【20ページ目】不伝 | Reバース for you | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【20ページ目】不伝 | Reバース for you

Reバース for you 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Reバース for youに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Reバース for you担当アカウント@yuyuRebirth 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

不伝 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

新弾コラム『アイドルマスター シンデレラガールズ劇場』渋谷 凛編 by【不伝】

    posted

    by 不伝

    Reバース 新弾コラム.jpg
    新弾コラム
    『渋谷 凛』
    ご挨拶
    皆さんこんにちは不伝です。
    プロデューサーの皆様、Reバースしていますか?

    ヴァイスシュヴァルツではアイドルマスターシャイニーカラーズのブースターパックが発売されますが、Reバースのシンデレラガールズ劇場も面白いですので是非ともこちらもプレイしてみてください。

    Reバースの世界でも個性豊かなアイドルたちが個性豊かなカード効果を持ってあなたを待っています。是非プロデュースしてみませんか?



    サンプルデッキレシピ
    【スタートキャラ】上条 春菜


    1コスト
    5
    上条 春菜
    1枚
    龍崎 薫
    4枚
    2コスト
    18
    3コスト
    6
    堀 裕子
    4枚
    相葉 夕美
    2枚
    4コスト
    0
    5コスト
    11
    6コスト
    2
    高垣 楓
    2枚
    Reバース
    8

    公式デッキログコード:Q117


    デッキ概要・戦略
    上条 春菜>の手札チェック効果と<さよならアロハ>の控え室から【スパーク】カードをコピーする能力を駆使しながら状況に合わせて打つ【スパーク】効果を使い分けていくコントロール系のデッキです。

    例えば相手がレストしているメンバーが多いなら<ヒーロー見参! 光>の【スパーク】効果を。相手がアタック中で2回以上のアタックが残っているなら<相葉 夕美>を。控え室から【ブロッカー】を回収したい場合は<佐藤 心>を。

    といったように《さよならアロハ》で控え室から相手の状況に合わせて【スパーク】を打ち変えることができれば勝利はグッと近づきます。
    【上条 春菜】で相手の手札状況を見ながら有効な【スパーク】を打ち込んでいきましょう。

    《さよならアロハ》のエントリー更新効果や<高森 藍子>の【Reコンボ】でエントリーインする回数を増やしながらメインアタッカーである<渋谷 凛>までつなげることができれば理想です。
    そのため、このデッキでは【スパーク】能力を持つカードを多数採用しています。

    言葉で書くと難しそうに見えますが、実際使ってみるとそんなに難しいデッキではなく、とても楽しい動きをしますので是非とも使ってみてください。



    ピックアップカード
    上条 春菜(スタートカード)
    起動効果で1コスト払うことで相手の手札を見つつ、ターン終了時にメンバーからデッキの下に行く能力を持っています。

    相手の手札をチェックして【ブロッカー】や【キャンセル】の有無をチェックしつつ、デッキ下に行く能力で意図的にメンバーを空けることができます。

    このデッキでは【スパーク】を持つカードを多数採用しているので、それらを発動するためにメンバーを空ける行為は非常に大切です。
    効果を使えずに控え室に置かれてしまった場合も<佐藤 心>の効果で控え室から回収できます。
    その場合、1コストで盤面の復旧がしやすいという利点もあります。総じて優秀なスタートカード候補です。



    渋谷 凛
    【Reコンボ】で打点上昇を発揮し、別効果として疑似的な除去に対する耐性を持つカードです。
    フィニッシャーとして使用する以外も中盤以降はATK7、8を安定して出してくれるので非常に頼りになるカードです。

    下の自動効果はReバースカードがない時や【本領発揮】を満たしていない時も使うことができます。
    ATK4という数字は一般的な2コスト3/4の単体除去カードに対して1回のアタックで届く数字であるため、【Reコンボ】がない時もこの効果は非常に重宝します。

    この効果を使うためには手札が必要なのでなるべく1枚以上の手札を持っておきたいところです。
    佐藤 心>の【スパーク】効果で手札を補うことができるので、それを活用して能力を使っていきたいところです。



    高垣 楓
    【Reコンボ】で控え室から3コストでプレイすることができる【キャンセル】カードです。
    【キャンセル】のカードでありながらアタッカーにもなれる優秀なカードです。

    特に<さよならアロハ>のエントリー更新効果で【ブロッカー】が振ってきてしまった場合なども控え室にこのカードがあれば問題なくアタッカーを用意することができます。
    更に耐久8という数値が非常に優秀です。

    序盤に降ってきた場合、6コストであるということでデッキが重くなってしまいがちになるので、デッキバランスを考えて2枚採用としています。

    また、このデッキでは【キャンセル】枚数の補填のため、2コストの<荒木 比奈>を採用しています。
    2コストの《比奈》を入れることにより、サイバーグラスの二人を両方デッキに採用できるというところも原作ファンには見逃せないポイントです。

    ※サイバーグラス:<上条 春菜>と<荒木 比奈>の〔クール〕な眼鏡ユニットのこと。



    十時 愛梨
    初代シンデレラガール!
    東方projectの<鈴仙・優曇華院・イナバ>でもおなじみの能力です。

    このカードの強力さは《鈴仙・優曇華院・イナバ》を使ったことや食らったことのある人なら説明不要のカードでしょう。

    基本的には<さよならアロハ>でコピーする能力筆頭となります。
    序盤にめくれてしまった場合もリタイア置き場から回復のカードで控え室に置いたり、エントリーに置かれたこのカードを低コストの<龍崎 薫>などで押し出して控え室に置いたりすることで《さよならアロハ》がめくれた時にこのカードの【スパーク】能力を使うことができます。

    【さよならアロハ】で【スパーク】の能力として発動させる場合、相手はReバースカードの【キャンセル】でしか【キャンセル】できないため、通常の【スパーク】発動よりも強力です。
    高森 藍子>の【Reコンボ】などでエントリーインの回数を稼ぎつつ、このカードの【スパーク】発動を狙っていきましょう。



    龍崎 薫
    スタリラの<鶴姫 やちよ>の互換です。

    【スパーク】時に耐久が8になる優秀な1コストキャラです。
    1コストのキャラは盤面復旧やデッキを回す際には優秀な反面、どうしても低い耐久が弱点になってしまいがちです。

    このカードは1コストながら耐久8を出してくれるので1コストの最大の弱点である低耐久を克服した優秀なカードです。
    デッキの潤滑油となるカードなのでなるべくなら多い枚数採用したいところです。このデッキには迷わず4枚入れています。



    採用検討カード
    赤城 みりあ
    メンバーに空席があればエントリーから【スパーク】能力で下がることのできるカードです。

    スタートカードの<上条 春菜>と相性がよく、《春菜》で空けた枠に下がることで1コストの低ステータスを晒すことなく、エントリーイン回数を増やすことができます。

    【本領発揮Lv3】と軽いので相手の一掃などで除去された盤面の復旧にも使うことが可能です。
    デッキに高コストのアタッカーが多いため、低コストの枚数を増やしたいと思ったら採用したいカードです。



    きゅん・きゅん・まっくすなどの一掃のReバースカード
    一掃のReバースカードはめくれると一気に状況を変えてくれるので2枚ほどさしてみるのも面白いと思います。

    また、手札に来た時も+1/+1上昇として使えるので足りないATKを補うのにも使えます。
    特にこのデッキではATKを上げるメンバーカードを採用していないため、<渋谷 凛>の【Reコンボ】が使えない状況など、どうしてもATKが足りない状況も出てきます。
    その時にATK不足を補ってくれる一掃Reバースの採用を考えても良いと思います。

    入れ替える場合は回復と<さよならアロハ>を1枚ずつ入れ替える形が良いと思います。



    安部 菜々
    スタートカードの<上条 春菜>の手札を見る効果とも相性が良いカードです。

    《春菜》で手札をチェックした際、相手に【ブロッカー】が多い場合などはこのカードで詰めにいけるので2、3枚さしておくと詰め性能が大きく上がります。
    その場合、相手のデッキにあわせてフィニッシャーを変えることができます。

    除去が多そうな相手には<渋谷 凛>を。【ブロッカー】が多いデッキには<安部 菜々>を。この2つを使い分ける形が良いと思います。

    《春菜》で手札をチェックした際に相手の手札に【ブロッカー】が2枚以上ある場合や<新メンバーだわっ!>などの控え室回収Reバースを相手が採用している場合などはこちらを使用するといった形で使い分けできればベストです。

    採用する場合は<ヒーロー見参! 光>や<相葉 夕美>を入れ替える形がよいでしょう。
    7コストと非常に重いカードであるため、入れ替える場合は高コストカードと入れ替えたいところです。
    【キャンセル】の枠の<高垣 楓>を減らして<荒木 比奈>を増やすなどして調整するのもありだと思います。

    何回か回してみて適切なコストバランスを見つけていきましょう。



    終わりに
    本日はシンデレラガールズ劇場のデッキを紹介致しました。

    全体的に縛りが緩く、非常に自由にデッキが組めるプールであるため、色々なカードの採用が検討できます。様々なカードに目移りしてしまいそうになり、試したいものが多いです。
    是非、自分の担当アイドルのカードを活躍させてみてください。

    次はガルパ☆ピコ二弾の新弾コラムの予定です。
    待ちに待った追加と〔ハロー、ハッピーワールド!〕の大幅強化で色々と楽しみなタイトルです。よければこちらもご覧ください。

    このブログが構築の参考になりましたら幸いです。

【Reバース_デッキ解説&対戦】『シンデレラガールズ劇場』〔久川颯・凪〕vs〔渋谷 凛〕【TCGショップ遊々亭】

    posted

    by 不伝

    ブログトップロゴ20210312.jpg
    『シンデレラガールズ劇場』
    デッキ解説&テスト対戦
    遊々亭@Reバース担当です!

    Reバースブロガーより提供いただいたデッキでのデッキ解説&テスト対戦動画を撮影致しました!



    今回の動画は、『シンデレラガールズ劇場』から<久川颯>・<>と同じく『シンデレラガールズ劇場』から<渋谷 凛>のデッキをご紹介です!!


    颯凪 渋谷 凛




    ※なお、対戦者は遊々亭スタッフとなっておりましてデッキ作成者様の意図したプレイングを完全に実現できない可能性がございます。新規カードの使用感をいち早くお伝えするテストプレイが目的となっておりますので、その点はご了承ください。




    デッキ紹介記事リンク:久川颯・凪、渋谷 凛




    遊々亭公式Twitter、Reバース担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】
    @yuyutei_news
    【遊々亭 Reバース担当Twitter】
    @yuyutei_re

新弾コラム『アイドルマスターシンデレラガールズ劇場』by【不伝】

    posted

    by 不伝

    Reバース 新弾コラム.jpg
    新弾コラム
    『シンデレラガールズ劇場』
    ご挨拶
    皆さんこんにちは。
    不伝です。

    今回は先日発売されたシンデレラガールズ劇場のトライアルデッキを2つ使ったデッキを紹介致します。

    これからReバースを始めるという同僚のプロデューサーさんの助けになればということでこの記事を書きました。
    ヴァイスシュヴァルツやバディファイトなどをかつてプレイされていたプロデューサーの方々もReバースでカードゲームの世界にまた復帰してみてください。
    ちなみにパートナーカードは好きなアイドルを使うことができますので、是非ともお気に入りのアイドルを使ってみてください。

    今月末にブースターが出ますので、Reバースのホームページでブースターの公開カードをチェックしつつ、トライアルデッキでも遊びつくしていきましょう。

    やはり自分としては担当である《上条春菜》の公開カードが非常に楽しみです。
    Reバースでもみんなに眼鏡を付与してくれるんだろうなとか色々と未公開カードへの想像が膨らみますね。



    デッキレシピ
    【スタートキャラ】何の話? 亜季


    1コスト
    3
    3コスト
    6
    4コスト
    7
    5コスト
    8
    Reバース
    8

    公式デッキログコード:C41Z


    デッキ概要・戦略
    エントリーに置いた<ヒーロー見参! 光>、<new generations 凛>、<期待と不安 智絵里>などのアタッカーをメンバーの<何の話? 亜季>と<new generations 卯月>でサポートしながら戦っていくシンプルなデッキです。

    わかりやすい効果が多くしんげきからReバースを始めるプロデューサーさんにもオススメできるデッキです。
    最初に選ぶスタートカードは《何の話? 亜季》です。<離れていても 圭>などでもうすっかりお馴染みのテキストです。
    【Reコンボ】が絡まない場合、打点が少なくなりがちなトライアルデッキにおいてこのカードの打点上昇が活躍する場面は多いです。
    Reバース構成は回復6、一掃2と回復にやや重きを置いている構築となります。

    《ヒーロー見参! 光》が複数除去の【スパーク】効果を持つこと、<カリスマJK 美嘉>という使いやすい2コスト3/4の単体除去があるので除去の枚数は足りていることから一掃の枚数を削り、回復を多めにしています。
    ここの枚数配分は各々の好みや環境にあわせて自由に調整していってください。
    今の環境ではどちらかといえば回復が強い部分も多いですが、これからガルパ☆ピコの〔Roselia〕の追加などで一掃が輝く状況も増えてくるかもしれません。



    ピックアップカード
    ヒーロー見参! 光
    相手のレストしているメンバーから2枚選び控え室に置くことのできる【スパーク】です。

    【本領発揮Lv3】という軽さが最大の魅力です。レストしているカードしか除去できないため、相手のアタック回数を減らすという使い方はできませんが、Reバースカードではない1枚の【スパーク】で2枚のカードを一気に除去することができるのは非常に魅力的です。

    また、相手のメンバーがいない場合はATK7と高い値を出すことができるので、この効果を使うことによって条件を満たしていく形が理想です。
    ブースターが出てからも十分に活躍できるカードであり、一掃の枚数を減らしながらそのReバース枠を他のカードに使うことができる点も評価できるカードです。

    コストが5、ATK5、DEFが5と《5》尽くしのテキストです。
    《南条光》はヒーローものが大好きなアイドルなので、仮面ライダー555やスーパー戦隊の5人ということを再現しているのかなと色々とスペックからも想像が膨らむカードです。



    new generations 凛
    2コストで手札のカードを2枚までメンバーに置くことができるカードです。
    どのようなコストのカードであっても2コストで置くことができるため、手札のカードが重すぎて出せないという可能性が減り、展開力を補助してくれるカードです。
    また、このカードは【本領発揮】がないため、リタイアが0枚の時も【Reコンボ】を使うことができ、一気に速攻をかけることもできるカードです。

    後攻1ターン目で【Reコンボ】が達成できた場合、効果を使うことでいきなり3回のアタックをすることができます。
    【Reコンボ】を使わない時もATK5、DEF8と使いやすい数値なのも魅力です。一掃などでメンバーがいなくなった後、高コストのため下げられないというよくある欠点を自身の【Reコンボ】でカバーできる点が高評価です。

    また、ブースター発売後も高コストで優秀なメンバーのカードを2コストで置くことができるようになるため、ブースター発売後は大きく化ける可能性があるカードです。
    アズールレーンのような高コストながら優秀なメンバー効果持ちカードをブースターから期待したいです。



    new generations 卯月
    Reバースでも《島村卯月》頑張ってくれます!

    【Reコンボ】でサポート時に最大3点ATKを上げてくれるカードです。
    【Reコンボ】の達成が必要とは言え、ノーコストで上昇値が大きい点が魅力です。

    何の話? 亜季>と合わせることで一気に3タテを狙いにいきましょう。このカードと《何の話? 亜季》が1枚ずついる状況がメンバーとしては理想的な状況です。

    new generations 凛>と非常に相性がいいカードです。
    《new generations 凛》の【Reコンボ】で序盤から置けるようならば一気に打点をとりにいくことができるので、是非初手に握っておきたい1枚です。



    声のお仕事 みく
    このデッキ唯一の2コスト3/6というスペックであり、手札から出た時はATK5になってくれる使いやすいカードです。

    アタッカーとして必要なATK5を出してくれる使いやすい2コストのカードということで、パーツが限られているトライアルデッキの状態では迷わずに4枚採用しておきたいところです。

    ブースターが出た後も2コスト枠でアタッカーになれるカード、サブアタッカーとして運用したい場合など十分に採用が検討されるカードです。
    このタイプのカードはドローソースが増えると生きてくるのでブースターで優秀なドローソースに期待したいところです。



    採用検討カード
    new generations 未央
    今回は素のDEFが4であるため、採用を見送ったカードです。

    とはいえ、【スパーク】時にDEFは7まで上がること、【Reコンボ】が達成できると打点を大きく上げてくれる可能性があるカードであるため、採用を検討したいカードです。

    入れ替える場合は【のびしろ】の<期待と不安 智絵里>と入れ替える形がいいでしょう。
    安定した打点の出る【のびしろ】《智絵里》か【Reコンボ】で大きな打点が期待できる<未央>を好みに合わせて使い分けてみてください。

    new generationsのカードが3枚揃うという意味でもオススメのカードです。



    金銀キャンペーン 銀の当たり
    10132.jpg
    実はデッキに使える【ブロッカー】のカードです。

    このデッキでは【ブロッカー】が<頼れるアシスタント ちひろ>さんのみなので、【ブロッカー】2種類目を採用したいのであれば《銀のあたり券》を使うことをオススメ致します。

    【ブロッカー】を多めに採用する場合、<風来の剣豪 珠美>をあわせて採用することで手札に【ブロッカー】が入る確率を高めることができます。
    早い段階で<new generations 凛>の【Reコンボ】で《風来の剣豪 珠美》を置き、効果を使用することでデッキを掘りに行くことができます。【ブロッカー】を引き込むこの動きを狙ってみるのも良いかと思います

    サンプルのデッキでは高打点のカードで一気に攻めるというコンセプトから今回は不採用としていますが、【ブロッカー】を増やして《風来の剣豪 珠美》を生かすようにする構築も面白いです。

    それらのギミックを追加したり、採用する【ブロッカー】を増やす場合は<屋上で台本読み 夕美>や<期待と不安 智絵里>と入れ替える形がオススメです。



    終わりに
    今回はシンデレラガールズ劇場のトライアルデッキを紹介致しました。

    ブースターでどのようなアイドルや楽曲、シーンが登場するのか今から楽しみですね。
    プロデューサーの皆様、是非ともReバースでもアイドルをプロデュースしてみてください。

    ここまで読んでいただきましてありがとうございました。
    ブースターで《春菜》のパートナーカードが出るのを祈りつつ。次はシンデレラガールズ劇場のブースター発売後の新弾コラムにてお会いしましょう。

Reバース強化買取カード紹介!!(07月04日更新)

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE

Reバース新弾コラム集

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE

【対戦動画アーカイブ】Reバース対戦動画集

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE

公開済みReQA一覧!

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE