さん 勝利
    昨年のWGP2022大阪大会決勝戦と同じ組み合わせである。
    しかも使っているデッキまで昨年と同じ組み合わせである。
    そんな運命のいたずらが呼んだようなこの試合。

    お互いに2回戦という早い回戦で当たるのかーとなった試合です。
    相手に回復されて打点差が広がっていくやや苦しい展開。
    一方で序盤から回復の枚数自体はかなり見えており、【ブロッカー】でしのぎながらこちらも2ヒールくらいすれば十分勝ち筋が見えるかなぁという展開でした。

    ピコたるもの、ふぃーばー! 薫>で盤面リセットができたものの、やや遅いタイミングでこちらのリタイアは5。
    相手が盤面を復旧していく最中に回復がめくられ相手のリタイアが3枚に。
    エントリーインした<棗 恭介>にブロック不可とパートナーアタックを作られる状況。なんとかここを単体除去でしのぐ。
    返しのターンになんとか2点入れ、こちらのリタイアは6、相手のリタイアは5。
    【ブロッカー】は2枚手札に持っていたので、あわよくばパートナーを切ってメンバーを展開してくれないかなと期待する展開。
    さすがにパートナーアタックが飛んでくる。
    なんとかトップで7点目ヒールを期待するしかない状況から・・・まさかの7点目ヒールで1ターンもらうことに成功!
    このまま返しのターンで2点詰めて勝利しました。
    まさに奇跡の逆転劇でした。
    やはりこのゲームの回復は偉大です。



    予選3回戦:陰の実力者になりたくて〔シャドウガーデン〕勝利
    そろそろ陰実とFGCのどちらかは踏むかなぁと考えていたらここで踏みました。
    陰実は相性としてはこちらがやや不利な対面。
    相手に<シャドウ>を並べられていましたが、【本領発揮】の数値はこちらが軽いこともあり、<ピコたるもの、ふぃーばー! 薫>で先にリセット。
    返しのターンに<でももう少し私たちを信頼して>で盤面を復帰されますが、こちらも回復と回収のReバースが連続でめくれてダメージレースは有利な展開に。

    返しのターン、<薫オンステージ>が貼られていてこちらのエントリーが【ブロッカー】の状態。
    パートナーアタックを放棄して<大盛り一丁! 薫>の連パンを慣行するか少々迷いましたが、他に卓はないので連パンを慣行。
    相手のDEF値は9。相手の手札に<研究担当 イータ>が握られているとDEFを上げられてパンチが止まってしまう展開になると思いつつもなければ有利がとれる状況ではあったので、連パンを狙いに行くことに。
    これが成功して手札にメンバーの【ブロッカー】を舞い込ませつつ、<大盛り一丁! ミッシェル>を置いて打点増強と手札補充に成功。
    これが功を奏して残りのターンはリタイアを進ませないように【ブロッカー】で相手の打点をさばききることで勝利をもぎ取りました。



    予選4回戦:ガルパ☆ピコ〔Morfonica〕勝利
    なんとまさかの同タイトルミラーのタイトルカップ。
    昨年はよく見られたマッチアップでしたが、ガルパ☆ピコの使用率が相対的に減っており、実は少なくなったタイトル同士のミラーです。
    対戦内容としては<熊の中の常識人 ミッシェル>の打点上昇にて3タテをとる体制を作ることができました。
    序盤で相手の手札に【ブロッカー】が集まっていないのもあってか、1回は【ブロッカー】でしのがれたものの2点通すことができ、打点レースを離すことに成功する。
    1点ヒールされたもののこちらはリタイア3、相手は4の状態。
    相手の回収がめくれはじめたことや、こちらも回収Reバースで【ブロッカー】を抱えていたこともあり、後半からはどちらも1点ずつしか入らない展開に。
    1点のリードを最後まで守り切る形で勝利しました。



    予選5回戦:陰の実力者になりたくて〔シャドウガーデン〕敗北
    この時点で4-0。
    タイトル枠の抽選にて通る可能性が高いのもあり、負けてもここは予選通るかなぁと思いつつ、可能ならば全勝を狙いたいと思って挑んだ1戦でした。
    こちらが低コストを引かないのもあってか、ゆっくりとしたゲーム展開になり、少し厳しい状況に。
    ターンをかけたせいか相手にも【ブロッカー】が十分にある状況を作られてしまい、打点レースは不利な展開に。
    相手の詰めのターンにエントリーに<七陰第四席 デルタ>、メンバーにブロック封じの<鉄砲玉 デルタ>、正規のパートナーアタック1回という状態を作られそのまま詰め切られました。



    予選を4勝1敗(予選順位4位、1敗ラインでのタイトル抽選枠では2番目)で通過!



    決勝SE1回戦:アズールレーン〔重桜〕メインの〔空母〕デッキ 勝利
    全国決勝への切符をつかむために絶対に負けられないSEラウンド初戦。
    スタートカードが<シリアス>だったので、最初は〔ロイヤル〕なのかなぁと思っていたら<信濃>がめくれてあれ?ってなりました。
    デッキを見る限り、〔空母〕デッキなのかなぁと思いつつも〔重桜〕が多めに見えていたため、〔重桜〕に〔空母〕を入れた形を想定して対応する形にしました。
    三隈>で《信濃》を復帰されて除去される展開が嫌だなぁと思いつつも、こちらも除去がめくれず、相手の盤面の空きがなかったので、純粋にお互い打点を作りながら【ブロッカー】でさばき合う展開に。
    相手のメンバーは<駿河>がいてDEFを上げられていましたが、こちらも<熊の中の常識人 ミッシェル>を置くことで盤面が不利になりにくい状態を作りました。
    相手の回復があまりめくれなかったこともあり、最終的にはそのまま押し切る形で勝利しました。



    決勝SE2回戦(準決勝):りばあす〔Go Go しちゅー's!〕敗北
    〔しちゅー's!〕は自分が最後まで持ち込もうか迷ったデッキではありました。
    唐突なATK9での連パンや除去の多さが脅威となるデッキです。
    そのため、対面した際の不利は十分に把握していたつもりでした。
    Reバースプレイヤー 有>の【Reコンボ】を計2回たたきこまれる状況。 1回目は除去がめくれたことや回収での【ブロッカー】が絡んだことで被弾を2点に抑えることに成功。

    次のターン、<未来を追いこせ、その先へ 有>の【Reコンボ】使用後に相手が思考していたので、手札に《Reバースプレイヤー 有》か連パンの<Reバースパーティー! 千春>があるのかなと思いつつ、これらのコンボを阻止できる<荒唐無稽の一人芝居 薫>を引きに行きたい状況。
    残念ながら試合を通じて《荒唐無稽の一人芝居 薫》を1回も引けず、次のターンに2回目の《Reバースプレイヤー 有》の連パンを食らって敗戦。
    対策カードはわかっていたもののそれを引けずに敗戦するというという悔しい展開でした。



    決勝SE3回戦(3位決定戦):ホロライブ 《おかゆ》算数軸(2ドロー採用型)勝利
    みんなで水着>のコンボを利用しながら<#湊あくあ生放送 あくあ>での連パンを軸としたデッキ、通称では算数軸といわれるデッキです。

    何回も対戦した相手であり、お互いのデッキ構成まで把握している状態。
    #みこなま さくらみこ>で《みんなで水着》を回収されることもないまま、お互い【ブロッカー】を切り合う展開で中盤まで進行。

    《みんなで水着》は既に1枚見えており、2枚目が見える前に打点を離して勝負をつけたいと考えつつも、リタイア3の段階で<新時代のアイドル あくあ>が【スパーク】。ここは【キャンセル】を切ることを選択。
    そのまま残りの2パンしたらまた《新時代のアイドル あくあ》が【スパーク】して今度は4枚めくられるという裏目。相手の場に《みんなで水着》が2枚貼られる展開に。
    回収で拾われたのは<テトリスつよつよ すいせい>と<僕でいいじゃん おかゆ>。

    相手の《すいせい》の【Reコンボ】が決まり、こちらのメンバーが更地になる展開。
    その時、相手の残りエネは1。エントリーの《おかゆ》を下ろしたら《おかゆ》が振ってきてエンドという形。ノーダメージでこちらのターンが返ってくる。
    こちらは盤面を復旧する際、パートナーアタックのみで終わるか復旧して2パンするかの選択。
    相手の手札が少ないことや《みんなで水着》が3枚見えているのもあってか次のターンを考え、2パンを選択。【ブロッカー】2連続でしのがれる。

    手札に【ブロッカー】は整っていましたが、《あくあ》の連パンまでは受けきれないという状況。
    初回の《みんなで水着》の対応で<自称名門出身 シオン>の【Reコンボ】を打たれており、既に控え室に《あくあ》が置かれている状態。
    こちらも既に2枚回収Reバースをセットしており、デッキから見える可能性は薄く、【キャンセル】を回収できない形となり、Reバースセットの【スパーク】か《みんなで水着》がめくられないようにお祈りするという展開でした。
    相手の4枚目の《みんなで水着》がめくられる前に【ブロッカー】で打点をさばきつつ、パートナーアタックで最後の7点目を叩きこみ勝ちました。



    結果、3位!
    昨年と違い、優勝での全国大会出場はなりませんでしたが、なんとか2年連続での全国決勝ラウンド進出を決めました。
    自分が一番使いこんだデッキである〔ハロハピ〕を今回も全国決勝の舞台に押し上げることができました。



    終わりに
    ここまで読んでくださってありがとうございました。

    全国決勝大会が迫っていることや2デッキ制であるため、また違った戦略性が求められることもあり、今から決勝大会が楽しみでもあります。
    と同時に2デッキ制のデッキを迷っている最中ではあります。
    なんとか残りの期間で満足いくデッキを決められたらよいなと思っております。
    昨年の全国決勝は2勝2敗で予選落ちという結果に終わってしまったので、なんとか昨年のリベンジを果たしたいです。

    次回は決勝大会のレポートを上げたいと考えています。
    また次回の記事でもよろしくお願い致します。

攻略コラム『この素晴らしい世界に爆焔を!』編 by【足軽】

    posted

    by 足軽

    20231024asigaru_3.jpg
    攻略コラム『この素晴らしい世界に爆焔を!』編
    ご挨拶
    みなさん、こんにちは。足軽です。
    今回はブースターパック「この素晴らしい世界に爆焔を!」のカードのみを使用したこの素晴らしい世界に祝福を!のデッキです。



    デッキレシピ
    【スタートキャラ】優等生 ゆんゆん
    1コスト
    5
    5コスト
    0
    Reバース
    8

    公式デッキログコード:45M2H



    デッキ作成の経緯
    • 個人的に好きな能力の<紅魔族随一の発育 あるえ>を使用したデッキを組みたかった。
    • メンバーに置かれた時や優秀な【メンバー】効果が多くそれらを活かしたデッキを組みたかった。
    以上の理由から今回のデッキを作成しました。



    ピックアップカード紹介
    紅魔族随一の発育 あるえ
    メンバー設置時にデッキトップからReバースカードを探す能力です。
    今回採用したReバースはパートースタンド、【キャンセル】とどちらも手札に抱えることで力を発揮してくれるタイプのカードになります。
    相手の有効な【スパーク】を【キャンセル】で封殺して優位な状況を作り出しましょう!



    戦闘中 ゆんゆん、戦う覚悟
    【Reコンボ】で任意の枚数のパートナーを2枚以上レストすることでエントリーのATKをターン中+3、3枚で1枚引いてデッキの上から1枚をエネルギーに置くことが出来ます。
    ATKの上昇はターン中なので打点に大きく貢献することが可能です。
    今回のデッキではそういったカードは採用していませんが、この素晴らしい世界に祝福を!ではエネルギーが重要になるカードもいくつか収録されているためそういった点でも有用なカードです。
    能力の起動コストがパートナーをレストするため場合によってはパートナーアタックを諦める場面が出てきてしまうことがありますが、対応である<戦う覚悟>でスタンドさせることが可能です。



    目標盤面
    • 20231024asigaru_1.jpg



    採用検討カード
    大剣使い レックス
    《めぐみん》か《ゆんゆん》にサポートされた時、ターン中ATK+2されます。
    どちらも採用枚数は少ないですが、基本的に<戦闘中 ゆんゆん>をメンバーに固定するので発動自体は容易です。
    ATK6と単体では微妙な数値ですが、《戦闘中 ゆんゆん》や<紅魔族随一の...... どどんこ>で底上げすることで、1回のアタックで相手を倒せる数値にすることも可能です。

    採用する場合には、<好きなものは美少年と美少女とところてんスライム セシリー>を数枚入れ替える形になります。



    生贄の親子丼 こめっこ
    3コストで控え室からメンバーに置き、エネルギーを1枚増やすことが可能です。
    今回は自身の効果でメンバーに空席を作ることが可能な<優等生 ゆんゆん>をスタートキャラに選択していますが、環境に除去が多い場合にはこちらを採用する選択肢もあります。

    採用する場合には、《優等生 ゆんゆん》と入れ替える形になります。



    新弾カードピックアップ
    満を持して めぐみん
    相手のメンバーがいなければ1コストで次のアタックに【ブロッカー】を使われなくなります。
    能力自体は単純ですが確実に打点を取りに行くことが可能になるカードです。
    《めぐみん》&《ゆんゆん》デッキではReバースも込みで除去特化の構成になりやすいため能力の発動条件の達成が容易になることもあり使いやすいカードです。



    友でありライバル ゆんゆん
    ネーム指定の【Reコンボ】で自分のメンバーをスタンドさせることで追加のアタックが可能になります。
    ATKの上昇効果などはありませんが、上で紹介した<戦闘中 ゆんゆん>や<紅魔族随一の...... どどんこ>などターン中ATKを上げてくれるカードが豊富にあるため高い数値を維持することが可能です。



    ふとした瞬間 こめっこ
    3コストで控え室の《ちょむすけ》か《ホースト》をエントリーに置き、ATKを+2することが出来ます。
    デッキの内容が少し固定されてしまうという点はありますが、どちらのネームにもATK5のカードが存在するためATK7のアタッカーを軽いコストで登場させることが出来るので強力なカードです。
    使う機会はあまりありませんが、《ちょむすけ》には1コストのカードも存在するのでメンバーを埋めるために使うことも可能です。



    おわりに
    今回はブースターパック「この素晴らしい世界に爆焔を!」のカードのみを使用したデッキでした。
    この記事が構築する際に少しでも参考になるようなものになっていれば幸いです。
    ここまでお読みになっていただきありがとうございます。以上、足軽でした。

攻略コラム『スペシャルセット「リコリス・リコイル」』編 by【四季/鹿】

    posted

    by 四季/鹿

    20231016sikizika_4.jpg
    攻略コラム『リコリス・リコイル』編
    ご挨拶
    みなさんお久しぶりです。四季/鹿です。
    前回の更新からかなり期間が空いてしまいましたが...ちゃんと生きてますよ(生存報告)

    さてさて、今回は9月末に発売されたリコリス・リコイルスペシャルセットのデッキ紹介になります。
    良い新規が沢山収録されて、以前と比べ物にならないくらいに強力なタイトルになりましたね。

    10月からはWSとReバースのタッグ大会も行われているので、是非とも参考にしていただけると嬉しいです!

    それでは本編へGO!



    デッキレシピ
    【スタートキャラ】呼び出しでの合図 千束
    1コスト
    0
    5コスト
    3
    Reバース
    8

    公式デッキログコード:4GZ9F



    デッキコンセプト
    スペシャルセットにて魔改造され、安定力と攻撃力が跳ね上がり、以前とは比べ物にならない程強くなった2ドロー軸。

    リコリコの課題であるメンバー形成能力、Reバースが無い時の打点の出し方、優秀な低コスト帯の不足、この辺りがスペシャルセットの新規カード達にて殆ど解消されたので...それらを活用し、より強力なデッキへと仕上がりました。
    やられる前にやる、そんなデッキです。



    全体の流れ
    基本的には強化前の2ドロー軸の動かし方とほぼ変わりはありません。
    ドロー効果持ちを多く採用しているので、そんなに手札には困らないはず...。

    どれだけ早くに1度目の<二人で一緒なら>を使えるかが大事になってくるので、早いうちからドロー効果等でReバースを積極的に探しにいきましょう。

    序盤では、メンバーを3枚揃えるところから意識していきましょう。
    ドロー効果も大事ですが、まずはメンバーが揃っていないと《二人で一緒なら》を引いていても十分に効果を発揮することが出来ません...。
    スタートキャラの<呼び出しでの合図 千束>の効果を起動し、コストの大きい《たきな》名称のキャラと入れ替えて、2コストで再び展開する動きが出来るとメンバーに展開しやすくなるので活用していきましょう。

    中盤・終盤では、ドローすることに意識を置きながら攻撃していきましょう。
    もし、《二人で一緒なら》を引けているのなら活用して3点を狙っていきたいですね。
    《二人で一緒なら》等のReバースカードが引けていなければ、<君と二人で たきな>や<憶えていた言葉 千束>を使って打点を出しながらドロー効果も狙っていきましょう。
    詰め手段は<一緒に行こう 千束&たきな>と《憶えていた言葉 千束》の2種類のどちらかで考えているので、自分のメンバーの配置具合や相手のタイトルやデッキの特徴に応じて変えていくと良いでしょう。



    アタック時のルート例
    3PAルート
    • 20231016sikizika_1.jpg

    ブロック不可→2PAルート
    • 20231016sikizika_2.jpg

    PA→ATK10ブロック不可ルート
    • 20231016sikizika_3.jpg



    ピックアップカード
    こちらでは今回の構築に採用した新規カードをいくつか紹介していきます。

    躙り寄るタイムリミット 千束
    スタッツ4/4/8。互換は<ドレスコード!Marriage! アカネ>や<アークプリースト アクア>等。
    【本領発揮Lv3】と軽く、DEF8と高耐久。
    メンバーを埋める役割と控え室を増やす役割を持っているので、序盤のみならずゲーム中に何回でもめくれて欲しい効果です。
    デッキ内総コストが重くなりがちなリコリコにはありがたいカードで、今回の構築ではメンバーに置かれた時に発動する効果持ちのキャラが複数居るので迷わず4枚採用。



    君と二人で たきな
    スタッツ4/4/6。互換は<パーシュース>や<大盛り一丁! ミッシェル>等。
    こちらは【本領発揮】無しでどこからでもメンバーに置かれたら効果を発動出来るためとても器用なカード。
    ドロー効果に加え、打点も耐久も増やしてくれるので基本的にはどのタイミングでもメンバーに置きたい効果ですが...出来れば手札にReバースが無い場面での打点確保要員として使っていきたいので、打つタイミングはよく考えた方がいいかもしれません。



    憶えていた言葉 千束
    スタッツ4/3/8、互換は無く完全新規。
    効果は2種類で、上段の【Reコンボ】でメンバー復帰効果と下段のエントリーに置かれた時、ターン中打点4上昇と次のアタックがブロック不可になる効果。
    二人で一緒なら>の効果でエントリーに出てくると打点10のブロック不可を押し付けることが出来るため、PA連打ルート以外にも詰め手段が増え状況に応じて詰め方を変えられることが出来るようになりました。

    また、手札から出すだけで簡単に打点7のアタッカーになるのでReバースが無い時にとても重宝します。
    今回の構築では山札からReバースを掘ることに重きを置いたので枠の都合上3枚採用になっていますが...正直、4枚積みたいところですのでどこか枠を削るといいかもしれません。



    掻き分けるエアバッグ たきな
    スタッツ2/3/6、互換は<おやつの用意 リン>や<号令 リムル>等。
    【本領発揮Lv4】でそこそこ軽く、コストも軽い除去札。リコリコには<優秀なリコリス たきな>という同じ役割を担えるカードが居ますがコストが5と重たかったために2コストのこのカードを採用しました。
    メンバーに置ける機会が増えたので《優秀なリコリス たきな》と<掻き分けるエアバッグ たきな>の2種を両方採用して防御力をあげるのも全然アリだと思います。



    旧弾ピックアップカード
    今回の構築で、旧弾の中でも評価が変わったカードを紹介します。

    経営チェック たきな
    スタッツ4/5/7、【本領発揮Lv4】でメンバーに置かれた時に山札を2枚めくってReバースがあれば回収出来る効果。
    以前から山札を掘る手段として採用されており、今回<躙り寄るタイムリミット 千束>や<闘う覚悟>が新規収録され、メンバーを埋めやすくなった且つ手札に欲しいReバースが増えたことで以前よりも評価がかなり上がった1枚です。
    今回の構築は《闘う覚悟》を採用していませんが、<二人で一緒なら>を探しに行く手段としてガッツリ4枚採用していますが3枚に減らしてもいいかもしれません。



    採用検討カード
    潜入作戦 たきな
    低コストでの【本領発揮】無しでメンバーを埋められるカード。
    デッキを回していくうえで、やはりコストが重たい...もう少しメンバーに置けれる効果が欲しいとなった場合は採用するといいかもしれません。
    今回は2ドローReバースを採用していますが、別のReバースに変える場合は2ドローReバース対応の<必勝法 たきな>と入れ替えでいいと思います。



    捜索の結実 たきな
    メンバーに《千束》が居れば1ドロー1ディスし、ターン中+3/+1修正効果。
    【本領発揮】が無いので、どのタイミングでめくれても手札の整理が出来るため控え室に送りたいカード等を置くことが出来ます。
    自ターン中にめくれると打点7まで出るので即席のアタッカーにもなり、相手ターン中だと耐久8になるので壁としても十分に活用出来ます。
    Reバースが無い時のアタッカーを増やしたい時は採用するといいかもしれません。



    闘う覚悟
    【ブロッカー】Reバース、東方2弾以来の収録ですね。
    今回の構築では<経営チェック たきな>を4枚しているので、2ドローReバースと入れ替えで採用しても全然アリだと思います。 デッキ内に採用したいキャラクターが多く、【ブロッカー】の枠が邪魔だなぁと感じることがあれば採用してみるのもアリかもしれません。



    終わりに
    ここまで読んでいただきありがとうございます。
    スペシャルセットで強化されたリコリコは今回の2ドロー軸以外にもブロRe型やエネブ型、8ヒール等など様々な形で組めてどれも強力ですので色んな構築を試して見て欲しいですね。
    ちなみに私は今8ヒール型をタッグ大会で使用してます。

    さてさて、夏から始まったWGP予選も記事が世に出る頃には残すこと当日予選のみになっている頃でしょう...。
    なんだかんだで全地区予選出てるなぁ...。

    まだ権利は取れてませんが、諦めず頑張っていきたいと思います。
    WGPが終わるとまたオフシーズンに入りますね、様々なタイトルがまた増えるのでめちゃくちゃ楽しみです。

    ではでは今回はこの辺で、またお会いしましょう。

Reバース強化買取カード紹介!!(07月04日更新)

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE

Reバース新弾コラム集

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE

【対戦動画アーカイブ】Reバース対戦動画集

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE

公開済みReQA一覧!

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE