【25ページ目】らいだぁ | デュエルマスターズ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【25ページ目】らいだぁ | デュエルマスターズ

デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デュエルマスターズ担当アカウント@yuyuDuelM 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

らいだぁ アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

ボルツのBAD レビュー

    posted

    by らいだぁ

    一押しロゴ-BAD.jpg
    ボルツのBAD レビュー
    こんにちは。らいだぁです。

    ついに出ましたね!NEWヒーローデッキ!

    待ちに待ったビートジョッキーのスターターです!

    一押しロゴ-ビートジョッキー.jpg
    前回のデッキ記事はこちら!


    新能力BADを筆頭に、基本となる低コストクリーチャーや既存のプールでは薄かったスピードアタッカー持ちクリーチャー達も複数収録されています。


    マジでBADな新カードがたくさん!まずは注目カードから見ていきましょう!

    カードレビュー
    ・"罰怒"ブランド Ltd.


    このデッキの看板カード。
    新能力「BAD」により実質5マナスピードアタッカーのW・ブレイカーになります。
    また、場に出た時に相手のパワー6000以下のクリーチャーを破壊することができます。
    ただし、「BAD」能力でコスト軽減した場合ターン終了時に破壊されてしまうので注意しましょう。

    実質5マナとは言っても、ビートジョッキーには<チュチュリス>や<ダチッコ・チュリス>がいるので、早ければ3ターン目にはこいつがボードを消しながら突撃して来ます。

    また、相手が一度は受け切ってブロッカーなどを並べてもこのカードがこじ開けてくれる場面もありそうですね。
    ・ホップ・チュリス


    いいんですか・・・!!ビートジョッキーの1コストもらってもいいんですか・・・!!
    ありがとうございまずありがとうございます!!



    はい。落ち着きました。落ち着いてもスゲェよこいつは
    ビートジョッキーの1マナクリーチャー。
    デメリットは「そのターンすでに他のクリーチャーがアタックしていないとアタックできない」というもの
    以前のデッキでも打点形成とスピードアップのために1コスは必要でしたが、<ブレイズクロー>はせっかくワンショットできるのに突っ込むし、<ボロック>は簡単に溶ける...

    よーするにかなり噛み合ってますね。さすがネズミだぁ。
    また、こちらは4枚収録されているので「赤単ガトリング」デッキの<ボロック>の枠をこいつにすると、なんともお手軽に「ガトリング」も組めてしまいますね!速攻は良い文明!
    ・ステップ・チュリス


    2マナ。となりにビートジョッキーがいたらスピードアタッカー

    すんごい。

    言葉が出ません...<ホップ・チュリス>との噛み合いっぷりたるや...感動が止まらない。

    「<ホップ>が引けないと、2ターン目に出してもスピードアタッカーにならない」
    というところに目が行くかもしれませんが、あえて2ターン目は<チュチュリス>から動いて見ましょう

    そうすると・・?なんと1マナスピードアタッカーになるわけですね!
    ホップ>とのシナジーは勿論ですが、後々腐りづらいところがポイントです。


    ヘブンズ・フォース>とか悪いことは考えちゃダメだぞ


    ・トツゲキ戦車 バクゲットー


    S・トリガーがついてビートジョッキーになった<パルサー

    元々<パルサー>自体は採用候補ではあったのですが、いかんせんマナコストが3と重いので諦めていました。

    しかしこの子、<チュチュリス>も<ダチッコ>も対象内。
    溜めて横に広げるプレイを狙うことも多いビートジョッキーと非常に相性がいいです。
    チュチュリス>からこの子につなげて<ステップ>を引いていきたいですね。
    次弾のマスターレアとも相性良さそう!


    (S・トリガーで手札を捨てられるカードがまた増えた・・・この意味がわかりますか??)


    ・ボール"BOMB"ボマー


    実は一番推してる一枚。
    BAD能力は持っていない・・・が、ずば抜けてBADなやつ。
    バトルゾーンにビートジョッキーが3体以上いれば2マナで召喚できるスピードアタッカーのW・ブレイカー。デメリットなし。

    ホップ>→<ステップ>→<チュチュリス><ボマー>で3ターンキル!
    スターターで3ターンキルできる・・・デュエルマスターズすごい。

    チュチュリス><チュチュリス><バクゲットー><ボマー><ボマー>なんてことも。
    宇宙すぎ。宇宙規模のネズミ。

    絶対に抑えておきたい1枚。

    と、新規カードに関してはだいたいこんな感じ。
    キャラ濃すぎでしょ・・・さすが「<ヤッタレ><ジョジョジョ><パーリ騎士><ダンガンオー>」と肩並べるデッキやで

    そしたら最後にスターターをパパッと改造したレシピをば

    呪文
    4

    はい、こんな感じでしょうか。まずはビートジョッキーで固めて改造してみるのがわかりやく強いかと思います。
    全て「ジョーカーズ参上」とコロコロコミックの付録カードですね。

    採用された改造パーツ
    ・ダチッコ・チュリス


    どこからどう見ても必須。
    BADによる軽減能力がさらに強力なものになります。
    以前の記事でも「100枚買おう」と書いたかもしれませんが、今のところ4枚しか持ってません。なんでだ
    ・ドープ"DBL"ボーダー


    こちらは「4必須!」ではないんですけど、やはり2枚くらいはいれておきたいカード。
    詳しくは以前の記事を合わせて確認していただきたいのですが

    3.4ターンキルを狙って突っ込む→踏む→殴り返される→<ドープ>でカウンター

    この動きが非常に強いです。破壊耐性も良し。
    ・ガンザン戦車 スパイク7K


    この先のプール次第ではどうなるかわかりませんが、現状1番優秀なフィニッシャー。
    デッキ単体で見ても優秀ですが、「ジョーカーズ」を仮想敵とした場合より重要になります。4。
    ・"罰怒"ブランド 1st


    今月のコロコロコミックの付録3枚のうちの1枚。
    残り2枚はラーメンとラーメンとラーメンとラーメンでしたね()
    ちょっとした<バクアドルガン>。

    フィニッシャーと言うには少しあれなものの、<LTD>も共通して言えるのが「エンド時に破壊される」ことを活かした戦略をとることもできると言うことです。

    ビッグマナなどのトリガーの<カーネル>を踏んでも、場にいたのがBADブランド1体ならターン終了時に自分の場は空。
    ここで次の相手のターンに<プチョヘンザ>を革命チェンジするかわりにシールドを3枚割らせることができます。

    プチョヘンザ>は正直ドギツイんですが、そこで3枚もらえれば一気に横に広げてワンチャンを掴みに行ける・・・かも!?
    ・ドドンガ轟キャノン


    ウィニーデッキのトリガーはまずは0から。
    戦略に合わせて採用というパターンが多いかと思います。
    今回は優秀な除去札としてこちらを採用しました。
    カマスやらフィールドやらにワンチャンを見出して行ける。
    この枠は<ボルドギ>でも、<ホーリー>でも、<クロック>でも。色々試してみてください。

    重要なポイントは
    1・トリガーは無い方が自分の強い動きを通しやすい
    2・なるべく赤いカードだけの方が安定する
    3・できれば手撃ちできるカードがよい

    この3点です。

    はい、今回はとりあえずここまで!
    ネズミたちのポテンシャルは無限大です。1匹いたら1000匹って感じ。いやこの話関係なかったわ。
    6月の末にはさらに強力なカードが増える予定です。

    環境デッキに手を出しづらい!ガチで勝てる新テーマで始めたい!というそこのあなた。

    チャンスですよ!!


    最後に、今後の採用候補のカードを並べときますね。





    あれ?4×10のデッキができた・・・なんでだぁ・・・


    それではまた!
    一押しロゴ-デッキ紹介記事.jpg
    デッキ紹介記事まとめはこちら!

最新主人公デッキで、はじめよう!デュエマ!! ジョーカーズまとめ

    posted

    by らいだぁ

    一押しロゴ-ジョーカーズまとめ.jpg
    ジョーカーズ デッキまとめ
    お久しぶりです、らいだぁです
    最近CS出てません。
    デュエマを楽しむ友達は増える一方です。

    さて今回は、ちょっとしたおさらいというかまとめみたいな感じでいきたいと思います。

    テーマは「ジョーカーズ」

    各文明のいいとこどりが特徴の、言わずと知れた主人公デッキですね。
    このデッキ、最近(GP4th以降)のCS環境ではほぼテンプレートと言われるような形が定まって来ました。
    そんな中、みなさん色々な工夫をして結果を残していますね!!ジョーカーズのレシピは眺めていてとても楽しいです。

    それではまずは、基本のところから見ていきましょう。

    ☆1 ほぼテンプレート?零t青ジョーカーズ
    まずはGP準優勝のかたのものをベースとした
    「流行り」だと思われるレシピから見ていきましょう




    「親の顔より見たメイン」は言い過ぎですが、だいたいこんな感じですね。
    まだまだみんなが模索していた時期にわかりやすくとても綺麗なレシピで結果を残された影響はとても大きかったです。
    ちなみにぼくもこのテンプレは大好きです。

    こちらのレシピをベースに、まずは必須レベルのカードをおさらいっ。

    ☆2 ほぼ採用される、柱となるカードたち
    ・ヤッタレマン


    どこからどう見ても強い。「THE ラー漢」の完全上位互換

    ...ではない。まあそこはあとで。

    ターン1制限もなく、常に1コス軽減とかいうハイスペックカード。実質一撃奪取サイクル。


    まぁ4でしょ。
    ・パーリ騎士


    ジョジョジョ>、<ニヤリーゲット>などで墓地を増やしておけば1ブーストできる。
    実質<オチャッピィ>。すごい。4。
    ・ジョジョジョ・ジョーカーズ、ゼロの裏技ニヤリー・ゲット


    ジョジョジョ>は安定感を増すスーパーサーチカード。
    本人もジョーカーズなので、<バイナラドア>や<ジョニー>との相性も○。
    ニヤリー>は有名なぶっ壊れドローソース。
    この子たちは実質<トレジャーマップ>と<サイバーブレイン>。
    パーリ騎士>とのシナジーもあって4。
    ・洗脳センノー


    唯一の「メタ」枠。そもそも踏み倒しすることが「できない」というイカしたテキスト。
    革命チェンジと侵略に強い。どころの騒ぎじゃない。

    この子は環境にもよるみたいですが刺さらない相手の方が少ない。4。
    ・超特Q ダンガンオー、破界秘伝ナッシング・ゼロ


    このデッキの強力なフィニッシャー。
    かたや実質スピアタワールドブレイカー。
    かたや2枚投げればだれでもワールドブレイカー。
    個人的に依存度は<ダンガンオー>の方が高いですが、<ナッシング・ゼロ>の存在がかなりデッキパワーを底上げしていますね。
    今のところここを削る人はあまりいないようです。4。
    ・バイナラドア、タイム・ストップン


    ジョーカーズのS・トリガー、防御札。
    手札からプレイすることが少なく、マナチャージすることが多いのでなるべくジョーカーズに固めるべきでしょう。
    バイナラ>は8コス、<ストップン>は呪文なので、<ミラダンテXII>に邪魔されにくいところもポイント高いですね。
    ・ジョリー・ザ・ジョニー


    はい主人公。
    ありえんカッコいい。らいだぁは<秘2>推しです。
    EXWIN持ち。ボードも消せる。実質スピアタ。ナッシングゼロでワンショット。すごすぎ。

    こちらは「4採用はなかなか見ないが、ほぼ確実に2枚は採用されている」印象ですね。
    以上です。ここまではほぼ4採用のレシピが多いですね。
    続いて脇を固めるカードとコンボを見ていきましょう。
    ・戦慄のプレリュード


    ゼロ文明の<ギフト>。
    ダンガンオー>や<ジョニー>の早出しに1役買ってくれます。
    デッキ内の呪文やジョーカーズ以外のカードが増えるとノイズになってしまうことも稀にあるので、枚数は考えて採用しましょう。

    ちなみに「0コス」にできます。ズルい
    ・THE ラー漢、チョートッQ


    3キルプランを可能にする子たち。
    アニメでの活躍も印象的なので是非採用したい。

    戦慄のプレリュード>と<ヤッタレマン>のテキストがカチあってる部分を解決してくれるのが<ラー漢>のすごいところ。

    具体的に3キルというのは
    先述したとおり、<プレリュード>を唱えるとコスト5以下のクリーチャーを0マナで召喚することができますが、<ヤッタレマン>の「コスト0以下にならない」というテキストが邪魔で、3ターン目に「プレリュード」を唱えても何も起きません。

    ところがどっこい!<ラー漢>はバニラ!邪魔しない!すごい!
    漢は言葉じゃないんすよね。

    このプラン、スーパー初手ゲーにも見えますが、寄せて構築すればわりと決まります。
    無理に3キルしなくても<ジョニー>や<ダンガンオー>に繋げやすいので、狙うならその辺も多めに採用したいですね。
    ・ツタンカーネン


    パーリ騎士>、<ヤッタレマン>と組み合わせてアドバンテージをとりながら展開できる。
    枠さえとれれば強い。
    カードが揃わないうちは4枚入れておきましょう。
    ・ドツキ万次郎


    実は少ない低コストの除去札。
    突っ込んでくる相手にはめっぽう強いです。
    今は<センノー>で革命チェンジや侵略を根本的に否定するのが定番ですが、あえて突っ込ませてドツくのが主流になるかも??

    その他の受け札
    ・バッテン親父


    ブロッカーよりすごそうなブロッカーではない、何か。同型で強い。
    ・ゲラッチョ男爵


    実質<逆転プリン>。オープニングの踊りがかわいい。
    タップキルを狙ったり、寝てる<バッテン親父>を起こしたりと意外と噛み合ってる印象でした。

    ジョーカーズ以外の受け札
    ・閃光の守護者ホーリー、終末の時計 ザ・クロック、光牙忍ハヤブサマル


    何に入れても強いシールド・トリガー
    ホーリー>は<ミラダンテXII>に強く、<クロック>は流行の<ヤドック>にも影響されにくいうえ、青なので<ニヤリー>手打ち等の選択肢もとれるので、採用されることが多いようです

    個人的には、<ニヤリー>や<ナッシング>のハズレに繋がることも多くなってくるので、他の色でtできるのはこの2種類が限度といったところでしょうか

    その他のオシャレでカッコいい攻め札
    ・神豚 ブータンPOP、トンギヌスの槍


    昔懐かしい豚シュゲを思わせるコンビ。
    「<ニヤリーゲット>も<ナッシングゼロ>もオレのもんだ」と言わんばかりのシナジーっぷり。激推しセットです。

    ブータンPOP>はジョーカーズの恩恵こそ受けられないものの、アタック時の1枚サーチとアタック・チャンスで<トンギヌスの槍>を投げられる点がとても強い!
    ビートダウンデッキの<トンギヌスの槍>の強さは使ってみればわかるはず!!

    また<ブータン>のドロン・ゴー能力によって一部のデッキに対して場持ちがよく、ミラーマッチでのEXWINにも耐性を待っているところも見逃せません。
    ・「修羅」の頂VANベートーベン


    「召喚するとモルネクが投了してくれる」
    なんて美しい響きだ...。
    11マナも溜めるのは大変ですが、<プレリュード>や<パーリ騎士>をうまく使えば全然狙える範囲。
    実戦で狙ってみたいですね。
    ・禁断 -封印されしX-/伝説の禁断 ドキンダムX

    10001.jpg

    以前ブロガーのはらさんが解説してくれましたね。詳しくはそちらをどうぞ。

    一押しロゴ-はら-ジョーカーズ.jpg
    デッキ記事はこちらをチェック!


    波壊Go!>だけでなく、<オールデリート>デッキの対策にもなっていますね。
    圧縮にもなるし。ありえん賢い。

    流行ると逆に弱点にもなりかねないので、採用は計画的に!

    今のところはこんな感じでしょうか。

    鮮烈的なデビューを飾った影響で、キーカードの殿堂すら囁かれていましたが、はてどうなることやら?

    アニメの方も盛り上がってきて、少しずつ新カードも公開されてまだまだ先が楽しみなジョーカーズ!
    「ナッシング」無しでもかーなり遊べるデッキなので

    「スターターを買ってジョーカーズでデュエマをはじめよう!」

    このフレーズで、デュエマ友達をドンドン増やしましょう!!


    それではまた!




    みんな、アニメも見よう。お母さんかわいいよ。

今年の赤単はこれ!これでジョーカーズをやっつけろ!ビートジョッキー速攻!

    posted

    by らいだぁ

    一押しロゴ-ビートジョッキー.jpg
    ビートジョッキー速攻
    「「「赤単」」」


    いい響きだぁ...オレは赤単が使いたくてデュエルマスターズやってるんだ。

    そうだ!思いだせ!健全な小学生男子のみんな!男は黙って赤単速攻だ!!


    人によって「赤単速攻」と聞いて思い浮かべるものは似ているようで全然違うのではないか

    赤単速攻使いたい・・・男の子だもの

    今年の赤単は・・・すごい!!

    気を取り直してごあいさつ
    はいこんにちは。みなさん、新1弾「ジョーカーズ参上!」環境楽しんでますか?

    ぼくはやっとジョーカーズデッキが形になりました。
    「安い、楽しい」をテーマに遊んでいますが、みんなそれぞれ違った形でとても面白いですよね。

    で、「新弾が発売されてからこれまで何をやってたんだ!!」というお話なんですが


    新しい赤単デッキを練っていました。

    今年の主役は「「「ネズミ」」」です。

    新たな赤い速攻野郎!ビートジョッキー
    「ジョーカーズ参上!」発売直後、世間はナッシング・ゼロの話題でもちきりだったかと思います。
    発売日から早くもCSで結果を残し、瞬く間に広まっていきましたね。
    殿堂を怪しむ声すらちらほら耳にします。

    そんな中、「とりあえず触ってみるか」と思いビートジョッキーに少し古いカードを足したような5分構築で大会に参加。


    これがジョーカーズに勝てる勝てる!決勝で<Theラー漢>を倒さなかったばかりに準優勝に終わりましたが、頭の中を「GP決まったな」の文字が駆け巡りました。(チケット取れなかったけど)

    その時のレシピがこちら


    はい、ほぼ4×10ですね。本能丸出し殺意満点。

    これが一番アグロ寄りで速攻型の構築なので、引きに左右されない安定感を求めるとこんな感じになります。
    カード紹介
    ・一番隊 チュチュリス


    「すごい」

    今回各文明に配られた<ヤッタレマン>サイクルのビートジョッキーver
    ジョーカーズにおける<ヤッタレマン>の活躍っぷりをみてもわかるように、ただただ強い!
    ターン1制限等も無いので、種族で固めるならほぼ4必須と言っていいカード。
    ・ダチッコ・チュリス



    「めっちゃすごい」
    赤い、生きた<フェアリー・ギフト
    このカードのおかげで5.6コスト帯の中型クリーチャーにアクセスできる
    チュチュリス>→<ダチッコ・チュリス>の流れは感動もの。
    ・BC ヒット


    「2マナ6000Wブレイカー」・・・なんだこいつは?とんでもねぇな?採用!


    ......デメリット持ちだった...興奮しすぎて字が読めない...

    しかし今回はデッキ内のコストが軽く手札をドンドン使うので横に広げて貯める時に大活躍してくれました。<ブレイズ>と<ボロック>とも相性がいい。

    ものすごいスペックを持っているので、うまく使ってあげたいですね。
    ・ナグナグ・チュリス


    マナ武装の無い<爆炎シューター マッカラン
    非常に使いやすいです。邪魔なブロッカーやヤッタレマンなどのシステムクリーチャーを消し去ってくれます。

    「赤単速攻使うにしても、<マッカラン>だけは必要だよなぁ」
    と思ってたらネズミになって帰ってきた。
    ・ドープ"DBL"ボーダー


    新弾のスーパーレアで、実はこのデッキの数少ない「スピードアタッカー」持ちのクリーチャー。
    バトルに勝った時にシールドブレイクしつつアンタップ
    破壊される時に他のビートジョッキーを破壊して自身は耐えることが出来ます。

    このカードの主な使い所は「殴り返しに対する殴り返し」です。


    特に緑単系列のデッキではシールドブレイク→<オチャッピィ>→殴り返しつつ<サンマッド>に侵略してこちらのボードを消してくるプレイをされることが多いです。

    そんな時に、<サンマッド>をさらに殴り返しつつ、シールドもブレイクしてくれる。
    さらに横に<ベイB ジャック>が寝ていればジャックも破壊しつつシールドブレイク...

    こんなことが出来ちゃうんです!ただのSAではなくて、相手が小型クリーチャーでこちらの盤面に干渉してくる時に一掃してくれる子なんですね。
    ・ボワー汽艦 ゴリンゴリ


    お試しで入れた枠。
    「こいつ<ターボ3>やんけ!しかもシールドを1枚しか割らないで済む!すごい!」
    と興奮して2枚だけ投入し、みごとドロマーハンデス相手に引き込み、1人で爆アドとりながら試合を決めてくれました。

    手札を増やす動きは強いのですが5コスで試合を決定付けてくれるわけでも無いので、お好みで。
    ・ブロック・キング


    ダチッコ・チュリス>から出したいカードランキングNo.2
    起きていると相手はタップイン
    寝ていると自軍がパワーアップと、申し分ない制圧力を持っています。
    スピードアタッカーで一気に勝負を決めにくるデッキにはかなり有効でした。でも必須じゃないから2枚。
    ・ガンザン戦車 スパイク7K


    このデッキの主役。最新SRのNEO進化。
    最も強いフィニッシャーです。

    登場時、自分のクリーチャーを1体ずつ選び、
    • 1.ブレイク数増加
    • 2.アンタップキラー
    から選んで、「それぞれ」付与することが出来ます。
    「2体は1の効果で、もう2体と自身は2の効果」みたいなこともできるわけですね。すごいや。

    また、NEO進化なので<ダチッコ・チュリス>から繋げるとスピードアタッカーのトリプルブレイカーにもなれちゃうわけです。

    このデッキの3ターンキルプランを実現してくれるのが、この子。動きとしては
    綺麗だ...

    また、対ジョーカーズでもスパイクが活躍してくれます。
    速攻デッキとしては「ブレイク数増加」に目が行きがちですが、<スパイク7K>の「アンタップキラー」能力でジョーカーズが並べてきた小型クリーチャーを一掃してやれば、せっかくのクルー・ブレイカーも<ヤッタレマン>もいなくなり、相手はムシの息ですね!すごいや!
    ・ブレイズクロー、ボロック、トップギア


    1コスクリーチャーは夢の3ターンキルと<BCヒット>との相性から採用。
    トップギア>は「初動8枚はやりすぎか?」とも思いましたが、2ターン目の安定感として欲しかったので採用しました。
    採用したいカード、改造パターン
    ☆防御札
    ・ボルシャック・ドギラゴン 、革命の鉄拳


    トリガー無しがバレたため採用してみたカード。
    特に<ボルシャック・ドギラゴン>と、「NEO進化」の相性はバツグン!
    ボルシャック・ドギラゴン>2枚で<スパイク7K>2枚捲ってパワーを上げて<モーツァルト>を倒したり
    ナグナグ・チュリス>を捲って並んだクリーチャー達を倒してみたり。相変わらずドラマを生むカードです。
    ・フレイムランス・トラップ


    パワー5000で焼ける範囲に限界があり、手札もキツいので保留。
    ・ドドンガ轟キャノン


    スーパー・シールド・トリガー

    主にジョーカーズのナッシング・ゼロによる大量ブレイクに刺さるが、ジョーカーズには有利なのでこれも怪しい。
    ☆メタカード
    ・単騎連射マグナム


    赤にのみ許された最強メタカード。
    これ1枚でかなり広い範囲を見ることができる。
    溜めて攻めることができるデッキなので、できるだけ採用したいですね。
    ・早撃人形マグナム


    こちらも踏み倒しメタ。一度はバトルゾーンに出ることを許してしまうが、相手の侵略や革命チェンジなどの強力なワンショットや殴り返しを抑えることができる。
    ビートジョッキーはコスト軽減はあれど踏み倒しは無いので、自分に刺さることはほぼ無い点と、自身がスピードアタッカーだという点が評価できる。
    ・お騒がせチューザ


    流行りのマーシャルクロウラー・ループやジャスティスループ。また、デリート等の呪文メインのデッキに対する究極のメタカード。

    ネズミだけどビートジョッキーではない。なんでだぁ...
    しかしこのチューザ、採用するなら<キリモミ・ヤマアラシ>と一緒に使いたい......どうしようか。
    ・チュー戦車 ディーディ


    決まってしまった......

    チューザ>をスピードアタッカーにするために生まれてきたかのような能力。

    ディーディチューザで呪文デッキは完封!マグナムもいればクリーチャーも完封!すごい!
    まとめ
    いかがだったでしょうか?
    ご紹介したレシピは特にスピードを重視したものですが、もう少し速度を落として防御しつつ、攻めていく形や、メタカードを揃えて完封!なんて形も全然アリ!もちろん赤単じゃなくて白や緑を混ぜてもいいものができそうです。

    また、巷で話題のジョーカーズにかなり有利に立ち回れるカードが多いので、色々な改造を試してみて欲しいです。もう少ししたらスターターも出るしね!!!


    ところでみなさん、今月のコロコロコミックはもう読みましか?

    ぼくは読みました。


    ネズミ、すごい。


    それではまた!よき赤単ライフを!
    一押しロゴ-デッキ紹介記事.jpg
    デッキ紹介記事まとめはこちら!

デュエルマスターズ買取強化カード紹介!!(8/28)

by -遊々亭- デュエマ担当

READ MORE