【24ページ目】あんずはピポサル | ChaosTCG|カオス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【24ページ目】あんずはピポサル | ChaosTCG|カオス

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ChaosTCG|カオス担当アカウント@yuyutei_chaos_y 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

あんずはピポサル アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

第十五回「デッキ紹介 (シャロ編) その1」

    posted

    by あんずはピポサル

    お疲れ様です。あんずはピポサルです(・人・ )
    はじめに
    ごちうさのバレンタインPRの再販情報が出ましたね!
    流石にアニメイトでの配布方法だけではしんどいものがあるので(私? ニコニコしてきましたよ!)、この再販情報は嬉しいですね(・人・ )
    配布条件も比較的軽めで、近郊にカードショップがある方ならそこまで苦にならないと思います。

    ただ、地方の方にとってはまだまだ厳しく、都内の方でも4枚ずつ集めるのはなかなかしんどそうです...
    リゼのバレンタインチョコ、千夜のバレンタインチョコはそこまで枚数を使わないのでまだよいですが、ココアのバレンタインチョコはできれば4枚は欲しいカードなので、更なる再販情報が待ち遠しいですね。。
     
    10136.jpg 10137.jpg 10134.jpg


    ココア専用セット。
    他のカードも強力なのですが、これに限ってはココアを組むなら必須級。。
    入手条件と相俟って、ココアをパートナーにして組むのは敷居が高いのがいまいちですね...(・へ・ )
    ■デッキ紹介 シャロ編 その1
    今回は『もふもふバンド「シャロ」』を紹介します。
    発売から約一ヶ月、三回の雑感を経て(?)、ようやく私の中で紹介できるレベルまでになりました(・人・ )

    まずはデッキレシピから。

     
    4 <RRもふもふバンド「シャロ」
    4 <R“レオタード”の「メグ」
    4 <RR“チア衣装”の「マヤ」
    3 <C雪中一喝
    4 <PRお願いは何?「モカ」
    2 <PR下宿先でご奉仕「ココア」
    2 <R軍人気質で心は乙女「リゼ」
    2 <PR癒しの笑顔「千夜」
    2 <Cちょっとしたサプライズ「タカヒロ」
    2 <T“ラビットハウス”のマスコット「ティッピー」

    【Event】14枚
    2 <Uごきげんよう症候群
    2 <Uモカの弱点
    2 <Cパトリオットサーブ
    1 <R柔らかくなるコツ
    1 <Uハプニングメール
    1 <U風にご用心
    1 <R涙の懇願
    1 <C制服への愛着
    1 <PRリゼのバレンタインチョコ(オーバーフレーム仕様)
    1 <PR千夜のバレンタインチョコ(オーバーフレーム仕様)
    1 <R木組みの街攻略完了

    【Set】7枚
    2 <Rチノのお弁当
    2 <Cクレープ
    2 <C羊の防犯ブザー
    1 <Cラビットハウスの新制服?

    【Extra】10枚
    1 <Uようこそ木組みの街へ!
    4 <U“チマメ隊”「チノ」&「メグ」&「マヤ」
    2 <R年の功「タカヒロ」&「ティッピー」
    1 <Cチノの絵を見る「リゼ」&「ココア」
    2 <Rココアを鍛える「マヤ」

     
    ...どうやってデッキを組んでいいのか分からない人みたいなレシピになりました笑
    それぞれについて解説していきます。
    ○シャロの方向性
    シャロの方向性は見た目からは分かりづらいですが、極めてセット嫁に近いです。
    メイン/バトルで回収とドローを同時に行えることから、非常に自由度の高い動きができます。

    また、<Uようこそ木組みの街へ!>によってキャラを拾えることから、イベント効果を内蔵したキャラを使いまわすことができます。
    シャロの回収と<Uようこそ木組みの街へ!>の回収を組み合わせると、毎ターン手札を減らさずに2枚ずつ手札を交換できるため、常に手札に無駄札(コストにする以外に使い道のないカード)が無い、という状況を作り出せます。
    そのため、他のパートナーと比べて、多くの場面に対応できます。

    これがシャロの方向性になりますので、これを活かす構築とプレイングを意識します。

    木組み.jpg

    ごちうさを語る上で避けては通れない1枚です(・へ・ )
    エクストラキャラを登場させる+回収以外にも使い方があるので、それについてはその2で解説します。
    ○シャロの強み
    シャロはドローとサイズと回収のテキストで構成されており、それ以外には特に書いておりません。
    そのため、貫通や除去については他のカードに頼ることになります。
    つまり、回収の部分とフレンドで足りない要素を補います。

    セット嫁とシャロを比較した場合、セット嫁はケータイ互換によるイベント回収がメインですが、シャロは木組みによるキャラ回収がメインです。
    キャラ回収をリスクなく行えるため、安定感はイベント回収と比べるまでもないですし、イベント効果を内蔵したキャラを使い回せば、イベントループの真似事もできます。
    また、セット嫁とは違い、特定のカード(セット嫁におけるセットそのもの)に依存しないことから、構築の上で自由に使える枠が多く、より多くの種類のカードを採用できます。
     
    10156.jpg 10010.jpg 10025.jpg

    イベント効果を内蔵するキャラたち。
    これらを<Uようこそ木組みの街へ!>で使い回せば、実質イベントループとも言えなくもないです(?)

    しかし、シャロはセット嫁のようにドローとサイズと回収がすべて同時に行える訳ではないため、パートナーのスペックに任せて押し切る動きはありません。
    代わりに<Uようこそ木組みの街へ!>による安定したエクストラ登場を行えるため、フレンドのスペックを活かした戦い方ができます。

    これがシャロの強みです。
    ○シャロのキャラ/エクストラ
    シャロのフレンドは<U“チマメ隊”「チノ」&「メグ」&「マヤ」>を中心に考えます。
    U“チマメ隊”「チノ」&「メグ」&「マヤ」>+<Uようこそ木組みの街へ!>の組み合わせによって手札を減らさずに任意のキャラを拾うことができ、復帰も尽きません。
    レベルアップの回数を重ねたり、<R年の功「タカヒロ」&「ティッピー」>で強化すると無視できないステータスになるため、<Cチノの絵を見る「リゼ」&「ココア」>の貫通付与が活きてきます。

    メグマヤチノ.jpg

    ごちうさの中核となるフレンドです(・へ・ )
    レベルアップするだけでハンドがバンバン増えるので、そこから攻め札を叩き付けましょう!

    Cチノの絵を見る「リゼ」&「ココア」>と<R年の功「タカヒロ」&「ティッピー」>、<PRお願いは何?「モカ」>に優先順位はないので、出せるものから順に出していけばよいです。
    ですが、最終ターンに<Cチノの絵を見る「リゼ」&「ココア」>や<PRお願いは何?「モカ」>が出てしまうと、そのキャラに振り幸互換を貰いやすく、<PR千夜のバレンタインチョコ(オーバーフレーム仕様)>でケアできないと、シュートの威力も落ちてしまいます。。
    なので、振り幸互換の入っている相手に対しては<Cチノの絵を見る「リゼ」&「ココア」>と<PRお願いは何?「モカ」>を優先し、最後に<R年の功「タカヒロ」&「ティッピー」>を出すとよいです。

    10137.jpg

    最終ターンに1枚持っていると安心しますね(^ー^ )中盤にも攻め札として活躍する優秀なカードです。
    ...が、このレベルの強さのカードがPRというのもなかなかにユーザー泣かせですね(;人; )
    ○シャロのイベント/セット
    シャロのイベントはより多くの状況に対応できるよう、2種のテキストを持ったものを中心に採用しています。
    キャラの中にはイベントのように使用できるテキストを持つものもいるため、同じようなテキストを持つイベントはさらに枚数を節約できます。

    守りの要になるのは<Uごきげんよう症候群>です。
    このカードがあるため、ごちうさには後攻なりの強みがあります。

    ひなたぼっこ.jpg

    ひなたぼっこ互換。
    後攻を取ったときに真価を発揮するカードです。
    2つのモードがありますが、もう一方のモードは過去の互換ですとすべて謎のセット戻しでした。。いつ使うのか(・へ・ )
    ごちうさからは減少無効となり、減少シュートのような対処しづらい攻めに対しても自然に対応できるようになりました。
    減少無効に枠を割かなくてよくなったのが大きいですね(・人・ )

    攻め札は全体的に優秀なものが多く、<PRリゼのバレンタインチョコ(オーバーフレーム仕様)>や<R柔らかくなるコツ>、<C制服への愛着>など、手札コストの掛からない効率のよいものが揃っています。
    これらは互換も殆どなく、これらを自由に使い回せるというだけで強みになります。

    シャロ専用.jpg

    シャロ専用イベント。
    攻め札としても守り札としても運用でき、いずれも低コストで使いやすいです。
    ターン1制限があることと、控え室を先に飛ばされてコストが払えないということも有り得るので、過信は禁物です(・へ・ )


    シャロのセットはフレンド/イベントでは対処できないものを補う形になります。
    Cラビットハウスの新制服?>は攻撃減少全般、<C羊の防犯ブザー>は焼きメタ+減少メタ、<Cクレープ>は回収メタとして採用しています。
    Cクレープ>はあまり人気のない1枚ですが、通信機互換(焼き3減少+お互いに回収メタ)とは違い、相手の回収だけを一方的に止められます。
    イベント無効はほぼ使う機会はないですが、魚(相手のレベル分だけ手札を捨てるとそのターン中の戦闘無効)や古めの先防付与(コストが手札3枚のものに限ります)、断金(相手のスタンドしている体数だけ手札を捨てるとそのバトルを無効)などを無効化することができるため、決まった時のリターンは相当エグいです。
    Rチノのお弁当>は中盤以降に一気に2枚拾いたくなる試合展開を考慮していますが、帽子互換やアプリオ互換も採用圏内です(・へ・ )

    クレープ.jpg

    貼るとほぼ間違いなくテキストを確認されます笑
    もっと使われてもいいカードだと思ってますが、あまり人気もなく。。(;人; )


    次回、攻め方・守り方についての解説に続きます!

    今回は以上です(・へ・ )お疲れ様でした!

2/20(土)「ごちうさ雑感 その3」

    posted

    by あんずはピポサル

    お疲れ様です。あんずはピポサルです(・人・ )

    ■はじめに

    遊々亭ブログにお世話になり始めてから(?)、早くも三ヶ月が経ちました。
    私は割と飽きっぽい性格で、更新頻度にもムラがありましたが、なんとかある程度の量と質は維持できた...と自負してます(^ー^ )違ってたらごめんなさい(←
    これも読んで頂ける(そして感想をくれる!)方々と、この場を提供して頂ける遊々亭のおかげです(;人; )謝辞を。
    これからもよろしくお願いします!

    ■ごちうさ雑感 その3

    今回はごちうさ雑感の3回目になります。
    前回前々回とごちうさについてアレコレ述べてきましたが、今回もその続きです。
    ...手のひら返しの謝罪会見も続きます(?)

    相変わらず『もふもふバンド「シャロ」』を研究中なので、それを踏まえての雑感です(・人・ )

    シャロ.jpg
    ○バルハル型だけど...

    前回、シャロは「『"チマメ隊"「チノ」&「メグ」&「マヤ」』を使った減少ガード不可を狙う!」と書きましたが、感想を頂いた方から「減少シュートなら他でやれよ(^ー^ )笑」とボロクソに言わてしまい、少し落ち込みました...(;人; )

    改めて前回の記事を読むと、貫通付与とか『年の功「タカヒロ」&「ティッピー」』の話ばかりで、バルハル以外は具体的に何をやるのかはあまり書かれていませんでした。
    確かに完全にバルハルに特化するのであればごちうさ内でも『"制服"の「青山ブルーマウンテン」』の方が優れていますし、ごちうさ以外ならゆずソフトの『ハロウィンの魔法「椎葉 紬」』などの方が方向性としては素直です。

    紬.jpg


    かわいい(^ー^ )
    専用フレンドにバルハルテキストが書いてあります(・へ・ )

    なので、シャロでバルハルを採用する場合、それに特化してしまうと他のパートナーの劣化になってしまうため、それ以外の勝ち筋を用意する必要があります。
    なので、実際に採用したフレンドの紹介を混ぜながら簡単に解説します。

    ・採用したフレンドたち
    そっと見守る「リゼの父」 (スイタンポポ互換。先制攻撃キャラにレスガと直ダメ付与
    本気のラテアート「リゼ」 (ノストラダムス互換。リベンジ内蔵+キャッチドロー)
    隣がお化け屋敷だったら...「千夜」 (シャロ専用の貫通付与)
    "チマメ隊"「チノ」&「メグ」&「マヤ」 (バルハル互換)

    シャロは自身に攻撃力を減少させるテキストがなく、ガード不可を狙おうとすると必然的に他のイベントに頼ることになるため、終盤になればなるほどガード不可にしたい対象が多く、それらのステータスも高くなるため、成立させるのが困難になります。
    よって、バルハルはステータスが低い序盤から中盤に狙います。

    中盤以降は『そっと見守る「リゼの父」』を使った先制攻撃+直ダメに切り替えます。
    元から先制攻撃を持っているのは『そっと見守る「リゼの父」』と『隣がお化け屋敷だったら...「千夜」』だけですが、『モカのめん棒』を貼ればどのキャラにでも先制攻撃を付与できるため、残りのキャラにも有る限りセットします。

    モカのめん棒.jpg


    バラ束互換とかSpeed King互換とか。
    2015年の中盤から登場したカードで、エクストラを表にしないデッキはない今の環境に非常に合っています。
    ケータイ互換やアプリオ互換、帽子互換に比べると手札には全く還元されないので、相性のいいデッキは限られてきますが。。

    特に『本気のラテアート「リゼ」』との相性がよく、同じコンセプトの『ユニオンコアの秘密"メンタルモデル"「イオナ」』における『消えない想い「千早 群像」』と比較すると、攻めでは『第64回"霧の生徒会"総会』(先制攻撃持ちのキャラすべてに貫通付与のイベント)の有無で劣るものの、受けのガードドローを持っている点で優れています。
    レストガードとの相性を考慮すると、ここは受け寄りはリゼの方に分があると思います(^ー^ )

    ただ、この構築は全体的に表スタンド→裏リバースの登場条件が多く、初手に『"チマメ隊"「チノ」&「メグ」&「マヤ」』が成立することが前提なのがいまいちでした。。
    2ターン以内に『"チマメ隊"「チノ」&「メグ」&「マヤ」』が成立しないとまともにキャラも並ばないため、何試合もやればやるほどボロが出ました(;人; )

    ○"チマメ隊"「チノ」&「メグ」&「マヤ」を活かす

    裏リバ大量型(...)も悪くはなかったですが、前述の通り『"チマメ隊"「チノ」&「メグ」&「マヤ」』に依存しすぎて(もはや前提というレベルでした)、ごちうさの方向性を活かしきれていませんでした。
    なので、今度は『"チマメ隊"「チノ」&「メグ」&「マヤ」』を活かしつつも依存しない形で、それ以外のフレンドからでもスタートできるようにしてみました。
    それぞれについて簡単に解説します。

    ・チノの絵を見る「リゼ」&「ココア」

    リゼココア.jpg


    チノに貫通付与+対峙(レストしたキャラをガードキャラに選べない)持ち。
    デザイン的には『もふもふバンド「チノ」』の専用フレンドですが、縛りがネームだけのため、他のパートナーでも使うことはできます。

    『"チマメ隊"「チノ」&「メグ」&「マヤ」』はレベルアップさせて使うため、ステータスも伸びやすく、貫通付与とは相性がよいです。
    また、対峙テキストはガード不可ショットを狙う際、レスガキャラに対して余計な攻撃力減少を振る手間が省けます。
    7点貫通というステータスも物足りないですが、後述する『年の功「タカヒロ」&「ティッピー」』や『パトリオットサーブ』での強化を考慮すれば及第点です。
    総じて『"チマメ隊"「チノ」&「メグ」&「マヤ」』と相性がよいフレンドです。


    ・年の功「タカヒロ」&「ティッピー」

    タカティッピー.jpg


    『"チマメ隊"「チノ」&「メグ」&「マヤ」』を強化する意図ですが、ついでに『チノの絵を見る「リゼ」&「ココア」』とパートナーも強化されます。
    ...いつぞやに「使いません(^ー^ )」とか宣ってたやつです。。申し訳御座いません(;人; )
    その時も「合う構築が見つかれば採用したい」と書きましたが(書きましたよね...?)、貫通持ちのエクストラキャラを大幅に強化できることから、いまの構築には合った1枚です。


    ・お願いは何?「モカ」

    10133.jpg


    パートナーへの貫通付与以外にテキストを持ちませんが、おかげで今度こそ(...)『隣がお化け屋敷だったら...「千夜」』が抜けました。

    『隣がお化け屋敷だったら...「千夜」』はそのステータス以上に貫通付与のタイミングまでいまいちで、シャロのテキストで引くor回収してきても、『眩しい愛想笑い「シャロ」』(シャロ単体エクストラ)を叩かない限りは貫通を付与することができませんでした。。
    『お願いは何?「モカ」』の場合、貫通を付与する条件が『隣がお化け屋敷だったら...「千夜」』に比べて遥かに緩く、シャロのドローか回収した後だろうと、ドローする方法はいくらでもあります。

    また、先制攻撃の有無もステータスの高さを考えればあまり気になりません。
    加えて、乱入の違いはキャラの少ないデッキにとってはあまり差はなく(キャラの少ないデッキは盤面に決まったキャラしか並ばず、一度盤面に出したキャラを踏んで乱入すること自体が稀なため)、総じて『お願いは何?「モカ」』の方が優れています。


    "チマメ隊"「チノ」&「メグ」&「マヤ」 (バルハル)
    チノの絵を見る「リゼ」&「ココア」 (チノに貫通付与+対峙)
    年の功「タカヒロ」&「ティッピー」 (全体強化)
    お願いは何?「モカ」 (パートナーに貫通付与)

    シャロは以上の4面を目指します。
    ...また変わったら、今度こそ土下座します(;人; )

    ○パトリオットサーブ!!
    パトリオット.jpg


    いままで解説するタイミングがなく、なかなか紹介できない1枚でした。。
    今回も「『"チマメ隊"「チノ」&「メグ」&「マヤ」』を活かすぞ!」で終わっていれば切りとしてはよかったのですが、この調子ではいつまで経っても紹介できなさそうなので、むりやり捻じ込みました(←

    ...率直にどう思いますか、このカード。
    手札消費なし。3体を選んで+3/+3補正。エンド時にゲール(スタンドするテキスト)付与。
    どう考えたらこのカードを使わない選択肢が出てくるのでしょうか。。(;人; )強すぎます!!

    という訳でシャロも当然ながらこのカードを使って攻めます(^ー^ )ごちうさにのみ許された特権です。
    盤面にただの貫通しか並ばないいまのシャロによっては、パンプ+ゲールを付与するこのカードとの相性はかなりよいです。
    序盤からバルハルによるガード不可と『パトリオットサーブ』によるリスクなりフルパンで相手の山札をごっそり削りましょ(^ー^ )

    ■おわりに

    ごちうさは本当に面白いOSですね!(3回目)
    毎回、この一言で締めようとしている辺りに、この項でのやる気の無さが伺えますが、内容は真面目に考えてます!(←
    シャロは割と納得できるところまで来たため、ようやくセット嫁以外のデッキ紹介の記事も書けそうです(^ー^ )お楽しみに!
    ...イオナを忘れてました(;人; )(←

    また、シャロ以外のパートナーも少しずつ研究を始めました。

    ・前向きムードメーカー「ココア」

    ココア.jpg


    先日、チョネさんとお話しする機会があって、その時に面白い話を色々聞けたので、きっとチョネさんが書いてくれると思います笑
    新しいバレンタインPRも出て、それによる強化幅が一番大きいパートナーでしたし、いま一番アツいパートナーです!

    ...ちなみにチョネさん曰く「あのPRは使わなくないですか?」とのこと。。。きっと春の陽気に当てられて頭がおかしくなってしまったのですね(;人; )(←


    ・みんなのお姉ちゃん「モカ」

    モカ.jpg


    多くのプレイヤーが研究中だと思いますが、今のところ私が納得いくような形には出会えてないので(...)、そろそろ自分でも考えみようかなと(・へ・ )
    発売直後に新弾パートナーは一通り考えましたが、私の中ではそこで止まっているので、実践レベルまで上げていきたいです!


    この辺りのパートナーも機会があれば紹介できたらなと思ってます(^ー^ )まあココアはこれからチョネさんが、モカは既にすぎなみさんが書きそう/書いてますが。。
    ...二番煎じかよ!(;人; )大人しくシャロ使ってます(←



    今回は以上です(・人・ )お疲れ様でした。

2/18(木)「対戦動画使用デッキ解説 音夢編 その2」

    posted

    by あんずはピポサル

    お疲れ様です。あんずはピポサルです(・人・ )

    ■対戦動画使用デッキ解説 音夢編 その2

    前回(対戦動画使用デッキ解説 音夢編 その1)の続きです。
    前回の記事から読むと2倍お得です(^ー^ )(?)

    改めてデッキレシピから。

    ○デッキレシピ

    【Chara】27枚
    4 <RR確かな繋がり「朝倉 音夢」
    4 <RR想いの奇跡「芳乃 さくら」
    4 <R伝わる温もり「葛木 姫乃」
    4 <T素直になれない幼なじみ「葛木 姫乃」
    2 <R天真爛漫「芳乃 さくら」
    3 <PRいつでも笑顔「桜内 桜姫」
    3 <Rクマの中身は宇宙人「紫和泉子」
    3 <R“雪月花”幸せな気持ち「月島 小恋」

    【Event】13枚
    2 <U新年早々!?肝試し!!
    2 <C静かな懺悔
    2 <C始まりのプレゼント
    1 <C叶えた願い
    1 <U伝えたいこと
    1 <U初日の出に誓って
    1 <Rエルニーニョ絵梨奈の明日の目覚まし予報
    1 <U木琴占い
    1 <R公園でお昼寝
    1 <U立夏の気持ち

    【Set】10枚
    3 <Rリッカの実力
    1 <R満天の星空
    1 <C人形劇
    1 <Tふぁ〜すとれっすん
    1 <Cぎこちない柔軟体操
    1 <U大事な忘れ物
    1 <U思い出作り
    1 <U禁呪の証

    【Extra】10枚
    3 <C夏祭り「葛木 姫乃」
    3 <R“水着”の「芳乃 さくら」
    3 <R新しい日常「桜内 桜姫」
    1 <C枯れない桜


    今回はイベント/セットについて解説します。

    ○イベントの選び方

    音夢のイベントを選ぶにあたって意識したのは以下の3つです。

    (1) 1枚で2つの役割を持たせる
    (2) 1つの役割は2種に分ける / 2枚にする
    (3) 影響が出る役割は1枚

    順に説明します。

    (1) 1枚で2つの役割を持たせる
    音夢はセットに枠を取られてしまうので、イベントに割ける枠は限られてきます。
    この限られた枠で「なんでもやる」ため、『みるるの一撃』(セット割+2バック)のように、1枚で2つの役割を持つカードを中心に採用しています。
    これによって、少ない枠で多くの役割を持たせるようにしています。

    (2) 1つの役割は2種に分ける / 2枚にする
    1つの役割を1枚のカードで行うのは、デッキの柔軟性を下げます。
    役割を2種に分ける、または2枚以上に分けることで、1枚で引けなかったり、そもそも除外されて対処できなくなるといった状況を防ぎます。
    当然、1枚より2枚、2枚より3枚の方がより安全ですが、枠は限られています。。
    セット嫁の場合、2枚が現実的な枚数です。

    (3) 影響が出る役割は1枚
    有効な相手は少ないものの、その有無で影響力が大きく変わる役割に関しては、できる限り採用するようにしました。
    1本勝負で「想定外に当たったから負けた」などと言い訳はできませんし、しないような選び方をするべきです。

    以上を踏まえた上で、各イベントを解説します。

    ○イベントの解説

    ・始まりのプレゼント

    振り幸.jpg


    登場ターンのキャラをレストにすることでそのターン中の守り札として使えるのは勿論のこと、返しの自分のターンでの攻め札温存(これ自体が攻め札)にも繋がります。
    今回の動画では使いませんでしたが、OS:アルペジオ のように、こちらのバトルフェイズ中にキャラを登場させてくる相手に対しては、自分のターンでも使う機会があります。

    『大切なものを守る為に』(密会互換。キャラ1枚レストで相手のフレンドをレストに)でも代用が効ききますが、手札コストや『静かな懺悔』(断金互換。スタンド数だけ手札を捨てるとバトルを無効に)との兼ね合いで『始まりのプレゼント』の方が優れています。
    『大切なものを守る為に』には自分のバトルフェイズに使えるというメリットがあるため、一概に劣化というわけではないです。
    コストまで考慮すると『大切なものを守る為に』では代用できないので2枚です。


    ・新年早々!?肝試し!!

    単独先攻.jpg


    音夢のハンド枚数であれば2〜3連打は軽いので、最終ターンは複数枚プレイするつもりで早めに手札に集めます。
    方向性で言えば1枚は『忘れられない想い』に差し替えるのがよさそうに思えますが、キャラ裏モードは表にならないテキストで代用が効かず、スタンドモードは相手ターン中のキャラ1枚のコスト要求が厳しいため、音夢とは意外と相性が悪いです。
    よって、代用が効かないので2枚です。


    ・静かな懺悔

    断金.jpg


    『新年早々!?肝試し!!』もそうですが、音夢はとにかく手札はあるので、コストは重めでも強力なカードを採用しています。
    確定防御ということで、これもまた代用が効かないため2枚です。


    ・叶えた願い

    懇願.jpg


    スタンド面が多ければこれだけでターンを貰いやすいですが、音夢は相手がオートレベルアップするまではフルパンするので、これだけでターンを貰えるような場面は稀です。
    なので、音夢のテキストのために手札からセットを捨てたり、コンバットで耐えて後、少なくなった耐久でキャッチした時で使うことが多いです。
    また、『"SSS"最強の戦士「椎名」』など、先制防御と貫通を同時に得る相手に対しては自分のターンでも使います。

    イベントにこのカードと役割と同じものはないですが、『木琴占い』(リリソロ互換。5点焼きかキャラ回収)で『伝わる温もり「葛木 姫乃」』(キャラ懇願)を拾うパターンもあるため、1枚です。
    1枚か2枚かの判断基準は、2枚同時に引いた時に、それを2枚とも使って意味があるかないかです。


    ここからは複数の役割を跨ぐイベントたちになります。


    ・立夏の気持ち

    ましろ.jpg


    役割はコンバットと除外。
    いずれのモードも手札コストが掛からないため使いやすく、複数枚採用するメリットは有りますが、役割を散らすため1枚です。


    ・初日の出に誓って

    みるる.jpg


    役割はセット割と除外。
    セット割として見ると、割ったセットが普通に控え室に行くので再利用されやすく、除外として見ると、手札コストが掛かる...とイマイチに感じますが、これ組み合わせに代用は効きません。
    使い回せる・他でも代用が効くテキストのため、複数枚採用するメリットも薄いので1枚です。


    ・エルニーニョ絵梨奈の明日の目覚まし予報

    エルニーニョ.jpg


    役割はセット割とコンバットとレスガ。
    多彩な役割を持つパワーカードですが、ターン1制限と手札コストが少々ネックです。

    音夢は手札の枚数こそ多いですが、それはセットを延々と拾い続けられるからです。
    キャラの枚数自体はむしろ他のデッキよりも少ないため、相手ターンに手札コストにキャラを要求するテキストとは相性が悪いです。
    (自分のターンであれば『枯れない桜』でコストを無視できるので、さほど気になりませんが)

    レスガについては有無で影響は変わりますが、複数枚あっても効果は薄いので(全く意味がない訳ではないですが、パートナーをスタンドさせるのが最大値なのと、その最大値を出せるのは基本的にターン中に1回のため)、この役割に関してはこれ1枚で十分と判断しました。
    セット割と除外の役割は他でも代用が効くため、ターン1制限も考慮しての1枚です。


    ここからは影響力が考慮して採用したイベントたちになります。


    ・伝えたいこと

    つーん.jpg


    全体減少無効+フレンド上昇無効、いずれも刺さる状況が限定されています。
    しかし、減少によるガード不可シュートはこうしたカードで対策していないと防げないため、採用しない=勝てない相手が生まれてしまいます。
    相手のデッキを見極めて使う・使わないを決めるため、使わないゲームも考慮して1枚です。


    ・木琴占い

    木琴.jpg


    キャラ回収による事故回避が主な使い方ですが、除去としても利用可能です。
    イベント回収がそのままキャラ回収になるため、その有無で柔軟性が変わってきます。
    音夢にとっては裏リバのコストが厳しく、2枚以上同時に引いても同時に使用することができないため、枚数は1枚です。


    ・公園でお昼寝

    うたたね.jpg


    とりあえず相手のパートナーを曲げて貫通でアタックすればダメージが入る...という、雑ながらも元祖パワーカードです。
    手札が余りがちな音夢とは相性がよく、序盤から連打してもハンドが尽きることはありません。
    相手のパートナーを曲げるのが最大値のため、2枚以上引いても効果は薄いことから、枚数は1枚です。

    ○セットの選び方

    音夢のセットの選び方はイベントの選び方と考え方はほぼ同じです。
    ただ、イベントとセットではそもそもの使い方が違うので、当然、役割も違ってきます。

    ○セットの解説

    ・リッカの実力

    ケータイ.jpg


    補正値と効果、共に申し分なしのセット嫁における主役セットカードです。
    とにかく引かないと話にならないので、セットの中で唯一、複数枚採用しています。
    ループ可能な枚数は2枚からなので2枚が最大値ですが、実際は割られることと引くことを考慮する必要があります。

    しかし、音夢のテキストを考えると、ケータイだけに枠を割く訳にもいきません。
    セットのテキストの数だけ音夢のテキストも増えるので、できるだけ違う種類のセットを入れた方がより多くの場面で対応できます。
    それぞれの妥協点を考慮して、3枚としました。


    ・満天の星空

    アプリオ.jpg


    序盤~中盤にかけてのドロソとしてが主な役割ですが、減少メタとしても活躍します。
    ただ、減少メタだけとしてみるなら『大事な忘れ物』の方が優れているため、あくまでドロソとしての運用がメインです。
    2枚以上引いた場合に無駄になることから、枚数は1枚です。


    ・人形劇

    人形劇.jpg


    イベントのような感覚で使え、特にスキメタやノストラダムス互換を退かすのに重宝します。
    先攻の時はこれと『始まりのプレゼント』だけで勝てるゲームも存在するくらいのパワーカードですが、2枚以上引いた場合に無駄になるので、枚数は1枚です。
    この辺りの被った時の考え方はイベントでもセットでも同じです。


    ・ふぁ~すとれっすん

    さっちん.jpg


    セット時に1枚ドローという地味なテキストですが、使えば使うほど得する音夢のテキストが更にお得になります。
    『"雪月花"幸せな気持ち「月島 小恋」』で戻した時のメリットも大きく、地味ながらも活躍の場面は多いです。

    役割としては『満点の星空』に近いですが、相手から見たときに特に影響のない1枚なので、デッキに複数枚入れていること自体が弱いため、枚数は1枚です。
    その場で他のカードに変わるので2枚以上引いても無駄にはなりませんが、それが何に変わるかは不明なため、過信はできません。


    ・思い出作り

    ホットケーキ.jpg


    すべてのセットの2枚目として活躍します。
    回収メタとして見ても、任意で別のセットに交換できることから、デザイン自体はかなりの優れものです。

    しかし、回収メタとしての運用は難しく、ミラーなどの回収を多様する相手ですら下手すると自分の首を絞めかねないので注意が必要です。
    序盤に重なって引いた時に全く意味がないことから、枚数は1枚です。


    ・大事な忘れ物

    初出勤.jpg


    手軽に減少を対策でき、焼きメタとしても十分活躍します。
    デメリットらしいデメリットはないですが、減少メタを多面に用意する意味は薄いです。
    割られることを考慮する意味がないとは言いませんが、それをいい始めるとあらゆるセットにも同じことが言えてしまうため、あまり考えていません。

    そのため、必要以上に採用しない=1枚です。
    減少メタとしてであれば『満天の星空』でも代用できるため、役割を散らす意図もあります。


    ・ぎこちない柔軟体操

    カップメン.jpg


    焼きメタとコンバットの役割を併せ持つため、攻守に渡って活躍します。
    音夢のテキストで何度も使いまわすことができるため、非常に相性はよいです。

    しかし、テキストで一度に拾える枚数は1枚です。
    自分のターンはほぼ『リッカの実力』『人形劇』をセットし直しているため、使いまわすにせよ相手ターンでのテキストになるため、1枚あれば十分です。
    むしろ1枚を使い回す動きが最大値なので、これもまた1枚です。


    ・禁呪の証

    ジャージ.jpg


    貼ったキャラのステータスが下がってしまうため、パンチャーには貼りづらく、多くの場合は『想いの奇跡「芳乃 さくら」』か『"雪月花"幸せな気持ち「月島 小恋」』に貼ります。
    直ダメを主軸に据えたデッキはそれ以外の勝ち筋を持たないことが多いため、これ1枚でゲームが決まることすらあります。
    そういう意味でもか0か1で大きく変わってくる1枚です。
    『大事な忘れ物』と同様に、2枚目以降は価値が下がる(最大値が出ない)ため、1枚です。

    ■おわりに

    今回は2回に分けて対戦動画で使用した『確かな繋がり「朝倉 音夢」』について解説しました。
    これ以上は変えるところが無い!というところまで来たので、今回の紹介で私の中でも一区切りついた感じです(・へ・ )
    本当に長いこと使ってきたなーとしみじみ。。

    最近は『もふもふバンド「シャロ」』を研究しているので、これから何回かはシャロの紹介をしたいと思ってます。
    既に何回か雑感としてあげていますが、単体での紹介も考えています。

    ...需要の有無なんて気にしません(・へ・ )私が書きたいから書くのです!(←


    今回は以上です(・人・ )お疲れ様でした。

ChaosTCG 買取強化カード紹介!!(2021/06/02更新)

by -遊々亭- Chaos担当

READ MORE

タイトル別デッキ倉庫(最終更新日:2017/4/12)

by -遊々亭- Chaos担当

READ MORE

ChaosTCGコラムまとめ集(2018年発売タイトル)

by -遊々亭- Chaos担当

READ MORE

ChaosTCG対戦動画集【更新日:2018年12月27日】

by -遊々亭- Chaos担当

READ MORE