【21ページ目】タマーMAX | Lycee Overture | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【21ページ目】タマーMAX | Lycee Overture

Lycee Overture 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Lycee Overture担当アカウント@yuyutei_lycee 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

タマーMAX アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【デッキレシピ】徹底攻略 ブレブレ雪【タマーMAX】

    posted

    by タマーMAX

    180504 rise 1oshi.jpg
    【デッキレシピ】徹底攻略 ブレブレ雪【タマーMAX】
    どうもタマーMAXです。
    中々公式大会が開けない状態ですが、いつか来るかもしれないシングルフェスタとシングルチーム戦に向けて少しデッキ毎にまとめておければと思っています。

    デッキレシピ
    ブレブレ限定構築雪 デッキ

    基本的には、2月の頃と構築は変わりません。
    枚数調整枠が<ベローナ>・<ワイバーン>・<ワイルドエッジ>になってくると思います。

    1ターン目にやりたい行動
    以下の行動は、ハンドが7枚で行うことが出来ます。
    レイバー>1枚+<ライオンハート>or<グラムモッド>1枚が条件になってきます。
    できるのであればこの行動はやった方が勝率が伸びると思っているので、<輪廻>などのリセットも恐れず突っ張っていきましょう。
    先攻
    20200617 rise 1.jpg
    レイバー>を出して<ライオンハート>or<グラムモッド>の足りない方をサーチ。
    20200617 rise 2.jpg
    グラムモッド>登場後、<レイバー>の上に<ライオンハート>を「エンゲージ」登場。
    20200617 rise 3.jpg
    1ドローしてから、サーチするのは2枚目の<レイバー>。
    20200617 rise 4.jpg
    2枚目の<レイバー>でサーチするのは<アヴァロン>。
    20200617 rise 5.jpg
    最終盤面はこのような形になります。ハンドは0枚です。
    後攻
    先攻と流れは同じです。
    20200617 rise 5.jpg
    ただ先攻よりハンドが1枚増えるので<レイバー>・<クサナギ>・<マーガレット×サタニア>辺りのどれかを残しつつ上記の盤面を目指しましょう。
    2ターン目以降にやりたい行動
    その時のトップドロー次第で良さそうな行動を取っていくのですが、大まかに二つのプラン取りをしていきます。
    勿論、ドロー次第ではやりたい方ができないかもしれませんが1ターン待ってコストを温存するなどの判断が必要になってきます。

    ダメージプラン
    打点レースが早い相手などには、リソース戦をしても厳しい戦いにります。
    グラムモッド>のドロー効果をキャラクターの相打ちと「エンゲージ」のドローで使っていきます。
    APで止めてくる相手には<ヒロインX>のように相打ちでドロー。
    DPで止めてくる相手には「エンゲージ」でドローしつつ4回パンチを目指していく事になります。
    相打ちで空いた場所に出したキャラや「エンゲージ」で登場したキャラに<アヴァロン>などでアグレを付与して殴っていきたいです。

    コントロールプラン
    クサナギ>と<ミストルテインキラ>を使って、<グラムモッド>のドローをこのキャラ達の破棄で起動させながら相手の盤面に干渉していきます。
    相手のカードをバウンスと除去によってハンドの差、アグレに付与によって即行うことでテンポのロスがありません。
    少しスローペースに持ち込みながら大体2列で殴りながら戦う形になると思います。

    詰め
    「エンゲージ」と<ライオン>と<アヴァロン>によるアグレ付与と<手裏剣>による詰めを行っていきますが、1ターンでするのではなく<グラムモッド>を誘発させながら2~3ターンで詰める形になると思います。
    枚数が少ないですが<ベローナ>も詰めのカードとしてはかなり強いのでハンド枚数が余る展開であれば狙っていきたい行動になります。

    各デッキとの相性とプレイング
    (かなり有利→有利→少し有利→互角→以下省略 の7段階で評価)
    ネクストン月 かなり不利
    かなり不利寄りのマッチです。
    孫権>と<孫尚香>が出てしまうとかなり厳しい戦いになってしまいます。
    クサナギ>でコントロールが仕切れないことが多かった為、コントロールプランではなくダメージプランで行きたい所なんですが、そっちも<グラムモッド>の能力を消されたり、後ろに下げられたりでかなり辛かったです。
    相手の事故を祈るのが一番の勝ち筋だと思っています。

    ネクストン日 かなり不利
    先攻2ターン目に投了した事があります。
    後ろの盤面を作るスピードが異常にはやくこちらの打点が通せません。
    AFのハンド効率が<ST劉備>経由だと軽くてコントロールも難しいです。
    この相手も相手の事故を祈るのが一番の勝ち筋だと思います。

    ネクストン花 有利
    相手がネクストンで花属性だったならラッキーです。
    何としてでも勝ちたいですね。基本的には中型花単の動きなのでブレブレ雪としては相手しやすいデッキになります。
    《ヤマト》などと戦う感覚で基本的にはOKなので、うまく盤面をコントロールして勝っていきたいです。
    どちらかというとコントロールプラン寄りで戦います。

    お城日 不利
    あまり得意ではないです。
    ただ先攻を取って殴り切れればワンチャンスはあるのであきらめず<グラムモッド>を<ヒロインX>として使って頑張りましょう。

    ゆず月 有利
    相手に先攻取られて<鉄槌>のパターンはきついですが、そのパターン以外はかなり有利に動けると思います。
    クサナギ>を待機させておき、相手ターンに<アヴァロン>を使ってアグレ付与でアイテムを張るのに対応できる状態を維持できると有利に立ち回れると思います。

    ホワイトアルバム 有利
    アグレで殴る行動が強く、この相手には「エンゲージ」を積極的にせずアグレで殴っていく形をとっていきたいです。
    クサナギ>などをアタッカーとして運用して、相手がアイテム貼ったキャラを作ったらバウンスするなど、打点優先のプランを押し付けながらコントロール要素をちらつかせる形になります。

    To heart2 少し有利
    グラムモッド>をうまく使って1ターンに2列パンチを通すことを意識して攻めていきます。
    レイバー>を多く引けると相手はダメージを通す手段が少ないので詰め差で勝つゲームが多くなると思います。

    ダンジョントラベラーズ かなり不利
    展開スピードが速すぎるのと、スペック操作でどこも殴れなくなります。
    相手が事故るのを祈りたいですが、全デッキの中でも事故要素が薄いデッキになるので諦めるもの必要だと思います。

    ヤマト 有利
    得意とする中型中心のデッキの為、コントロールプランが良く刺さります。
    ハク>をバウンスしたり除去しながら打点を2列通していきます。
    デッキが少なくなったら<手裏剣>で一気にデッキを削っていきたいです。

    神姫宙 少し有利
    先攻を取るとかなり有利にゲームを進められるのですが、相手に先攻を取られて<バアル>から<ベリト>を出されるパターンはかなり厳しいです。
    通常は<クサナギ>と<ミストルテインキラ>の2種体制で挑めるのですが<クサナギ>だけになってしまいます。
    バアル>・<ベリト>・<マモン>の3種を置かれたときは負けを覚悟しなければならないかもしれません。
    また、<イズン>より<バアル>のがキツイと感じており何故かと考えた時にブレブレ雪では<バアル>のスペックを受けれるカードがそもそもない為、しっかりキャラとして機能してしまう所にあると思います。

    とある日 互角
    先攻が有利です。
    先攻を取られて<フレンダ>で受けられると詰みます。
    またこちらが先攻でアグレで殴った場合、相手は打点を取り返しきれず負けます。

    まとめ
    2020年6月現在では、ブレブレ雪はチーム戦をする場合の3番手としては選択肢に残っているとは思います。
    オーガストが出た後ではそこに入れるかは分かりませんが、シングル環境で除去をする手段を持っているデッキは一定以上の地位があると思っています。
    ブレブレ雪を使ってみたい、ブレブレ雪で勝ちたいと思っている人の少しでも参考になったら幸いです。

    それではノシ

おうちでリセフェスタ 通常構築雪属性使用枚数ランキング(4/24-5/30)【タマーMAX】

    posted

    by タマーMAX

    180504 rise 1oshi.jpg
    おうちでリセフェスタ 通常構築雪属性使用枚数ランキング(4/24-5/30)
    こんにちはリセ・オーバーチュア担当です!本日は4/24-5/30の間で行われたおうちでリセフェスタの通常構築戦での雪の使用枚数を集計しTOP10についてタマーMAXさんに所感を頂きました!
    それでは早速いってみましょう!

    ※5/23のおうちでリセフェスタについては順位表が公開されていなかったため集計しておりません。
    ※公式サイトにも記載の通り、諸事情により実際の枚数と異なる場合がございます。

    ネクストン環境(4/24-5/30)通常構築雪属性使用枚数ランキング
    10位 二重人格「リースリット・ノエル」67枚
    フィアッカ>が9位、<リース>が10位にランクイン。
    フィアッカより枚数が少ないのは3枚採用が見られるからだと思います。
    フィアッカを普通に出したときに墓地に落ちていればいい、揃ったらラッキーという感じで枠を捻出する際にリースを3枚にする傾向があると思います。

    9位 ロストテクノロジー「フィアッカ・マルグリット」72枚
    そろえばやっぱり強い<フィアッカ>。
    こちらは4で割り切れる枚数ですので概ね4枚採用であると考えられます。
    フィアッカ>を採用する場合、上記にもあるように<リース>が3~4枚、<フィアッカ>4枚とデッキの枠を7~8枚埋めてしまうことになる為採用しない構築も多く見受けられました。
    また、日属性相手の対策カードとしても挙げられておりメタを何処に持っていくかが問われているのかもしれません。

    8位 学園の秩序を守る生徒会長「立華 かなで」75枚
    このカードも雪単、<輪廻>などで大活躍しているカードです。
    ハンドソニック>という除去をサーチする能力で実質コストの無いキャラとして運用できる為、軽ハンドキャラクターの中では群を抜いて使いやすいカードだと思います。

    7位 ネコ写真部部長「土岐 のぞみ」80枚
    このカードはメタ的な立ち位置が大きいカードなのですが、現状の雪単のミラーなどを考えたときに一方的にドローソースを使う形を取りに行くことができるので今の環境では多く使われる事になるカードだと思います。

    6位 鎖の巫「ウルゥル&サラァナ」81枚
    場にキャラが残る除去として1年間現役バリバリのカードです。
    アクセラレータ>が入っていない構築も多いため以前よりも即効性はなくなりましたが、そうであろうとも強いのは間違いないカードになります。
    宙単が<魔物を討つ者>を多く採用する環境になる場合は除去するタイミング、出すタイミングが難しくなってくるカードだと思います。

    5位 「迷宮の魔王」85枚
    後述の<魔王カリン>をサポートするカードです。
    このカードの為に他のAP4を用意してやるかが構築で別れる部分にもなっています。
    魔王カリン>が強い為大体4枚採用されるカードになると思います。

    4位 食い逃げ少女「月宮 あゆ」86枚
    雪の詰め要素としてドローしたハンドを打点に変換してくれるカードになります。
    枚数を減らすのを検討していましたが、4位にランクインしたのを考えると雪の詰め要素としては多くの人が必要と感じているんだと分かりました。
    自分は、3~4枚で迷う形で枚数を調整したいカードになると思っています。

    3位 魔王「カリン」88枚
    このカードのおかげで雪単が環境に戻ってきました。圧倒的なカードパワー。
    出た当初は、そこまで強くないと思っていたのですが、上記の<迷宮の魔王>というサポートカードが出たおかげでバケモノカードになりました。
    このカードが動けるようになるとハンド消費がなかったキャラが動いてるようなものなので、一気にボードが強くなります。
    ハンド効率のいいパンチャー達で殴りきるのが現在の雪単になっています。

    2位 ゴールデンタイム「僧間 理亜」93枚
    除去されなけば、基本的には殴れるドローソース(的なもの)。
    細かく言及すると盤面に残らない為少し違うのですがダメージレースを離されない状態で盤面を作れるのがこのカードのいい所です。
    ミラーだと上記の<土岐 のぞみ>さんに狙われています。

    1位 学園のアイドル「小木曽 雪菜」96枚
    4回限定ですがドローソース。
    雪単やホワイトアルバム限定構築で活躍しています。
    SP>や<SSP>のイラストもかなり綺麗なのでデッキ毎にイラストを変えてみるのもいいかもしれませんね。

    まとめ
    魔王カリン>の登場によって、雪単の基本的な行動であるドローしながら除去をしていくという行動に<カリン>がキャラとして動き始めるという部分が出てきて一気に強くなったと思います。
    次のオーガスト環境ではこのタイプの雪単が強化されるのか、それとも新しいタイプの雪単が生まれるのか今から楽しみですね。
    中々、おうちでリセフェスタには参加できていないのですが、タイミングを見つけて参加していきたいなと思ってます。

    それではノシ

ネクストン 1.0 カードレビュー 日属性編【タマーMAX】

    posted

    by タマーMAX

    ネクストン 1.0 カードレビュー 日属性編【タマーMAX】
    こんにちは、遊々亭リセ・オーバーチュア担当です!
    ネクストン 1.0のカードレビューをタマーMAXさんに頂きました!本日は日属性編です!

    今回のSRカードについて
    SR劉備
    通常構築では、<レッサー>のDF版の動きができます。
    チャンプしたりDMGを下げたりと器用に立ち回れます。
    後攻を取った時などで特に使いやすいカードになると思います。
    レッサー>がMIXで大活躍している事を考えるとMIX日ではしばらく使われる事になるのではないのでしょうか。
    限定構築では、SP3を生かしてDMG下げとサポート要員として活躍してくれます。
    さらに限定構築の<ST劉備>を使って戻す対象としても強いですね・・・

    SR関羽
    通常構築では、<レッサー>や<SR劉備>などを戻して再度使う行動や使い終わった<ユリアン>を戻したり、今回の弾の月のカードでDFに下げられたキャラを戻したりと器用に立ち回れます。
    限定構築でも、同じように戻す効果をうまく使って立ち回りたいカードになります。

    構築限定について
    ST劉備
    疑似的なドロソとして使いながら、《ヤマト》の「リーダー」の<ハク>のような動きをします。
    コスト発生が独立している為、消した跡地にキャラを登場させることができるのも使いやすさがあります。
    ただこのカードのサーチする手段がない為、マリガンで何とか探しておきたいです。

    ST諸葛亮
    蜀の主要なキャラたちのスペックを上げることが出来るのと、SPがチームで上がるので見た目以上にボードでの影響力があるカードになっています。

    R張飛
    「ステップ」を生かして一回打点を防ぎながら、スペック操作としてもかなり強いです。

    R馬超
    「ステップ」を生かして一回打点を防ぎながら、スペック操作ができるカードになっています。

    その他カードについて
    R星川 こはる
    バトル中にスペックを上げる事ができる為、<曹操>などの列を殴る際のプレッシャーをかける事ができるカードになっています。
    EX1メタとして、<光速のエビ>や<キノコリオン>、<タケノコリオン>などを除外するカードとしても優秀です。

    U黄忠
    限定構築のDFを任せるカードとして一番頼りになるカードになります。
    相手のサポートを強要した後にバトル中断していきたいですね。

    MIXで必要な方たち
    MIX日5虎将
    強い!!

    終わりに
    今回の弾は、限定構築でSP1上がるということで見た目以上に盤面が固くて驚きます。
    ただ、今回はMIXが大躍進した弾だと感じているので各単色が多く出てくる環境になってくると感じています。
    皆さんもネクストン環境楽しんでいきましょう。

    それではノシ

Lycee Overture 買取強化カード紹介!!(6/16更新)

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

始めよう、Lycee overture! まとめ

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

ゆずソフト 3.0環境 リセフェスタ通常構築戦 使用カードランキング

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE