【15ページ目】らいだぁ | デュエルマスターズ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【15ページ目】らいだぁ | デュエルマスターズ

デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デュエルマスターズ担当アカウント@yuyuDuelM 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

らいだぁ アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

コロコロ付録で新ループ!GRジョラゴンループ

    posted

    by らいだぁ

    New-一押しロゴ-GRジョラゴンループ.jpg
    コロコロ付録で新ループ!
    GRジョラゴンループ
    こんにちは、らいだぁです。
    最新スターター超GRスタートデッキが発売されました。
    わかってはいたけどヤバい。ツインパクトを超える新ギミックの誕生です。とりあえず<ガンバトラー>と組み合わせたいですね!!
    ていうか<ヘリのプロモ>使いたいし!<センノーのプロモ>も使いたい!!

    オレガ・オーラくんたちは触ってみて初めてわかる面白さ、新しさでした。汎用S・トリガーも入ってるし今年も買い得スターターが誕生してしまった...ありがとうデュエルマスターズ


    新たにデュエマを始める人、布教したい人にはジョーカーズを。
    すでにデュエマを楽しんでいる人にはオレガオーラデッキをオススメします。1コス呪文も強いヨ!!



    さてそんなわけでいつも通りの新弾レビューみたいな感じですが、そんなことはどうでもよく()
    今日は「ジョラゴンループ」のお話です。ループいいよね。ループ。ループ大好き。

    既存のジョラゴンループを簡単におさらい
    他ブロガーさんの過去記事にもあるかと思いますが、ジョラゴンループとは!!
    • ジョラゴン>を2体並べる
    • アイアン・マンハッタン>を捨てると、さらに2枚手札を捨てられる!
    • ガヨウ神>を捨てると、たくさんドローできる!
    • ポクチンちん>を捨てると、自分の山札を増やすことができる!!
    • アイアンマンハッタンの効果を無限に使える!→好きなカードを好きなだけ捨てられる!→好きなジョーカーズの出た時効果を好きなだけ使える!!!→<燃えるデット・ソード>が大暴れ!!!WIN!!
    こんな感じですよね。こんな感じだと思うんです。ザックリでいいの。なんとかなるから。


    もちろんみなさんご存知ですよね。先日行われた日本一決定戦優勝。さらに上位を埋め尽くしたアーキタイプはこのジョラゴンループでした。



    このループ、超GRスタートデッキの前日に発売となった「コロコロコミック」付録のデッキで実は超強化されました。そのカードがこの2枚
    簡単に効果の説明を

    プラモデ〜ル
    出現時手札を捨ててGR召喚

    ツタンメカーネン
    お互いに1枚ドローのGRクリーチャー

    はい。ループしました。

    デッキリスト
    GRジョラゴンループ

    ツインパクトカード
    5
    GRデッキ
    12


    簡単なフィニッシュ解説
    • 既存のループ手順のアイアンマンハッタンの枠が<プラモデール>になっています。
    • 手札を捨てるストックを貯めているあいだに12回GR召喚されるので、GRゾーンのカードが全て場に出ます。
    • プラモデールと<最終兵ッキー>のストックを無限に貯めたことを宣言し、山札を<ポクチンちん>2枚に。
    • ツタンメカーネン>でお互いに1ドロー
    • ポクチンを捨てて山を2枚に
    • 兵ッキー効果で<メカーネン>をGRゾーンに戻す
    • ポクチンを捨ててGR召喚
    この動きを繰り返すことによって相手の山札が無くなり勝利します。スゴイぞジョーカーズ凄いぞメカーネン

    デッキとしてのおしゃれポイント
    ・なによりも「殴らずに勝てる」これは<燃えるデット・ソード>の単体としての有用性に優っているとは言えませんが、確かな強みです。
    アイアン・マンハッタン>自体は採用候補ですが盾に触らずに勝てるルートがあるのは革命的。
    ・GRクリーチャーが強い
    「動きの途中で<マシンガントーク>が捲れて<ジョラゴン>がアンタップ」や「トドメを刺しきれない時に<バツトラの父>を2枚並べてターンを返せる」など、構築を歪めて狙っていた動きがGRゾーンでできる。
    ・<兵ッキー>自体がかなりのおしゃれカード。<ガヨウ神>が繋がらずに止まりそうな時に捨てると場のジョラゴンや<スロットン>を山に戻しつつ手札のジョラゴンスロットンを出し直せる。
    ・GRゾーン選びにはパワーカードをチョイス。
    相手の盤面に触れるカードが少ないので硬直をループして全員動き止めたりすることもあります。

    発売週に身内がCSでBest8には入賞しました。マンハッタンとプラモ2:2で挑み、ゴゴゴ対面にはマンハッタン絡めて勝つこともあったので0枚はもったいないなといったイメージです。


    「盾を割らずに勝つ」というコンセプト上マッハファイターと非常に相性が良く、緑ジョラゴンで特に活躍してくれそうなギミックです。
    現状レアリティ無しコロコロのみの収録なので少なくともGPで使いたい人はコロコロ2冊必須かと思われます。

    最後に
    そんなわけで久々にループのお話でした。
    要するにツタンメカーネンの誕生により「全てのループのフィニッシュはGR召喚で良し」という時代が来ました。全文明に黒神龍ザルバが配られたわけです。デュエルマスターズすごい。

    今後はマーシャルループのフィニッシュに<*/弐幻ニャミバウン/*>が採用されたりなんかもするんじゃないでしょうか?夢が広がりますね。


    それではみなさん、スタートデッキとコロコロデッキでよいGRライフを!!

総合力の鬼!トリーヴァチェンジザジャングル

    posted

    by らいだぁ

    New-一押しロゴ-トリーヴァチェンジザジャングル.jpg
    総合力の鬼!
    トリーヴァチェンジザジャングル
    こんにちは、らいだぁです。

    だぁ杯参加してくれたみなさん、ありがとうございました。またヨロシクね。


    今回はよくいっしょに遊んでるろーずくん(@Rose_dm1220)原案のデッキを紹介します。

    昨年11月ごろに「あ〜〜〜タスリクで時間稼いでソーナンジャングルしてチェンジザとかも入ってる山ほしいなぁ〜〜」って叫んだら持って来てくれました。すごい。


    まずはレシピから。

    デッキレシピ
    トリーヴァチェンジザジャングル



    コンセプト
    ブースト→ジャングル→好きなクリーチャーを踏み倒して制圧しよう!!

    ドンジャングル>の万能踏み倒し能力、繋ぎや相手への妨害役としての<チェンジザ>、そこにつなげるブースト。この3つでできてるデッキです。
    基本的にドンジャングル着地→<ダークマスターズ>踏み倒しまでつながればだいたい勝てます。

    旧殿堂で猛威を振るった「チェンジザダンテ」デッキよりもより前のめりな感じになってます。

    速いデッキにはジャングル着地で蓋。
    遅いデッキには呪文メタとハンデスで制圧しに行きましょう。

    各種カード採用理由
    ライフ4 / 宝箱2 /豆2 /シャワー4
    初動組。宝箱は<ジャングル>から踏み倒したいカード(<不動>、<ダーマス>など)をマナに置くのが仕事です。
    ジャングルが置けるという意味では<レインボー・ストーン>でもイイんですが、そこまで安定して2→4が決まるわけでもないので宝箱で。
    ライフ><シャワー>はトリガーな点も後押しして減らせません。

    ミクセル4 /ディール2 /シャッフ2
    時間稼ぎ&フィニッシャー枠。
    執筆段階では2月なのでなんともですが、新殿堂始まって最初のトップメタを「青単ムートピア」と「赤白轟轟轟」と仮定したため<シャッフ>を採用。
    ミクセル><ディール>は減らせませんがシャッフは環境見て抜いてもいいです。ただボードも止まるし1コス呪文も止まるから今は本当に強いですね。

    メメント4 /サイゾウ2
    数少ない「受け」手段
    まぁ今のデッキはだいたい<メメント>踏ませれば止まります。凄いですね。
    サルトビ><バイケン>は個人的に「対バスター用兵器」であり、それ以上の仕事を求めるとメメント踏むところまで必須になっちゃうので切りました。
    サイゾウ>はLOも回避してくれるし色も強いのでとてもいいと思います。3に増やしたいですね。

    ジャングル4 /ソーナン2
    コンセプトかつサーチが効かないので<ジャングル>は4
    ソーナン>は最速プラン狙っても的がいなければ何もできないので2に抑えてます。
    速いデッキ向けに改造するなら増やしてもいいです。
    マナ爆発してハンド枯れそうな時にはソーナン効果で<チェンジザ>などのリソース元を回収しましょう。

    ダークマスターズ3 /不動1
    ジャングル>から踏み倒すお友達枠。
    ボーラス>が踏み倒せるのは有名ですが、ピーピング3ハンデスで充分なのとメインでの使いやすさからこちらに。
    ジャングルマスターズは勝利へ近づく合言葉です。「ジャングル テフダ イラナイ」
    なんだかんだで手札からも召喚できます。凄いぞ神秘の宝箱。
    不動>は<カマス><ミクセル><ポクちん>と各種除去へのメタ枠。宝箱で引っ張りましょう。
    たまにNEO進化してトドメ刺してくれます。

    その他採用候補のカード
    ジャングルお友達枠
    サイクリカ
    アドバンテージの塊。ツインパクトカードを墓地から回収しよう。一生<ディール>とチャフ打ち続けたい人向け。

    光神龍スペル・デル・フィン
    お手軽フィニッシャー。継続性があるので簡単に勝ちたい人にオススメ。

    百万超邪クロスファイア
    ミラーで<ジャングル>に殴り勝てる。だからどうした。

    ...............
    「赤抜き4色」というカラーが気になってしまったので入れてみたが特に何もなかったので、強くてパワー7000の火のクリーチャー募集してます。

    チェンジザのお友達枠
    各種ホール
    エナホシャイホフェアホあたりは全然アリ。
    チェンジザ><キル><チャブル>で打点作れるのはかなり大きい。
    サイクリカ>とるなら<ガロホ>やら<キューブ><ホーブラ>やらも悪くないです。キューブジャングル決まれば勝ちなので。

    "必駆"蛮触礼亞&クラッシュ覇道
    打点が作れて押し込みやすい。チェンジザ覇道の幻影から抜け出せない方向け。

    その他メタ、グッドスタッフ枠
    GWD
    小型をメタりたいあなたに

    アイアン・マンハッタン
    アグレッシブに勝ちを取りに行きたいあなたに

    オリオティス・ジャッジ / 7777777
    ボードに触れるカードを増やしたかったため。
    こちらの動きも鈍くなりがちなのでよっぽど殴り切られなければいらないと思います。
    火を採用するなら<ジ・エンドオブエックス>もオススメ

    バラギアラ
    パワーカード。好きな色のバラギアラを選んでね。お友達のトモギアラも選べるよ。コーデチェンジスタート!


    以上です。

    最後に。
    ジャングル>のフィニッシャーとしての可能性は無限大です。パワー7000以下の強いクリーチャーは手当たり次第に試しましょう。

    それではみなさん、新環境楽しんでください!!

新殿堂 解説

    posted

    by らいだぁ

    New-一押しロゴ-2019-殿堂-らいだぁ.jpg
    新殿堂 解説
    こんにちは。らいだぁです。
    殿堂解除、新殿堂の発表から少し経って、気持ちも落ち着いたので今日は今回の殿堂リストついてです。
    ドギラゴンバスター>くん今まで本当にありがとう......

    ☆殿堂解除カード
    昨年の<龍仙ロマネスク><アヴァラルド公>に続いて環境級のカードが復活。
    「もう弱いから解除」ではなく「当時からしたら強すぎる未来のカードを今開放」というスタンスはかなり好感持てますよね。
    単純なインフレではないのがよくわかります。

    威牙の幻ハンゾウ
    三代最強シノビから1人開放されました。
    赤黒や黒緑のドルマゲドンデッキにしか採用されてなかったのもあり、釈放許可が下りたみたいです。
    ニンジャストライク条件が7マナと厳しいですが、除去飛ばせるし封印はとれるしでやっぱり壊れてるな?
    個人的にはアナカラーシャコガイルのようなリソースの伸びるビッグマナに採用したら面白いんじゃないかと。
    ニンジャは色制限が無いので、「マナは伸びるけど黒は採用してない」みたいなデッキに入れると活躍してくれそうですね。

    アストラル・リーフ
    「初代殿堂カード」のリーフが遂に解除。感慨深いですね。
    青単速攻も流石に通用しなくなったか.........って感じもしますが、現状は真逆。「実質青単速攻」とも言えるアーキタイプを産み出してくれました。すでにそこそこ結果残してますよね。

    1コス(今は<マリンフラワー>+<T・アナーゴ>で8投できます)とリーフさえ引いてしまえばかなり気持ち悪い動きします。
    タイム3 シド>、<ミラクル1 ドレミ24>をはじめとした水文明の「革命チェンジ」カードと非常に相性がいいですね。
    リーフ→シド→<天革の騎皇士 ミラクルスター>とチェンジする動きがとても気持ちいいです。
    ハンド爆発!ツインパクトは狙いやすい!!みたいな感じでなかなかの相性。

    水には他にも<オニカマス>、<ディール>あたりの優秀なクリーチャーが多く、単純なドロソとして使って充分強いのでこのカードはこの先も拡張性があって実は一番推してる解除です。
    他の使い道としては この辺りがわかりやすく強いかと。デッキ作りが捗りますね。

    ミステリー・キューブ
    これに関してはどうなんでしょうね。

    たしかに「あの頃」に比べれば
    のプレミアム殿堂
    の殿堂

    オニカマス><ポクチンちん><洗脳センノー><オリオティス><ミクセル><防鎧><マグナムルピア><デスマッチ・ビートル>もいる(数えたらとんでもない量いてこっちの方が驚いた)


    大丈夫なんですかね?
    悪いことをしすぎなように祈っています。

    殿堂カード
    ヴォルグ・サンダー
    ハンデス、ループのフォニッシャーから。
    私見ですが、昔から遊んでいるユーザーの方から「いつ禁止になるんだ」との声をよく聞いていたカード。今やヴォルグありきで遊んでますが、まぁむちゃくちゃですよね。
    ただ「なぜ今?」とか「殿堂じゃ意味なくない?」とかそんな気持ちもありますよね。おそらく新シリーズとのシナジー絡みの先行規制かと。
    雑なザビミラやらハンデスは少し弱体化しましたが、そこまで影響無いでしょと。そんな感じです。 これからもお世話になります。

    瞬封の使徒サグラダ・ファミリア
    白赤ゴゴゴから。
    「<ヘブンズ・フォース>の代わりに」感がすごいですが、こいつもこいつでかなり活躍してましたよね。
    やはり速さとトリガー封じは共存してはいけなかったか......といった感じ。
    ゴゴゴ本体にかかるはずも無いし、まあ妥当ですね。これからもぼちぼち使うかも。

    ドリル・スコール
    赤単ゴゴゴから。
    こいつと<ブライゼ>は個人的殿堂候補ゲキ推し枠でした。予想なんて意味ないんですけどね。
    殿堂と2ブロの赤単ゴゴゴの最大の違いといえばここでしたよね。
    実質ETだし実質1ハンデスだし......まあ強すぎました。お疲れ様です。ぼちぼち使う。赤いし。

    黒神龍ブライゼ・ナーガ
    多くのコンボデッキの核となっていた古参ドラゴン。カッコいいですよね。
    記憶する限りだとヘブンズ・ループの頃から「実質ブライゼシュート」みたいな風に言われてたような気がします。
    豪快な感じがとても好きなんですが、SSTとの相性やキーパーツの盾落ちケアの容易さなんかもあってこの辺で殿堂って感じですね。
    1枚でもまだまだ活躍してくれると思います。

    蒼き団長 ドギラゴン剣
    はい。本当にお疲れ様でした。思い出が多すぎて語りきれませんね。今までありがとう。
    間違いなくデュエルマスターズ史上最強のカードだと思います。
    「実質バスターの下位互換」だったデッキってとても多いと思うんです。<シャコガイル>なんかよりよっぽどね。
    それでもこのカード自体は多様性もあり、制圧ではなく殴りきるデュエルマスターズを牽引してくれました。
    多分これからも使います。サブプラン程度にはなりそうですけどね。

    時の法皇 ミラダンテXII
    バスターに並ぶ最強革命チェンジドラゴン
    「殿堂環境最強の矛」であった2枚のうちの片方ってイメージあります。まぁバスターかけてダンテ放置じゃしゃーないよね。
    イメン>・<ヘルボロフ>・<ネクスト>・<天門>と「いかに低コストのカードでゲームを終えるか」という流れだったデュエルマスターズにおいて「コスト8以上のカード」に価値を見出した革命的なカードでした。すばらしいデザインだと思います。
    なんだかんだで1番殿堂の影響が少なそうな一枚。
    ジャミング・チャフ>と合わせて1人単騎ラフルルなんだからそりゃ強いか......って感じですね。今後は攻めのカードであることに重きを置いて構築するといいかと。

    今回の殿堂レギュレーションで注目度の上がりそうなカード、デッキ
    既に世間的には色々なデッキや情報が回っていますが............個人的に気になるラインを。
    • ジョラゴンジョーカーズ
    • 赤青覇道
    • 赤黒デッドゾーン
    • 墓地ソース
    • ゴゴゴブランド系統
    • 卍デ・スザーク卍
    • 青単ムートピア
    • 白零サッヴァーク
    • 各種ビッグマナ
    既存のデッキだとこんなところでしょうか。
    各文明に強いデッキがあってデュエルマスターズすごいな.........


    デッキパワーではジョラゴンが頭一つ抜けてるので、このままいったら「ジョーカーズ最強!!」って感じですね。
    個人的にはスザクも強いと思います。

    最後に
    ゲームを代表するレベルに強かった革命チェンジカード2種の規制で、実に2年ぶりくらいに「ゲーム全体としてのナーフ」がされたようにかんじます。
    今、構築の幅が過去最高レベルに広がってとても楽しいです。ガンガンデッキ組みたいですね。


    それではまた!

デュエルマスターズ買取強化カード紹介!!(8/28)

by -遊々亭- デュエマ担当

READ MORE