【4ページ目】攻略コラム:2016年3月 | ChaosTCG|カオス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【4ページ目】攻略コラム:2016年3月 | ChaosTCG|カオス

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ChaosTCG|カオス担当アカウント@yuyutei_chaos_y 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

攻略コラム:2016年3月 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

ぱんぴーの思いつき (「科学アドベンチャー」「新妹魔王の契約者」のコラム

    posted

    by 攻略コラム


    お久しぶりです。レイです。
    コラムの依頼がありましたのでコラムの記事を書かせていただきます。

    ーー「科学アドベンチャー」「新妹魔王の契約者」のコラムーー
    ~最新弾「STEINS:GATE & CHAOS:CHILD」について~
    ■今回の弾でデッキを組んでみたいパートナーはどのカードですか?
    RR 運命の子>です。
     
    01-RRunmei.jpg

    このカードの強み。
    というよりもシュタインズゲートの強みですかね?
     
    PR
     
    02-PRunmei.jpg

    なんと言ってもこのカードだなって僕は思います。
    このカードでのサイズ上昇。
    chaosTCGというカードゲームにおいては数字はほぼ絶対です。
    AP3のアタッカーではDP8のキャラクターカードを突破することはほぼ不可能です。
    それには大変労力も必要としますし、結局突破するのに一番最初の解決は数字のパンプアップ。
    つまり数字で支配できるということによりボードが支配しやすいです。

    今回紹介したパートナーには「椎名まゆり」のネームが必要。
    テキストで2ドローと嚙み合せがよいとおもいます。
    自前で貫通を持つため、盤面に必要なのは「椎名まゆり」のみです。
    盤面の自由度があり、カードプールの広い「ニトロプラス」にはそれだけでアドバンテージと考えました。
    ■上記で選んだパートナーで組んだ場合、最終盤面はどのように想定していますか?
    RR 運命の子>(パートナー)
    PR
    U 掴みとった力
    R 過去からの残響に踊る
    R パジャマ姿の
     
    Chaos0314-01.jpg

    がいいですかね?
    ドローしましょう!
    「宮代 拓留」単体>でドローしましょう!
    「宮代 拓留」>か<「橘 結衣」>に貫通をつけましょう!!
    殴りましょう!!!でかい!!!

    引きましょう!
    「橘 結衣」>に数字を振りましょう!!
    受けましょう!!
    取りきり!!!硬い!!!

    サイズで勝ちましょう!そんな簡単に勝ってしまっていいんですか!?!?
    良いんですよ!!!!
    ~最新弾「新妹の契約者」について~
    ■今回の弾でデッキを組んでみたいパートナーはどのカードですか?
    RR 神速剣術使い「東城刃更」>です
     
    05-RRsinsoku.jpg


    前に紹介した「ニトロプラス」
    パンプがすごいです!!でかい。ひたすらに。
    数字で戦うにはこちらもたくさんの労力が必要です。
    そこで!
    上昇無効!!!!
    こんな便利なテキストがあるんですね(^ω^)
    しかも上昇+上昇無効。これを突破するのは一筋縄ではいきませんよね!!
    組んでみる価値ありです!!
    (安くて)強いと思いますよ!!

    (本当は好きなキャラだから <RR 勇者の里の幼馴染「野中柚希」>で組みたかったんですけどもうちょっと強くしてほしかった。本当に残念。。。まあ組むんだろうけどw)
    ■上記で選んだパートナーで組んだ場合、最終盤面はどのように想定していますか?
    RR 神速剣術使い「東城刃更」
    C 幼少の記憶「野中 胡桃」
    浴衣姿の「野中 柚希」&「成瀬 澪」>もしくは (<R 強大な力「成瀬澪」>or <RR 勇者の里の幼馴染「野中柚希」>)
    聖ヶ坂学園の養護教諭「長谷川千里」
    C 魔界への帰還「シェーラ」&「ゼスト」
     
    Chaos0314-02.jpg

    嫁(婿)育成ゲームです!
    サイズ差で勝ちに行きましょう!
    中央1パンでほとんど抜けるので正直 <浴衣姿の「野中 柚希」&「成瀬 澪」> も必要なければ <R 強大な力「成瀬澪」>or <RR 勇者の里の幼馴染「野中柚希」>のほうが強いパターンもあると思います。
    手札をここで補充して攻め札を投げましょう!パートナーVSパートナーの状況を作って上昇無効+パンプアップ!!
    これが必勝パターンです。どーんって全裏とかはできませんが状況に応じて<RR 相談相手「長谷川 千里」>でスキル無効にし、硬くゲームを作ることも十分にできます。
     
    soudanaite.jpg

    受けるデッキが好きなんですよ!!
    ■両方の弾の、OSとしての強みや特徴となる部分をお答えください
    ●「STEINS:GATE & CHAOS:CHILD」
    U ゲロカエルんストラップ>ですね!
     
    gerokaeru.jpg

    お手軽過ぎる連パンカード。何でこんなにお手軽なんだw
    さすがに制限されるだけはあるというほど。
    しかもこいつはなぜか控え室に行く。
    R 過去からの残響に踊る
    いやーなんて便利なんだ!?あいてが控えにさわらないだけでまた使えてしまう。
    イヤー気持ち良いですね^-^
    ●「新妹魔王の契約者」
    U 勇者の一族「東城 刃更」
     
    yuusyaitizoku.jpg

    このカードが強いと思います!
    カードプール上忠誠度をひたすら重ねて強いです。
    そしたらこのカードのパンプもすごいですw
    ただ重ねた忠誠度ならただのテキスト補助です。
    忠誠度がサイズにつながるならどんどん重ねて損は全くないです。
    中央にひたすら重ねるもよし、フレンドに重ねて行くもよし。
    数字がすごいことになること間違えなしです。
    目指せ常時20オーバー!!!


    今回は以上となります。
    まだまだ考えられます。全然強くなると思います。がんばっていきましょう!!

ぱんぴーの思いつき。第十六回。

    posted

    by 攻略コラム

    お久しぶりです。レイです。

    今日は僕の最近のお気に入り、OS:Lump of Sugar の紹介の記事にさせていただきます。

    レシピは今回は入れない予定でいきます。あらかじめ言っておきます。レシピに関しては機会があったら書かせてもらいます!



    OSの特徴。

    世界と世界の真ん中で には <R 鍵
    運命線上のφ には <R 運命を斬り拓け!
    恋想リレーション には <C 妄想検索エンジンDoosle
    コドモノアソビ には <R コドモノアソビ

    と、特徴的なEXカードが各作品に組み込まれており、これらは本当に強力な能力を持っています。

    構築ストレスも少なくすんなり入れられるカードたちなので思うとおりの構築をしやすいです(・ω・)

    鍵と運命を切り開け!は結構みなさん知っているのでは?

     

    C 妄想検索エンジンDoosle

    10033.jpg


    これは本当に強いです。。
    強い以外の言葉は浮かびません。強いです。

    たとえばこれ。
     
    C 初夜

    10043.jpg

    普通に2個選択の貫通無効+通い妻。
    2種選択の防御札。貫通無効も通い妻も強いです。

    やはり打って打点が止まるならプレイしちゃいますよね?おいしい場面なんてたくさんある。
    でも。1回プレイしたらそれきり。回収の手間もあるし、攻め札も拾いたい。

    それならこのカードは <C 妄想検索エンジンDoosle> で再利用。

    C 妄想検索エンジンDoosle> で再利用できるカードは受け札が多く、受けを <C 妄想検索エンジンDoosle> に任せて、攻め札を拾って攻める

    みたいな動きが好きです。

    他のカードゲームで存在する「墓地(控え室)アドバンテージ」 という言葉が一番近いのかもしれません。

    1ターンに1度控え室のイベントカードをチャージできる、すばらしくお得なカード。
     
    R コドモノアソビ

    10089.jpg

    見た目は地味です。
    1-1のレベルカード。それも十分強いかw

    手札があれば盤面にたくさんつけられ、はがされる心配がほぼありません!

    今流行の

    C 振り向けば幸がいる> 互換や
    R 天才の失策> 互換のメタにもなります。

    最終ターンなどにこいつらを気にしないでアタックにいけるというのも強みなのではないでしょうか?


    また、OSとして
     
    U 似合う帽子

      10049.jpg

    を行かせるパートナーが多く、大量のハンド作りを期待できます。
    「このカードが引きたい!」って言ってたくさん引いてしまってハンドオーバー。

    なんて経験はありませんか?

    そんなときにもそのもったいなさを防げる()いいカードですね。(?
     
    R 儀式の始まり

    10091.jpg

    こんな専用イベントも存在しています。
    感覚的には 恐ろしい呪文 のコンパクトサイズ版。
    みたいな感じでしょうか?多く使うのは6焼き。

    他のカードに比べるとちょっと地味ですがバトルフェイズの6点焼きは十分に警戒しないとですよねー



    共通ではありますが
     
    C 恋愛宣言「比名子 みちる」&「鶴巻 楪」

      10087.jpg

    このカードも非常につよいです。
    見た目は強さが分かりませんが使うと分かる強さだと思います。


    特にこれといっていい記事ではなかったのですが、とにかくこのOSはかわいいです^-^

    それだけで幸せじゃないですか??←



    最後になりますが公式サイトに乗っている僕のセイラのレシピ貼っておきますね!

    デッキレシピはこちら




    以上です!

ぱんぴーの思いつき。第十五回。

    posted

    by 攻略コラム

    お久しぶりです。レイです。

    新弾ラッシュが来てますよね!!
    ランプ組んでる途中にごちうさ。
    ごちうさ発売していいデッキできてきたなーって思ったらアリア

    もうすぐ新妹魔王とニトロ
    そこでデッキを組むにあたってみたいなこと。僕が考えているときのデッキの組み方?みたいなのを簡単に記事にできたらと思いました!!
    あくまでレイはこーやってデッキを組んでいるよってやつです。

    作品を知ろう!

    これは必要ないように見えて割とデッキを組むにあたって作品を知っているか否かでデッキの組やすさが段違いです。

    このキャラクターとこのキャラクターにはつながりがある=EX先がありやすいみたいな、作品を知っているから分かりやすいみたいなとこが多いです。
    必ず作品を知るべきというわけではありませんが全く知らないとカードリストを何週もしてデッキに入るキャラとEXのキャラがどうつながっているのかなどをみなくてはいけません。

    それにやっぱり好きな作品のほうが愛着がありますよね!
    強いOSが好きってガチ勢のみなさんもリストでキャラを覚えていくはず。つまりキャラを覚えていくことがデッキ作成の第一歩!!

    パートナーを決めましょう!

    僕は意外とテキストで決めていますが・・・
    「パートナーを決める」
    これが意外と難しいんですよね。

    ~の下位互換じゃん・・・とか ~のほうが強くね?
    見たいな事を感じてもいいんです!それでデッキを組むんだから!

    100%同じ動きをするデッキなんてほとんど存在しません!

    そのパートナー、OSの色を出していくのがデッキを組むにあたって楽しいんです!!

    盤面を決めましょう!

    ブログのコラムであるように、最終的な目的地が必要です。盤面をこうしたら強い!(強そう)ってのをイメージしてみましょう。

    強いキャラを4枚面に置くのもいいです!攻めましょう!!
    ショットを打つことを目標にしてもいいです!一撃必殺。大逆転狙いましょう!!
    システムで面を固めるのもいいです!中央で勝ちましょう!!
    ガードキャラ揃えて固く勝つのもいいです!守り勝ちましょう!!

    自分の好きなプレイスタイルがあります!
    それを含めてどーやって勝つのか。どんな盤面、キャラが必要か決めましょう。
    キャラを選んだら必要なキャラたちを4枚ずつ入れましょう!とりあえずはキャラクターから!キャラ無しのデッキは存在しません(・ω・)

    時には必要なもの。

    必要なものも存在します。
    専用フレンド、専用イベント。

    そんなものが存在するパートナーがいます。
    そんなカードたちは優先して入れましょう。
    とりあえず4枚入れるところから始めましょう!

    それと初手に出せるキャラクターカードを選定しましょう(・ω・)

    基本的には自由登場、2引1捨、2見1引
    この3種類です。

    パートナーがはがれる単体EXが存在するなら裏↓登場でもいいです。
    1ターン目にこけたらゲームが7割決まってしまいます。ここは重要です。

    しかもそのキャラが最終盤面に存在できるならもっといいです。そのキャラを置いて強い!見たいなキャラじゃなきゃ出てもあまり意味は薄いですよね(;ω:)

    そういった意味では1ターン目はよっぽどじゃなければキャラを沸かしていくためのキャラか、EX可能なキャラクターがいいですよね。

    乱入の選択肢もいいと思います。
    1ターン目にキャラを登場させやすくするために <R二人のA「間宮 あかり」> や <R危険な愛「夾竹桃」> の採用もいいと思います。

    Rあかり.jpg 夾竹桃.jpg



    僕は好きなカードですね。1ターン目を重視していくのが大事。
    その辺は回していくうちに適正なキャラと枚数が分かっていくと思います(:ω:)感覚論で済みません(;ω;)

    OSの強みを考えましょう!

    ここでデッキの特徴をつけましょう。
    ごちうさなら
    Uようこそ木組みの街へ!


    kigumi.jpg



    アリアなら
    CFriend ship

    friend.jpg



    みたいなそのOSならではのカードの採用を検討しましょう。
    もちろん必要なければいりません。使えるに越したことはありませんが、極力でかまわないと思います。
    他の強さも存在します。
    僕はアリアなら <U悪夢> これが強いと思ってるので<U悪夢>が最優先です。


    akumu.jpg
    セットカード&イベントカードを選びましょう!

    最近は良く、
    C振り向けば幸がいる> 互換


    satigairu.jpg


    R天才の失策> 互換


    tensai.jpg


    を4枚からスタートという構築があると思います。

    値段もついていて当然テキストも強力です。強いカードなんですが。
    思考停止の採用は僕はあんまり好きではありません。

    そのデッキの特徴を理解しましょう。
    上記の互換の良さを上げるなら2つ。

    ・序盤の相手のテンポを崩せる
    ・攻めにいくときに相手のターンに打てば1ハンド1除去。

    最近は <C裸エプロン> などのメタも出てきて効果が薄い場合も存在します。
    攻撃を抑えるのは当然いいことですがそれなら相手を選ばず、後半も強い <C笑顔の棄権> 互換もいいのではないですか?

    当然デッキによって違いますが、思考停止4枚!
    見たいな考えもイマイチなのかなって最近思っています。

    当然<C振り向けば幸がいる>互換を4枚採用することはいいことだし悪いことでもないです。
    環境、デッキタイプを見て決めるべきかなと思っています。

    最後に!

    ダイエットしましょう!

    とりあえずいれようと考えたカードを全部4枚入れた状態からダイエットしていきましょう!
    どこを減らすかはカードを見てバランスを考えましょう。

    面にキャラが埋まらないとかは論外ですよね(^ω^)
    とにかく減量が大変です。

    コンセプトだけ意識してデッキを完成させましょう。
    ここが一番価値観が出てしまうところなので強いことはいえませんが僕はなるべくきれいなデッキを意識しています。

    回収無いけど1枚~のときに強いみたいなのは採用をなしにしています。

    終わったら一人回し!!

    社会人、プレイヤーが少ない。
    こんなときは一人回し。

    まずキャラが順当にわいていくのか、イベントは思ったとおりの動きをするのか。
    復帰の枚数は適量か。

    そんな感じでデッキを完成させましょう!!


    ながながと書きましたが、このカードゲームはキャラクターカードゲームです。
    好きな作品、好きなキャラクターで勝てる。これが最高ですよね!僕はそれを目標にデッキを組んでいます。

    みなさんがんばっていきましょう!!


    以上です。

ChaosTCG 買取強化カード紹介!!(2021/06/02更新)

by -遊々亭- Chaos担当

READ MORE

タイトル別デッキ倉庫(最終更新日:2017/4/12)

by -遊々亭- Chaos担当

READ MORE

ChaosTCGコラムまとめ集(2018年発売タイトル)

by -遊々亭- Chaos担当

READ MORE

ChaosTCG対戦動画集【更新日:2018年12月27日】

by -遊々亭- Chaos担当

READ MORE