【17ページ目】sinigami | デュエルマスターズ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【17ページ目】sinigami | デュエルマスターズ

デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デュエルマスターズ担当アカウント@yuyuDuelM 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

sinigami アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【オリジナル構築】黒単アビス

【sinigami】超感謝祭ファンタジーBEST 新弾レビュー

    posted

    by sinigami

    16DMコラム紹介.jpg
    超感謝祭ファンタジーBEST 新弾レビュー
    こんにちは!滋賀県のDMプレイヤーsinigamiです。

    今回の内容は2024年7月20日発売「超感謝祭 ファンタジーBEST」の新弾レビューです。最後までよろしくお願いいたします。

    注目カード
    龍后麗姫マーシャル・プリンセス
    ブロッカーと盾追加を併せ持つドラゴンです。盾回収も出来ますね。

    2枚追加1枚回収なので、手札が乏しくても機能するのが強みです。潤滑油兼遅延札として、【ガイアッシュ覇道】や【4c邪王門】などの、コントールデッキに組み込むと、非常に便利だと思います。

    最終的には、<音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ>や<時の法皇 ミラダンテXII>のチェンジ元になるので、無駄がないですね。

    龍后人形メアリー・ジェニー
    コスト4以下のデスパペットを蘇生することができます。ブロッカーも付与できるので、防御面でも安心できますね。

    また、自分のデスパペットが離れた時、ハンデスとドローを行うことが出来ます。<特攻人形ジェニー>などを使いまわせると、非常に楽しそうですね。

    龍后凰翔クイーン・ルピア
    ファイアー・バード・メクレイド8を行うことが出来ます。<龍后凰翔クイーン・ルピア>から<龍后凰翔クイーン・ルピア>を捲り続けることができるので、それだけでもワンショットキルが成立しますね。

    アリス・ルピア>が絡めば、さらに山札からファイアー・バードを展開し続けることができます。たくさん並べて、物量で押し切りましょう。

    龍后幻獣パティシエ・メイ様
    ドリームメイト・メクレイド5を行うことが出来ます。こちらも<龍后幻獣パティシエ・メイ様>から龍后幻獣パティシエ・メイ様を捲り続けることができるので、それだけでワンショットキルが成立します。

    蒼き守護神 ドギラゴン閃>や<蒼き団長 ドギラゴン剣>が絡めば、さらに火力を底上げすることができますね。エスケープが搭載されているので、除去札を踏んでも大丈夫です。非常に攻撃的な1枚だと思います。

    龍后妖精エリカッチュX
    スノーフェアリー・メクレイド5を行うことができます。こちらも<龍后妖精エリカッチュX>から龍后妖精エリカッチュXを捲り続けることができるので、非常に強力ですね。

    各ターンの終了時に行うので、試行回数が多い点に注目です。大量展開はもちろん、欲しいカードを引き当てやすいという利点があります。

    再録カード
    ボルシャック・アークゼオス / ファイン・撃・ピヨッチ|「暴竜爵は不滅なり!」
    環境デッキ【赤白アーマード】の必須パーツ。組みやすくなるので、有難い再録ですね。

    ブレイン・スラッシュ / ∞龍 ゲンムエンペラー / 流星のガイアッシュ・カイザー / 音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ/「未来から来る、だからミラクル」
    汎用性が高いカード。様々なデッキで活躍するので、何枚あっても困ることはないですね。

    評価があがったカード
    ヤット・パウル / 雷炎翔鎧バルピアレスク
    ファイアー・バードのデッキで活躍するので、評価をあげました。これから環境で見る機会が多くなると思います。

    とこしえの超人
    メクレイド戦術が広がったので、評価をあげました。主にアドバンス環境で使用される機会が多いメタカードでしたが、これからはオリジナル環境での活躍も見られるでしょう。

    デッキを組んでみたい注目の種族
    スノーフェアリーです。シータカラーが好きなので。安定感に期待できますね。


    あとがき
    いかがでしょうか?過去の種族に強化が入るのは、懐かしい思い出もよみがえるので、非常に面白いですね。

    最後まで読んでいただきありがとうございました。

【オリジナル環境】赤白アーマード

    posted

    by sinigami

    16DMデッキ紹介.jpg
    【オリジナル環境】赤白アーマード
    こんにちは!滋賀県のDMプレイヤーsinigamiです。

    今回は新発売、王道篇 第2弾「カイザー・オブ・ハイパードラゴン」の新規カードを採用した【赤白アーマード】を解説させて頂きます。最後までよろしくお願いいたします!

    ■赤白アーマードとは?
    種族【アーマード】を主軸とした、ビートデッキ。高い展開力と速度が魅力。

    ■デッキレシピ
    ツインパクトカード
    4


    ■採用カード解説
    アシスター・コッピ

    初動枠。クリーチャーのみならず、呪文のコストも軽減できるのでお得です。

    チャラ・ルピア

    初動枠。2軽減は非常に強力ですね。

    ポッピ・冠・ラッキー

    相手の行動を制限するメタカード。耐久性が高く、処理されにくいのが強みです。

    ファイン・撃・ピヨッチ/「暴竜爵は不滅なり!」

    展開札。起爆剤です。各種切り札に繋ぎ、大量展開を実現します。

    ボルシャック・ハイパー・ヴォルジャアク

    新弾の新規カード。相手のメタカードを除去しつつ、ハイパーモードで展開力を底上げする潤滑油。

    鎧機天 シロフェシー

    呪文を抑止するカード。相手のSTを鈍らすことができますね。コストを支払う必要がないので、非常に便利です。

    飛ぶ革命 ヴァル・ボルシャック

    打点増幅器。何度でも攻撃し続けることができます。

    ボルシャック・アークゼオスNEX

    展開札。タイムラグという弱点を、<終炎の竜皇 ボルシャック・ハイパードラゴン>でSAを付与することにより、克服。

    手札から戦力を供給しつつ、自身は相手の除去札に屈しない、逞しい1枚です。

    ボルシャック・アークゼオス

    展開札。<ボルシャック・アークゼオス>で《ボルシャック・アークゼオス》を踏み倒すことができるので、非常に強力ですね。

    終炎の竜皇 ボルシャック・ハイパードラゴン

    新弾の新規カード。本日の主役です。

    味方にSAを与えつつ、山札からクリーチャーを展開できるので、永続的に盤面を展開し続けることができます。

    OVERハイパー化で、自軍の攻撃回数を底上げできる点も非常に強力。実質追加ターンですね。相手の防御が鉄壁でも、心配する必要はありません。

    ■回し方
    アシスター・コッピ>や<チャラ・ルピア>でコストを軽減し、<ボルシャック・アークゼオス>や<終炎の竜皇 ボルシャック・ハイパードラゴン>の、早期着地を目指します。

    一度、着地すれば、連鎖的に山札からアーマードを展開し続けることができるので、物量で一気に押し込みましょう。

    ■あとがき
    いかがでしょうか?一貫性のあるデッキで扱いやすく、非常にオススメです。よかったらぜひ組んで見てください。最後まで読んでいただきありがとうございました。

買取強化カード紹介!! 【更新日:5/26更新】

by -遊々亭- デュエマ担当

READ MORE