【32ページ目】タマーMAX | Lycee Overture | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【32ページ目】タマーMAX | Lycee Overture

Lycee Overture 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Lycee Overture担当アカウント@yuyutei_lycee 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

タマーMAX アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

リセ名人戦への道~其の弐 GPファイナル予選-決勝スイスドロー~

    posted

    by タマーMAX

    グキッ

    テレーレー
    病院で診断して貰ったらぎっくり腰だった。全治1週間
    筋力-22
    変化-34
    技術-15

    というわけで前回の続きになります。ファイナル本選の2日前に腰をやってしまったのですが、死にそうになりながらも会場にはなんとか到着。
    完全におのぼりさんとなりながら大会の開催を待つ。大会が始まる前は、聖グロごっこして、ダージリン飲んだりしてとても楽しかったですw

    予選
    一回戦 花単 先攻
    先攻、DFに<マシュ>、AFに<フラン>、<ミカ>でエンド。
    空白 1.jpg
    空白 1.jpg 空白 1.jpg
    相手の返しが<清姫>、<スカサハ>、<フラン>正面に<メドゥーサ>だったかな?
    空白 1.jpg
    空白 1.jpg 空白 1.jpg
    返しのターンに一瞬迷うも、<マシュ>展開できてるので<ネロ>を配置しながら<フラン>を突っ込ませ相手の<ケツァル・コアトル>との相打ちをする。<マシュ>からAFが上手く沸き、その後で<タケノコ>を積もれる展開となり余裕をもっての勝ち。

    二回戦 花単 先攻
    先攻で<マシュ>、<酒呑童子>。
    空白 1.jpg 空白 1.jpg
    空白 1.jpg 空白 1.jpg
    相手の返しが<清姫>、<謎のヒロインX〔オルタ〕>を<酒呑童子>の正面に、<スカサハ>を中央に。
    空白 1.jpg
    空白 1.jpg 空白 1.jpg
    トップでうっかり<酒呑童子>2枚目を引いてしまい、<酒呑童子>相打ちから<酒呑童子>。基本的にはここから磐石の体制だったのですが、相手も最後まであきらめずチャンスを狙いギリギリまで粘られる。それでも先攻分で逃げ切りで勝ち。

    三回戦 雪単 先攻
    先攻で、<マシュ>から展開できて相手の返しで<サンタオルタ>がでて来なかったのでそのまま有利なまま試合が運び。終盤は<異議あり>を握っての完璧な試合展開が出来てたので流石に勝ち。上手くデッキが回ってくれました。
    四回戦 月単 後攻 ×
    ここに来て決勝トーナメントに出場が決まってた為、決勝トーナメントに向けて少しでも情報を隠しておきたい。そのためマリガンハンドだけどキープ。後攻で、<酒呑童子><マシュ>で戦ってみるも、先攻の<フラン>の能力分を返せず圧倒的大差で負け。

    休憩
    とりあえず、決勝トーナメントに残る。一緒にチームを組んでくれた、楓月さん、ゆきおさんコンビやぎや弁護士などの有名プレイヤーが予選で落ちており、本選のレベルの高さが伺えました。二回戦で倒したはずのげんごろーさんも抜けてて、決勝で当たりたくないなと思ってました。

    決勝スイスドロー
    一回戦 花単 げんごろーさん 先攻
    とか言ってたら、いきなりかよw 先攻で、<マシュ>、<ミカ>、<プロトランサー>。次のターンに<ロビン>。
    空白 1.jpg 空白 1.jpg
    相手が思うように手札が揃わなかったみたいなので予選とは違い楽な試合展開になり。勝ち。

    二回戦 月単 ベルナルドさん 先攻 ×
    とか言ってたら二回目。先攻で<マシュ>ではじめるも、初手に<万古不易の迷宮>1枚
    次の2ドローが盤面にいる<プロトランサー>と<万古不易の迷宮
    次の2ドローが<万古不易の迷宮>×2枚とキャラクターが全く引けず。
    展開が遅れている間にDFに<酒呑童子>を着地されてしまいゲーム終了。

    三回戦 月単邪竜 ミサキーさん 後攻 ×
    後攻だけど<酒呑童子>あるのでキープしたが、AFキャラが引けなかったので<マシュ>から<酒呑童子>。その後もAFが全く引けず展開が遅れている間に、DFに<酒呑童子>を着地されてしまい試合終了。

    四回戦 花単 トマトさん 後攻
    後攻、<酒呑童子><オボロ>で返せる。次のターンにAF<プロトランサー>も追加できいい展開。
    打点同じぐらいで進行しながら<タケノコ>が2枚通過する。キープしながらの展開。盤面が硬直し始めて3ターン目ぐらいに<メディアリリィ>を引けて盤面を取れる。次のターンに中央<万古不易の迷宮>で打点をシャットしてそのまま勝ち。

    結果
    決勝スイス 2-2で11位という結果で終わりました。8戦中7戦<マシュ>を出すという結果になりましたが、3枚しか積んでませんw ですが逆に<マシュ>に引きずられてしまっての敗北かなとも思います。二回戦では強気にマリガンしなければいけないタイミングだったと思います。

    次の記事ではデッキレシピを見ながら、カードの採用経緯、反省点などを書いていきたいと思います。

    ~続く~

【アンケート】今年の総括&これからについて【タマーMAX】

    posted

    by タマーMAX

    今年は何とかファイナルに出ることができましたが、中々練習が足らなかったと感じます。
    スカイプ対戦などの練習環境を整える事と、地元での調整できる環境の構築が必要だととても感じる大会になりました。
    限られた時間の中でいかにパフォーマンスを発揮していく事ができるかは重要になると思います。時間の使い方も考えていきたい所です。
    来年はこの辺りを踏まえて取り組んで行きたいと思っています

    リセ・オーバーチュアが始まってから一番お世話になったカードはどれですか?
    • FGO1.0、ガルパンでは 日単デッキ
    • ブレブレ、FGO2.0では 月単デッキ
    をメインに調整していました。その中で、今まで一番長く環境に残っているのは
    ですかね。能力とスペックとコストがとてもバランス良くまとまったとてもいいカードだと思います。

    リセ・オーバーチュアが始まってからで一番苦手だったカードはどれですか?
    今では限定構築となってしまいましたが、カード単体で言えば
    こいつ以外には考えられないですね。初手<アヴァロン>で負けた試合は数え切れないほどあるので本当に強いカードだったと思います。

    ゆずそふと1.0で新たに導入されるリカバリー、復活した配置制限についてはどう思いますか?
    ①配置制限
    元々、配置制限を無くすことには賛同していない人ではあったので、プレイングの幅も出てくるので私は良いと思います。
    ただ、これから始める方、始めたて方のハードルは上がってしまう部分ではあるので、何とも難しいですね。

    ②リカバリー
    リカバリー 「リカバリー」を持ったキャラが登場したとき、相手キャラの数が味方キャラの数より多ければ効果発動!
    この能力にはかなり期待しています。 現状のリセは先攻がかなり有利な状態なので、後攻から巻き返す能力になり得るこの効果はゆずだけでなく後続のエキスパンションでも採用していって欲しいと思っています。

    続々と発表された2018年参戦タイトルで一番楽しみなのは?
    僕はおじいちゃんなんで、オーガストに 「はにはに」が入っていることを信じて楽しみにしています。
    時空転移のイベントは是非出して欲しいです!
    img_1.jpg

    来年はもう少し更新頻度を上げていきたいなぁ。いつも思っているよ。
    本当だよ!

    とにかくリセを始めてくれる人が一人でも増えることを目標に頑張っていきたいと思います。

【デッキレシピ】FGO2.0日単【タマーMAX】

    posted

    by タマーMAX

    今回は、FGO2.0環境の日単になります。フェスタで出たやつをアグロよりに改良しました。とにかく殴って<キノコリオン>で刺し違えるような形での勝ちを拾いにいきます。

    日は今回かなり辛い立ち位置にいると思いますので、ワンチャンスを狙っていきたい所です。

    デッキレシピ
    「アグレッシブ」特化日単 デッキ
    タマーMAX

    回し方
    SR秋山>、<U玉田>、<フレイムタン>のうち2種がなければマリガンしちゃいましょう。ダメだったら劣化日ウィニー、劣化移動っぽい事できたらいいなぐらいで、強気にいきましょう。
    171115 rise 1.jpg
    相打ちを合わせられたら、とりあえず放置して<ヒロインX>の登場もしくは<SRアルトリア(弓)>か<SRネロ>が出た後の滑り込みで利用していきましょう。<アルトリア>を上手く使うと「アグレッシブ」で殴ったキャラを相打ちキャラとして運用できたりするので、盤面のキャラクターを上手く使っていってあげましょう。
    171115 rise 3.jpg
    171115 rise 2.jpg
    上記の盤面を作り次のターンに、<フレイムタン>を相打ちさせてから<フレイムタン>をおかわりして、さらに<アルトリア>が「オーダーチェンジ」で上がって1列から6点いれたりとガチャガチャ動いて結構面白いです。

    とは言っても結局やりたいのは「アグレッシブ」キャラ連打なので
    171115 rise 4.jpg
    みたいな盤面を作る事がおおくなると思います。

    環境と構築、移動型と比較して
    現在の環境は月単と花単FGOを中心に動くと考えるなかで通常の移動型で戦った場合、打点レースで負けたり、すぐに止められたりとろくな事がおこりません。結局、日単最強のカードである<キノコリオン>を最大限に生かす為、最短での勝利を目指し打点を入れていきます。
    月の<酒呑童子>や<SRマシュ>、花の<ナイチンゲール>などの宣言回数をとにかく少なくさせて、<キノコリオン>と<Cアーラシュ>などによる打点ごり押しで一気に決めにいきます。

    移動型日単だと雪が<サンタ>をプレイするだけで負けてしまう試合が多く、除去される前に殴るというコンセプトがスタートでしたが、結局の所現状のTOPの月と花の2つにも通用するプランであった為、さらに「アグレッシブ」に特化させた形になりました。

    宙相手には、移動型の方が有利なのですが「アグレッシブ」特化で戦う時との差が1割ぐらいしかなく、結局先攻が有利なのであきらめました。

    日ミラーは、対移動型だと「アグレッシブ」特化の方が分が良かったと思います。

    キーカード
    SRアルトリア(弓)
    このデッキのプレイング要素はほぼこのカードにしかないといっても過言ではありません。上にある盤面画像のように、相打ち前提キャラの後ろ配置にして、1列からの連続アタックを意識していきたい所です。

    ヒロインX
    最初は、評価していなかったのですがフェスタでげんごろーさんが使っているのを後ろで見てて結構強いなと思った事と、1ハンドSP2が欲しいなと思う事が多かったので採用しました。「アグレッシブ」キャラを置ききった後に引くと息切れをかなり解消してくれたので、デッキとの相性はいいと感じました。

    終わりに
    というわけで新弾SRを2種ともしっかりと使ったデッキになりました。ずっと移動型の日単が強かったので、今までとは違った戦い方ができるので是非一度使ってみて下さい。
    やることが分かりやすくシンプルなデッキなので、疲れているときなどにお勧めですよw

    簡単ではありますがこの辺で失礼します。

    ではノシ

Lycee Overture 買取強化カード紹介!!(6/16更新)

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

始めよう、Lycee overture! まとめ

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

ゆずソフト 3.0環境 リセフェスタ通常構築戦 使用カードランキング

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE