【41ページ目】足軽 | Reバース for you | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【41ページ目】足軽 | Reバース for you

Reバース for you 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Reバース for youに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Reバース for you担当アカウント@yuyuRebirth 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

足軽 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

本日の公開カードまとめ!第2回『ガルパピコ』『異世界かるてっと』by【足軽】

    posted

    by 足軽

    20200312asigaru_2.jpg
    本日の公開カードまとめ!第2回
    『ガルパピコ』『異世界かるてっと』
    by【足軽】
    ご挨拶
    みなさん、こんにちは。足軽です。
    いよいよ4種TD同時発売まで今日を含めても後4日に迫ってきました。ですが、リストの公開もまだですので今回も今日のカード(3月9日-13日分)のレビューをしていこうと思います。



    公開カードレビュー
    BanG Dream! ガルパピコ
    カード名:元気いっぱい 香澄
    コスト:2
    ATK:3
    DEF:5
    属性:Poppin'Party・音楽
    【自】【メンバー】:このキャラがサポートした時、あなたはこのキャラをデッキの下に置くことで、このアタック中、サポートされたキャラを+2/±0。

    サポート時、自身をデッキの底に送ることでエントリーのATKを2上昇させるカード。
    GP_SD0001.jpg
    ティーチングデッキの突飛な発想 香澄に似たカードですが、本人のDEFが1下がった代わりにATKの上昇量が1増えています。
    ATK2上昇というのは存外大きく、活躍する場面が多くなると思います。1回のアタックで倒せる機会が増えるため相手をリタイアさせた時などの効果を持ったカードと相性が良いです。

    また、効果を使うとメンバーに空きを作れるので次のターンにエントリーインさせる機会を増やすことが出来ます。



    カード名:カフェのお手伝い たえ
    コスト:1
    ATK:2
    DEF:3
    属性:Poppin'Party・音楽
    【永】【エントリー】【本領発揮Lv.3】:各ターンこのキャラの1回目のアタック中、このキャラを+4/±0。
    (【本領発揮Lv.3】:あなたのメンバーとリタイアが合計3枚以上で有効)

    【本領発揮Lv.3】達成で初回のアタックに限りATKが6になるカード。

    1コストのキャラにも関わらず2点取りに行ける可能性が高く、【本領発揮Lv.3】と発動しやすいのは魅力的。ただし、DEFが3点しかないため返しのターンは絶望的。同様にエントリーインしてしまった場合も無力なため運用に注意が必要な部分が多いのが困りどころ。

    軽さを活かしてスタートキャラにして、好奇心旺盛なお嬢様 こころで戻す対象としてメンバーに置いておくという選択肢も一応あります。



    異世界かるてっと
    カード名:ナザリック地下大墳墓の主 アインズ
    コスト:2
    ATK:3
    DEF:5
    属性:かるてっと・ナザリック
    【永】【メンバー】【本領発揮Lv.6】:あなたのエントリーを±0/+1。
    (【本領発揮Lv.6】:あなたの、メンバーとリタイアが合計6枚以上で有効)

    【本領発揮Lv.6】で永続的にエントリーのDEFを1上昇させてくれるカード。

    効果の発動がゲームの中盤以降と少し遅めなのですが、【ブロッカー】以外でカードを守ることが出来ない現状では強力な効果。
    複数枚並べることが出来ればパートナーアタック以外では倒されづらい盤面を作ることも可能です。



    カード名:守護者統括 アルベド
    コスト:3
    ATK:4
    DEF:6
    属性:ガールズトーク・ナザリック
    【永】【エントリー】:あなたのメンバーに<TDナザリック地下大墳墓の主 アインズ>がいるなら、このキャラを+2/±0。

    メンバーに上記のアインズがいれば最低でも6/6になる3コストアタッカー。
    【本領発揮】ではないのでリタイアが無くてもベンチにアインズさえいればATK6になり、条件達成時のスペック的には4コスト【のびしろ】相当とコスパの面でも優秀です。
    アインズがいなくても、元々のATKが4あるので無理なく2点は取りに行けそうなのでとりあえず積んどいても邪魔せず働いてくれそうです。



    カード名:紫紺の瞳の少女 エミリア
    コスト:5
    ATK:4
    DEF:8
    属性:ガールズトーク・異世界生活
    【自】【エントリー】【Reコンボ】:このキャラが相手のキャラをリタイアさせた時、このターン中、あなたの、メンバーとリタイア合計2枚につき、このキャラを+1/±0。
    (【Reコンボ】:あなたのReバースがセットしてあれば有効)

    【Reコンボ】で相手をリタイアに送る度にATKが上昇していくカード。
    Re_SD-0013.jpg
    ティーチングデッキの会いに来たよ 有に似たようなカード。あちらと違いエミリアはゲームが終盤になるにつれ、ATKの上昇値が上がっていき、本人が5コストということもあり、終盤に使っていった方がいいと思います。
    ただ、前回のアクアと同じ5コスト、【Reコンボ】というわけでデッキ自体が重くなってしまう可能性があるので少し調整が必要になってくるかもしれません。



    ティーチングデッキとの兼ね合い
    ピコっと!パピっと!!友希那
    GP_SD0013.jpg
    元気いっぱい 香澄のパンプ対象として。
    パートナーアタック後にATKが6になるので、香澄の効果を起動すれば最低でもATK8と大体のキャラを1回のアタックで落とせるスペックになり3タテを取りに行ける可能性が上がります。



    おわりに
    次回の更新はTD発売後になりますのでのガルパか異世界のデッキレシピになると思います。

    ここまでお読みになっていただきありがとうございます。以上、足軽でした。

本日の公開カードまとめ!『ガルパピコ』『異世界かるてっと』by【足軽】

    posted

    by 足軽

    20200312asigaru_2.jpg
    本日の公開カードまとめ!
    『ガルパピコ』『異世界かるてっと』
    by【足軽】
    ご挨拶

    みなさん、こんにちは。足軽です。

    さて、TDの発売日もいよいよ来週!というわけで今回は公式サイトの今日のカードのレビューをしていきたいと思います。


    公開カードレビュー
    BanG Dream! ガルパピコ
    カード名:負けず嫌い 蘭
    コスト:4
    ATK:5
    DEF:6
    属性:Afterglow、音楽
    【キャンセル】:Reバース以外の【スパーク】
    (手札から控え室に置くと、Reバース以外の[スパーク]を1つ止める)


    Reバース以外の【スパーク】を【キャンセル】するカード。
    Reバースカード(横向き)は止められないので回復や全除去はどうしようもないのですが、通常の【スパーク】ではピン除去やDEFが上昇する【スパーク】を止めれば次の打点を稼げる可能性が上がったり、ATKの上昇やこちらの全除去後のリアニ(控え室のキャラをメンバーに戻すこと)を止めればリタイアを取られ辛くなったり、と色々な使い道のある1枚。

    DEFが6あるためエントリーインしてしまっても1回のアタックで倒されづらいので有り難いところ。


    カード名:好奇心旺盛なお嬢様 こころ
    コスト:3
    ATK:3
    DEF:8
    属性:ハロー、ハッピーワールド!、音楽
    【起】【エントリー】【本領発揮Lv.5】【ターン1回】:エネルギーを2枚レストする、あなたは自分の、メンバーと手札からキャラを1枚ずつ選び、それらを入れ替える。
    (【本領発揮Lv.5】あなたの、メンバーとリタイアが合計5枚以上で有効)


    【本領発揮Lv.5】達成で自分のメンバーと手札のカードを交換するカード。

    メンバーに置くことになってしまった【キャンセル】・【ブロッカー】や次のターン以降のアタッカーを手札に戻したり、ATK/DEFを上昇させるような効果を持ったカードを置いたり出来ます。

    登場に3コスト、起動に2コストの計5コストと少し重いのですが、DEFが8あるため相手ターンにエントリーインしても生き残ってターンが帰って来る可能性が高いのでそのような運用方法も考えに入れておけば使える機会が増えると思います。


    異世界かるてっと
    カード名:水の女神 アクア
    コスト:5
    ATK:4
    DEF:9
    属性:ガールズトーク、冒険者
    【自】【エントリー】】【Reコンボ】:このキャラが相手のキャラをリタイアさせた時、あなたは1枚引く。あなたのエネルギーが1枚以上スタンドしているなら、あなたは自分の手札から1枚控え室に置く。
    (【Reコンボ】あなたのReバースがセットしてあれば有効)


    【Reコンボ】で相手をリタイアに送ると1ドロー1ディスカード、エネルギーが全てレストしていればディスカードが無くなり1ドロー。

    手札交換だけでも【キャンセル】や【ブロッカー】を握り込める確率が上がるので充分なのですが、本人が5コストということもありエネルギーをフルレストしやすく1ドローの条件を満たしやすい。【Reコンボ】なので2、3枚手札を増やせる可能性が高く次のターン以降に繋げることができます。

    DEFが9とかなり高いのでパートナーアタック以外で倒されづらいのもいいところ。


    カード名:目立ちたがり屋 めぐみん
    コスト:1
    ATK:2
    DEF:4
    属性:冒険者
    【自】:このキャラがメンバーに置かれた時、あなたは自分のエネルギーをすべてレストする。
    【自】【メンバー】:このキャラがサポートした時、このアタック中、サポートされたキャラを+1/±0。


    メンバーに置かれた時自分のエネルギーを全てレストするデメリット能力を持っている代わりにサポート時ノーコストでATKを1上昇させるカード。

    というわけでアクアがエントリーにいる時はこのキャラを出しましょう。
    現時点のカードプールでは無条件でATKを上げるカードは希少なので運用(他に登場させるキャラがいればそっちを優先する)に気を付けさえすればメンバーに置くカードとして有用。

    また、メンバーに置かれた時の効果はエネルギー(パートナーを除いた裏向きのカード)なのでスタートキャラにしてもエネルギーをコストに使って下げればデメリット部分を無視できます。


    ティーチングデッキとの兼ね合い
    カード名:ピコっと!パピっと!! 蘭
    コスト:2
    ATK:3
    DEF:5
    属性:音楽
    【自】:このキャラが手札からエントリーに登場した時、このターン中、このキャラを+3/±0。

    GP_SD0010.jpg

    好奇心旺盛なお嬢様 こころで手札に戻すアタッカーとして。
    手札から出すことによりATKが6になり、また2コストと軽いのでパートナーアタックのコストを残しつつATKを上昇させるメンバーを置くことも出来るので3タテを狙いに行くことも可能です。


    おわりに

    公開初日ということもあり、今回は各タイトル2枚ずつでした。

    次回も公開カードのレビューとなります。
    ここまでお読みになっていただきありがとうございます。以上、足軽でした。

プレイング研究所!『スタートキャラの選び方』by【足軽】

    posted

    by 足軽

    Re_足軽_研究所.jpg
    プレイング研究所!
    『スタートキャラの選び方』
    by【足軽】
    ご挨拶

    みなさん、こんにちは。足軽です。
    公式サイトで今日のカードの公開が始まりましたね。

    ですが、今回はReバースに関する最初の記事...というわけで、スタートキャラについて書いていきたいと思います。


    スタートキャラとは

    「ゲーム開始前にエントリー領域に裏向きに置くカード」の事です。

    ブログ用プレイマット(Re).jpg

    公式で名前は付けられていないのですが、Reバースの前身ともいえるVSではスタートキャラと呼ばれていたのでこちらの記事ではこのように呼ぶことにします。
    「初手」という呼び方をする人もいますが意味は一緒です。


    スタートキャラの選び方

    Reバース総合ルールによると、

    6.2.1.2. 自身のメインデッキからコストが2以下のカードを1枚選び、自分のエントリー領域に裏向きに置きます。

    とあります。カード本体でも見分けが付きやすいようにコスト2以下のカードはコストの部分が赤く(Reバースのティーチングデッキだけは銀色に)なっています。

    Re_SD0001.jpg GP_SD0001.jpg RS_SD0001.jpg

    このルールさえ守れば好きなカードでいいのですが、こちらではゲームの進行上メリットがあるようなスタートキャラの基本的な選び方を紹介していこうと思います。

    はじめに、黄色い枠の(スパーク能力を持っている)カードや緑色の枠の(キャンセルやブロッカー能力を持っている)カードはエントリーインした時や特定のタイミングで手札から捨てることで効果が発動します。これらをスタートキャラにしてしまうと基本的にはデメリットの方が大きいので候補から除外します。

    Re_SD0002.jpg Re_SD0003.jpg

    というわけで、残ったのは青い枠。その中でも「手札からエントリーやメンバーに登場した時」という能力を持っているカードは、黄色や緑色のカードと同様にスタートキャラにしても効果がないためこちらは除外します。

    Re_SD0010.jpg

    スタートキャラの候補に残ったのは「のびしろ」とメンバーにいる時に何らかの能力を持っているカードです。この内、「のびしろ」は何も能力がない(正確には「のびしろ」という永続能力を持ってはいますが効果はない)ので能力を持つカードと比べると見劣りする印象があります。


    とはいえ、りばなまでも言っていましたが今後「のびしろ」を参照するカードが出るようなので今後に期待、まさにのびしろ。

    というわけでなんらかの能力があるカードをスタートキャラにした方がその後のゲーム展開上メリットが大きいです。 なんらかの能力って雑に書きましたがこれは「このカードがメンバーに置かれた時」や【起】、【自】、【永】【メンバー】と書かれた能力を持っているカード達です。
    Re_SD0001.jpg Re_SD0004.jpg



    1コスト?2コスト?

    講習会では「Reバース」大好き! 有のような2コストで自身を山札の下に置くことでエントリーカードのATKを上げるというカードを推奨していました。

    Re_SD0001.jpg

    ですが、ティーチングデッキ特別大会では1コストのキャラをスタートキャラに選んでいる人が多かった印象です。

    個人的な結論から言うと、こちらは1コストの方がいいと思います。それには以下の状況が考えられるからです。

    ・スタートキャラを下げた後に残るエネルギーの枚数が先手1コストスタートの場合1枚。1コスト残り、エントリーしたキャラを更に下げられる可能性が上がるのでエントリーインの回数やメンバーを増やしやすい。先手が2コストのキャラをスタートキャラに選択した場合はこの動きはできません。

    ・1コストのカードは軒並みATK/DEFともに低いのでエントリーインした後に1回のアタックで倒されてしまったり、相手を倒せなかったりする場面が出て来てしまいます。スタートキャラで1枚減らしておくことでその確率を多少とはいえ減らすことができます。


    まとめ

    基本的には1コスト。かつ、メンバーでなんらかの効果があるキャラ。
    とはいえ、デッキとの相性やキャラへの愛着など他に理由があれば2コストだったり、のびしろ、キャンセルやらブロッカーをスタートキャラにすることもあるかもしれません。

    この記事が今後スタートキャラの選択に迷った時にこういう考え方もあったな、と思い返していただけれるようなものになっていれば幸いです。


    おわりに

    次回は公式ホームページで公開されている今日のカードに対するレビューを書いていこうと思います。
    ここまでお読みになっていただきありがとうございます。以上、足軽でした。

Reバース強化買取カード紹介!!(07月04日更新)

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE

Reバース新弾コラム集

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE

【対戦動画アーカイブ】Reバース対戦動画集

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE

公開済みReQA一覧!

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE