【28ページ目】あんずはピポサル | ChaosTCG|カオス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【28ページ目】あんずはピポサル | ChaosTCG|カオス

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ChaosTCG|カオス担当アカウント@yuyutei_chaos_y 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

あんずはピポサル アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

1/17(日)「このセット嫁は組まないの?」

    posted

    by あんずはピポサル

    お疲れ様です。あんずはピポサルです(・人・ )


    ■はじめに
    いつもはじめに何か書こうと思ってるのですが、あまりにも何を書いていいか思いつかないので、才能ないんじゃないかと自己嫌悪に陥ってます(;人; )
    本題の方は何を書くか事前に決めているのでよいのですが、この部分は流石に常に考えている訳もなく。。

    ...という本音を今回書いてしまったので、もう同じ手は使えなくなりました(・へ・ )
    次回からは身を削って頑張って考えます!(←


    ■このセット嫁は組まないの?
    散々「セット嫁が得意です!」と豪語していたためか、最近はセット嫁についての話を振って貰えることが増えてきました。
    ほんと嬉しい限りです(;人; )有難う御座います!

    そんな中(?)、「××はセット嫁ですけど、組まないんですか?」と聞かれることがありました。
    セット嫁!セット嫁!言ってる割には、全てのセット嫁を組んでる訳ではありません。。申し訳御座いません(;人; )

    と言うわけで、今回は今まで紹介したことのないセット嫁について紹介します。
    なぜ紹介していないのか?という理由だけ述べ続けるのはネガティブすぎるので、私が思う強みも軽く書いていきます。

    ○舞い落ちる雪「松嶋 みちる」
    みちる.jpgこれは組みました! でも、大会に持っていったことは一度もないです。
    この頃はセット嫁=不安定なイメージで、どうしても使う気が起きませんでした。。
    完全に考え方の問題なので、いまもう一度同じ環境で遊ぶことがあれば、きっと使うと思います。
    当時でこのスペックは相当なものですよね。。これ使って負けるビジョンが見えないです(←

    ちなみにイベント配分は

    おやすみ蒔菜 4(凹む)
    儚い懇願 4(懇願)←!?
    束の間の安らぎ 2(うたたね)
    雨の中、寄り添う二人 2(セット全割り)

    でした。
    「才能ないね」と言われたこともありますが、当時はこれがベストだと信じていました。
    ...今考えると、なかなか酷い配分ですね。そもそも配分と呼べるのでしょうか。。


    ○超高校級の御曹司「十神白夜」
    とがみ.jpgこれは去年組みました(!?)
    ハンドを増やす手段がまさかのセット回収で、良くも悪くも非ドロソであることを活かしたデッキなのが強みですね。
    組んでなかった理由はみちると同じく「セット嫁だから」です。
    とにかく当時はセット嫁=要求が高いというイメージが先行していて、まったく組む気が起きませんでした。。
    非常に勿体ないことをしたなと思ってます(;人; )


    ○アドミラリティ・コードの厳守"メンタルモデル"「コンゴウ」
    コンゴウ.jpgこれも組みました。あれ、意外と組んでるのが多い...!?
    WGP2014シーズン開始時には使うつもりでずっと調整していました。
    全体9オール+パートナー4減少はいまの基準で考えても十分通用するレベルの強さですね(・へ・ )
    使わなかった理由は...言うまでもないですよね? そう、『アプリオ修行中「小太刀 凪」』です!(言った)


    ○天才ゲーマー「犬吠埼 綾」
    犬吠埼.jpgこれも組みましたね~(・へ・ )もう冒頭のやつ消していいですか?(←
    CGF06 でも使いました。ちなみに個人全勝でしたよ! ※1
    ラブリケの強烈すぎるオンリーカード『ゲームセンターデート』を使えますが、キャラを増やしてやることが退かして殴るだけなのがイマイチです。。
    セットを直接自身に張り直せるので、妨害さえなければハンド枚数や質は『確かな繋がり「朝倉 音夢」』に匹敵します(・へ・ )


    ○果凜のメイド「リーニャ・エーレンスレイヤー」
    リーニャ.jpgのサムネイル画像これは組みませんでした...(;人; )
    この時点でのLumpは『心優しき少女「近江 小々路」』がずば抜けて強かったので、リーニャを選ぶ理由があまりなかったからです(・人・ )
    『運命を斬り拓け!』は他にはない強みですが、ちょっと影響力が低いかなと。。決して弱くはないですが、インパクト不足!


    ○ぱるぱるしるばー「銀条 春心」
    ぱるこ.jpgこれも組みませんでした(・へ・ )
    リーニャと同じ理由で、春心よりエストの方が魅力的だったので断念。
    あと、セット嫁にしては珍しく指定ネームのキャラが居ないとテキストがフルに出ないのもイマイチなところ。。
    セット嫁の強みはセットさえ引ければ基準の査定よりも高いことにあるので、そこに余計な要求が加わるとなると...(・へ・ )


    ○眩しい笑顔「朝倉 音姫」
    音姫.jpg実はこれは組みましたし、かなり研究しました。
    音夢と並行して考えて、地区では音夢かこれを使おうと思っていたほどです。
    が、音夢と比べてしまうと、どうしてもストレスに感じる部分が多く、結局は断念。。
    一番は自前のドローがないことですね。というか、これがすべてでした。。(;人; )
    スペックは近未来! イベントの拾い方がおかしいですw


    ○狙撃は独壇場「セシリア・オルコット」
    セシリア.jpgこれも組みました。かなり回しましたし、ショップ大会でも何度か使いました。
    しかし、私はこのパートナーをセット嫁と呼ぶことに抵抗を感じてます...(;人; )

    まず要求がおかしい。
    セットカードだけでなく、指定ネームとユニットをテキストから要求しています。
    しかもセットカードは専用の『スターライトmkIII』を引かなければ話になりません。
    その結果、セットの枚数も素で出せるフレンドの枚数も他のセット嫁に比べると極端に少ないデッキになります。

    ...これは本当にセット嫁なのでしょうか。。。(;人; )いや、強いんですけどね。ただ、セット嫁ではない!怒


    ○約束の苗"美浜学園"「入巣 蒔菜」
    蒔菜.jpgこれはなんと...最近、研究し始めました!笑
    実際、書いてあるテキストは相当なもので、音夢や凪と比べても遜色ないです。
    折角なので、もう1回考え直してみようと思った次第です。


    ...お気づきかもしれませんが、飛ばしたやつもいっぱいいます。
    飛ばされた理由は分かりますね? そう、考えてすらいないのです! 存在すら忘れられた方々ではありません(←
    申し訳御座いません(;人; )いつか考えます。いつか...いつか...


    今回は以上です(^ー^ )お疲れ様でした!


    ※1... 「CGF」とは? 気になる人は「Card Game Frontier」で検索!

第十回「対策の考え方」

    posted

    by あんずはピポサル

    お疲れ様です。あんずはピポサルです(・人・ )


    ■はじめに
    最近、急に冷え込んできましたね(・人・ )
    寒いと頭が働かないのか、

    • 降りる予定の駅の1つ前の駅で間違えて降りる
    • 地元のコンビニで買ったおにぎりと同じおにぎりを職場の近くのコンビニでも買う
    • 押し戸なのに引いても開かないため「なぜ鍵が閉まってるのか」と防犯会社に電話する


    と、この数日で色々とやらかしました(^-^ )※1
    寒くなったから体調管理...の以前に、まずは正常な頭の働かせ方から意識しなければなと思いました(・へ・ )

    ○対策の考え方
    今回は「対策の考え方」について書きました。
    前回、最後にさらっと「もっと掘り下げた内容で書きたい」と述べた通り、今回からは何回かは根本的な、"そもそも"の話について書いていきます。
    当たり前といえば当たり前の考え方が続くので、少し退屈な話にはなるかもしれません(;人; )そこはご容赦を。。

    対策の考え方
    ○対策とは?

    「環境」や「流行」という言葉が示すとおり、一部のカードやデッキ、OSそのものには必ず優劣が存在します。
    そして、"出る杭は打たれる"精神と共に(?)、それらを対策するという考え方が生まれるのは、自然なことです。

    みちる.jpg 全割り.jpg

    では、対策とはどんな考え方を指すのでしょうか。
    仮に「Aに対して有効なBをぶつけること」を対策と呼ぶとします。
    例えば、ハエに対してハエ叩きやハエとり棒、殺虫剤は明確な対策です。

    "対策"という言葉を「Aに対して有効なBをぶつけること」と定義しましたが、今度は「何を以って有効とするのか」という疑問が生じます。
    先に挙げたハエ叩きと殺虫剤は同じハエ対策ではありますが、ハエ叩きより殺虫剤の方が有効...というのはイメージできると思います。

    ですが、これがTCGになるとまた変わって来ます。
    まずはこれをに掘り下げていきます。

    ○対策の意味

    ハエを [コスト10:パワー10] とします。 ※2
    このハエを基準としたとき、その上位の存在...巨大ハエを [コスト10:パワー20] とした場合、これは環境です。
    このように、環境や流行と呼ばれるカードはコスト:効果が基準よりも優れているものが多いです。 ※3

    瑞穂.jpgよくあるのが相手の控え室をバックヤードに送る効果+バックヤードに送った時に誘発するテキスト。
    1つ目のコストが実質メリットになっているので、結果的に想定されている以上に得られるメリットは大きいです。
    画像の瑞穂はかなり古いパートナーですが、いまの基準で見てもかなりのスペックの高さです。

    ところで。
    対策=「Aに対して有効なBをぶつけること」として、ハエに巨大ハエをぶつけることは対策でしょうか?

    これは対策と呼びません。
    何故なら、そもそもただのハエは無価値だからです。
    巨大ハエという完全上位互換が存在する時点で、ただのハエを選ぶ合理的な理由はないです。
    ハエを対策する...という関係になりません。
    TCG的に言うなら「完全下位互換は無価値なので、対策する必要もない」でしょうか(・へ・ )

    よって、対策とは環境や流行に対して行うものです。
    しかも、それ以上の価値を生み出さない限りはハエvs巨大ハエ以上にはなりません。
    つまり、対策と有効という言葉のゴールはここになります。

    有効とは「その価値を上回ること」です。
    対策とは「Aに対してBをぶつけることで、Aの価値をBの価値より下する(=Bの価値をAの価値より上にする)こと」です。

    レスガ.jpg メガ対峙.jpg

    『乱入! 悠木姉妹!!』に対する『イタズラ笑顔』は、誰が見ても対策ですね(・へ・ )
    レスガ分の価値が完全になくした上で、レスト1面分が有効になっています。
    これが対策です。

    ○対策をする

    対策の意味が分かったところで、実際にどうやって対策をするのかについて考えていきます。

    先の例に挙げたハエ叩きですが、これを [コスト10:パワー5] に加えて [ハエ系(巨大ハエ含む)のパワーを半減にする] という特殊な能力を持つものとします。
    これを巨大ハエにぶつけることは、対策でしょうか。

    巨大ハエのパワーを半減にする能力は確かに対策と言えなくもないです。
    しかし、自身のコスト:パワーを考慮すると、巨大ハエにぶつけたところで、コスト:パワーの費用対効果で負けています。

    「ハエ叩き」[コスト10:パワー5]
    「巨大ハエ」[コスト10:パワー20→10]

    ハエ叩きで巨大ハエを倒すことはできませんでした...(;人; )


    では、対策とはどのように行えばよいのでしょうか。
    方法は2つあります。
    「正しく対策をする」ことと、「同じものを使う」です。

    それぞれについて考えていきます。

    正しく対策をする

    ハエ叩きはハッキリ言ってカスです。
    対策したように見せかけて、結局は負けています。
    これでは意味がないので、やるだけ無駄です。

    前項で追った通り、対策とは結果的にぶつけた側が勝たなければ意味がありません。
    つまり、対策の中でも環境や流行と呼ばれる、優れたものを探し出し、選ぶ必要があります。

    ハエとり棒は [コスト10:パワー10] に加えて [ハエ族のパワーを1/4にする] とし、殺虫剤は [コスト20:パワー10] に加えて [ハエ族のパワーを0にする] という能力を持つものとします。
    いずれも巨大ハエにぶつけた際の費用対効果はそれ自身を上回っているため、対策としては成り立っています。

    言うまでもないですが、効果だけ見れば殺虫剤の方がハエとり棒よりも優れています。
    しかし、ハエとり棒の方が安価に対策ができています。
    このように数値として見えれば簡単ですが、実際には目に見えなかったり、コスト:パワー以外の要素もあります。
    2つ以上の対策方法が存在する場合、どちらが優れているか・デッキに合うかを正しく理解し、選択する必要があります。


    同じものを使う

    厳密には対策ではないですが、対策を考える上で根本にある考え方ではあります。

    同じものを使うというのは、手軽に相手と同じだけのパフォーマンスを出せます。
    どうしても有効な対策が見つからない・できないものは、いっそ同じものを使った方がよいです。

    これは恥ずべきことでもなければ、思考停止でもないです。
    対策の思い付かないほどの強力なカードなのですから、むしろ自分でも使わない理由がないくらいです。

    実際にはこのどちらかということではなく、組み合わせて考えることになります。 ※4
    つまり、対応した方がよいものとそのまま使ったほうがよいものを見極めることも大事です。


    おわりに

    今回はハエを例に挙げ(...)、対策の考え方について掘り下げていきました。
    対策とは「Aに対してBをぶつけることで、Aの価値をBの価値より下する(=Bの価値をAの価値より上にする)こと」ですが、必ずしもAに対応するBを探す必要はなく、Aに対してAを使うというのものアリです。

    対策の考え方は ChaosTCG においては軽視されがち(根本にあるのが"やったもん勝ち"精神なため)ですが、これを疎かにしては絶対に勝率は上がりません(・へ・ )
    環境や時期よって変わる話ではないので、興味を持った方は少しでも時間を取って考えてみて下さい。
    環境や時期には依存しませんが、人によって違う考え方は出てくると思います。

    今回、掘り下げたこの考え方はあくまで私の考え方であって、必ずしも正解ということではないです。
    なので、これをキッカケに自分で考える機会が生まれたのなら、それだけで書いた価値があったなと思います(^ー^ )


    今回は以上です(^ー^ )お疲れ様でした。


    ※1... 確実に寒さだけが原因ではないですが(・へ・ )ちなみに今回のテーマとはまったく関係ありません(←
    ※2... 意味不明ですみません。。でも、自分でも意味不明になんです(;人; )(?)
    ※3... 厳密には査定通りだが、結果としてそれと同コストのものよりも高い効果を生み出すもの...でしょうか(・へ・ )訳分からなくなってきた?!
    ※4... さらにコンセプトや勝ち筋を加えていくと、これがデッキになりますが...それはまた別の話(・へ・ )

1/12(火)「ショップ大会に出てきました」

    posted

    by あんずはピポサル

    お疲れ様です。あんずはピポサルです(・人・ )


    ■はじめに
    オフシーズンということで、普段使わないデッキを使ってる方も多いと思います。
    私はというと、まだ『確かな繋がり「朝倉 音夢」』ばかり使ってます笑
    今でも新たな発見があるパートナーで、なかなか飽きが来ません!

    音夢以外では『未来を創る姉妹の絆「ウルスラ」』と『銀閃の風姫「エレン」』について考えてますが、音夢ほど納得いくような形には持っていけず。。
    ウルスラは紹介記事を書いたことがありますが、エレンについてもいつか書きたいですね(・へ・ ) ※1

    エレン.jpg魔弾についてはレイさんがよく書いてますね(・へ・ )一部で熱狂的(?)な人気のあるOSです。


    ■ショップ大会に出てきました
    昨日は珍しくショップ大会に出てきました。
    参加者は9人。使用デッキは音夢(←

    1戦目 不戦勝
    観戦してました。。
    暇なので参加者のパートナーを集計してました。

    確かな繋がり「朝倉 音夢」×2
    凍漣の雪姫「ミラ」
    ユニオンコアの秘密"メンタルモデル"「イオナ」
    "霧の生徒会"副会長"メンタルモデル"「ミョウコウ」
    二人で一緒に「綾地 寧々」
    アドミラリティ・コードの厳守"メンタルモデル"「コンゴウ」
    ひと夏の思い出「篠ノ之 箒」
    素直な気持ち「長門 有希」

    これで9人でした。
    個人的にはミョウコウに注目していました。
    あまり使われていないですが、けっこう強いと思ってるます(・へ・ )

    ミョウコウ.jpgレスト+スタンド以外でガード禁止。何を言ってるんだ?!


    2戦目 凍漣の雪姫「ミラ」

    ミラ.jpg相手は一緒に遊びにきてたレイさん!
    このマッチングはフリーで何度もやっていて、立ち回りは完全に理解している同士...(・へ・ )
    なので、お互いにどれだけキッチリ回るかが勝負!

    序盤はお互いに盤面作り。
    大して打点は入りませんでしたが、お互いに手動レベルアップや仕込みオートですぐにパートナーのレベルは3に。
    相手のセットカードを片っ端から『エルニーニョ絵梨奈の明日の目覚まし予報』(3種のテキストから選択式。今回使ったのはセット割)で退かしていたので、こちらの方が展開は有利気味でした。

    終盤にこちらが先にシュートを撃つ体制に。
    ミラは一度でも緩いターンを与えてしまうと守り札を抱えれこまれてしまうので、守り札を複数枚は要求できるシュートを撃ちつつ、同時に次のシュートの準備も。
    この返し、相手のパートナーがどうしても起きない状態になってしまい、そのままエンド宣言。一気にこちらの流れに。

    次のこちらのシュートはオートレベルアップに阻まれてしまうも、最後のシュート分の攻め札の準備済み。
    それを理解してる相手もシュート!! それを『叶えた願い』(懇願互換。全体貫通無効)で捌いて勝ち!


    3戦目 素直な気持ち「長門 有希」

    長門.jpg先攻だったので、序盤から『始まりのプレゼント』(振り幸互換。登場ターンのキャラをレスト)をループしてテンポ取り。
    盤面には『いつでも笑顔「桜内 桜姫」』『クマの中身は宇宙人「紫和 泉子」』『夏祭り「葛木 姫乃」』とアタッカーが順々に並んでいったこともあり、バンバン殴っていきました。
    対する相手は専用フレンドの『初めての出会い「キョン」』がなかなか出てこないため、こちらの攻めがダダ通り。。。(;人; )

    終盤にこちらが手札を投げつけて相手のフレンドをすべて裏に、パートナーにはリベンジ。
    これに相手が対応しきれず、そのまま勝ち。


    ...2試合しかしてませんが、優勝できました!笑


    ■使用デッキ
    【Chara】27枚
    確かな繋がり「朝倉 音夢」 4
    想いの奇跡「芳乃 さくら」 4
    伝わる温もり「葛木 姫乃」 4
    素直になれない幼なじみ「葛木 姫乃」 4
    天真爛漫「芳乃 さくら」 2
    いつでも笑顔「桜内 桜姫」 3
    クマの中身は宇宙人「紫 和泉子」 3
    "雪月花"幸せな気持ち「月島 小恋」 3

    【Event】13枚
    新年早々!?肝試し!! 2
    静かな懺悔 2
    始まりのプレゼント 2
    叶えた願い 1
    伝えたいこと 1
    初日の出に誓って 1
    エルニーニョ絵梨奈の明日の目覚まし予報 1
    木琴占い 1
    公園でお昼寝 1
    立夏の気持ち 1

    【Set】10枚
    リッカの実力 3
    満天の星空 1
    人形劇 1
    ふぁ~すとれっすん 1
    ぎこちない柔軟体操 1
    大事な忘れ物 1
    思い出作り 1
    禁呪の証 1

    【Extra】10枚
    夏祭り「葛木 姫乃」 3
    "水着"の「芳乃 さくら」 3
    新しい日常「桜内 桜姫」 3
    枯れない桜 1

    軽く解説も。
    基本的にはいままで使っていた音夢と同じなので、その変更点のみを。

    ○コンセプト
    音夢のコンセプトは「大量のハンド+なんでもできる」です。それ自体に変わりないです。 ※2
    以前は受け寄りのデッキでしたが、環境の推移と共に、今はどちらかと攻め寄りのデッキという印象です。

    ○キャラ/エクストラ
    大きく変わったのは『気の合う二人「朝倉 由夢」&「天枷 美夏」』の不採用と『夏祭り「葛木 姫乃」』の採用です。
    姫乃単体自体は以前の紹介記事でも少しだけ触れていましたが、その頃から姫乃型を研究していました。

    姫乃単体.jpg通称アサラン互換。
    貫通持ちのアタッカーとしてはステータス不足感が否めないですが、3ルックし続けることに意味があります!

    美夏由夢ではどうしてもダメージを与え始めるターンが遅く、イオナには盤面を準備する時間を与えてしまい、一夏には先に轢かれてしまう等のスピード意識が一番の理由です。
    また、回収メタが弱い訳ではないですが、環境のトップデッキたちが回収をそこまで多用しないこともあり、不採用に踏み切りました。
    3ルックによる仕込みオートは健在です(・へ・ )

    ○イベント
    美夏ネームが抜けたため、必然的に『美夏と麻耶』(手札1枚で5点焼き。追加で手札を1枚捨てると手札に戻る)は抜けました。
    代わって入ったのが『公園でお昼寝』(通称うたたね。手札に2枚で1体レスト)です。
    また、回収メタの代役で『立夏の気持ち』(通称ましろ。控え室3バック+1ドローか2/2修正)を採用しました。
    いずれも抜けた穴を補う形で、いままでと同じ動きができるように調整しています。

    ○セット
    『スキーウェア』(通称カッター。セット時に1点ダメージ)は『美夏と麻耶』の打点調整用に使っていたため、それの不採用に合わせて抜きました。
    代わりに『ふぁ~すとれっすん』(通称さっちん。セット時に1枚ドロー)を採用しました。
    これ自体に何かを起こすような1枚ではないですが、音夢のテキストを使いやすくしたり、小恋で優先してして戻したりと、あると便利な1枚です(^ー^ )


    今回は以上です(・へ・ )お疲れ様でした。


    ※1... ケータイは使いませんがイベントループはできるので、一応、私の中ではセット嫁扱いです(^-^ )
    ※2... ざっくり言うとこんな感じ...ですよね? 詳しくは以前の紹介記事を参照してください(・へ・ )(←

ChaosTCG 買取強化カード紹介!!(2021/06/02更新)

by -遊々亭- Chaos担当

READ MORE

タイトル別デッキ倉庫(最終更新日:2017/4/12)

by -遊々亭- Chaos担当

READ MORE

ChaosTCGコラムまとめ集(2018年発売タイトル)

by -遊々亭- Chaos担当

READ MORE

ChaosTCG対戦動画集【更新日:2018年12月27日】

by -遊々亭- Chaos担当

READ MORE