【2ページ目】デッキレシピ:2025年3月 | デュエルマスターズ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【2ページ目】デッキレシピ:2025年3月 | デュエルマスターズ

デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デュエルマスターズ担当アカウント@yuyuDuelM 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

デッキレシピ:2025年3月 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【デッキ紹介】赤青マジック【にじさんじコラボ・マスターズ「異次元の超獣使い」】

にじさんじ限定戦・火闇バイク

    posted

    by デッキレシピ

    にじさんじ限定戦・火闇バイク
    どうも、swordです。
    先日、世間からも大注目の新パック「にじさんじコラボ・マスターズ"異次元の超獣使い"」が発売となりました。
    そしてこのパックの発売によって開催されるイベントとして、今弾のパックのカードだけで戦う「異次元の使い限定戦-エントリーステージ-」が行われます。

    そこで、今回はこのイベントで使用できるおすすめデッキを紹介して参ります。
    今回の記事では<血貴き侵略 ブラッドゾーン>を主軸としたバイクデッキを紹介していきます。

    それではデッキ紹介へ参りましょう。


    デッキコンセプト
    バイクデッキですので言わずもがな侵略を主軸としたビートダウンです。しかしこのデッキは従来のバイクデッキとは違い、自分からシールドを手札に加えながら戦う所謂"火闇邪王門"の戦略に打点補強として侵略を組み込んだ少し系統の違うバイクデッキとなります。
    これにより侵略に依存せず、序盤に妨害を挟みながらゆっくりと戦うプランも見据えられるため、ビートダウンの練習としてちょうどいいデッキだと思います。

    それでは、こちらが今回のデッキリストになります。


    デッキリスト

    呪文
    4
    ツインパクトカード
    1



    注目カード紹介
    血貴き侵略 ブラッドゾーン
    今回のメインカードとなります。
    このデッキにおいては実質2ドロー2ハンデスを仕掛けられる上に、取るシールドの枚数を選べるため、打点やハンデス枚数を調整できるという細かいプレイも出る良いカードです。
    複数枚侵略する場合は、このカードの侵略宣言と<邪王門>の使用宣言を"同時にする癖"をつけましょう。

    轟血鬼 ザ・ヴァンプ
    シールドを手札に加えながら相手のクリーチャーを1体破壊できるSA2打点の下バイクです。
    この一文だけで下バイクとしてオーバースペックであることを物語っています。
    ただし破壊効果がシールドを加えた時だけに発動するので、自分のシールドが無い時に出したら破壊できないことに注意しましょう。

    轟血鬼 ザ・バット
    出た時にシールドを1枚回収する下バイクです。即時打点にならないため一見弱く見えますが、限定戦でのこのデッキにおいては手札が減らない侵略元として非常に優秀なアタッカーになります。溜める展開になった時のリソースにもなれるのが良いカードだと思います。

    百鬼の邪王門
    このデッキの展開札かつ受け札です。
    出力は捲れるカード次第なところではありますが、SAが出て打点が増えるだけでも十分に強いので"打点を1つ以上増やせるカード"という解釈で使いましょう。
    基本的にこのカードを使える状況にする意識でこのデッキを回すとわかりやすく回せると思います。かと言って攻めのタイミングで使い切って万が一相手に受け切られた際に負けてしまうケースもあるので使い過ぎには注意です。

    アーテル・ゴルギーニ
    言わずと知れた最強カードです。もはやこのカードがこのデッキの陰の主役と言っても過言ではありません。墓地肥やしと除去とコスト4以下蘇生を好きな組み合わせで2回選べるため、このクリーチャーが出るだけで6通りの選択肢が生まれるためもはやなんでもできます。
    中盤の繋ぎとして出しても<邪王門>から出ても強いので、もはや出して弱いタイミングが無いと言って良いでしょう。
    葛葉さんのイラストによって値が張ってしまっているかもしれませんが、頑張って4枚集めましょう。


    勝ちまでの手順
    このデッキを使う上での勝ちまでのルートを解説します。
    このデッキで6打点以上組むのは最速3ターン(後手)、平均で4.5ターンぐらいになります。

    しかし3キルの要求があまりにも高いため、基本的には4キルや妨害で時間を稼いだ上でのリーサル+2打点を目指す試合が多くなります。

    では、このデッキの3キルルート、基本の4キルルート2つ、早期に<邪王門>を撃つまでのルートをまとめて解説して参ります。

    1. 後手3キルルート
    必要なカード
    2ターン目
    2コストクリーチャー召喚

    3ターン目
    トリッパー>召喚、トリッパー攻撃時<ブラッドゾーン>3枚侵略、シールド5枚回収+相手に5枚ハンデスしながら4枚ブレイク、
    2コストクリーチャー攻撃時にシールドから拾った<バルチュリス>or<邪王門>の使用宣言。

    バルチュリス>の場合は攻撃終了時<バルチュリス>着地、そのまま<バルチュリス>でダイレクトアタック。
    邪王門>の場合は即時打点が出ればそのままダイレクトアタック。

    2. 4キルルート (1)
    必要なカード
    2ターン目
    2コストクリーチャー召喚

    3ターン目
    3コスト下バイク召喚

    4ターン目 <ザ・ヴァンプ>召喚、3コスト下バイクで攻撃時上バイクに侵略して3枚ブレイク、<ザ・ヴァンプ>で2枚ブレイク、2コストクリーチャーでダイレクトアタック。

    3. 4キルルート(2)
    必要なカード
    3ターン目
    3コスト下バイク召喚

    4ターン目
    ザ・ヴァンプ>召喚、3コスト下バイク攻撃時上バイクに侵略して3枚ブレイク、<ザ・ヴァンプ>攻撃時<バルチュリス>使用宣言、攻撃終了時<バルチュリス>着地、そのまま<バルチュリス>でダイレクトアタック。

    4. 邪王門を早期に撃つルート
    必要なカード
    3・4ターン目にシールドを回収する下バイクを召喚してシールド1枚回収、その下バイクの攻撃時に<ブラッドゾーン>2枚侵略宣言と<邪王門>の宣言。<ブラッドゾーン>効果を先に解決してシールドを4枚回収することで待機していた<邪王門>を解決することができます。
    これで4ターン目に<邪王門>を撃つことができます。


    最後に
    いかがでしたでしょうか。

    このデッキは比較的動きがわかりやすい殴るデッキですので、にじさんじから入ってきてくれた初心者にもわかりやすくかつ回せば回すほど視野が広がる奥の深い良いデッキだと思います。
    個人的には今回紹介したこの構築にもう1文明足して改造するのもおすすめですので、是非試してみてください!
    最後までご覧いただきありがとうございました!!

【デッキ紹介】アナカラーマルル

買取強化カード紹介!! 【更新日:5/26更新】

by -遊々亭- デュエマ担当

READ MORE