【33ページ目】タマーMAX | Lycee Overture | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【33ページ目】タマーMAX | Lycee Overture

Lycee Overture 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Lycee Overture担当アカウント@yuyutei_lycee 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

タマーMAX アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【デッキレシピ】ガルパン1.0《日タッチ宙 アンツィオ》【タマーMAX】

    posted

    by タマーMAX

    皆さんお久しぶりです、タマーMAXです。
    中々記事を更新できなくてすみません。今回は、カードゲーマー付属のプロモーションカードで強化された《アンツィオ》高校の記事になります。

    Pペパロニ
    効果は、雪にいる<ファントムジオペラ>と同じになります。ただ、このカードがいる属性が日という事もあり移動のAFキャラと組み合わせる事でチャンプよりもハンド消費を少なくしながら打点を減らすことができます。アンツィオだけでなく、日がらみのデッキでかなり見ることになるカードだと思います。
    宙の<SRまほ>、<ネクロノミコン>、<弁慶>などのバトル勝利条件起動を誘発させないという点もかなり環境にあったカードになっていると思います。

    コンセプト
    というわけで、アンツィオを組んでるとどうしても日単みたいになってしまう為、ここでしか出来ない動きをメインコンセプトにしてデッキを組んでみたいと思います。
    姐さん アンチョビ
    このカードが、1ターンに2回殴れる他のカードでは中々できない能力を持っています。その他のカードは基本的に移動能力シナジーばかりなのでサイズで押せる所が固めるデッキなどに有効になってくると思います。
    このカードをサポートするカードとして
    上記3種のDMGを+するカードを全部積んじゃいます。多いなーと思っても積んじゃいます!コンセプトなので!
    また、アイテムの<アトラス院制服>も枚数は積めませんが一応積んで起きましょう。
    DMG6×2のロマン砲です!夢は大きくいきましょう

    デッキレシピ
    メインコンセプトが決まったので、デッキ構築です

    日タッチ宙 アンツィオ デッキ
    タマーMAX
    EX1
    14

    完成しました。コンセプトの部分に枠を取られてしまったので、<SR秋山>は枠を避けませんでした。その辺りは調整して入れ替えてみて下さい。ですが<SRネロ>や<SR秋山>を入れてしますと《アンツィオ》で無くていいのでは?という気持ちになってくるので今回はなしです。

    序盤
    基本的に、<姉さん アンチョビ>がなければマリガンしちゃいしょう。試合に負けたとしても、やりたいコンセプトを出来ないことの方が悲しいですからね。
    171018 rise1.jpg
    上記の2枚を揃えて移動しながら打点を取れるようにしましょう。<Rペパロニ>はタイミングを見て後ろに下がって相打ち、チャンプをしていきたいです。
    Rアンチョビ>が引けなかった場合、劣化の日単をはじめて、移動しながら殴っていきましょう。

    中盤
    DFは<SRアンチョビ>、DMGを+するパーツの2種もSPが2あるので日単よりもSPで強い面があるので、その特徴を生かしてただは死なない見たいな盤面を作り相手のサポートを上手く強要していければ、打点が多く入り勝ちやすくなると思います。
    171018 rise2.jpg
    この辺りで一度、DMG上げた<Rアンチョビ>で打点を入れることが出来れば、終盤戦になると思います。
    引けた<キノコリオン>は何としてでもハンドにキープしておきたいタイミングでもあります。

    終盤
    DMG追加の<Rアンチョビ>を完成させた場合相手のデッキを削る事はできますが、代償として自分のデッキもかなり削られています。DMG追加に使ったキャラたちをチャンプに回して、自分は<キノコリオン>と「アグレッシブ」による詰めを狙います。
    nobu.jpg
    エンゲージ
    inaba.jpg
    アタック!!
    破棄
    登場
    アタック!!
    171019 rise1.jpg
    終わりに
    というわけで今回は、日タッチ宙の《アンツィオ》軸の紹介になりました。<カルパッチョ>と<カエサル>のシナジーがあるので日宙の《アンツィオ》が結構あるとは思うのですが、フルアーマーアンチョビのロマン砲に釣られてこちらの構築になってしまいましたw
    回している時には、上手く揃わなくて日単の動きをしている事が多かったのですが逆に言うと2番目のプランが結構しっかりとしているという事でプラスに捕らえていきましょう。
    もうすぐFGO2弾が発売されますが、たまにはこういったコンセプトデッキで遊んでみるのもいかがでしょうか?

    ではではノシ

【デッキレシピ】ガルパン1.0《プラウダ》【タマーMAX】

    posted

    by タマーMAX

    【デッキレシピ】ガルパン1.0《プラウダ》
    というわけでガルパンが発売されました。
    かなり人気で大会にも新規の方がいたりして、とても楽しいです。

    今回の弾で主軸にしたい注目のカードはどのカードですか?
    SRカチューシャ・Uカチューシャ
    今回の弾で雪単はコントロールのグットスタッフな形と《プラウダ》軸の二つになっていくと思っていますが、この2枚のカードはどちらにも入ってくるハイスペックなカードになっています。
    Uカチューシャ>は小型のアタッカーとして、<SRカチューシャ>は盤面形成力と中型のアタッカーとして活躍できるカードだと思います。

    デッキレシピ
    《プラウダ》デッキ
    タマーMAX
    雪:48 月:12
    EX1
    16

    《プラウダ》以外の採用カードについて
    ミョルニル
    SRミョルニル
    アヴァロン>の影に隠れていた部分がありますが、かなりのパワーカードです。
    終盤でのダメージの追加で役に立ちます。「エンゲージ」で《プラウダ》キャラを潰しての<Rカチューシャ>の効果発動もできるので、サブのアタッカーとしては出来すぎの存在です。

    SRマシュ
    ブレブレ環境では除去が横行していたせいで盤面を固めるのが難しかった兼ね合いもあり採用が見送られてきたカードでしたが、<SRカチューシャ>と合わせてDFの盤面を鉄壁にできるので、AFにカチューシャが並ばないときの盤面を固めるプランでの最重要カードになってきます。

    ファントム・オブ・ジ・オペラ
    今回の環境ではDMGが4以上相当のカードも増えてきている関係と、バトルを中断できるという事で雪のカードの中では、かなり安心感のあるカードです。
    EX1が多くなりがちなので上手くこのキャラで処理していきたいです。

    風魔手裏剣
    終盤での押し込みと、盤面でのSPを生かした固める時に必要だと思って採用しました。
    荊軻>との選択になるとは思うのですが、月コストが混ざっている関係上は事故要素を考えると<風魔手裏剣>かなと思っています。

    採用を見送ったカード
    荊軻
    中型~大型の環境になると思うので、環境にはあっていると思います。ただこいつを使うならコントロール型の雪単で使った方がいいと感じています。

    マリガン基準
    マリガン基準は、カチューシャの4種から2種をAFにおけるハンドならスタートでいいと思います。
    さらに言えばカチューシャ4種+<ミョルニル>の計5種の中から2種がハンドにあればスタートでいいかなと現在は考えています。

    SRミョルニル
    170905 rise 1.jpg
    この盤面ができると少し幸せになれそうです。可愛い。

    現在も、アシスト能力に苦戦しながらデッキレシピを考えています。フェスタの結果をふまえて、上手く環境に合わせてデッキが組めたらと思います。
    学校軸ですと、かなり同じようなレシピになってしまうかもしれませんが、できる限り紹介していけたらと思います。

【アンケート】ブレ×ブレ総括&ガルパンについて【タマーMAX】

    posted

    by タマーMAX

    ブレ×ブレ総括&ガルパンについて
    この間に行われた、リセオープンでは決勝トーナメント1回戦でふーげつという強いプレイヤーさんに当たってしまいギリギリの所までは、追い詰めたのですが後一歩及びませんでした。

    ブレ×ブレ1.0で一番好きなカードはどれでした?
    クトネシリカ
    Rクトネシリカ
    ブレブレ環境は、月単をメインで使っていたのもあって、一番プレイした回数が多いカードである為かなり愛着があるカードですね。
    「エンゲージ」というシステムが次の環境で何処まで使えるかによるのですが、安定感のあるカードだと感じました。

    ブレ×ブレ1.0で一番苦手なカードはどれでした?
    風魔手裏剣
    U風魔手裏剣
    実際は、<アヴァロン>がいる状態のこいつである事が多いですが、このカードのバーンで何回負けたか本当にわからないぐらいやられています。
    トップから<手裏剣>で勝ち、負けが決まる試合も本当に多かったので、使われて一番辛かったカードは間違いなくこのカードだったと思います。

    新能力「アシスト」についてどう思いますか?
    アシスト キャラの登場でコストを支払う際、【アシスト】を持つ同タイプのキャラを手札から破棄することで、全属性のコストを支払うことができます。
    旧リセを含めて、「エンゲージ」に続いて新しい能力です。カードの右下に書かれている、学校ごとを軸にしたデッキが組みやすくなるという事で、構築もガルパン中心となっていくと感じています。1学園+今までのカードを入れたデッキ、花単《大洗女子》《聖グロリアーナ》などの2学園入れた形など構築の仕方も今までとは違う形になってくると思います。

    現在公開されているカードで注目のカードはありますか?
    SR武部沙織
    カード名 武部沙織
    属性 EX 2
    使用代償
    花花花花
    DMG 4 AP 1 DP 0 SP 2
    カードテキスト
    「アシスト」
    【常時】このキャラへのサポートはAPとDPに足す。
    フレーバー
    なんか女子力アップしたかも~!
    SPの数値をAPとDPに足します、効果が【誘発】ではなく【常時】の効果になるので1ターンでサポートした値の分だけパンプが可能な為、対戦相手は相打ちキャラを置くのが困難になると思います。相手ターン開始時に起きるカード、自分のターンの終了時に起きるカードを横に置いて、対戦相手にかなりのプレッシャーをかける事ができるカードだと思います。

    ブレブレ環境は、思っていた以上に「エンゲージ」を使った環境になっていったとかんじました。ガルパン環境も、「アシスト」を中心とした構築が主流になると思うので、いち早く調整をしてデッキを作っていきたいと思います。発売後は、できる限りデッキ紹介もしていきたいと思っていますので、何とか更新頻度を上げていけたらと思います。

    それではこの辺でノシ

Lycee Overture 買取強化カード紹介!!(6/16更新)

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

始めよう、Lycee overture! まとめ

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

ゆずソフト 3.0環境 リセフェスタ通常構築戦 使用カードランキング

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE