【17ページ目】らいだぁ | デュエルマスターズ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【17ページ目】らいだぁ | デュエルマスターズ

デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デュエルマスターズ担当アカウント@yuyuDuelM 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

らいだぁ アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【らいだぁ】†ギラギラ†煌世主と終葬のQX!! 新弾レビュー

    posted

    by らいだぁ

    New-一押しロゴ-QX-らいだぁ.jpg
    †ギラギラ†煌世主と終葬のQX!!
    新弾レビュー
    こんにちは らいだぁです。
    待ちに待った最新弾発売です。逆襲のギャラクシー卍獄殺が強力すぎて、ものすごく新弾のペースが早いような気がしますね。
    そんなわけで今回もレビューしていきたいとおまいます。
    GP前なのでかなり2ブロ脳かもしれないんでご注意を!
    新能力に関しての感想を聞かせてください!
    ラスト・バースト
    新型ツインパクト能力。
    ST持ちに続いてどこまで強くなるんだツインパクト......って感じですね
    自壊ギミックのある火、闇やブロッカー持ちの光で活躍しそう。

    Jチェンジ
    緑ジョーカーズ限定の新能力
    今回かなりの目玉ですね。1年半分のジョーカーズのカードプールと組み合わせて無限の可能性を見せてくれそう。
    ソーナンデス>から何投げるかは人にもよりますが、簡単なのは<ジョラゴン>。
    他にも8コスジョーカーズは豊富ですが、なんにしても<スロットン>の採用は免れなさそう。

    今回の新規カードor再録カードで注目したカードを教えて下さい!
    DBファンクC-軍
    今回のイチオシ。「GGG達成で手札全部<ゴゴゴブランド>になる」って描いてあります。しかもエンド時に破壊されない。すごい。
    ただどうしても赤単以外での運用が難しいので、<チュチュリス><ダチッコ>に依存することになります。
    旧型の赤単覇道の覇道の枠をこいつに変えるとなかなか安定して強いです。

    凶鬼卍号 メラヴォルガル
    少しだけ待望だった無月の門持ちコマンド
    出現時のブレイク効果が実質SA2打点なので、スザクミラーで活躍してくれそう

    堅珠ノ正裁Z
    先出し型のオリオティス。
    サバキZデッキやDGデッキの大きな強化。
    投げ続ければ踏み倒し系に持ってるだけターンもらえます。すごい。

    評価の上がったカードはありますか?
    追憶人形ラビリピト
    ラスト・バースト持ち8コス以上呪文の登場で強化されました。
    ラヴ・ガトラー>と組み合わせて全バウンスフルハンデス!

    DG -ヒトノ造リシモノ-&サッヴァークDG&絶十
    ギラメシア>と各種紋章のおかげで超絶強化をもらった3人組。
    新サッヴァークはやっぱり<サッヴァークDG>から出すのが簡単な感じがしますね。サバキZ持ち紋章で防御力も上がりました。

    お気に入りのイラストや、好みの能力のカードを教えて下さい!
    ドンジャングルS7
    イラストもですが、名前が好き
    しかも見るからに強い
    好き

    最後に一言あれば!
    特に2ブロックにおいて激動の時代となりそうな新3弾。
    GPに向けて、最新デッキの構築に集中したいですね!


    それではまた!

2ブロックに新たな刺客!?シータチェンジザ覇道!!

    posted

    by らいだぁ

    New-一押しロゴ-チェンジザ覇道.jpg
    シータチェンジザ覇道
    こんにちは、らいだぁです。
    今年も権利とれました。嬉しいです。

    今回は、カワノくん@skeyn_72に基盤をもらった「シータチェンジザ覇道」を使用しました。

    このデッキ、ここ1、2週間でメジャーになった新アーキタイプです。本人も2ブロCSで優勝したし、これから権利戦やGPでも台風の目になりそうなホットなデッキです。

    今回はこのシータチェンジザ覇道についてなるべくわかりやすく解説して行きたいと思います。


    最初見してもらったとき感動してジャンプしました。
    翌日優勝の報を聞いたときはバク転した。

    ☆コンセプト
    龍装艦チェンジザ>の出現時、アタック時のドロー効果で<覇道>・<フレア>を引き込みつつフレアを踏み倒す。
    緑でブーストして<GWD>・<吸い込む>でテンポをとりつつチェンジザの早期着地を狙う。



    さて。まずはレシピ.........

    と行きたいところなんですが、少しだけ寄り道します。らいだぁは話が長い

    *2ブロックにおいて強いカードは何か?
    8月は1度もCSに参加することができませんでした。しかしまぁ出られないなりに周りのプレイヤーと考察は深めていたわけです。

    で、一度現段階で自分の中で出した結論。ジョーカーズやデ・スザークなどのデッキごと完成しているものを除いた場合、今2ブロックで1番強いカードはなんなのか?得意分野別に3枚に絞れました。1番が3枚。深いですね。

    攻撃部門 勝利龍装クラッシュ覇道
    攻めのナンバーワン。<ビッグバンフレア>との組み合わせで最強レベルの攻撃性能を誇ります。
    csの結果やリストを漁っていたところトリガービートがはっきりと勢力を伸ばしてきている時期でも、常に決勝でそこを超えるのは墓地ソースや<末法>、2ブロなレッドゾーン等の「覇道入りのニューデッキ」だと感じました。
    受けガン振りを突破してるんだから一番強い攻めはこいつでしょう。ってこと

    守り部門 終末の時計ザ・クロック
    やはり現状防御最強はこいつ。盾を割り切って踏ませるだけで勝ちのデッキも多いです。
    自分のデッキがフルパワーで回転するのを妨害するなら無理して入れることはありませんが、それでも強い。現に<ジョラゴン>、<>以外のアーキタイプならほぼ採用されています。
    極端な話、ジョラゴン卍はクロック積めないのがデメリットですらあるわけです。
    シャコガイル>が環境からほぼ消えつつあるのも追い風。

    コントロール部門 "乱振"舞神 G・W・D
    圧倒的ボードコントロール力を誇ります。フレア採用なら3面除去になることも。
    手札を減らさないどころか回転しているのでコンボデッキでも大活躍。
    小型ジョーカーズも魔道具もメタクリーチャーもこいつで一撃!2ブロなら殿堂の倍以上の仕事してくれます。


    さて。果たしてこの3種は何枚採用されているのか......レシピを見てみましょう

    デッキレシピ
    「2ブロック」シータチェンジザ覇道
    ツインパクトカード
    6


    各カード解説
    覇道4 / クロック4 / GWD4
    強い。強いから4。

    チェンジザ4 / ビッグバンフレア4
    コンセプトカード。チェンジザは2体目や下の呪文。フレアは単純に出番が多いので、両方とも4枚使用するゲームもあります。

    盾1枚残して逆瀧投げればETなので覚えておきましょう。

    ブースト
    ライフ4 ジャスミン2 白米だんしゃく2 シャワー4
    2→4→6やトリガーでブースト→GWDの流れがストロングなのでライフ、シャワーは4
    初動がさらに2種2枚ずつ採用されていますが
    • ジャスミン...<オーリリア>等がいてもブーストでき、後半低コストで打点をカサ増しできる
    • 白米だんしゃく...ブーストで山を掘って落ちたコンボパーツを回収、クリーチャー面で着地することもアリ
    ということでこの枚数比に。2コス8枚構成はカードパワー落としすぎなのと、2ターンブーストできなくても勝てるデッキが多いため没。

    ドンドン吸い込むナウ4 / 父なる大地3
    クロック>と合わせて10枚のSトリガー枠。

    吸い込むはライフから繋げて<ヤッタレ>や小型魔道具をどかしつつパーツ探しできます。

    父なる大地は今ゲキ推しの除去札。ボード空の相手に投げてランデスしたり、踏ませて最強トリガーのクロックを相手のマナから引っ張ったり、<ヴォガイガ>出し入れしてLOさせたり...
    うまぶりプレイの多いカードです。このカードは引いても埋めずに常に可能性を考えてみてください。

    この2種、共通点は「破壊ではない除去」であること。
    攻め最強カードのクラッシュ覇道に有効なトリガーであることは絶対条件です。<ミクセル><防鎧>や<ポクチン>もどかしてくれます。
    色も強いので、かなり噛み合っていました。

    ボルメテウス・サファイア・ドラゴン
    最強のフィニッシャー。
    革命0トリガーもニンジャストライクも無いこの環境ではEXWINに次いで安全な勝ち筋になります。

    1番の仕事は「火」のカサ増し。火文明は使いたいカードばかりなのでさらにもう一枚くらいは入れたいところ。

    もう1つは「トリビメタ」という仕事。実際店舗の決勝戦でも13マナから
    フレア覇道、サファイアと動き、覇道で寝てるサッヴァークに突撃しET獲得→サファイア3点
    EXターンにサファイア3点でシールドを全て焼却して勝利しました。

    ☆プレイのポイント
    手札の枚数に気をつける
    特に微不利な<>対面では相手のハンデスに応じてマナチャージをしないプラン等をとりつつボードアドバンテージを意識しましょう。
    ペイジ>や<リピト>のランダムハンデスは運ゲーではなくハンド総数との勝負になります。

    大量にマナが伸びるのもこのデッキのウリですが、<ガリュザーク>立ったら100マナあっても使えるのは3マナです。リソースはバトルゾーンと手札に抱えるようにしましょう。
    リピトの餌食にさえならなければ枚数キープで有利に動けるはずで。

    また、手札が揃っても3ターンフレア覇道はしないようにしましょう。100%息切れします。

    殴れる時は基本殴る
    トリガービートやガン受け型の墓地ソース等を除けば基本的に点は入れ得です。
    横に広がらないデッキなので、いざという時に打点が足りなくなりがち。<覇道>が無事通っても恐れずにもう1点入れておきましょう。

    (そもそも<GWD>は勝手に顔面パンチするし、<チェンジザ>は殴れば殴るほどアドだしで他にほぼクリーチャーが立つこともないけど)

    試合が長引くとここまでの爆アドのツケであっという間にLOします。チェンジザで<シャワー>や<吸い込む>投げてのんびりアドとってるヒマあったらゲームに勝ちに行きましょう。

    マナはなるべくチャージする(対卍を除く)
    マナブーストを連発しているとハンドはキツくなっていきますがチェンジザやGWDのようなアドバンテージの取れるカードを中心に動けばなんとかなります。フレアや覇道がもったいなく感じることもあるけど、「あとで<>で拾う」くらいの気持ちでガンガンマナ置きましょう。
    覇道を8コスで出すシーンもよくあります。

    ☆採用候補のカードたち
    機術士ディール
    初期リストでは<父なる大地>と<だんしゃく>を削って2枚採用されていました。
    • ブースト安定のため自然の枚数増加
    • そもそも何かをケアして突っ込めるほど余裕がなく、トリガーはもともと割り切り
    • これ撃って殴る余裕あるならサファイア出る
    以上の理由から今回は不採用に。
    ただ、一部の強カードに頼っているデッキ(ジョラゴンジョーカーズや、チェンジザ覇道とかそうかもね!!)には強烈に刺さるので今後も有力な採用候補。

    プロテクション・サークル / ジャミング・チャフ
    全日本チェンジザから撃ちたい呪文2ブロック部門2018ノミネートの2枚。
    「盾1増やして逆瀧でETやんけ!」「そもそもチャフで呪文全部止まるやんけ!」

    そ れ は そ う

    轟轟轟ブランド
    圧倒的打点アンド火文明不足。
    「せっかくのハンドアドバンテージが邪魔で出せないよぉ〜」と思ったそこのあなた。んなこたぁない
    フレア→ゴゴゴからハンド全部捨てればあっという間に1枚じゃないか!すごい!感動した!

    冗談っぽく聞こえますが
    • 打点形成
    • フレアからの大量除去
    はかなり魅力的です。速攻デッキに3ターン覇道を余儀なくされた時なんか大活躍するでしょう。「「枠は自分で見つけよう!!!」」

    轟破天九十九語 / 獰猛なる大地
    マナに触れる大型呪文2種。「実質サファイア」
    ここに限らず9〜10コスト帯のフィニッシャーと5コス以下の呪文は大体候補って感じですね。「「全部欲しくなるな!!」」

    ゴルチョップ・トラップ / SMAPON
    強そうなトリガー。強いトリガーは1積みしましょう。

    最後に
    ついにDMRP06弾環境の解答と言えるデッキが出てきたんじゃないかという印象です。
    そのくらいこのデッキには可能性が秘められています。
    カラーやカードタイプにとらわれずに、色々試してみてください!強かったらdmまで!!


    それではまた次回。

クロニクル・レガシーデッキ、レビュー&改造!

    posted

    by らいだぁ

    New-一押しロゴ-レガシーデッキ2018-らいだぁ.jpg
    クロニクル・レガシーデッキ
    レビュー&改造!
    こんにちは。らいだぁです。

    今回は今年もスゴすぎる!クロニクル・レガシーデッキのレビューと、ちょっとした改造案についてです。

    毎年「捲り」枠のデッキある気がするけど、今年両方ともトップ捲ってないか......??最高か??

    バルガ龍幻郷
    10037.jpg
    遂に出てしまった本格的「連ドラ」の構築済みデッキ。
    火、自然のメンデルスゾーンカラーにスペル・デル・フィンの光を足したロマネカラーですね。
    メンデルス>→<トマネ>→<バルガ
    ストンピング>→<トマネ>→<バルガ>のマナカーブからドラゴンを捲り倒す()コンセプトです。
    コルティオール>・<バトクロスバトル>に加えて新規トリガー5枚に<蒼龍の大地>と、かなり受けも厚くなっています。<ポクちん>等のメタクリも「踏ませてどかす」イメージなんですかね。

    新規カード 雑感
    無双龍幻バルガ・ド・ライバー
    新しいバルガの王様。マッハファイター、進化も出せる、赤緑なあたりがポイント。4枚入れよう。

    龍幻のトラップ・スパーク
    タップ、マナ送りどちらを選んでも優秀な新ST
    なによりも色がズルい。白青緑や5色カラーのビッグマナ寄りのデッキで活躍してくれそう。

    無双龍聖イージスブースト
    待ちに待った白緑ドラゴントリガー。
    なんと言っても<バスター>、<XII>、<プチョヘンザ>にチェンジできるカウンター性能が高いカード。
    おまけでブーストまでついてる。

    ナトゥーラ・トプス/ストンピング・ウィード
    「ブーストできるドラゴン」強い。終わり。

    まだ終わらない。なんと上も仕込める。スゴい。
    初動だけでなく、<鬼丸覇>や<ブラッキオ>、<デルフィン>等の複数積みはしづらいカードと相性がいいです。
    なるべく余分にブーストして、ストンピングで仕込み→バルガを1ターンで投げる10マナプランがなかなか強い。

    簡単な改造案
    今回は本来の「白赤緑」ベースの構築が良くできているので、過剰なトリガーと1投のカードを捲って強いドラゴンに変えて見ましょう。

    ツインパクトカード
    4

    ブースト
    8枚に抑えました。無改造よりも動きが鈍く感じたら、<テラネスク>の枠を<ディグルピオン>2枚に戻しましょう。

    防御
    こちらも光ドラゴン8枚体勢に抑えました。
    その代わり<プチョヘンザ>が3枚入っているので、光ドラゴン踏ませる→プチョファイナル革命で制圧しましょう。

    攻めの捲り
    捲るカード<バルガライザー>はそのままに、捲っても捲られても強い<バルガ・ド・ライバー>を4に増量。
    捲られる予定のカードは<ブラッキオ>&<デルフィン>、<ナイン>の「捲られた瞬間絶命クリーチャー」だけ2投
    残りの<>、<VAN>、<大王>は「人によっては絶命」なので1に抑えています。<ストンピング・ウィード>で積み込んでいきましょう。

    その他、相性のいいカード
    超天星バルガライゾウ
    なんで入ってないんだ......って気もしますが、ライザーから出せないのである意味納得。
    ただ、<ドライバー>との相性はかなりいいので、こちらの軸も組んで見たいところ。
    一緒に採用するならメテオバーンとシナジーのある<バベルギヌス>や<ヴィオラ・ソナタ>がオススメです。

    爆熱剣バトライ刃
    相性がいい。そりゃそうだ。おしまい。
    採用するなら<グレンモルト刃>ですね。半端にマナ武装狙うと<>や<NEXT>に遅れをとってしまうので、ライザーの5枚目くらいに思っておきましょう。

    SAのドラゴン
    永遠のリュウセイ・カイザー>なんか最たる例ですが、バルガから捲ってそのまま盾割り切るだけで強いです。永遠はロック力もあるので、<プチョヘンザ>無しなら採用したいところ。


    はい!連ドラに関しては以上!!

    お次はゼニスです!!こちらは逆に「全く新しい」アーキタイプになってます。

    ゼニス頂神殿
    10038.jpg
    念願のゼニスデッキ、新規はなんと「光ブロッカー」でした。
    ピラフ>や<フェアリークリスタル>からブーストしてゼニスクラッチするデッキに愛着があり、違和感を感じる人もいるかと思いますが、今回のデッキは「星龍ブライゼ」型ゼニスクラッチとのハイブリッドのような形になってます。
    もはやデッキタイプは「天門ゼニス」実は百獣レオくんファン感涙の一品です。
    動きとしては<グローリー・スノー>or<トライガード・チャージャー>でブースト→<天門>→アンノウン踏み倒し
    ここから<ゼニスシンフォニー>と<スクラッチ>で踏み倒していく感じです。
    最初は分かりづらいかもしれませんが、慣れるとかなり手堅く、大型を並べられる爽快感のあるデッキです。

    新規カード雑感
    オーエン・ザ・ロード
    シールド増加と味方に真エスケープを付与する光ブロッカー
    天門戦略、ゼニス戦略共に核となるカード。並べたゼニスを守ってくれたり、山を増やしてくれたりと痒いところに手が届く子です。

    セーブ・ザ・デイト
    こちらは<ロードリエス>効果持ちの光ブロッカー
    ゼニスとして召喚するとドロー後にブロッカーを大量に踏み倒せるので、<「俺」の頂 ライオネル>等のレオくん系カードととても相性がいいです。

    この新規2枚、正直地味なのと収録枚数が少ないのでピンと来ませんが実は<ゼニスクラッチ>で捲った時のあたりとしてはかなり強い部類です。特にSTで登場した時のカウンター性能はすごい。集めておきましょうね。

    懐疑の虎狼 ミラーズホロウ|「汝は偽名なりや?」
    初動と天門で活躍する新規アンノウン
    ヘブンズゲート戦略やアタックチャンスを活用する上で必須のドローソースとなります。

    創世と終焉のゼニスパーク
    さりげなく2ターン相手を封じられる<マスター・スパーク
    STは基本的にカウンターからの踏み倒しを狙いたいところですが、それだけではどうにもならない相手もいるのでなかなかいい仕事します。
    他デッキでも活躍しそう

    トライガード・チャージャー
    すごい。すごすぎる。<ブライゼナーガ>の為に生まれてきたかのような「実質エメラルーダ」チャージャー。<エメラルーダ>はなんでトリガー使えるんだふざけんなはやく殿堂入りしろ。

    今の無し。実質エメラルーダチャージャーです。今後環境でもよく見かけそうな1枚ですね。

    ヘブンズを埋めてよし、マナを伸ばして手撃ちして良しの万能っぷり。すごすぎる...

    オガヤード・スンラート
    相手のマナ数に反応してコスト軽減される不思議な能力を持ったトライストーンゼニス
    コントロール同型で終盤活躍??ようわからん...」と思っていましたが、使っているうちにこの子は「<ゼニスシンフォニー>専用カード」であることが判明。
    相手のアタックにトリガー<ヘブンズ>でアンノウン踏み倒し→アタックチャンスゼニスシンフォニー2連打で好きなゼニス+オガヤード
    と踏み倒すと、なんと連打したシンフォニーと踏み倒した2体が両方手札に帰ってくるのでゼニスのcipを使いまわし続けることができます!

    このギミックのおかげで今をときめく轟轟轟やバスターにも1枚踏ませてしまえば光ゼニスや<ウェディング>を連打してマウントを取り返すことができます。この動き、かなり新感覚。

    実は一番スゴいやつなのかもしれない???ゼニス頂神殿。裏技が多すぎる...トライストーンなあたりがまたね。ホントね。

    簡単な改造案
    さて、今回は光ブロッカーゼニス戦略を存分に活かす方向で行きましょう。ちょっとしたロージアよりも受け強くなりそう。ゼニススゴい。デカい。

    ツインパクトカード
    4


    戦略の方向性はそのままに完全防御型のヘブンズゲートゼニスデッキに改造。
    バウライオン>→光ゼニスに変更
    トライガード>、<天門>、<シンフォニー>どこが抜けても動きがかなり鈍るので3コスサーチのロジック・スパーク系3種を各1投。大会でも配られているので<スパーク>が集めやすくてオススメです。
    3T スパークor汝は偽名なりや?で手札補充
    4T トライガードでブーストしつつ手札補充(よっぽど早い相手以外は手札補充が大事なので、回収のみでいいです)
    5T 天門からゼニス展開 次からシンフォニーで大暴れ

    ゼニスも種類を絞って
    一部の相手には出せば勝ちの<VAN>は1
    ハンデス、ボードとりの<ローゼス>と<ウェディング>を2
    実質「星龍ブライゼ」のライオネル2種を2ずつ採用しました。 細かく対応する必要が無い時はライオネル2連かセーブザ召喚→ブロッカー大量に踏み倒しが効果的で強力です。


    相手に突っ込まれても最悪ヘブンズゲートからゼニス投げて返しレクイエムで後攻1キルも狙える。レクイエムすごい。いやゴゴゴすごい。

    ゼニスクラッチを意識的に埋めたり、どーしても興奮して撃ちたくてなりますが「ただ強トリガー」としての側面が大きいのでムリして撃たなくていいでしょう。いやだやっぱり興奮したい引いたらすぐ撃とう。

    他に相性のいいカード
    ライオネル系の白ブロッカー
    シンフォニー>あたりを削って採用してみましょう。そこにはスーパースターがいます。

    鬼羅丸や鬼丸王牙などのその他スーパーゼニス
    とにかく捲って強い!アンノウンシナジーにこだわり過ぎなければ、受け厚めの<ゼニスクラッチ>にもなります。

    星龍の記憶 / エメラルーダ
    呪文メタに強いギミック。色も合うのでオススメ。



    ゼニスに関しては以上!!

    終わりに
    毎年楽しませてくれるクロニクル・レガシー・デッキ
    「新規パーツとり」なんて言われることもありますが、ガチ環境でも通用する戦略がガッツリ仕込まれてます。是非手にとって、改造してみてください!!

デュエルマスターズ買取強化カード紹介!!(8/28)

by -遊々亭- デュエマ担当

READ MORE