【10ページ目】らいだぁ | デュエルマスターズ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【10ページ目】らいだぁ | デュエルマスターズ

デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デュエルマスターズ担当アカウント@yuyuDuelM 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

らいだぁ アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

好きなグレンモルト「王」に持たせる2本の剣の組み合わせランキング

    posted

    by らいだぁ

    New-一押しロゴ-グレンモルト「王」.jpg
    好きなグレンモルト「王」に持たせる
    2本の剣の組み合わせランキング
    こんにちは!らいだぁです

    ダイナボルト!最強戦略ドラリンパック!!
    新カードの情報で大フィーバー中のデュエルマスターズ、みなさん楽しんでますか?


    ドラゴン・サーガから本格的に遊び始めたぼくにとっては何よりも夏のクロニクルデッキが待ち遠しいです!!ドラグハート最高!グレンモルト万歳!!火文明最強!!!!


    と、いうわけで今回は「ドラグハートに注目してみよう!」回です。題して

    らいだぁが決める!好きな『グレンモルト「王」に持たせる2本の剣の組み合わせランキング』〜〜〜〜!!!


    果たして再録されるのか?なんとも言えない状態ですが、やはり剣を持たせるなら<ネクスト>よりも<キング>でしょ!!ってわけです。すごく自然ですね!!!


    第5位 銀河剣 プロトハート&無敵剣 プロト・ギガハート
    銀河剣 プロトハート.jpg 無敵剣 プロト・ギガハート.jpg

    1番オーソドックスかつ誰もがご存知なやつ。
    プロトハート>の「龍で2回アタックする」という条件を<モルト「王」>一枚で達成して、破壊耐性を持たせたままワンショットを狙うデザイナーズコンボです


    発売当初はプロモもあるのにわざわざ大きい方を使っていました。「暑い季節はうちわがあると助かるんだよなぁ〜〜」ってみんな言ってました。懐かしいですね!


    第4位 将龍剣 ガイアール&覇闘将龍剣 ガイオウバーン
    将龍剣 ガイアール.jpg 覇闘将龍剣 ガイオウバーン.jpg

    2面除去+W龍解コンボ
    スーパー・ビクトリーデッキに収録された2枚のオレンジがかった二刀流が最高に美しい組み合わせ。

    ガイムソウ>から投げて2面処理。龍解した<ガイオウバーン>でアタックして<ガイアール>も龍解。
    そのまま<モルト「王」>は再利用!みたいな使い方が多いです。
    ボルシャック・ドギラゴン>から捲ったときに3面除去を狙うことも多いですよね!!

    ガイバーンとラオウ、収録デッキや背景ストーリー、ネーミング的にに同一人物、いや同一龍(ガイアール・カイザーの転生体)なのでしょうか?有識者を求めています。

    第3位 爆熱剣 バトライ刃&爆銀王剣 バトガイ刃斗
    爆熱剣 バトライ刃.jpg 爆銀王剣 バトガイ刃斗.jpg

    ハイパー連ドラコンビ。殺意の塊。

    夢のような組み合わせ。2回も捲ればさすがになんか出るやろ〜〜〜みたいなやつ。

    バトガイ>さえ立ってしまえば負けないというシーンで稀によく使います。NEXT無しのメリットは大きいですね!!

    第2位 銀河大剣 ガイハート&無敵王剣 ギガハート
    10001.jpg 無敵王剣 ギガハート.jpg

    専門家には同一CPと呼ばれているらしい。その場合<プロト・ギガハート>の存在が障壁になるとかなんとか。

    両手に持たせると交互に向かい合う形になって非常にビジュアル面のポイントが高いです。

    横に友達がいる必要がありますが押し込みとしては非常に実用性の高い持ち方。「W龍解!!」と叫びながら同時にひっくり返せるのはこの組み合わせならではです!!

    第1位!!! 覇闘将龍剣 ガイオウバーン&無敵王剣 ギガハート
    覇闘将龍剣 ガイオウバーン.jpg 無敵王剣 ギガハート.jpg

    唯一無二最強最高唯我独尊宇宙一無限究極イラストアド激エモ装備

    英雄奥義 バーニング銀河>や<モルト「王」>にも描かれているとおり、公式装備の組み合わせです。
    • ガイオウバーン効果でバトル
    • ギガハートのおかげでSAなのでクリーチャーにパンチ
    • 龍解したガイオウバーンでプレイヤーにWブレイク
    • 龍解したオウギンガでガイギンガを呼びながらTブレイク
    • 実質アンタッチャブルのガイギンガでダイレクトアタック
    という非常に美しいフィニッシュを決められる実用性バツグンの組み合わせです。さすが公式装備!!


    この2本の力を身につけたグレンモルトが後には「<モルトNEXT>」となり、2体の龍も合体して究極のドラグハート・フォートレス「<ハートバーン>」へと進化を遂げたわけです。


    デュエル・マスターズ史上屈指のかっこよさ!




    いかがでしたか??
    久々に(そんなことは無いのかもしれないけど)自分の趣味を前面に押し出したお話になりました。ドラゴン・サーガは最高だぁ!

    みなさんも時折ビジュアルや背景ストーリーに
    触れてみると楽しいかと思います。
    案外、ゲームで勝つためのヒントが見つかることもありますよ?


    それではまた!!

【らいだぁ】Wチームドッキングパック チーム銀河&チームボンバー 新弾レビュー

    posted

    by らいだぁ

    New-一押しロゴ-チーム銀河-らいだぁ.jpg
    Wチームドッキングパック
    チーム銀河&チームボンバー 新弾レビュー
    こんにちは!らいだぁです

    今回も新弾注目カード、レビューしていきましょうっ!

    DORRRINヴォルケノン

    マジボンバーデッキの中心を担うこと間違いなしの新スター。
    バラマキ+SA付与って1番欲しかったテキストしてるんですよね。
    真にマジボンバーで固めたデッキが組めるんじゃ無いでしょうか?

    1&2ブロゲキアツコンボとしては
    ST<ジェネラローズ>や相手の低コストクリーチャータップのカウンタームーブが強そうです

    「勝利の栄光」

    シルバーグローリー>転生体。
    コストがコストなので<ダッカル>のようなシールド踏み倒しギミックと組み合わせたいところ。

    1ブロでは<メイジオブカースブレイカー>から貼られたらビートはひっくり返るでしょう...

    「剛力の火砲」

    ギャラクシールドデッキの防壁になってくれること間違いなしの新エース。
    「モモキングを選べる<ストIIフォー>」って感じですね。4枚あつめておきましょう

    ☆収録カードの2ブロックへの影響
    あくまで妄想になりますがここまでのカードプールにおいては、ヨミジループ モモキングの2強になっていたのは堅いと思われます。
    しかし「<ディオーネ>」「<その子供>」の追加により各デッキモモキングをキャッチしやすくなり、「<ファイナルストップ>」の追加でヨミジループはフィニッシュがかなり楽になりました。
    ストップ+<アカカゲ>+<R解罪 ジェ霊ニー>はターン返しも負けないからなぁ

    ウェイブ>+ストップのロックギミックでさらにネイチャーヴァイカーが向かい風に。

    といったところです。そんな感じで妄想メタ読みして1つデッキを組んでみました


    2ブロック赤白マジボンバー
    呪文
    4


    ヴォルケノン>→マジボンバー持ちの連鎖で1ショットを決めるのが狙いのデッキ。
    2ブロ暫定最強トリガーであろう<九番目の旧王>は<オーリリア>を添えて押し込みましょう
    モモキング>が多少減る読みで前のめりになっているので、モモキングが重い場合、打点にはなりませんが<オリオティス>や<ミラク>もオススメです。

    ☆収録カードから見る今後の1ブロックデッキ構築のヒント
    今回のパックを皮切りに次弾のダイナボルトでは銀河、ボンバー、ウェイブが強化されます。

    新1弾「キングウォーズ」ではマスター3種類を軸に火、自然、闇のデッキが幅をきかせていましたが今後は特に赤白青のデッキが頭角を表してくるのではないでしょうか。

    各チーム2コ1するといい感じのデッキになるのはわかりやすくていいですよね!

    まとめ
    本気を出しはじめたボンバーと銀河に<ヒビキ>、<ファイナルストップ>といった有能な再録が満載なドッキングパック
    ぜひ楽しんでください。デッキたくさん作りましょー!

    ではまた次回!!

ゲドウ権現の可能性

    posted

    by らいだぁ

    New-一押しロゴ-ゲドウ権現の可能性.jpg
    ゲドウ権現の可能性
    こんにちは!最近は1周回ってGR召喚にハマり始めてます。らいだぁです。


    今回はいつものデッキ連打から少し趣向を変えて、ある「カード」に注目しようというお話です。 今日の注目カードは、、、、??

    「是空」の鬼 ゲドウ権現

    ・鬼タイム:自分と相手のシールドの数が合計6つ以下なら、このクリーチャーの召喚コストを4少なくする。
    ・スピードアタッカー
    ・スレイヤー
    ・W・ブレイカー
    ・自分がゲームに負ける時または相手が勝つ時、かわりにこのクリーチャーを破壊する。



    はい、ドッキングパック王国編のトップレアゲドウ権現くんです。

    圧倒的イラストアド。
    鬼タイムによる軽減効果で実質2マナ。
    スピアタスレイヤー Wブレイカーの属性山盛り。
    よくわからないけどとにかく強そうな敗北回避能力。


    総合して非常に魅力的なカードですよね。

    ただこのカード。人気で手に入りづらいけどイマイチ使い道が分からないという声も聞きます。(だぁ調べ)


    このカードの秘めた可能性はすごいです。いろいろな強みがあるので一緒に確認していきましょう。

    ☆素直に鬼札デッキで使う。
    みなさんまず思いつくのはここですよね。
    キズグイ変怪>や<バクロ法師>等の自身と相手の盾を減らしてとにかく鬼タイムを目指すデッキでの採用ですね。
    また、赤黒の<ブレイズ>・<ザビクロー>等の入るようなさらに前のめりなデッキへの採用もよく見られます。
    襲来、鬼札王国>で蘇生して1打点誤魔化せるのもエラいですよね。


    しかしこれだけだともったいない。他にも使い道があるんじゃないでしょうか??

    ☆レッドゾーン等の侵略デッキに組み合わせてみる。
    鬼札王国のカード全般に言えることにも思えますが、赤黒バイク復権の可能性を秘めたカード群が多いです。
    ゲドウ権現>も例に漏れず。未だデッキ公開には至っていませんが、<ギア><トリッパー>からバイクに繋いだファーストアプローチでとにかく4点をもぎとってさえしまえば4ターン目には2マナで投げることができます。

    攻めっ毛や妨害には長けていますがどこまで行っても受けに不安の残る現代の赤黒バイクの救世主になりうるわけですね!ブンブン

    (<轟速ザ・ゼット>と並べて置くのはやめてあげてね!)

    ☆赤単t黒革命チェンジデッキに組み合わせてみる。
    こちらもバイクと似た使い方。<龍装チュリス>のおかげで簡単に点が入るので
    2tコダマンマ
    3t龍装→ゴールデン3点 ここで鬼タイム達成なので4tにはゲドウ権現で敗北回避しつつ押し込みなんてことも出来ますね。

    赤黒のカウンター型デッキは基板が優秀なのでこのデッキも採用次第で大活躍してくれそう。

    ☆触王の晩餐等のコスト指定カードと組み合わさてみる。
    ちょっと難しそう感じですが2コストで6コストのクリーチャーが踏み倒せる点に注目。
    デビル・ドレーン>や<コダマダンス>、<オーロラ>等で盾を減らしてゲドウ着地→<ダンタル>で<バベギ>や<ロマノフ>を蘇生なんてことも出来そうですよね。

    ☆軽減なんて知らん!普通に踏み倒すわ!!
    はい。「6コスト」「レインボーカード」といえば<ドギラゴン剣>ですよね!先程触れた赤単チェンジでもバスターから射出されるのが正直1番強かったです。なんで敗北回避ついてるのか疑問が止まらなくなりますね。

    また、最近発表された「ダイナボルト」の「Wマジボンバー」からも踏み倒すことができます。相変わらず文明指定の無い踏み倒しが凶悪ですね。

    この手の「元から鬼タイムでなくても使い道が用意してあるけど、ピンチの時は鬼タイムとしても出せる」系統の組み合わせは鬼札王国カード全般のキーポイントです。覚えておきましょう

    ピンチの時にはSAスレイヤーで大体のクリーチャーに殴り返せる点も活きていますね!


    ○終わりに。
    はい、駆け足でしたが今回はゲドウ権現特集でした!!

    「とりあえず人気だから買っておかなきゃ......」
    「テーマデッキに必須だから持っておこう」
    と思って手にとっても意外と使い道が見つからないカードも、各種個性にフィーチャーすると多様な使い道が見えるいい例でしたね。(この子は個性の塊だけど!!属性多すぎだけど!!
    )

    今回のようなSRやパワーカードでなくても、何かしら意図されてどこかしらのフォーマット(1.2ブロや殿堂等)では活躍できるようにカードは産まれています。

    みなさんも、持ってるけど使っていないレアカードや種族専用に見えるカードに注目してたくさんデッキを作ってみてくださいね。あとそれみせてね!!

    それではまた!!

デュエルマスターズ買取強化カード紹介!!(8/28)

by -遊々亭- デュエマ担当

READ MORE