【5ページ目】タマーMAX | Lycee Overture | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【5ページ目】タマーMAX | Lycee Overture

Lycee Overture 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Lycee Overture担当アカウント@yuyutei_lycee 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

タマーMAX アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【攻略コラム】まどそふと 1.0 カードレビュー 宙属性編【タマーMAX】

    posted

    by タマーMAX

    20240812 rise top.jpg
    【攻略コラム】まどそふと 1.0 カードレビュー 宙属性編【タマーMAX】
    お久しぶりです。タマーMAXです。
    まどソフトが販売されて、前環境のデッキと新環境のデッキが入り混じるかなり混沌とした環境になっていますね。
    今回、宙属性のレビューをやっていきたいと思います。

    今回のSRカードについて
    黒歴史を抱えるイラストレーター/常磐 華乃
    今回入った殴れるドロソです。
    効率は<薬師見習いの少女/エルルゥ>と同じぐらいで<薬師見習いの少女/エルルゥ>とは違い殴ることができるのがメリットです。
    数あるドロソの中でもかなり優先して入れるカードになる為、しばらく使われる事になるカードだと思います。

    学園を統べるカリスマ会長/一色 奏命
    登場時のパンプと開始時のパンプがあるため、コストは重いですが使い易いカードにはなっています。
    チャージの1回目は相手のチャンプブロックの際などにボーナス目的で使っておき、残り1回を数値目的で残していく運用になるのかなと思っています。

    ぱっと見ギャルのサバゲーエリート/結月 悠
    HYPER JOULE
    イベント宙をデッキとして成立させたカードになります。
    2ターン目から、4コスト、2コスト、4コスト・・・といった感じでとんでもない効率でコスト発生が可能となっております。
    一番簡単な運用としては、<一網打尽>で除去をしまくることなのですが、引けない場合や相手が打つ盤面になってないなど打てないことも多いです。
    サバゲー>や<鬼軍曹>のパンプ効果や起きる効果に使ってることが体感多いかなという印象です。

    まどそふと宙構築限定について
    今回の宙の限定構築はイベント軸の構築となっており、前例がない構築となります。
    イベントカードですと<一網打尽>、<水泳の特訓>、<半殺し>、<サバゲー>、<鬼軍曹>と豊富にあります。 上記を相手のデッキ、プレイに合わせて使っていく形となります。

    限定構築キャラ
    誇り高き永世華族/一色 奏命
    たこ焼き大好き/常磐 華乃
    ホントは乙女な最強後輩/新開 渚
    数値パンプ効果がかなり高く数値バトルをする場合では必須となります。
    またオーダーチェンジを付けることができるため、<一網打尽>を打った後に1列から打点を入れることも可能で、盤面は3体ぐらいの状態で打点レースができます。

    まとめ
    新環境のSRと簡易的ではありますが限定構築の話をさせて頂きました。
    今回の注目カードは、<黒歴史を抱えるイラストレーター/常磐 華乃>であるかと思います。宙絡みのデッキにほぼ入ってくる状況ですので汎用カードとしてのこれからの活躍が期待できます。
    また、イベント宙というあらたなデッキの軸が生まれましたので<ぱっと見ギャルのサバゲーエリート/結月 悠>がこれから活躍するデッキが出てくるといいなと思っています。

【大会レポート】リセオープン大阪 Mix宙単(手札宣言宙)【タマーMAX】

    posted

    by タマーMAX

    20240517 rise top.jpg
    【大会レポート】リセオープン大阪 Mix宙単(手札宣言宙)【タマーMAX】
    皆さんお久しぶりです。リセオープン大阪に参加して来ました。
    決勝トーナメント3回戦目で花単に負けてしまい。ベスト16で終了しました。
    今回選んだデッキはMix宙単(手札宣言宙)で、全体のデッキの中でも安定感と環境に合わせてカードを選択できるのが強みだと思っています。コントロール系か日絡み系へのどちらのガードを上げるのか、ミラーを見た場合とカード選択が変わってきます。
    今回は、日、花、雪、月(ネクストン月ではない)あたりに対して強くでれるようにしたい気持ちで構成を変えて望みました。

    デッキレシピ
    Mix宙単(手札宣言宙) デッキ
    EX2
    60


    ハンデスメタを抜き、ネクストン月、ミラーのガードをやや下げつつ。日、雪をやや強く見る形にしております。
    日相手は、起きるカードの総数が重要になるため総数を増やしつつ切札で戻せる<松平 葵 元康>までいれるとかなり有利に寄せることができますが、今回は他のデッキとの兼ね合いでいれずにある程度丸い構成にしてあります。

    大会レポート
    1回戦 超大型宙
    相手がしっかり回っている場合は、不利側になってしまうコントロールに該当するデッキタイプになります。
    初手が事故だったのですが、<薬師見習いの少女/エルルゥ>、<謎の少女/リムス>、<有名コスプレイヤー/御子柴 瑠衣>スタート。相手のデッキがコントロール系に該当した為、<謎の少女/リムス>と<有名コスプレイヤー/御子柴 瑠衣>が有効なカードになった為ゲームがスタートする事ができました。
    コントロール系統相手には、<魏王の代理/曹仁・華侖>、<曹魏筆頭格の武勇/徐晃・香風>などの軽くなっていくカードは除去や能力消し狙われやすいため余り置かないようにして除去された場合は、アタッカーを2回目の<不幸忍者/見当 かなみ>や<謎の少女/リムス>で細かく殴り切るプランにシフトして行きます。
    相手が<ホーネット派魔人/魔人サテラ>スタートの場合ですと<謎の少女/リムス>が数回起動するパターンでは超大型側がハンドがかつかつとなるため機能不全を起こしやすいです。とはいっても上手く<聖槍ロンゴミニアド>、<真剣勝負>を打たれては負けてしまうのでこちらからハンドを損をしても<真剣勝負>を打たせに行く形で殴って行きたいです。(<聖槍ロンゴミニアド>や<真剣勝負>2枚目をコストにして打たないといけない状況になるため)

    2回戦 Mix月単 ×
    AFが上手く引けずとりあえず置いた<有名コスプレイヤー/御子柴 瑠衣>が悪手になったかと思います。<薬師見習いの少女/エルルゥ>、<謎の少女/リムス>、<不幸忍者/見当 かなみ>とリソースカードはしっかり引けていたので自分側の選択が甘かった試合になってしまいました。
    手札宣言をパンプするカードを場に3体以上置いてから戦わないといけないのですが<有名コスプレイヤー/御子柴 瑠衣>分が足を引っ張ってしまい、最後<引きこもり生活/君原 結愛>のバウンスから詰められてしまい負けとなりました。

    3回戦 移動日単
    しっかりと回り相手が事故気味の試合で、こちらは起きるカードを大量に引き込めた為安全に勝てる試合となりました。

    決勝トーナメント
    1回戦 不戦勝
    2回戦 日ウィニー
    日ウィニー相手なので何とかライフキープをしたいマッチ。
    謎の少女/リムス>で相手のリソースを縛りながら<魏王の代理/曹仁・華侖>、<曹魏筆頭格の武勇/徐晃・香風>の重たいAFを置かずに殴りあいながら<薬師見習いの少女/エルルゥ>を手札宣言パンプから連続スナイパー(<鳥白島のスナイパー/野村 美希>の手札宣言)で相手のAFを一掃。
    相手のワンチャンスをなくすため、起きる手札宣言を切りたくないので、AFもなぐらず1パンチで手堅く。<外部生組のリーダー/安藤>、アグレなどの射程から逃れる状態で勝ち。

    3回戦 Mix花単(脇役花) ×
    こちらも上手く展開できたのですが、相手も強くお互い隙のない状態になる。
    起こすカードをあえてコストに切って持ってるアピールしてブラフをかましたりで何とか戦うも、最後ハンド0枚から相手のペナ込み3ドローから<刻詠の宿業/リンネ>が出てきて連続パンチをスナイパーで止めれられず負けでした。

    ネクストン環境振り返り
    メタの一番上には手札宣言宙がいる状態でしたが、戦えるデッキが多く個人的ランキングは以下の通りかなと思っています。
    Tire1 手札宣言宙単
    Tire2 ウィニー日・移動日・脇役花・Mix月・小型雪
    Tire3 超大型宙、ネクストン月
    これは安定性や全体の相性を見て、個人的に感じているランキングとなります。
    各色しっかり強く、限定構築もあり良い環境だったと思います。超大型は蓄積された経験で構成された旧タイプなのに環境に合わせて来た特殊なデッキでした。

    おわりに
    この環境は、『相手のデッキがどういう事をしてくるのか』を良くしっておかないと足をすくわれる環境だったと思います。どのカードがどのデッキにどれぐらい有効なのかをしっかり把握できていないと、無駄なハンドを消費してしまい負けてしまう事が多くあります。このデッキが苦手だなと感じる場合は、苦手なデッキを使い込みそのデッキ側の強みと弱みを理解し、弱い部分をしっかりと狙っていく事が重要かと思います。

    次回はまどそふと環境です。公開カードもはじまり楽しみですね。
    それではノシ

【大会レポート】リセフェスタ大阪 Mix宙単(手札宣言宙)【タマーMAX】

    posted

    by タマーMAX

    20240517 rise top.jpg
    【大会レポート】リセフェスタ大阪 Mix宙単(手札宣言宙)【タマーMAX】
    皆さんお久しぶりです。
    この間に行われた大阪フェスタにて、5-1にて入賞する事ができました。

    使用デッキ
    Mix宙単(手札宣言宙) デッキ
    EX2
    57
    EX1
    3


    今回は新弾で強化された手札宣言宙を使ってきました。今回は<不幸忍者/見当 かなみ>や<謎の少女/リムス>などの汎用カードの採用をせず、手札宣言がついているカードを優先的に積んで大会に挑みました。
    終わった後の感想ですと<謎の少女/リムス>はメタが多いため検討カード、<不幸忍者/見当 かなみ>は先攻でおけるカードとしてかなり強いので積んだ方が良いカードかなと今は思っております。
    ネクストン3.0の新カード
    蒼天の覇王/曹操・華琳
    蒼天の覇王
    今回のスーパーカード。
    今までの上下する効果と登場ターンにドロー、エリアは往復1回コスト発生と破格の性能です。
    リカバリーも持っているので後攻でも強いデッキのエースカードです。
    ただサーチが8枚あるためマリガン基準にはしないことが多いです。

    古今東西最強無双/呂布・恋
    2ターンドローできるため、実質1ハンドキャラ。
    出てくる<白月の灯火/董卓・月>も軽いキャラでパンプテキストを持っているので1粒で2度美味しいカードです。
    手札宣言の効果も起きる効果でかなりの強さです。
    すごく強いカードでサーチもないのですが、初手で無い場合でもキープする事があります。

    魏王の代理/曹仁・華侖
    曹魏筆頭格の武勇/徐晃・香風
    今回のコスト発生+メタテキストAFです。
    2回までコスト発生する効果がありますが、日相手とか以外では使い切らないことも多いです。
    メタテキストが<曹魏筆頭格の武勇/徐晃・香風>の方が優秀ですので、<曹魏筆頭格の武勇/徐晃・香風>を引いた場合はそちらを優先して出しましょう。

    魏のお財布担当/曹洪・栄華
    生真面目な苦労人/曹純・柳琳
    「曹操・華琳」サーチシリーズ。
    魏のお財布担当/曹洪・栄華>はあまり出したく無いことが多いのですが、<生真面目な苦労人/曹純・柳琳>はスペックとSP2が強いため後半は置くことが多い印象です。

    白月の灯火/董卓・月
    古今東西最強無双/呂布・恋>から出せますが、<古今東西最強無双/呂布・恋>の効果を使わなくていいなら手札から出します。
    コスト発生効果を使った<白月の灯火/董卓・月>でスナイパー(<鳥白島のスナイパー/野村 美希>の手札宣言)を打つのが一番効率良くスナイパーを打てます。

    乱世の奸雄/曹操・華琳
    魏王/曹操・華琳
    ボックスプロモの<乱世の奸雄/曹操・華琳>と5月の参加賞プロモの<魏王/曹操・華琳>の2種があります。
    魏王/曹操・華琳>は今回間に合いませんでしたが、今ならどちらも最低1枚は積みます。
    乱世の奸雄/曹操・華琳>は雪が多い環境ですと多く積んだ方が良いカードになります。

    大会簡易レポート
    一回戦 脇役花
    当日は何となくやっていたのですが、サイドの数値を7にして殴ると効果的な相手でした。
    また当日積んでいた<王佐の才/荀イク・桂花>が脇役がたまらず活躍するマッチでした。

    二回戦 Mix月
    こちらの盤面がしっかりできたので数値で負けるタイミング来なかった為、殴り続けて勝ち。

    三回戦 脇役花
    相手事故で<俺様の奴隷/シィル・プライン>が出てこなかったので束縛が軽く手札宣言を打てる感じになったので勝ち。

    四回戦 移動日
    今回起こすカードが大量に入っていて、リソースが増えるカードを無事出せたので後半受けきって勝ち。

    五回戦 手札宣言宙 ×
    ミラー先攻で<古今東西最強無双/呂布・恋>と<蒼天の覇王/曹操・華琳>あるからキープしたけど流石に甘すぎキープだったかなと思いました。
    リソース勝負に常に負け続けたので負けです。
    六回戦 手札宣言宙
    先攻でおけた<薬師見習いの少女/エルルゥ>分が強くてお互いに本当に同じカードしかプレイしない状態になったので、チャンプタイミングが相手の方が早く来た為そのまま勝ち。

    大会が終わって
    脇役花、移動日、ネクストン月と今回強化されたテーマが順当に強い環境だなという印象の大会でした。
    その中でも<悪魔図書館 -ウィッチ・ライブラリー-/メフィスト>や<薬師見習いの少女/エルルゥ>がある宙は少し安定感があるなと感じています。ただ他のデッキもかなりパワーがある環境となっているので、環境の分布は結構まばらになっているのかなと思いました。
    色々なデッキがあって結構楽しい環境ですので、ネクストン環境しっかり楽しんでいきましょう

    それではノシ

Lycee Overture 買取強化カード紹介!!(6/16更新)

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

始めよう、Lycee overture! まとめ

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

ゆずソフト 3.0環境 リセフェスタ通常構築戦 使用カードランキング

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE