【22ページ目】らいだぁ | デュエルマスターズ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【22ページ目】らいだぁ | デュエルマスターズ

デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デュエルマスターズ担当アカウント@yuyuDuelM 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

らいだぁ アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【らいだぁ】ゴールデン・ベスト 新弾レビュー

    posted

    by らいだぁ

    一押しロゴ-ゴールデン-らいだぁ.jpg
    ゴールデン・ベスト 新弾レビュー
    *今回のパックは興奮しすぎて語彙力のない発言しかしません
    ■目玉となる「絵巻カード」や「ウルトラゴールデンカード」について感想を聞かせてください!
    絵巻カード
    ありえんカッコいい!
    イラスト、加工がとにかく最高すぎる...最高だぁ...ありがとうデュエルマスターズ...

    絵巻カード-一覧.jpg

    イラスト的に、個人的な推しは<ボルシャック・NEX>と<ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン>ですね!
    特に<ボルメテウス>に関しては必殺技の<ホワイト・フレア>発射してるのがもうドキドキもんです!
    コロコロコミックで初めて見たときも大興奮でしたが、絵巻カードを横に全部並べたらもう.........ね.........言葉にならないほどふつくしい...
    これはぜひコンプリートして実物で楽しんでもらいたいです!!
    UGCカード
    ありえんカッコいい!(2回目)
    加工豪華すぎて尊い...



    強力かつ何枚あっても足りないカードばかりの嬉しい再録ラインナップですね。
    特に<ホーリー>のホイルバージョンの登場によって、ぼくの自慢の白バイクがついにほぼフルホイルになりました。<ヘブンズ・フォース>のホロお待ちしております。

    他にもホイルの存在しなかった<メンデルスゾーン>、<ホーガン・ブラスター>、<神秘の宝箱>はこのチャンスに是非集めておきたいですね!

    こちらの推しは<ハヤブサマル>と<鬼丸「覇」>!!
    特に<鬼丸「覇」>は<DSverの銀枠>を黒く塗って愛用していたほど好きなイラストの超豪華版なので、大変感動しております。光り方がとにかく素晴らしいんだぁ...
    再録ホロカード、ノンホイルカード
    並のSRもすごけりゃコモンもすごい。どうなってんだこのパック
    需要が上がっていて手に入りづらかった有料カードが大量に収録されています。
    ブライゼナーガ(フルフレームver)>、<デュアルショック>、<ニヤリー・ゲット>、<クリスタル・メモリー>等...何枚でも欲しいカードばっかり!どうなってるんだぁ...マジで

    こちらのオススメは<黒マグナム>と<ライデン>!新イラストということもありますが、特に多めに持っておきたい汎用カード達です。絶対に手に入れておきましょう。
    ■今回の新規カードで注目したカードを教えて下さい!
    ドラグシュート・チャージャー

    15年経ってイラストもパワーアップした<幻想妖精カチュア>さん。Hだぁ...

    「山札からドラゴンを出してSAにする」というとてつもなく派手な能力!すんごい。
    メンデルスゾーン>と同じカラーなのも強いポイントの1つ。
    モルトNEXT>、<モルト王>などのドラゴンデッキに入れてよし、出すドラゴンに色もコストも制約が無いところを活かしてスーパードラゴンコンボを狙ってよしと秘めたスペックがすごいです。

    相性のいいカードとしては<希望の絆 鬼修羅>や<戦場のピアニストVANビート>あたりでしょうか。エンド時に破壊されるところを活かしたいところ。
    第七神帝サハスラーラ

    †黒い<ガイグレン>†
    1人でゲームエンドまで持ち込むイケメン神様
    一見ロマンカードにも見えますが、実は秘めたスペックはものすごいです。多分。
    10コストと重たいわりには踏み倒しにも対応しているのもいいですね!
    アクアン・メルカトール

    対応色を増やして蘇った最強禁止カード
    多色カードとの相性の良さはもちろん、デッキ内の色を絞って墓地肥やしとして使うこともできます。<単騎>、<ラフルル>なんか墓地に落とせたら強いんじゃ無いでしょうか。いや絶対強い
    ■各年代のパックで一番好きなパックを教えてください!
    年代で言うと 2003年のパックが好きですね。

    2003.jpg

    ボルメテウス>、<ドラグシュート・チャージャー>のイラストアド
    また新規で多色呪文が収録されていますが多色カードは2004年初出なあたりがお茶目ポイント高いです!

    はい、今回は以上になります。


    最後に
    豪華カード大放出のお祭りパックは買えるときに買わないと一生後悔します!大げさだけど!!
    是非このお祭りで興奮しまくってください!!

GP5th128位()白赤レッドゾーン

    posted

    by らいだぁ

    一押しロゴ-GP5th-らいだぁ.jpg
    GP5th128位()白赤レッドゾーン
    こんにちは、らいだぁです。

    GP5thで京都にお邪魔してきました。
    めちゃくちゃ楽しかったです。


    「予選抜け」という目標を掲げたら予選抜けたとこで終わってしまいましたが、個人的にはなかなか手応えのある大会でした。

    次回は8入り...いや、優勝したいなぁ...


    というわけで、今回はGP5th京都のレポートになります、おつきあいくだせぇ!!
    環境読み
    GPまで残り2週間
    自分が参加できるCSは残り1回
    この段階でアーキタイプを決めないと間に合わないと思い、デッキ選びに着手しました

    新3弾発売後の大型大会の結果を見て、自分が仮想敵として想定したデッキは以下の3つ
    モルトNEXT
    白緑メタリカ
    レッドゾーン

    ちょっと下にジョーカーズ、青黒デッドゾーンの2つ
    • 「NEXTに9割、白緑メタリカに7割近くとれている」
    • 「同型対決に強く、フォースのおかげで一番爆発力もある」
    • 「最近あまり結果を残している人を見ない」
    以上の3点から
    「白赤レッドゾーン」に決めました。
    なんで白なの?他の色のバイクは?
    ☆青の場合
    オニカマス>、<クロック>のカードパワーから青が一番デッキとしての完成度も使用者も多い→ミラーマッチが起きやすいため
    また、青バイクvs白バイクは9割近く白が有利だったため(トリガー枚数、メタクリーチャーの性能、フォースの差) よって青は無し
    ☆緑の場合
    ステップル>、<トップラサス>の2コス生物スタートの安定感や<ヤドック>の性能の高さ
    ワンショットもタイマンで受けやすいなどのメリットはあるがやはりこれも同型だと白に軍配が上がると判断。
    また、<トップラサス>が多色な上、初動が2種とも緑を要求するのを嫌って今回は没。
    ☆黒の場合
    初動の安定感、<ザ・ブラックv>採用可能な点が推せるが全体ストップトリガーの採用しづらい点から殴り合いの環境ではナシと判断
    ☆赤単
    一番気分はノるけど現状パワー不足。<センノー>をとることでミラーに有利になるとも考えられるが、なにより2コス4枚なのが×


    そんなわけで今回は白バイです。今回に限っては間違ってなかったはず
    デッキ構築
    まずは白赤レッドゾーンの基本カードを詰め込みました

    問題は残り7枠...なんすよねぇ
    かなり悩みましたが、採用しないメリットをほとんど感じなく、勝ち筋になる場面も相変わらず多かったので禁断は採用。
    残り7枠 この枠で前日夜まで悩むことに
    ・改造1 自分の動きを強くしよう

    轟速 ザ・マッハ

    フォース>から動いた時のマナカーブに合わないが子バイク増やしたかったので2枚


    超轟速 マッハ55

    フォース>との噛み合い、ミラー、デッドゾーン系にとても強く出られるので2枚
    盾無し<ベガス>に突っ込む際もマッハ55で突っ込むと<ガンヴィート>じゃ止まらない点もポイント高かったですね
    ・改造2 苦手なデッキに対抗しよう
    今回想定した対面で不利なのは青黒デッドゾーン、ちょっと不利なのがコントロールジョーカーズでした。

    で、色々候補はあったんですけどとにかく<ベガス>を踏んでしまうと突破が困難な青黒をどうにかしたくて採用したのが


    でした。
    ナッシングゼロ>絡めてくる点からジョーカーズ相手にも有効な受け札になりますね。
    ミラーや、NEXTなどの殴ってくるデッキ相手にもしっかり受け札として機能し、かつ攻め札にもなるので幅広く見るには最適なカードでした。
    残り枠に合わせて3枚


    はい、デッキが完成しました。

    禁断の鼓動
    1


    さて、本番は目論見通りに進んだのでしょうか?

    ・簡単に対戦の記録を
    予選byeナシ
    GP
    • 5回戦 赤青ブランド 先○
      一番の運勝ちマッチ。白も2コスも引けず、相手の3ターン<ワルスラ>に<ホーリー>踏ませて返し侵略するも<ドンドン吸い込むナウ>で<ホーリー>をどかされてしまう
      「返し負けだぁ...」と半分諦めかけていたが、心の底から祈ったら相手が<ブランド>引けずそのままターン返ってきて勝ち。ありがとうデュエルマスターズ愛してる
    7-1、61位で予選抜け
    • 本戦1回戦 チェンジ抜き悠久チェンジ 後手
    相手2ターン目<アナリス>チャージ<アナリス>ブースト
    こちらも<フォース><レッドゾーン>で攻めるが、返しのターンに<シャッフ>で動きを止められてしまう
    にぶったところに<シェイパー>から<猿飛>、なにか、<バイケン>のハッピーセットを回収されてしまい
    そのまま受け切られてしまいました...悔しいのぉ
    ・考察と反省
    「NEXT、白緑メタリカに2回当たっている」ことから当初の読みはズレていないように見えるんですが
    「ハンデス、ジョーカーズ、同型」に1度もマッチングしていないんですよね...

    特に<ドドンガ轟キャノン>が不利対面に向けて採用しているにもかかわらず当たらなかった点を考慮すると、<フォース>から繋がる3コストのカード(<単騎マグナム>や、<サプライズ・ホール>)を採用するのが正解だったと感じます。
    結果論ですが、不利対面に怯えすぎて切るべきデッキを切れなかった結果、デッキパワーを下げてしまいました。反省だぁ...


    しかし、意識が低すぎるかもしれませんがこの日この場所で予選抜けは128人しかいなかったわけです。まずは初めて予選を抜けられたことを誇りに思いたいです!!
    GPベガスがまたカッケェんだ...



    そんなわけで、自慢の白バイレポでした

    最後に
    関東で一緒に調整してくれた御一行のみんな、関西でお世話になったみなさん、運営、対戦相手の皆さんに無限の感謝を。GP6thもいまから楽しみですね!


    ではまた!

緑単ゲイル・ヴェスパー

    posted

    by らいだぁ

    一押しロゴ-緑単ゲイルヴェスパー.jpg
    緑単ゲイル・ヴェスパー
    今回は「気分J・O・E×2 メラ冒険!!」で新登場した自然のSR<天風のゲイル・ヴェスパー>を主軸にしたデッキの紹介です。

    発売前から友人が練っているものを眺めてはいたのですが、実際に動かしてみるとなかなか大味でパワフルなデッキに仕上がっています。

    まずは主役になるカードの解説から
    天風のゲイル・ヴェスパー

    自身がダブル・シンパシーを持ち、場にいる間は手札のカードにも同様の能力を与える。

    文字だとわかりにくいんですけど、低コストの12000クリーチャーを<メンデルスゾーン>に変えてくれるといったところでしょうか

    本人含めて5体並ぶと11マナのクリーチャーも1マナで並べられるようになるわけです。もう何が何やら。大味すぎてわからん...


    ゲイルくん>で一気に軽減して、緑の大型クリーチャーを並べて勝とう!というのが今回のテーマです。それではサンプルレシピをどーぞ

    生きたメンデルスゾーン組
    界王類七動目 ジュランネル

    「1マナ24000」

    すごいパワーだぁ...除去されてしまうと当然軽減が消えてしまうわけですが、流石に24000は倒せへんやろ〜wwwって感じですね。

    わりと7マナ溜めてこの子でドツく場面があります。気合いで世界を見せてやりましょう。
    デスマッチ・ビートル

    最近大人気のメタクリーチャー。ある意味一番正しい使い方なのでは??と感じる今日この頃。
    「嘘と盗みのメンデルスゾーン」。
    こいつ今日メンデルスゾーンしか言わないな
    「12000サポート」カード
    ジャンボ・ラパダイス

    4枚捲って12000以上4枚回収。爆アドカード。
    カラーの指定が無いので他文明を取り入れた形でも活躍してくれそう
    タルタホル

    今年度頭から大活躍中の<桜風妖精ステップル>の完全上位互換(ではない)。
    手札に12000以上さえ抱えていればデメリット無しで1マナブースト。すんごい。
    12000以上のクリーチャー達
    ゼノゼミツ

    最初「ツ」が小さい「ッ」に見えて発音に困った唯一の防御札。手札から投げて邪魔なクリーチャーをどかすことも。
    コレンココ・タンク

    テラネスク>のようななにか。流石にレアなのでお求めやすい弱バージョンに見えますが、本人も12000あるのとガードマン持ちなのであながちそうも言えませんね。
    キキリカミ・パンツァー

    イキリがちなパンツァー。<ザークタイザー>や<ボンソワール>の12000版と言ったところでしょうか。ハンデスメタと言うよりかは、<ヴェスパー>着地後にデッキを回すのに役立ってくれます。
    フィニッシャー
    自然orゼロ文明のパワー12000以上のクリーチャーなら無理なく活躍してくれます。正直ここは自由ですね

    今回は手堅く盤面をロックできる「<ブラッキオ>、<モアイ>、<VAN>」を2ずつ採用しておきました


    ベイB ジャック

    気持ち違うけどやっぱり強い。
    序盤に投げてブースト役として使うことよりも、<ゲイル>着地後に召喚したクリーチャーをさらにタップして横に広げ続けるために使います。
    簡単な動かしかた
    簡単ですね^_^
    終わりに
    今回はデザイナーズデッキのような形でほぼ緑単でのデッキとなりましたが、「パワー12000以上」を指定するシリーズは文明の縛りがほとんど無いのがキーポイントとなっています。

    今年は<シャコガイル>や<天鎖>のような他文明にも大型のクリーチャーが登場しています。エリア予選などでも活躍の余地がありそうで楽しみですね!!


    それでは!!

デュエルマスターズ買取強化カード紹介!!(8/28)

by -遊々亭- デュエマ担当

READ MORE