【20ページ目】らいだぁ | デュエルマスターズ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【20ページ目】らいだぁ | デュエルマスターズ

デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デュエルマスターズ担当アカウント@yuyuDuelM 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

らいだぁ アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

どうなる?新殿堂環境!!

    posted

    by らいだぁ

    一押しロゴ-新殿堂-らいだぁ.jpg>
    3月1日施工の殿堂が発表されました。みなさんいかがお過ごしでしょうか?

    ぼくはまず一言。
    「<バイク>が無事でよかった...」

    正直これにつきます。本音も本音ですね。


    殿堂カードに関してはみなさん色々な感想をお持ちかと思いますが、今回は
    ・殿堂によって弱体化したデッキと簡単なリペア案
    ・殿堂施行後に強そうなデッキタイプ

    この2つについて、書いていきたいと思います。
    ☆ベイB ジャック→プレミアム殿堂

    ・使用不可になったデッキ
    ○白緑メタリカ
    ○ゴエモンキーループ


    はい、ついに。やっと。温泉に行ってしまいました。
    ぼくもお世話になりました...

    「○○ジャック」だとか「ジャック入り○○」なんてのがほとんどだったので、採用されていたデッキはほぼリペア不可かと思われます。そりゃそうだぁ...

    ただズンドコピエロや緑単系統のループなど、「現状ではジャックを採用しない理由がなかった」だけのループデッキもあるので、この手のデッキはこれからも活躍してくれそうです。
    ☆爆熱剣バトライ刃&超戦龍覇モルトNEXT

    攻撃力最強の名をほしいままにしていた「バトライ閣」が実質禁止に。
    「戦略的ハートバーン」が強さの7割だったとしても、「バトライ」による圧倒的展開力と押し込む力がかなり下がってしまいました。

    構築も、はたから見れば超次元を1枚変えるだけですが、さすがにメインデッキも今まで通りとはいかないでしょう。
    簡単なリペア
    ○ほぼフルパワーのまま少し変える
    最終禁断フィールド
    1

    超次元ゾーンをバトライ→ジャンヌミゼルに
    バトライが無いことと、速いデッキを見て永遠→マグマに
    ○バトライループを狙ったNEXT抜きの構築にする
    最近話題の
    モルト覇>→<カツえもん>→<バトライ>からループを狙うタイプ

    ただし、モルト覇は確かに強力ですが一人でゲームを終わらせることはできないのであくまで
    スーパーコンボorフィニッシャーへの繋ぎにしかならない点は注意です。



    現状だとこんな感じでしょうか。テーマ自体がとても強いので、いくら速攻環境になってもNEXTは活躍し続けてくれそうです。この先が楽しみですね。
    ☆真・龍覇 ヘブンズロージア

    今回の大穴枠。さすがに予想できなかったなぁ...
    簡単なリペア

    青白天門XIIと言ったところでしょうか。
    クリメモ>で<ロージア>拾って...という動きは弱そうですが、「ロージアのような受けのしっかりしたデッキがいない」前提で突っ込んでくるデッキには強そう。


    また、殿堂当初は<ミラダンテXII>自体が意識の外になっている可能性が高いので、「シリンダXII」「NEXダンテ」などのデッキにもチャンスがありそう。
    ただし、センノーオニカマス系統は今後も強いので注意!!
    ☆破壊秘伝ナッシング・ゼロ

    完全なアグロ型のジョーカーズの弱体化。
    ただ、<マキシマム>も出たことですしあまり影響は無さそうですね。<ダンガンオー>すごいし。
    ☆龍素知新

    主にジャスティスストームなどのループデッキの核になっていたカード。

    ジャステイスのリペアは.........わからない!!!
    今までと全く同じ動きは無理!知新すごすぎ!!


    まあ、ジャスティスのストックが2つ貯まればわりとなんでもできそうですが
    墓地に<祝門>落とす→<知新>の流れができないだけでかなり要求値が高そうに見えます。
    ☆超次元ガロウズ・ホール

    主に<サイバーダイス・ベガス>と組み合わせて使われていたカード。
    テック団の波壊Go>との2段構えで盤石の守りを見せていましたが、1枚制限に。

    「クローシスバスター」もそうですが、ハンデスデッキで主に活躍していました。

    ただ、それ以外にも<洗脳センノー>などのメタクリーチャーをどかしながらサイキッククリーチャーを展開する役目も大きかったので、ダメージは大きそう。


    ベガスから撃つ代わりの呪文を探してもいいですが、環境次第では他の受け札を探した方が効率的かもしれませんね。
    ☆単騎連射 マグナム、音精 ラフルル

    圧倒的トリガー封じ能力によって活躍していた2枚。
    とはいえ、禁止では無いので今後も5Cバスターのようなデッキでまだまだ活躍してくれそう

    動きのメインに組み込まれていた「赤単ブランド」「サザンルネッサンス」の被害は甚大ですが、まぁ地力があるので形を変えて活躍してくれるでしょう。
    ☆裏切りの魔狼月下城

    スーパーハンデスカード。まあ、実質<ソウルアドバンテージ>みたいなもんだったし...

    主に多色武装系のビッグマナでテンポをとっていた印象なので正直痛い...
    ただまぁ、代わりに<ロマネスク>返してもらえたので前向きに改造していきたいですね!

    新殿堂施行後に活躍しそうなデッキ
    殴る系
    ・ジョーカーズ
    ほぼ無傷。強くなる一方

    ・各種ドギラゴン剣
    龍装チュリス>の登場でさらなる活躍が見込める。一番デッキパワーが高そう。

    ・レッドゾーン
    ほぼ無傷。<カマス>や<オリオ>などのメタカードを絡めて戦いたい。

    ・サザン・ルネッサンス
    後攻でもオリオティスなら間に合う。ハンデスが流行ればかなり強そう。

    コントロール
    ・ドロマーハンデス
    とにかく流行りそうなバスターに有利がとれる点が強み。<オリオティス・ジャッジ>を踏ませていけ.........!!

    ・白単天門
    受けの強いデッキには必ず需要アリ。
    ただ、バスターに突っ込まれて返し切れるかどうかは技の見せ所。

    ループ、エクストラウィン
    ・阿修羅サソリムカデループ
    ・ゲイル・ヴェスパー
    ・ズンドコピエロ
    ・マークロループ

    各種強みを抱えたループ達。特にゲイル・ヴェスパーは<デスマッチ・ビートル>の通りやすさと<メガ・マグマ・ドラゴン>が全く刺さらない点が強み。


    他にもあらゆるデッキが活躍してくれそうです。3月の終わりには新シリーズも始まるしね!!




    はい、長々と書いてきましたがこれで終わりです。

    「殿堂発表されるまでは...」と言っていたそこのあなた!新シリーズももうすぐだし、今がデュエマ、始め時ですよ!!

    環境がどんな動きを見せるのかもとても楽しみです。ぼくもなんか新しいものつくりたい!!


    それでは(*゚▽゚*)

誕ジョー! マスター・ドルスザク!! 基本デッキ&カードレビュー

    posted

    by らいだぁ

    一押しロゴ-無月-らいだぁ.jpg
    誕ジョー! ドルスザク!!
    基本デッキ紹介&新弾レビュー
    はい、ついに発売ですね。年跨いでるからすごく待たされた感じする...

    今回もらいだぁ注目カードを数枚、プラスで卍デッキの基礎になる構築を紹介させてもらいます。

    それではまずレビューから、
    最新弾はとにかく「闇」と「ゼロ」が強い!!!

    闇文明
    卍 デ・スザーク 卍

    今回の主役。イラストと加工がすごい。
    シークレットのソードフォームは新シリーズの「ドラグハートフラグ」だと思い込んでいる。そんなことはなさそうだった。

    凶鬼07号 ジャバランガ

    「魔導具」ではない方のマフィ・ギャングの強化カード
    バベルギヌス>や<ザビミラ>、<ドゥポイズ>等の自壊カードと組み合わせればアタックを絡めずに<ヴォルグ・サンダー>をたくさん投げられます(雑)

    阿修羅サソリムカデ>のターン終了時自壊能力を起点にループなんてこともできますね。
    グスタフ・アルブサール>に代わってムカデループデッキで活躍してくれそうです。

    堕魔 ヴォガイガ

    卍 デ・スザーク 卍>デッキのメインエンジンになってくれそうな強カード
    なぜかちょっ多めに墓地が増える。なぜか闇の「カード」が回収できるので呪文も拾えてしまう。なぜか<ヤッタレマン>的な能力もついている。未来のカードって感じ。
    むしろ主な回収先は呪文なのでは?とすら思ってしまいますね。デザイン的には<狂気と凶器の墓場>ですが、個人的には<超次元リバイヴ・ホール>と一緒に使いたいです。

    ゼロ文明
    あたりポンの助

    以前も触れましたが、今回のパックでズバ抜けたカードパワーを持っている一枚。
    「エメラル宣言で何枚止められるか」とか「ポンの助でポンの助宣言したらどうなるかとか」どーでもええねん!!!すごいんだ!とりあえず自分の持ってるデッキに入れてみよう!!!

    ハンデスとか...ちょっとしたビマナとか...いかにも入ってなさそうなデッキに採用すると強そうなんですよね。とりあえずぼくはシューゲイザーに入れます。

    ジョーカーズデッキに関しては<ケシカス>より強いポイントも多いのでコントロール寄りにして採用するといいと思います。とにかく将来有望ですね。

    天二煌メク龍終ノ裁キ&ジョジョジョ・マキシマム

    みなさんアニメ42話はご覧になりましたか?見てない人は今すぐ見てくださいまだ間に合います
    見た人はもう一回見に行こうな。

    とにかく派手な必殺技呪文。
    マキシマム>のすごさはみなさんご存知のことかと思いますが、<龍終ノ裁キ>も負けず劣らずすごい子です。
    テキストマシマシで分かりづらいかもしれませんが、攻守一体型の紋章です。
    今まで<サッヴァークDG>メインの純メタリカDGデッキは受けがそこまで厚くはなく、S・トリガーもほぼ無かったのでバイク等に先に突っ込まれると耐えきれずに押し負けている印象が強かったです。
    しかし、どんなに攻め込まれても<プレリュード>→<サッヴァークDG>からこの紋章を投げればとりあえず1ターンは止まるようになりました。
    これってかなり大きいんですよね。
    「アタック・チャンス」と「アンタップ効果」
    もサッヴァークを絡めてのフィニッシュ力を上げてくれています。

    これでやっと本気を出したサッヴァークデッキ。今後さらにCSで見かけるようになるかもですね!


    マクーロ効果の紋章>やら「夜の〜」シリーズやら<ジャンボギフト>やら他にも目白押しです!ぜひ最新パックを楽しんでください。



    さて、それでは大本命のマジ卍デッキを作っていきましょう

    今回は組みやすさと分かりやすさを重視した「基本デッキ」になります
    まずはレシピから


    なんて綺麗な構築だぁ...「強いカードは4」
    やはりデュエマはここから始まるよね...

    簡単な動きを解説


    ○1 低コスト魔導具で相手を妨害しつつ墓地を増やしていく
    ○2 <ドルスザク>降臨。相手クリーチャーはタップイン。相手は困る。
    ○3 <ガシャゴズラ>降臨。魔導具たくさん蘇生。もう止まらない。


    こんな感じです。雑だけどこれ、触るとまあまあ強くて草どころじゃないです。
    特に<ドゥポイズ><ドゥシーザ>8枚態勢が2コス軽減サイクルにかなり強く出られていい感じです。


    受け札は優秀なトリガー魔導具と殿堂カードで。実際妨害が優秀なのでこれで事足りますが、<ミラダンテXII>等がちらつく場合は<戒王の封>のような蘇生呪文を増やしてみましょう。

    ☆今後の改造の方向性
    *<極・龍覇ヘルボロフ>と組み合わせてみる
    *<ヴォガイガ>とのシナジーを活かして超次元呪文を採用してみる
    *<カラフルナスオ>等の自然文明と組み合わせて「デ・スザーク」の早期着地を狙う
    *<オリオティス>等の光文明のメタカードと組み合わせた妨害デッキにする。<ヘブンズ・フォース>も強そう


    今の構想だとこんなとこでしょうか。全部組みたくなるな!!



    はい、今回はここまでです。
    サッヴァークと対をなすドルスザクくんの可能性は無限大!闇文明の逆襲を楽しんでください!!

新定番? 豆ジョーカーズ!

    posted

    by らいだぁ

    一押しロゴ-ジャックジョーカーズ.jpg
    豆ジョーカーズ
    みなさん、遅くなりましたがあけましておめでとうございます

    今年も大好きな火文明を中心に、デュエマ力を高めていきたいと思います。


    それでは新年1発目です。よろしくお願いします

    今回のデッキカラーは.........ゼロ緑青!!



    はい。年末から話題になっていた「ジャックジョーカーズ」についてです。
    現環境はもちろんですが、1/27発売の最新弾「誕ジョー!!マスタードルスザク」で登場する新規カードでグッとフィニッシュ力が上がります。
    環境の台風の目になれるのか??


    (ジャックがあと何日使えるのかわからなけどね!!)

    まずは現環境の一般的なジャックジョーカーズから
    サンプルレシピ
    簡単なコンセプト
    メインプラン

    ステップ1
    下級ジョーカーズを並べていき、ヘリで3〜4枚ドロー(序盤で1枚目のジャックを引いたらマナに埋めておきましょう)
    ヤバいデッキは<洗脳>で時間稼ぎ!ジョーカーズすごい!

    ステップ2
    ヘリで<ジャック>、<ニヤリー>などを引き込んだらなるべく軽減を立てて横に広げていきます。簡単に横に広がるので気持ちよすぎる!
    ついでに<マスク>を絡めてボードも取れちゃいます。すごい。

    フィニッシュのために1枚は青マナを置いておきましょう。ニヤリー→<パリピ>の動きが綺麗ですね。

    ステップ3
    大量展開でリソースを蓄えたら、<formula>召喚→ジャック効果でタップしてEXウィン
    もしくは<モアイ>立ててとつげき!勝ち!
    サブプラン
    ジョジョジョ><ヤッタレ><ニヤリー><ヤッタレ><パリピ><センノー><ダンガンオー>突撃!
    勝ち!!!
    しばらく触ってみての感想
    強いポイント
    ・とにかく<ヘリ>がすごい。<ジョジョジョ>や<ニヤリー>でボトムに行った<ジャック>もヘリで引ける

    ・ジョーカーズの基本パーツがしっかり採用されているので、サブプランがよく決まる

    ・各種ループや白緑メタリカのような「殴らずに勝つデッキ」達に比べて回すのが簡単。
    弱いポイント
    ・動き始めたターンに<formula>まで持っていくのが正直キツい。ターンを返す前提で動くとちょっとしたハンデスや<マグマ>、<爆砕Go>などで破産してしまう

    ・メインプラン用のカードとサブプラン用の<ダンガンオー>が噛み合っていない
    かといってサブプラン無しだとパワーが落ちすぎてしまう


    以上の2点を踏まえて改造していくことに
    フィニッシュを変えよう!
    はい、ここで登場するのが最新弾に収録の新規カード
    「ジョジョジョ・マキシマム」です
    VR ジョジョジョ・マキシマム
    無 ジョーカーズ 呪文
    9マナ
    ・G・ゼロ:バトルゾーンまたはマナゾーンに自分のジョーカーズが合計11枚以上あれば、この呪文をコストを支払わずに唱えてもよい。
    ・バトルゾーンにある自分のクリーチャーを数える。このターン、自分のクリーチャー1体はその数のシールドを追加でブレイクし、そのクリーチャーの攻撃中、相手は呪文を唱えられない。
    簡単にいうと、<ナッシング・ゼロ>と<ラフルル>を合体させたような感じです。ものすごいパワカだぁ...

    ・サブプランである<ダンガンオー>との兼ね合いからも、トリガーをケアしてアタックによってフィニッシュするのが丸そうな点
    ・一度回転し始めれば「マキシマム」2枚とアタックできるクリーチャー2体で呪文だけならベガスごと封じられる点
    ・完璧には回らなくても思いのほか「マキシマム」のG・ゼロまで届くことが多い

    以上の理由から採用に。強いけど回れば引けるので2枚。ベガス流行ってそうなら増やしましょう

    さて、これで呪文は封じた...あとは何を封じればいいか?
    もちろん<クロック>、<ホーリー>や<ハヤブサマル>などのクリーチャーの防御札ですね

    と、いうわけでこいつを採用
    ケシカスくん

    ケェシゴムのカァス!!!!


    なるべく大きな声で何度も言いましょう。カァス!!!!


    カァァァァス!!!

    はい、<ケシカスくん>です。自身の破壊、および雄叫びと引き換えに相手クリーチャーの出現時効果を封じることができます
    新規からは「あたりポンのすけ」の採用もかなりアリで、どちらも自身のターンだけでなく相手ターン中にも効果があるところが非常に強いのですが
    「5コストなので途中で動きが止まる時にもとりあえずターンを返すプランがとりやすい」
    「予想だにしないようなトリガーやクリーチャーにも対応できる」点から、今回はカァス!!!!を採用。

    ただし、
    ・指定したクリーチャーの効果なら自身を破壊せずに止められる(1枚でクロック4枚分止めることも可能)
    ・出現時効果以外も全て止められる(<永遠リュウ>や<プチョ>のタップイン効果、相手の<ベイBジャック>等)

    以上の理由から、<はずれポンのすけ>もかなりのポテンシャルを秘めています。カードパワー自体は明らかにこちらの方が高そうですね


    環境次第では相手にターンを返しつつ完全なフィニッシュを狙うつもりで、ケシカスを採用しつつ<ダンガンオー>の枠をポンのすけにしてしまうのもアリかもしれないですね

    ただし、SAが居なくなってフィニッシュしづらくなることと呪文には弱いままだということをお忘れなく!

    てなわけで、新規こみで完成したのが以下のレシピになります


    ※上記のレシピに「ジョジョジョ・マキシマム」が2枚



    はい、今回は以上になります。

    堂々と書いておいてなんですが、正直新弾発売直後に大型に持ち込みたい意欲がかなり強いです。手の内バレまくってるけどね!!

    でもやっぱりジャックすごい。去年はジャックの一年と言っても過言ではなかったんじゃないでしょうか

    世間では殿堂予想がじわじわと盛り上がってきていますが、今には今のデュエマがあるわけで...

    ジャックくんには限界まで暴れてもらって、ゆっくり温泉に浸かってもらうこととしましょう!
    まだしばらく執行猶予もありそうだし()



    それでは、また次回の記事で!カァス!!!!





    あ、追記です。何かわからないことや質問などあったらツイッター@JnpnMenまでお気軽にどうぞ

    あとあれです。殿堂予想も楽しいけど、最近はGPプロモ予想が楽しくてハマってます。
    レッドゾーンZ>.........プロモにならないかな......


    それでは!!!

デュエルマスターズ買取強化カード紹介!!(8/28)

by -遊々亭- デュエマ担当

READ MORE