【13ページ目】不伝 | Reバース for you | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【13ページ目】不伝 | Reバース for you

Reバース for you 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Reバース for youに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Reバース for you担当アカウント@yuyuRebirth 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

不伝 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

新弾コラム『D4DJ feat. D4DJ Groovy Mix+Edition』〔Merm4id〕編 by【不伝】

    posted

    by 不伝

    Reバース 新弾コラム.jpg
    新弾コラム
    D4DJ feat. D4DJ Groovy Mix+Edition
    ご挨拶
    皆さんこんにちは不伝です。

    先日発売されたD4DJから〔Merm4id〕のデッキを紹介致します。
    D4DJは新弾追加で様々なデッキタイプが組めるようになりましたが、その一例としてこのデッキを紹介致します。

    デッキレシピ
    【スタートキャラ】D4 FES.を目指して! リカ


    3コスト
    0
    5コスト
    4
    6コスト
    4
    Reバース
    8



    デッキ概要・戦略
    デッキを回さず、高いスタッツと+2/+3による能力UPを生かして戦うタイプの〔Merm4id〕です。
    ハジケル∀qua リカ>、<ジャンルにとらわれないダンサー ダリア>などの高耐久カードと<オイデヨNigηt 茉莉花>や<負けられない戦い リカ>の【スパーク】能力を使い、相手の打点を押さえることを念頭としたデッキです。

    《ジャンルにとらわれないダンサー ダリア》で【ブロッカー】を控え室から回収することもできるので高い耐久値を生かしやすくなります。
    強力な【スパーク】を多数有するデッキなので【キャンセル】で1回、2回止められても他の動きを通すことができるのも魅力のデッキです。

    メンバーが埋まっている中で【ブロッカー】などがエントリーしてしまった場合は<癒し系女子大生モデル 茉莉花>でエントリーの更新を狙ってアタッカーの着地を狙います。

    また、1コストのカードが多めに採用されているので除去カードに対しての耐性も高いデッキです。1コストのキャラは単体除去と効果を使えば耐久値6になるというどちらも優秀なテキストを持つカードなので、耐久値が低いという1コストの弱点をあまり気にせずに入れられます。

    スタートカードは<D4 FES.を目指して! リカ>です。
    【本領発揮Lv4】でサポートしたカードの攻撃力を1上げるシンプルなテキストです。
    アタック時に1点足りないという状況をカバーしてくれます。



    ピックアップカード
    オイデヨNigηt 茉莉花
    【本領発揮Lv5】で相手のメンバーをレストしつつ耐久値を8まで上げてくれるカードです。

    1回目の相手のアタックでパートナーアタックをされた後にこのカードが【スパーク】するという展開が理想です。
    返しのターンでは攻撃力5でアタックすることができるのでアタッカーとしての運用もできるカードです。

    【本領発揮】がやや重めで不発することもあるテキストですが、それを差し引いても強力なカードです。



    ツナゲルBr!dge さおり
    【スパーク】時にそのターン中、メンバーの再スタンド能力を付与できるカードです。
    効果が使えるとアタックが4回できます。

    相手ターンに降ってきた場合は効果がないカードなので自分のターンにエントリーインさせたいカードです。
    癒し系女子大生モデル 茉莉花>の起動効果を使い、自ターンでの【スパーク】を狙います。
    4コスト5/7というスタッツが非常に優秀なのでそれだけでも迷わずに4枚入れたいカードです。
    自ターン中にのみ効果のある【スパーク】に関しては狙って発動させることは難しいので、《癒し系女子大生モデル 茉莉花》の効果を使って使えたらラッキー程度に考えておきましょう。



    ハジケル∀qua リカ
    リタイア置き場が相手より多いならば自分の控え室からReバースをセットできる能力です。このデッキでは【Reコンボ】が採用されていないので純粋な耐久値9のReバースセットとして運用します。
    受けのターンで+2/+3である<キャンパスの前でつかまえて>をセットできると耐久値12という要塞が完成します。
    このゲームで耐久値9のカードはとにかく優秀なのでそれだけで優先して入れたいカードです。



    負けられない戦い リカ
    相手の攻撃力を下げることによって実質的に耐久値8以上を作り出すカードです。
    【スパーク】効果が使えれば相手の攻撃力が8以上でない限り1回でやられないので2コストカードですが見た目以上に高い耐久力を持つカードです。
    また、【本領発揮】などの条件がなくどのような状況でも発動できるのも魅力です。



    採用検討カード
    ネガティブ思考なDJ さおり
    【スパーク】時に+2/+2能力を持つカードです。相手ターンに耐久値が9まで伸びるカードです。
    疑似的な耐久値9を増やしたいときに採用したいカードです。
    癒し系女子大生モデル 茉莉花>を使えば自ターン中で攻撃力6を狙うことも可能です。
    採用枠としては2枚程度がオススメです。



    ユラメクSπral ダリア
    【ブロック】時にエネルギーを増やせるカードです。
    このカードが3コストであることやブロック時にエネルギーにいってしまい、<ジャンルにとらわれないダンサー ダリア>の控え室回収効果が使えなくなることから不採用にしたカードです。
    エネルギーが増えることで<癒し系女子大生モデル 茉莉花>が使いやすくなるなどメリットも大きいので2コスト2/4【ブロッカー】と差し替える形の採用も検討したいです。



    幸運の愛し子
    サンプルデッキでは+2/+3を4枚採用していますが、【スパーク】時に一気にゲーム展開を変えることができる一掃のReバースカードを2枚採用する形もオススメです。
    採用する場合は回復と+2/+3のReバースを1枚ずつ入れ替える形がオススメです。
    Reバースの構成に関しては環境にあわせて変えていきたいところです。



    エネルギーセットの方針
    手札に残したいカードはReバースカードの<キャンパスの前でつかまえて>と【ブロッカー】を持つカードと<癒し系女子大生モデル 茉莉花>です。
    これらのカードはなるべくエネルギーに置かないようにしたいです。
    どうしても置かなければいけない場合は《癒し系女子大生モデル 茉莉花》を置きたいです。

    基本的にそれら以外のカードは高コストの【スパーク】持ちカードから優先的にエネルギーに置いていく形になります。
    相対する微笑 ダリア>も+2/+3を絡めれば手出しで常時8点でアタックできるアタッカーですが、序盤はあまり使わないのでエネルギーにおいてしまう形で問題ありません。

    また、除去が多いデッキに対面した場合は手札に1コストのカードを握るようにしましょう。
    余裕があれば1コストカードは1枚手札に残しておきたいです。



    目標盤面
    202202090hudenn_2.jpg癒し系女子大生モデル 茉莉花>の起動効果で<ツナゲルBr!dge さおり>を【スパーク】する動きが理想盤面です。
    +2/+3をあわせると常時7点で2回、スタートカードの《リカ》がサポートした2回のアタックは8点という高攻撃力で4回アタックできる盤面になります。

    また、これ以外には《癒し系女子大生モデル 茉莉花》の効果でエントリーを更新して【スパーク】するカードは<ジャンルにとらわれないダンサー ダリア>なども強い効果を発揮します。
    こちらも【キャンセル】されなければ+2/+3のReバースが絡めば常時8で控え室からキャラ1枚を回収できるので3タテを狙いやすくなります。

    《癒し系女子大生モデル 茉莉花》の起動には2コストが必要なので手札から出す状況なども考えてパートナー以外のコストは4コスト用意したいです。



    対戦相手とした場合の〔Merm4id〕対策
    Reバースカードに<アゲアゲSt4ge>を採用した【スパーク】効果を使いながらデッキを回していく型もあるので、採用カードなどからどちらの型なのかまずは見極めたいところです。

    強力な【スパーク】を持つカードが多く、どこに【キャンセル】を打つのか迷うデッキです。
    【キャンセル】を打つ場合は【ブロッカー】が控え室に落ちている場合の<ジャンルにとらわれないダンサー ダリア>や相手ターンにふってきた<オイデヨNigηt 茉莉花>に打つことになります。

    一方でそれらのカードに【キャンセル】を使ってしまうと自ターン中に降ってきた<ツナゲルBr!dge さおり>が止まらなくなってしまいます。
    【キャンセル】を打つ場合は相手の手札やリタイアなどの状況をしっかり判断して打ちたいところです。

    基本的な方針として【キャンセル】を打たないと自分の与える打点が減ってしまうという状況では【キャンセル】を打ちたいところです。
    逆にいえばそれ以外の場面では【キャンセル】を温存するようにしましょう。

    弱点としてはReバースカードを絡めない場合の打点は控えめではあるのでこちらも耐久の高いユニットを多数用意して対抗することで勝機が生まれます。
    今回のサンプルレシピのように一掃のReバースカードが入っていなければ攻撃力8とパートナーアタックを作って押し切ることも狙っていきたいです。

    単体除去が【スパーク】した際は相手の<癒し系女子大生モデル 茉莉花>を優先して選択することでデッキを回されることを防ぎましょう。



    終わりに
    ここまで読んでくださいましてありがとうございました。
    今後もデッキ構築の参考になるべく記事を書いていきたいと思います。
    デッキを回した際の感想やこんな記事を書いて欲しいなどの要望もお待ちしております。

    それではまた次の記事をお楽しみに。

デッキ紹介『ご注文はうさぎですか? BLOOM』《青山ブルーマウンテン》編 by【不伝】

    posted

    by 不伝

    Reバース デッキ紹介.jpg
    デッキ紹介
    『ご注文はうさぎですか? BLOOM』編
    ご挨拶
    新年のあいさつが遅れてしまいましたが、皆様あけましておめでとうございます。
    不伝です。今年もよろしくお願い致します。
    今年もReバースも楽しんでいきたいと思います。

    さて、本日は【キャンセル】を使うデッキを紹介するというコンセプトで「ご注文はうさぎですか?」のデッキを紹介します。
    もしかしたらお正月のカードショップの福袋などでごちうさのカード&ローダーセットやトライアルデッキなどを手に入れた方もいると思いますのでそれらを使用してデッキを製作してみてはいかがでしょうか?

    デッキレシピ
    【スタートキャラ】新しい季節 凛


    1コスト
    5
    7コスト
    4
    Reバース
    8

    公式デッキログコード:DW3J


    デッキ概要・戦略
    豊富な【キャンセル】カードで相手の【スパーク】を止めて、<新しい季節 青山ブルーマウンテン>や<みんなで浴衣 チノ>の攻撃を通していくデッキです。

    【キャンセル】を持つカードはキャラクターカードが8枚、Reバースが4枚と計12枚採用しています。

    デッキとしては《青山ブルーマウンテン》の【キャンセル】を使ったギミックをメインとしながらドローソースや単体除去などの基本的なカードで脇を固めています。耐久9のカードを7枚採用することでなるべく相手に1回で落とされにくい形をとっています。

    ご注文はReバースですか? ココア>の入れ替え効果で<お出迎え リゼ>を置くことで疑似的な除去カードとして機能させるごちうさデッキではお馴染みのコンボをこのデッキでも採用しています。


    スタートカードは<新しい季節 凛>です。
    起動効果を使うことによって《青山ブルーマウンテン》を控え室からエントリーに置くことができるカードです。
    まったり 青山ブルーマウンテン>の能力発動には《青山ブルーマウンテン》の名称が必要になるのでこのカードの起動効果を使うことで必要なカードをエントリーに置くことができます。
    【スパーク】が多いデッキに対しては【キャンセル】を駆使して動きを止めながら大きな打点でアタックすることができるデッキです。

    特に現在は【スパーク】持ちのキャラが多く採用されている傾向にあるため、現在の環境ではコンセプトを生かしやすいデッキです。
    反面、【スパーク】持ちのキャラが少ないデッキはやや苦手とします。具体例としては新日本プロレスがあげられます。



    ピックアップカード
    軽やかなワンピース 青山ブルーマウンテン
    【Reコンボ】達成時に起動効果で控え室から【キャンセル】を持つキャラを全て回収するカードです。
    タイミングとしては終盤のタイミングで使いたいカードです。
    なるべくならば2枚以上回収できるタイミングを狙って発動させていきたい能力です。

    このカードがあるため、回復のReバースでリタイアのカードを置くときは【キャンセル】のカードを置くようにしましょう。
    【本領発揮】はないですが、序盤使える状況があまりないため、枚数は3枚と少し絞った形にしています。コンセプトをより生かしたい形ならば4枚採用もアリです。



    新しい季節 青山ブルーマウンテン
    【Reコンボ】で控え室からエントリーにおけるカードです。
    【キャンセル】として使った後に【Reコンボ】でエントリーに置いてアタッカーとして使う形がメインとなります。

    まったり 青山ブルーマウンテン>の【キャンセル】使用時のパンプ効果を使うことで攻撃力が9まで伸びるので相手のエントリーの3枚リタイア(通称3タテ)を狙うことも可能です。

    耐久値が5とアタッカーとしてはやや頼りないところが欠点です。
    そのため、他のカードでこのカードの耐久力を補う形をとっています。
    常に手札に欲しいカードなので迷わず4枚入れたいカードです。



    みんなで浴衣 チノ
    入れておけば強いごちうさにおける最強アタッカーです。
    書いてあるテキストはデッキに《シャロ》が入っていないので達成することは不可能です。
    純粋な7コスト7/7のアタッカーとして運用します。
    ReバースというTCGではエントリーインというノーコストでエントリーに置ける手段があるため、コストは重くても純粋にサイズの大きいカードは強いです。

    ご注文はReバースですか? ココア>の【スパーク】効果で出すこともできます。
    このカードでアタックする時に【キャンセル】を握っておくことで相手の単体除去などで攻撃が止まることを防ぐことができます。
    相手の【スパーク】効果を【キャンセル】で止め、このカードのアタックで相手のエントリーの3枚リタイアを狙っていきます。



    締め切りからの逃亡
    Reバースにおいて最も理不尽な要素である7点目の回復や6点目の一掃などを止めることができる能力です。

    詰めの段階で1枚握っておくだけで安心感が違います。
    貼ることで純粋な+1/+1としての運用もできるので打点が足りない時は手札から貼ってしまうという選択肢もアリです。
    むしろ相手のReバースカードを止めるためにこのデッキを使うと言っても過言ではありません。



    採用検討カード
    フルール・ド・ラパンへようこそ シャロ
    メンバー効果で耐久を上げてくれるカードです。
    《青山ブルーマウンテン》のカードは耐久値が低めなカードが多いため、それらを補ってくれるカードです。
    【本領発揮】も3と早い段階から活躍できるカードです。



    以心伝心 マヤ
    プレイヤー全員が1枚引けるカードです。
    相手にもドローさせてしまいますが、ドローを増やすことで【キャンセル】を手札に引き込みやすくなるので、純粋に2枚目のドローソースとして採用が検討できるカードです。
    また、1コストカードということもあり、こちらの盤面が除去された時などに復帰力をあげてくれるカードです。
    1コストのカード枠には既に単体除去の《リゼ》がいるため、枚数に関しては調整しつつ採用したいカードです。採用する場合は2枚程度の採用がオススメです。



    エネルギーセットの方針
    【スパーク】効果で3コストである<ものさみしさ 千夜>や高コストの<箱の中身は? リゼ>や<みんなで浴衣 チノ>は優先的にエネルギーに置くようにします。

    《みんなで浴衣 チノ》に関しては<ご注文はReバースですか? ココア>で入れ替えて出すこともできますが、手札に2枚以上ダブついてしまった時の使い道がないため、序盤はなるべくエネルギーに置く形で問題ありません。

    【スパーク】持ちですが、1コストのキャラである<飾らない思い リゼ>は余裕があれば手札に持っておきます。
    基本的には【キャンセル】と【ブロッカー】はエネルギーに置かず手札に残すようにしましょう。
    特にこのデッキでは【キャンセル】はデッキコンセプトとしても機能するカードであるため、基本的にエネルギーには置きたくないカードです。

    手札に残すカードの優先度的には
    (高い) <締め切りからの逃亡>→【キャンセル】、【ブロッカー】を持つカード→<まったり 青山ブルーマウンテン>→回復のReバースカード、<飾らない思い リゼ>、<お出迎え リゼ>→その他のカード(低い)
    となります。盤面の状況によって変わりますが、基本的には優先度の低いものから置いていく形で大丈夫です。

    目標盤面
    パターン1
    Reブログ新企画盤面_1.jpg 《チノ》の攻撃力7のアタックに対してReバースや単体除去、耐久が上がる【スパーク】などを止められる形を作るのが理想です。

    パターン2
    Reブログ新企画盤面_2.jpg 【Reコンボ】で【キャンセル】を持つカードを回収→相手の【スパーク】が発動した際に回収した【キャンセル】のカードを使用→<まったり 青山ブルーマウンテン>の自動効果でエントリーの攻撃力を3上昇→<軽やかなワンピース 青山ブルーマウンテン>が攻撃力9でアタックできる

    このコンボで相手の【スパーク】能力に怯えることなく、大きな打点を作って3タテを狙いにいけるようになります。

    パターン3
    Reブログ新企画盤面_3.jpg 控え室に<新しい季節 青山ブルーマウンテン>があれば【Reコンボ】でエントリーに置くことができるのでこの能力を使ってアタッカーを確保できます。
    メンバーが埋まっていてエントリーが【ブロッカー】などの低コストカードであってもアタッカーを用意することができるコンボです。
    また、手札に【キャンセル】を持つカードがあれば<まったり 青山ブルーマウンテン>の能力を使えるようになるので相手の【スパーク】がめくれた時にその【スパーク】効果を【キャンセル】しつつ、打点を上げてアタックすることができます。



    おわりに
    今回は【キャンセル】を多く積んだデッキを紹介するというコンセプトで「ご注文はうさぎですか?」のデッキを紹介致しました。
    ごちうさデッキもまだまだ戦えるポテンシャルがあると思うので、是非とも組んでみてください。

    ここまで読んでくださいましてありがとうございました。
    今年も色々な記事を書いていきたいと思いますのでよろしくお願い致します。

2021年の振り返り by【不伝】

    posted

    by 不伝

    20211230hudenn_1.jpg
    2021年の振り返り
    挨拶
    皆さんこんにちは不伝です。
    今年も数多くの記事を読んでいただきましてありがとうございました。
    来年も様々な記事を書いていきたいと思いますので何卒よろしくお願い致します。

    本日は2021年の振り返り記事ということで2021年に発売されたReバースのタイトルやカードを振り返りながら環境の変化などを追っていければと思います。



    振り返り
    4か月区切りごとに合計3シーズンに分けて振り返っていきたいと思います。
    日にちなどは公式ホームページによって記載されているものを使用しています。



    1月-4月
    2021年01月29日ブースターパック「D4DJ」発売
    2021年02月24日ブースターパック「アイドルマスターシンデレラガールズ劇場」発売
    2021年03月12日ブースターパック「BanG Dream!ガルパ☆ピコ -大盛り-」発売
    2021年04月23日アクリルキーホルダーセット「BanG Dream! ガルパ☆ピコ -大盛り- ver.Roselia」
    2021年04月30日カード&ローダーセット「ご注文はうさぎですか?BLOOM」発売

    シンデレラガールズ劇場(通称しんげき)やガルパ☆ピコなどこの年の環境で活躍するタイトルが登場したシーズンです。
    しんげきは2021年を通して活躍したタイトルといえるでしょう。
    高森 藍子>で【スパーク】回数を増やしながら<渋谷 凛>や<安部 菜々>といった強力なアタッカーにつなげるデッキがよく使われていました。
    《安部 菜々》は発売当初は7コストということもありあまり使われていないカードでしたが、コスト以上に強力な詰め効果を持っていることが評価され最終的にはどのデッキにも入っているカードになりました。

    ガルパ☆ピコ -大盛り-はReバースでは初の追加ブースターであり、各バンドに既存の動きを強化するカードが多数収録されました。
    後ろに向かって全速前進 ましろ>や<私、何か変なこと言いました? 七深>などを使用した〔Morfonica〕デッキがよく活躍していた印象です。 追加によって強化された〔Roselia〕、〔Poppin'Party〕、〔ハロー、ハッピーワールド!〕なども大会では活躍しており、新規カードで組めるようになったデッキと既存の強化とで非常にバランスの良い追加ブースターでした。

    D4DJは2022年に追加を控えており、どのような強化が入るのか今から非常に楽しみです。
    現在ではD4DJは全ユニット混ぜたグッドスタッフが主流になりつつありますが、今後の追加によって各ユニット単の強化も期待したいところです。
    スタッツ面が優秀な〔Merm4id〕などは追加によって増えてくる可能性があります。



    5月-8月
    2021年05月21日トライアルデッキ『SSSS.GRIDMAN』発売
    2021年06月04日ブースターパック『SSSS.GRIDMAN』発売
    2021年06月25日ブースターパック「Reバース vol.2」発売
    2021年07月23日トライアルデッキ「Re:ゼロから始める異世界生活」発売
    2021年08月06日ブースターパック「Re:ゼロから始める異世界生活」発売
    2021年08月06日トライアルデッキ「ひぐらしのなく頃に 業」発売
    2021年08月27日スペシャルデッキセット「ホロライブプロダクション 0期生&4期生」発売
    2021年08月27日ブースターパック「ひぐらしのなく頃に 業」発売

    最初期のタイトルであるReバースに実に1年3ヶ月ぶりに追加がきたのがこのシーズンです。
    ブースターパックには全世界でキャラクター毎に5枚限定のシリアルナンバー入りの直筆サインカードが入っているなどのパックの仕様にも注目が集まったタイトルです。
    各チーム大きく強化されましたが、なかでも<聡明ケミストリー 青>や<Reバースパーティー! 梢>などが追加され、高い耐久力と強力な【スパーク】カードを有した〔アステリズム〕デッキが大会ではよく活躍していた印象です。

    また、ひぐらしのなく頃にのブースターパックが本当にひぐらしがなく8月の終わりごろに発売されたのが印象に残っています。
    誰も知らない雛見沢 沙都子>、<トラップマスター 沙都子>など強力なカードがある弾ではあるので、これから研究が進むことで活躍が期待されるタイトルです。もしかしたら突如環境に現れるタイトルかもしれません。

    Re:ゼロから始める異世界生活もこの時期の後半にはよく活躍していたタイトルです。
    発売された時期の関係からWGPでの使用者数はあまり伸びませんでしたが、タイトルの研究が進むにつれて徐々に使用者が増えていった印象です。

    また、ホロライブスペシャルセットには強力なカードが封入されており、《すいせい》、《かなた》、《ココ》の3人を中心とした同居―ズデッキがよく使われていました。
    物理で空に連れて行く かなた>が攻撃力50でアタックする様子がよく見られました。ホロライブは来年にもスペシャルセット2期生&3期生での追加もあり、まだまだ目の離せないタイトルです。



    9月-12月
    2021年09月17日ブースターパック「新日本プロレス」発売
    2021年09月17日トライアルデッキ「ゴジラ S.P<シンギュラポイント>」発売
    2021年09月17日トライアルデッキ『SSSS.DYNAZENON』発売
    2021年10月08日ブースターパック「ゴジラ S.P<シンギュラポイント>」発売
    2021年10月22日ブースターパック『SSSS.DYNAZENON』発売
    2021年12月03日ブースターパック「アズールレーン vol.2」発売
    2021年12月10日スペシャルデッキセット「ホロライブプロダクション 1期生&ゲーマーズ」発売
    2021年12月17日ブースターパック「ぼくたちのリメイク」発売

    この時期に発売されたタイトルの中では新日本プロレスがやはり印象的です。
    新日本プロレスで初めて登場した3カウントを再現した緑のReバースを使った動きが強力でした。
    内藤 哲也>の【Reコンボ】で緑のReバースを控え室から回収し、何度もリタイア6点で耐えるというコンボが猛威を振るいました。
    バッドラック・ファレ>の効果で序盤に控え室に置いた《内藤 哲也》をエントリーインしやすいというのも追い風になり大会でも多くの場面で見かけたデッキでした。
    初の実写カードということもあり、その面を含めても非常に特徴的なブースターでこの時期を象徴するタイトルだったと思います。

    この時期のブースターのカードは発売から間もないタイトルばかりということもあり、まだまだ未知数な部分が多いです。
    その中でも<冬のユキカゼ 雪風>や<信濃>、<千歳>などがあるアズールレーンの〔重桜〕デッキや<クイーン・エリザベス>などで盤面を固めることによって新日本プロレスに強く出ることができる〔ロイヤル〕デッキなどは今後活躍が期待できるデッキです。
    追加ブースターによって強化されたアズールレーンは来年の環境にも出てくることが予想されます。今、密かに注目しているタイトルです。

    初の会場での大型大会として10月にはホロフェスが開かれました。
    ホロライブ限定戦という縛りのなかでReバースは大会参加者200名を超える非常に盛況な様子でした。
    来年にも新春Reバース祭が開かれますので来年以降地方でのイベント再開にも期待したいところです。



    終わりに
    非常に簡単な形になりますが、2021年を振り替えらせていただきました。
    2021年はReバース2年目の年になりますが、この年の特徴は1年目のタイトルに追加弾が多くきたことだと思います。
    Reバース、ガルパ☆ピコ、ごちうさ、アズレンなど1年目に参戦したタイトルの多くが追加弾によってデッキが強化され、色々な構築を試せるようになってきたのはやはり大きな年だったと思います。

    おかげで色々なタイトルが戦える環境になってきたと思っています。
    来年は1年目のタイトルのなかではまだ追加のないスタリラの追加ブースターに期待したいところです。

    改めてみなさま今年はありがとうございました。
    これが今年最後の更新となります。

    来年もよろしくお願い致します。
    それでは皆様よいお年を。
    新年にまたお会いしましょう。

Reバース強化買取カード紹介!!(07月04日更新)

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE

Reバース新弾コラム集

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE

【対戦動画アーカイブ】Reバース対戦動画集

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE

公開済みReQA一覧!

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE