【14ページ目】らいだぁ | デュエルマスターズ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【14ページ目】らいだぁ | デュエルマスターズ

デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デュエルマスターズ担当アカウント@yuyuDuelM 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

らいだぁ アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

2ブロ≒殿堂?両刀!チェンジザ覇道!!

    posted

    by らいだぁ

    New-一押しロゴ-チェンジザ覇道0731.jpg
    2ブロ≒殿堂?
    両刀!チェンジザ覇道!!
    こんにちは。らいだぁです。
    GRスタートデッキ、大卍罪、新殿堂ルール、デュエキングパック、、、、

    歴史、変わりすぎじゃない????


    DM人生で今が一番楽しいんじゃないかってくらい、インスピレーションが止まらない毎日です。みんなそうだよね


    今日はここ2ヶ月(これ全部6.7月だけの出来事なのか...)使っていたデッキ、チェンジザ覇道(10ヶ月ぶり2回目)の紹介です。
    今日のテーマは『更地から6点』

    ちょっと長いです。日記だと思ってください

    6/22 大卍罪発売
    新弾が出ました。
    強力カードのオンパレード。そんな中でも個人的に注目したカードが2枚

    MANGANO-CASTLE!
    俗に手裏剣とか呼ばれてるコンプラキャッスル。期待値SATブレイカー。つまり5000GTくらい強い。
    しかも出たクリーチャーがいないから殴り返されない。グリッドマン強いなーいいなー。

    パキラキ>2枚で2ブースト

    機動基盤 コア・キャリバー|エレクトロ・シャワー
    コバンザ>と<プロメテウス>のツインパクト。2→4→6の相棒。<フェアリー・シャワー>より強い。

    これはすごい。すごく強い。ストロング。使おう。

    赤と青と緑......2→4→6......ストロングマウンテン............

    なるほどな??決まった。やったぜ。

    ん?「なるほど?」そうだ逆転裁判やろう。

    デッキレシピ
    6/30 2ブロック、チェンジザ覇道2019


    解説
    ブースト→ブースト→チェンジザフレア覇道→ETマンガ突撃

    更地から6点入ります。なんとしても6点入れさせまいという今のデザインに立ち向かうプレイヤーズデッキ、かっこいいですね。

    チェンジザ>さえ着地してしまえばあとはやりたい放題。<コアキャリバー>立てればライフは実質シャワー!とか色々ふざけた感じですがかなりポテンシャル高めでした。
    パーフェクトウォーター>も2ブロならやっぱり欲しい。まあまあトリガーにもなります。

    殴られたらナルホドくんが止めてくれます。

    GRゾーンはwブレイカーと素SAと墓地メタと離れた時効果

    混合CS最初の3戦で使用して
    2ブロ
    • 青緑ムートピア餃子×
    • バラギアラ○
    • 赤青覇道○
    • 殿堂 ミツルギデッキ
    • ミラー×
    • 赤青覇道○
    • ネクラマゲ○
    で予選落ちでした。

    1戦目から、現状の方向性で「殴ってこない対面にブースト無しフレア覇道突撃はほぼ負け」ということを学びました。

    ミツルギモチベーションよりもナルホドモチベーションが高かったのでそのまま殿堂のサブイベに持ち込むことに
    • ロマノフ○
    • チェイン○
    • NEXT○
    • 絶十○
    • 赤青覇道○
    • 決勝ジョラゴン×
    あれ?この山もしかして強い?

    この1日本番で回して得たこと
    • 場にクリーチャー残してターンを返さないのでマッハファイターやカマセ、<メメント>に非常に強い。
      虚無からの6点は今のDMではかなりのアイデンティティになります。
    • 3ターン目までブースト無し、緑1枚とかでもフレア覇道などはしてはいけない。必ずリソース切れで負けます。
      動かず耐えて4コスGRで2ドローやバウンス、アドとりを狙っていきましょう。
      動けない時に<マンガ>でとりあえず2点入れるのは強いので、<ドープ>減らしてGRゾーンには<補充 CL-20>(離れた時ドロー)と<シャギーII>(マナ回収)を追加することに。
      ただし、相手から突っ込んできた返しにはこの限りではないです。やられる前に倒しましょう。

    • これ、殿堂でも強いわ。やったぜ。
    7/15 おやつ関東
    カウンターバイク使用
    ミサイルをはじめとした突撃系のデッキが多い読みで「先に殴って踏ませるバイク」を使用。
    ドンジャングル>とトリガー1踏みの赤単に負けて個人チーム5-2で8位。バイクは後々

    ここでチェンジザジャングルのポテンシャルを再確認。今後流行りそうなバイクもネクストも有利取れそうなので触ってみることに。

    7/20 デュエキングパック、発売
    お祭り騒ぎ。過去5年のアーキタイプが全て復活しそうな予感すら感じさせる大イベント。
    ネクスト、バイクは当然仕上がったので、ジョーカーズ減りそうだしジャングルに水撒くなうを突っ込んで明日のCSにいどむぜ!!!

    「「「「「赤いドラゴンが足りない」」」」」

    困った......全くモチベーションが湧かない...なんで<チェンジザ>は水なんだ...なんで<メメント>はバイクじゃないんだ.........


    せっかくだし<覇道>入れたろ!!

    7/21、混合CS使用
    2ブロックチェンジザ覇道 リスト
    青魔導具の流行があったので、前述の構築から<マンガ>、<パーフェクトウォーター>1ずつ減らして<ラッキーナンバー>に変更
    GRは
    ブラボー>、<ダテン>、<ドーピードープ>、<補充>、<シャギー>、<パキラキ
    聖剣ナ・ベイベー>×4を追加。並べないのは甘え。

    簡単なプレイのコツ
    4マナのにブーストできない場合
    パーフェクトウォーター
    ドローとバウンス
    MANGA
    出たクリーチャーで点はとる。<ドープ>は殴らずエンドするように心がけましょう。
    基本的に2分の1でドローブースト回収捲れます。<轟速 ザ・ゼット>にフェアリーシャワーがついた感じですね。わかりづらい。


    パーフェクトウォーター>をトリガーにするために墓地に4枚呪文を貯める動きを心がけるといいです(白米で回収したいカードない時はライフ回収してもう1回プレイする、など)

    2ブロックでのその他採用候補は
    ・<ジャミング・チャフ>、<ベイブレンラ>(周りが殴ってこない環境になった場合に青魔導具やバラギアラに有効)
    こんなところですかね。
    当日の戦績、予選1~3回戦2ブロック
    青黒オーラ○
    赤青覇道○
    ネクラバラギアラ○
    でした。
    覇道とバラギアラのいいとこどりデッキなので、やはり見れる範囲が広くて安定した強さでした。やったぜ。

    デッキレシピ
    殿堂、チェンジザ覇道



    既存のテンプレから<フェアリー・シャワー>、<ジ・エンド・オブ・エックス>を切ってパワーカードの<水撒くナウ>と<覇道>をin
    チェンジザ>から水撒いてるだけで強いです。5コストの強ムーブもホールと合わせて6枚と安定感抜群でした。
    ネクストはじめとした殴って来るデッキもダンテ覇道でほぼ安定してカウンターフィニッシュ決められます。<ミラダンテxii>のファイナル革命って「次の相手ターンの終わりまで」なんでETと相性いいんですよね。
    覇道の押し込み力のおかげで時間切れにも強くなりました。覇道最強!

    予選4~6回戦、殿堂構築
    • チェイングラスパー○(<チャフ>でキューブ止めてダンテチャフ覇道)
    • 赤青覇道○(マウント取って覇道にサルトビバイケン当ててダンテチャフ覇道)
    • 赤青覇道○(相手の先3フレア覇道2点に水撒くなう覇道回収覇道バウンスで返して相手のリソース尽きたところにダンテチャフ覇道)
    1位抜け。今日の俺はつよい。


    本戦、青黒オーラ×

    オーラには勝てなかったよ......<ペンドラ>すごすぎるよ.........


    そんなこんなで、負けちゃいましたがなかなかいいデッキに仕上がりました。やっぱり強いデッキはいつも2ブロからですね。

    「チェンジザドンジャングル 」というアーキタイプ自体も、デッキパワーはかなり高いのに正直新殿堂では疑問の残るデッキでした。
    原因としては「赤白ゴゴゴに勝つために」テンプレ化したカードや、当然のように大量に入ってるピン投カード等が機能しづらくなっていたためだと今回強く感じました。
    今回は偶然好きなカードを入れたら噛み合いましたが、これだけが正解とは限りません。
    みなさんもこの機会に、是非新時代のチェンジザジャングルを改めて考えてみてください。


    ぼくはもーちょい赤くする予定です。


    長々とお付き合いいただきありがとうございました。今回はここまでです!
    また次回の記事で!

キラのギラミリオン・ギラクシー レビュー&デッキ改造案

    posted

    by らいだぁ

    New-一押しロゴ-ミリオンギラクシー-らいだぁ.jpg
    キラのギラミリオン・ギラクシー
    レビュー&デッキ改造案
    こんにちは!らいだぁです。
    今回は52枚!でおなじみ超GRスタートデッキから「今年の大本命」である光デッキが誕生したのでそちらのレビューになります。

    環境級カードも複数収録されてます。要チェックですよこれは!!

    今回の新規カードで注目したカードを教えて下さい!
    ☆ギラミリオン・ギラクシー

    ○4マナ4000
    !?4マナ4000???強い!!
    現在大流行中の赤白ミッツァイルゴゴゴに今すぐ採用されそうなスペックです。
    GRクリーチャーコスト関係ないからほぼ「<ヴィンチ>」の上位互換です。
    「<カマセバーン>」との相性からパワーの高さが重要視されている今の環境では必須級です。

    ○このクリーチャーが攻撃する時、自分のメタリカを1体タップしても良い。そうしたら、このクリーチャーをアンタップする。
    シンプルに強いです。要するに

    *1.なるべく早くギラクシー着地を目指す
    *2.次のターンにメタリカ特有の超展開を見せる
    *3.友達のメタリカが5人いればギラクシーで6点ワンショット

    勝ってしまった...

    赤白で例えると、3ターン目にカマセや<銀河の裁き>で着地しておけば後続の<ミクセル>、<リリアング>、<プーンギ>がそのまま打点になるわけです。
    メメント>が非常に多い現環境ではパワーの低いメタリカの小型クリーチャーの代わりにパワー4000で刻めるのはかなり優秀。
    また、「絶十サッヴァーク」のような打点を作りづらいデッキでもこのギミックは活躍しそう。とにかく横に広がるけど<ダイヤモンドソード>の無いデッキなので...
    煌龍 サッヴァーク>で守ってあげながら、横に広がったメタリカをコストに殴り切りましょう。


    このカード2枚だけでデッキ分くらいの価値ありますね。すごいデッキだぁ...

    ☆催眠の意志 レンブラ

    新規GRクリーチャー。
    自身や<ギラミリオン>のアタック時効果で相手のブロッカーをタップして無効化したり、<ジャスト・ラビリンス>等でタップして相手のクリーチャーにアタックしたりと小回りがききそうな1枚。
    カマセバーンにこだわらないデッキなら充分採用候補です。

    ☆音奏シャンタン

    2コス GR召喚。

    すごい。破格のスペックです。
    2ターン目に条件を満たすには1ターン目に1コスクリーチャーの展開が必要です。
    しかし、オレ達には「<ヘブンズ・フォース>」がある!
    2ターン目にほかの2コスクリーチャーと一緒に展開するのを狙いましょう。
    フォースシャンタンシャンタンミッツァイル抱えると3ターン目にクリーチャー0から<ミッツァイル>着地します。<リリアング>も絡むと大変なことになりますね。GRすごい。ミッツァイルすごい。

    先述の<レンブラ>とのシナジーもあります。いざって時に使いそうなので覚えておきましょう。

    ☆審判の鎮まり 新蓮/ジャスティス・シェイパー

    ついに誕生してしまった「自身が回収できる<コアクアンのおつかい>」
    多色という点でスタートデッキ自体との相性は良くありませんが、<Rヘブンズ・ゲート>デッキ等で今後活躍しそうな1枚。未来のカードです。

    他の新規もそうですが、シンパシー:クリーチャーはバカにならない強さです。しかもNEOなんで即時打点になる。すごいぞNEOクリーチャー、すごいぞツインパクト

    評価の上がったカードはありますか?
    極幻夢ギャ・ザール
    10008.jpg

    ギラミリオン・ギラクシー>のアンタップ効果とのシナジーから、オーラデッキが強化されました。
    ギャ・ザールといえばアタック時にオーラを使える効果で<ケルベロック>を自身にライドオン。
    アンタップしてさらに攻撃という<シューゲイザー>&<プリン>を彷彿とさせるコンボがありました。
    現在でも主力となるこのコンボですが、GRゾーンをメタリカで固めてギラクシーの上にギャ・ザールが乗ると

    *1ギャ・ザールアタック時任意のオーラ使用
    *2新しくGR召喚したメタリカが横に着地
    *3ギラクシー効果で今出したメタリカをタップしてギラクシーをアンタップ

    という実質無限アタックのようなコンボが可能になります。
    今後はオーラデッキのGRゾーンはメタリカ1色になるかもしれないですね。

    最後に一言あれば!
    超GRスタートデッキは「ガチデッキを強化するパーツ」もたくさん収録されていますが、なによりも「デュエマを始めたい!」という方にはぴったりなスターターデッキになっています。

    スターターにちょい足しで改造する程度で充分戦える。というか普通に強いデッキになるのでサンプル改造案で終わりたいと思います。
    ギラミリオン・ギラクシー改造



    ☆簡単な解説
    多色カードはマナチャージの際にタップして置かなければいけないので、動きやすいように今回は光単色デッキに改造して見ました。
    ヘブンズ・フォース>や<クリスタ>などの軽減カードを使って小型クリーチャーをたくさん並べましょう。
    数さえ並んでしまえばシンパシー持ちクリーチャーがほぼ1コストで出せるようになります。
    クリーチャーが並んだら「<ジャスト・ラビリンス>」を惜しみなく使って大量ドロー!

    手札もバトルゾーンもすごい量になります。
    超GRスタートデッキで爆アド体験しましょう!

    もし、「強いデッキに勝てない!」と思った時には<ミクセル>・<プーンギ>・<メメント守神宮>・<バーナイン>の採用もおススメです。今後も大活躍予定のカードなので余裕があったら一緒に集めておきましょう。


    以上です。
    超GRスタートデッキで、ガチのみなさんも、これからデュエマに触れるみなさんも楽しんでください!!

    それでまた!

あれから1月... GP8th使用「2ブロック 、ネクラバラギアラ」

    posted

    by らいだぁ

    New-一押しロゴ-gp8th-らいだぁ.jpg
    あれから1月... GP8th使用
    「2ブロック 、ネクラバラギアラ」
    みなさんお久しぶりです。らいだぁです。
    GPお疲れ様でした。そろそろ1ヶ月が経ちますね...
    令和のはじめに、平成最後のGPを振り返ろうってわけです。
    そんなわけで今回は2人で共有してGPベスト64、128のバラギアラデッキと、今後の2ブロにおけるバラギアラについてです。

    準備段階のメタ読み
    圧倒的最大母数 赤白ゴゴゴ

    〜〜超えられない壁〜〜

    ジョラゴン
    バラギアラ
    覇道リペア系統
    絶十サッヴァーク


    〜〜〜〜〜〜〜
    その他もろもろ

    こんな感じで見てました。よって今回のテーマは「受けて返す」に。

    最初に調整していて注目したのは絶十サッヴァーク。
    ハイオリーダ>採用により圧倒的展開力を得たため、1週間前まではかなりの推しデッキだったのですが
    • バラギアラに勝てない
    • 赤白対面もせいぜいイーブン
    ということで使用を見送ることに。

    使えば使うほど最強の赤白ゴゴゴに対抗でき、他のデッキにも安定した勝率を上げられるデッキがバラギアラでした。

    しかし、もともと多数のトリガーを採用しても動きが濁りづらいのがウリのツインパクト単バラギアラデッキですが既存のリストで赤白を受けきるのは不可能と判断。

    その上で対策として採用したカードが
    7777777>と<ファビュラ・スネイル>の2枚でした。
    同型や安定したループフィニッシュに有効な<ラッキーナンバー>や、<ミノガミ>にもアクセスできてボードもとれる<ナチュラルゴデンジャー>を採用せず、この枠に強いトリガーを増やす形で構築がまとまりました。

    そんなわけで、ループした後は<チャフ>と<ダイヤモンドカッター>唱えて殴ります。
    クロックもスタン落ちしましたしね。

    それではリストと当日の戦績を見ていきましょう。

    デッキレシピ
    超次元ゾーン
    4


    予選
    不戦勝
    緑ジョラゴン後○
    シータチェンジザ覇道後○
    絶斗ハイオリーダ先○
    赤白ゴゴゴ後×
    青魔導具先○
    緑ジョラゴン先○
    緑ジョラゴン先×
    バラギアラ先○

    115位 通過
    本戦
    赤青黒覇道先○
    緑ジョラゴン先×

    ベスト64

    基本的な部分やループ手順は省略します。

    枚数配分について
    ☆スロットン4枚.ファビュラスネイル3枚
    この枚数配分は「手撃ちのしやすさ」からスロットン優先に。
    プーンギ><ミクセル>でボードを作ってくるので3.4ターン目に手札から<7777777>投げることもザラでした。
    同型やジョラゴンマンハッタン相手にもワンチャン作れるいいトリガーです。

    また、ほぼ踏ませる用に採用している<ファビュラ・スネイル>も全体除去かつゴルドーザを破壊以外で飛ばせる優れもの。
    一番強いトリガー2種採用といった形ですね。

    防御要員としては<ハイオリーダ>や、<スパイナー>の採用も考えました
    しかしスパイナーはまず「ツインパクトではない」ことから無しに。
    ハイオリーダは多色な点と、
    「埋めるカード」「相手の殴る順番」の噛み合いに振り回されるシーンが多く見送りに。

    ただ<ハイオリーダ>→<輪廻暴冥>埋→ハイオリーダ蘇生の流れが非常に綺麗なので、是非一度試してみてください。

    ☆龍装艦チェンジザ3枚 始虹帝ミノガミ4
    既存の青バラギアラデッキなら必ずといっていいほど4採用されていた枠。
    しかし今回は「受け」というテーマからトリガーに枠を譲ることに............
    というより、<ミノガミ>の4枚目に枠を譲ったという感じなんですよね。
    ツインパクト・マップ>でサーチできないにもかかわらず、5マナのターンには必ず投げたいミノガミくん。
    試合展開に一番影響するカードで、マッハファイターの的がいないというシーンもほぼないのでテンプレは3でしたが4に増量しました。

    チェンジザに関して
    5.6マナ域で<ミノガミ>よりも優先してプレイしたい場面が少ないことから、今回は減らしてました。
    青ギアラの関係で水は減らせませんが、<ラッキーナンバー>等の他ツインパクトでも良かったかもしれません。
    1番の採用理由は「白マナ無しで<ジャミング・チャフ>をうつ」ことだったので充分な仕事をしてくれました。

    ただし、今後はリソース回復が必要な対面の増加が予想されるので、すぐ4に戻るかもしれません。やっぱ強いよね<チェンジザ>。


    超次元ゾーン
    必須カード4枚。こういうところで差がつくんだ。そうに違いない

    GRゾーン
    ・<ドープ
    火文明
    ・<ロッキーロック
    火文明
    ・<ホッピーホップ
    火文明
    ・<スパイキースパイク
    火文明
    ・<theジョラゴンガンマスター
    シクがカッコいい
    ・<煌銀河サヴァクティス
    シクがカッコいい

    今後の2ブロックにおけるバラギアラ
    GPの結果を受け、赤白ゴゴゴは大きく数を減らしています。どこまでいってもトリガーは欲しいんですけどね。
    逆に
    • ゼオスコントロール
    • 青黒オレガオーラ
    のような防御性能な長けている代わりにバラギアラには不利なデッキが増えつつあるのでこれならが旬な感じがします。

    そんなわけで今後のテーマとしては「受けて返す」よりも「相手より早くやりたいことをやる」に変わっていきます。

    構築に関しては
    等の受け札の枠を
    あたりの自身の動きを強く通すカードに変えていきましょう。<チェンジザ>も強いから4!ってとこですね。

    あと、GRゾーンには<ジョラゴン>と<サヴァクティス>の代わりに<バッチリ・バッチー>と<ナギー・ナグナグ>を入れましょう。
    全てが赤くなります。

    おわりに
    またしても64止まりと、自分としては残念な結果でしたが、ここまで戦えて良かったです。
    「赤抜き4Ctゼロ」ってすごい入りですよね...赤単の対局じゃんね...
    って感じで火文明は使えませんでしたが、バラギアラは回してて非常に楽しいデッキです。
    今後も多色ツインパクトという拡張性もあるので、まだだよって方は是非触れてみてください。

    それではまた!

デュエルマスターズ買取強化カード紹介!!(8/28)

by -遊々亭- デュエマ担当

READ MORE