【21ページ目】あんずはピポサル | ChaosTCG|カオス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【21ページ目】あんずはピポサル | ChaosTCG|カオス

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ChaosTCG|カオス担当アカウント@yuyutei_chaos_y 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

あんずはピポサル アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

4/3(日)「ショップ大会に参加してきました+使用デッキ雑感」

    posted

    by あんずはピポサル

    お疲れ様です。あんずはピポサルです(・人・ )

    ■はじめに

    今後の参戦スケジュールが発表され、以前に発表された地区決勝の日程と合わせて、いよいよ今年もBCFシーズンが近付いてきました。
    私は後半の方から何箇所か行こうと思ってますので、もしお会いしたらよろしくお願いします(・人・ )

    スリーブのアップデート系の公開も順調に進んでますね!
    個人的にはダ・カーポに期待していましたが...まあ深くは語りません(・へ・ )(←

    ■ショップ大会に参加してきました

    今日はショップ大会に参加してきました。
    今月は通常の配布PRに加えてクーポンカードが配布されるため、それ欲しさの参加です笑

    参加者は18人。
    使用パートナーは『もふもふバンド「シャロ」』

    シャロ.jpg


    今の手持ちで一番のお気に入りです(^ー^ )

    1戦目 高藤の紫の薔薇「佐藤院麗子」
    佐藤院.jpg


    序盤に『変革のはじまり「イリーナ・アヴァロン」』が出てきたせいで控え室の『"レオタード"の「メグ」』(3減少)が完全に無駄に。。
    置いておいても飛ばされるし、誘発させるためにリベンジを使ってもアヴァロンに無力化されてしまう(;人; )かなしみ
    が、相手のパートナーがL3の時に『死してつぐないます』(うたたね)でシュートを掛けたら、相手の山札が1枚に。。
    勝ち(・へ・ )

    2戦目 先代魔王の娘「成瀬澪」
    澪.jpg


    最初のターンで一気に忠誠度を貯めてきて、なんとそのターンでテキスト全解放!
    シャロは焼きメタが薄いため、守り札を集めつつ慎重にプレイ。。
    が、相手は2ターン目にキャラ停止(;人; )そのままダメージもするする入ってしまい...申し訳ない展開。。
    勝ち(;人; )

    3戦目 双剣双銃「神崎・H・アリア」
    アリア.jpg


    立ち上がりの2ターン目にパートナーを同時に2枚引いてしまい、途端にピンチに...(;人; )
    案の定、返しに大量のダメージを貰ってしまい、3ターン目にして山札が5枚で強制的に最終ターン。。

    『リゼのバレンタインチョコ』(フレンドを裏に)と『制服への愛着』(フレンドをレストに)でフレンドを、『死してつぐないます』(うたたね)でパートナーを退け、『革命が起きそうな台詞』(セット全割り)でレスガの『昼行灯「遠山 キンジ」 』を無力化にしてバトル!
    が、『Get along with』(失策)でフレンドを1面レストにされ、『麒麟の嫉妬』(メガ通い妻)でパートナーをスタンドに戻されガード、次のアタックはオートレベルアップ、最後は『友情行為』(断金)で捌かれてしまい...
    負け(・人・ )

    引き分けや階段が多発したためここで終了。
    優勝は最終戦のアリアの方でした! おめでとうございます(・人・ )

    ■使用デッキ雑感

    対戦レポートだけでは内容が薄いので、最近、フリーで使っているデッキについて雑感を。

    ・腹ペコ女王「鳶沢みさき」
    みさき.jpg


    一週間遅くなりましたが、ようやく組んだので今週から使い始めました!
    やはりパートナーのスペックは半端ないですね(・へ・ )読んだだけでも相当ですが、いざ自分で使ってみると強すぎてびっくりしました。。
    手札を増やす方法がシャロ等のように1枚捨てて2枚引くではなく、純粋に1枚ずつ上から引くため、山を大切にしている所もポイントが高いです。
    ...これから長いことお世話になる予感がします笑

    ・もうひとりの天才"ラボメン"「比屋定 真帆」
    比屋定.jpg


    発売から使い続けてそろそろ一ヶ月。なんとか形になってきました。
    と言ってもやっていることは『"ラボメン"未来への希望「椎名 まゆり」』におんぶにだっこですが笑
    相手の盤面を退かしてサイズを上げて貫通でアタックする! いつだってこれが強いんです(^ー^ )

    ただ、比屋定はそれに加えて『時を越えた再会』(セット全割り+スタンド禁止)と『加工された写真』(対峙。1体レスト+レストガード禁止)の組み合わせによる完全ガード不可のシュートがあるのがいいですね(・人・ )
    また、自分自身やみさき、アリアのように、今期はセット嫁が全体的に強いので、セット全割りを自然に採用できるのも相対的に強いです(・へ・ )

    ・もふもふバンド「シャロ」
    シャロ.jpg


    もう大分長いこと使っているような気がしますが...(・へ・ )
    やれることが多いので、まだまだ試したいことがいっぱいあります!
    『チノの絵を見る「リゼ」&「ココア」』を使った4面貫通型は研究し尽くした感があるので、また初心に返って(?)『ボケとツッコミ「リゼ」&「千夜」』を使ってみたいと思ってます。
    最近は通信機互換の採用率も上がってきたため、そういった意味では環境にも合っているのかなと思います。

    ...シャロ以外もちゃんと研究しろよという話ですが(;人; )
    『前向きムードメーカー「ココア」』は研究しようしようと思って放置していたので、いつかします(←

    ■おわりに

    先日参加した CGF08 のレポートは書き終わっているので、そろそろ公開されると思います!
    また、比屋定の考察も近い内に公開できます(・人・ )今までのデッキ紹介とは違い、1回で完結の予定です。
    どちらもちょっとだけ楽しみにしていて下さい(^ー^ )過度に期待すると痛い目を見ます(←



    今回は以上です(・人・ )お疲れ様でした。

第二十一回「OS紹介 蒼の彼方のフォーリズム編」

    posted

    by あんずはピポサル

    お疲れ様です。あんずはピポサルです(・人・ )
    今回は蒼の彼方のフォーリズムのコラムについて書きました。

    ■今回の弾でデッキを組んでみたいパートナーはどのカードですか?

    RR 腹ペコ女王「鳶沢 みさき」

    10004.jpg


    RR アプリオ修行中「小太刀 凪」>同様、手札コストなしでリベンジが喋れるのは強力です(・へ・ )
    好きなタイプのセット嫁だからというのもあり、まずはみさきから考えようと思いました。

    みさきの特徴はメインフェイズにセットを2枚ずつ動かせることです。
    やおい棒(さっちん)>×2枚による実質メイン2ドローであったり、<純白のドレス(ケータイ)>と<ブイタッチ(通信機)>を同時に使い回せたりと、従来のセット嫁よりも幅広い動きがとれます。

    反面、要求するセット枚数が多く、<RR アプリオ修行中「小太刀 凪」>のように1枚でリベンジを喋れないことから、ブレ幅が大きい一面もあります。
    また、このOS自体に言えることですが、攻撃力の高いフレンドが少なく、押し込んだり逆転する力が低いのも難点です。

    『<R FLY>』や『<PR 勝利の温泉>』など、一見必須そうに見えるも、実際は使うのか?と判断に困るカードが多く、今までのセット嫁と比較すると構築の難易度がかなり高いです。

    ■上記で選んだパートナーで組んだ場合、最終盤面はどのように想定していますか?

    RR 腹ペコ女王「鳶沢 みさき」
    R 久奈浜学院FC部コーチ「日向晶也」
    U 呼び出しの内容「各務葵」><C 窓の向こうに......「市ノ瀬莉佳」
    U 謎の「覆面選手」参上
    U 友達の約束「乾沙希」

    chaos0330-anp.jpg



    前述の通り、<みさき>は全体的にパワー不足なため、オートレベルアップの上から抜いて...といった攻めができません。
    なので、確実にオートレベルアップを1つずつ使わせる動きを目指します。

    みさき>のテキストでパートナーにリベンジを掛け、『<R 久奈浜学院FC部コーチ「日向晶也」>』のテキストで裏を取り、『<U 謎の「覆面選手」参上>』と『<U 友達の約束「乾沙希」>』でダメージを稼ぐのが基本的な動きになります。

    『<U 呼び出しの内容「各務葵」>』と『<C窓の向こうに……「市ノ瀬莉佳」>』は共にパートナーをサポートします。
    リベンジのテキストは確かに強力ですが、サイズ上昇が選べなくなくなるため、上記らのようなパンプで補います。

    ■新弾とは別件となりますが、今後発売予定となっているChaosTCGアップデートスリーブコレクションについてお答えください。
    〇第1弾のタイトルで、それぞれのOSに追加が来て欲しいカードの効果はなんですか?
    [AngelBeats!]

    取り敢えずセット嫁が欲しいですね笑
    『<R 死んだ世界戦線>』は割られたりダメージで落ちたセットを手軽に回収できるため、セット嫁との相性は抜群です(^ー^ )

    AngelBeats は『<RR "SSS"背負い続けた想い「ゆり」>』や『<R "SSS"リードギター担当"ガルデモ"「ひさ子」>』などの強力なフレンドが多いですが、全体的にサイズが不足しているため、それを補えるカードが欲しいですね。
    『<C Friend ship>』のような恒久的なサイズ上昇とドローが約束されたカードがあれば完璧ですね(・人・ )


    10095.jpg
    [ダ・カーポ]

    既に3種とも公開されていますが。。
    1年近く前のOSで、フレンドだけでなくイベントも古いため、『<Cセーラのお目付役「ウェルギィ」>』のような高スペックなフレンドだけではなく、『<C力の暴走>』のような強力な選択式イベントも欲しいですね。
    ただ、ダ・カーポは『<RR 確かな繋がり「朝倉 音夢」>』のスペックがいま基準で考えても環境トップクラスなので、少しでも相性のよい追加がくれば即復権も有り得るため、あまり強いカードは出しづらいのかもしれませんが。。


    10001.jpg
    [てぃーぐる]

    このOSも既に3種とも公開されていますが...(;人; )

    てぃーぐるは『<RR 大元帥としての覚悟「大善寺 涼風」>』以外にも戦えるパートナーは欲しいですね。
    現状、<大善寺>以外にまともに戦えるパートナーがおらず、今回の追加もほぼ<大善寺>専用です。。

    ただ、全体的にカードパワーが低いOSなので、まずは基本的なカードが揃わない事には、どんな強力なカードが数種きても復権は難しいと思います。
    そういった意味では、まずはこのOSとして戦えるようにと、<大善寺>に寄せてきたのも分かるような気もします(・へ・ )


    10002.jpg
    [果つることなき未来ヨリ]

    ここ半年以内のOSということもあって、カードパワーもそれなりに高いです。
    プール自体も綺麗に纏まっていますが、手札を増やす手段が少ないため、それを補えるカードがあるとより強くなると思います。

    あとはキャラでもイベントでもよいので、エクストラデッキの『<R 果つることなき未来ヨリ>』を表にして使うテキストが欲しいですね。
    『<R 果つることなき未来ヨリ>』はゲーム中に1~2枚しかめくらないため、現状のプールでは『<RR 帝国海軍"軍人"「三森一郎」>』のテキストや既に公開されているメガ単独先攻(仮)を活かしきれないです。。


    10073.jpg
    〇第2弾のアップデートOSはアニメタイトルが中心(予定)との事ですが、どのOSに追加が来ると嬉しいですか?

    個人的には <<Rio RainbowGate!>> に追加が来ると嬉しいです笑
    ただ、まともに戦えるレベルの追加を出そうとすると、エクストラブースター1つ分は追加が欲しいですね...(・へ・ )(←

    <<Rio RainbowGate!>> は乱入を軸にしたタイトルなので、乱入に関連した効果があると面白そうです。
    例えば、乱入のコストで戻した場合、そのターンに再登場させられるキャラがあれば、2~3ターンで盤面を埋めることができます。
    もしくは、手札から公開することで手札に戻す乱入のコストを肩代わりできるキャラがあれば、早い段階から乱入によって盤面を強化することができます。

    ただ、『<RR 奇跡を起こす人間「東風谷 早苗」>』や『<C 試験召喚大会>』、『<R 切り開く未来>』のように、フレンドの体数が増えるテキストは影響力が高すぎるため、そう簡単に実現はしなさそうです。。


    以上です(・人・ )お疲れ様でした。

第二十回「考慮と割り切りの考え方」

    posted

    by あんずはピポサル

    お疲れ様です。あんずはピポサルです(・人・ )

    ■はじめに

    ついに考察記事も二十回を迎えました。
    あっという間だったような、長かったような...(;人; )
    これからもよろしくお願いします!

    そういえば、ニトロプラス&科学ADVと新妹魔王が発売されてまだ2週間程度ですが、もう蒼の彼方のフォーリズムが発売ですね。。
    このスパンで全OSを研究するというのもなかなかしんどいですが、私はそのしんどさも含めて楽しんでいます!

    「ダメだ、何も思いつかない!」「何が強いのかサッパリ分からない!!」
    これを笑って言えるようになれば完璧です(^ー^ )(?)

    ■考慮と割り切りの考え方

    今回は考慮と割り切りの考え方について書きました。
    ゲームに勝つ上で、考慮と割り切りは避けては通れない考え方です。
    とは言え、当たり前すぎて改めて考える話でもないというのもごもっとも。。

    今回も例に漏れず(?)そういった方々向けの記事ではないです。
    どうやっても万人向けの内容は書けないものですね(;人; )難しい。。

    ○考慮とは

    考慮とは、どこまで配慮できるかを考えることです。
    ChaosTCG における考慮は、基本的に不利な状況や最悪の事態を想定します。
    自分が有利な場合や好調な時(いわゆる"ぶん回り")を想定することが無駄という訳ではないです。
    そういった場面でしか有効でないカードをデッキから抜いたり...と考えることは必要です(・へ・ )

    しかし、この考え方は削る意味合いが強く、つまりはある程度は完成された状態が前提になります。
    勝率を上げる・ゲームに勝つには、不利な状況・最悪の事態を想定することは欠かせません。

    ・不利や最悪を想定する

    不利や最悪を想定するとは、具体的にどういうことを考慮すればよいでしょうか。

    例えばキャラが出ないこと。
    これは間違いなく最悪の事態です。
    登場条件が[裏→表]のキャラが多かったり、そもそもキャラ自体が少なかったりと、理由は様々です。
    もしくはキャラは出たとしても、登場条件が[表スタンド→裏リバース]のせいでパートナーをレストのままターンを渡してしまうのも微妙です。

    そういった場合を"考慮"し、初手に出ない[裏→表]や、初手に出づらい[表スタンド→裏リバース]は減らし、出しやすい[2枚公開]や[2引1捨]を増やすことはままあります。
    そもそものキャラ枚数や種類を増やすのも同様にキャラ登場の問題を考慮していると言えます。

    ユウヤ.jpg初手に出しやすいカードを何種か用意するのは重要です(・へ・ )
    余談ですが、カードを2枚引いて1枚捨てるという登場条件は、山札が1枚以下だと満たせないため、どうやっても場に出すことができません。。

    もっと掘り下げるとリスクの話になります。
    押されている試合で、フルパンすると山の枚数は並ぶけれど、返しに負けてしまう。
    なので、アタックは最小限に留め、来るべきチャンスに備える...というのも考慮です。

    これについては第十四回「リスクの考え方」で書いた話なので、良ければ一度読んで頂けると(・人・ )
    これもまた考慮です。

    ...もうお分かりかと思いますが、この当たり前の想定が考慮です。
    考慮とは特別なことではありません。誰しもが当たり前に考えていることです。

    ○割り切りとは

    ChaosTCG には100点と0点しかありません。勝者は100点、敗者は0点です。
    100点未満はすべて0点です。内容が評価されたからといって勝敗は覆りません。
    「いいゲームだったね」と言われようが、負けは負けです。

    この「100点未満は0点」という考え方が「割り切り」です。
    これは勝率を上げるために必ず意識しなければならない考え方です。

    ・プレイングの割り切り

    早い段階で相手の盤面が完成し、こちらの山札がごっそり削られた、絶望するほど不利な状況に陥ったとします。
    この状況では返しのターンは期待できないので、必然的に全力を掛けてシュートすることになります。
    しかし、相手の断金(バトル中のキャラはダメージを受けず与えられない)や棄権(裏のフレンドを表に)、懇願(全体貫通無効)などの守り札に阻まれたり、そもそもオートレベルアップが残っているために結局負けてしまう...と言うことは多々あります。

    そんな時、ただ絶望するのではなく、どうやってこのゲームに勝つかを考えます。
    元々負けるであろうゲームが負けになったことで、それを気に病む必要はありません。
    大事なのは、いかにしてこの負け試合を勝ちに変えるかです(・へ・ )

    敗北.jpg敗北を恐れないこと! それもまた大事な考え方です(・へ・ )

    守り札があったら負けたというのも、逆に守り札がなれけば勝ちになるかもしれません。
    オートレベルアップの有無も同様に、パートナーを全て引ききっているかボトムに固まっていれば勝ちになるかもしれません。

    つまり、そういった状況では相手の守り札やオートレベルアップはないものとして考えます。
    あったらそもそも負けなのですから、考えるだけ無駄です。
    どうやって拾うか。そのために必要な前提条件は何かを考えて、そこでどうしても"考慮"できないものを"割り切り"ます。

    このヤケクソ(...)こそが、割り切りの基本的な考え方です。
    実際には「懇願1枚はケアできるけど断金1枚+オートは無理」といった、一部は考慮できるが一部は割り切るといった複雑なパターンが多く、この見極め(どの守り札はケアできるか)は非常に難しいです。。(;人; )

    断金.jpg断金互換の初出。
    振り幸と同様、早い環境では重宝する守り札です(・へ・ )
    確定で1つのバトルを無力化するため、ケアするのは非常に難しく、最終ターンには異常な強さを発揮します。

    ・構築の割り切り

    ここまではプレイングにおける割り切りの話ですが、これは何もプレイングに限った話ではないです。
    構築の段階でも有り得えます。

    例えばキャラの種類と枚数の関係は、常に割り切りとの戦いです(?)
    増やせば増やしただけ安定しますが、その分だけ他のカードを採用できなくなります。
    逆に減らせば減らしただけ枠が生まれて多様なカードを採用できますが、安定性は落ちます。

    ここでの割り切りは「フレンドが出たら勝てるのか/止まったら負けるのか」です。
    カオスはフレンドが止まったらほぼ負けですが、かといって順当に並べば勝てる訳でもありません。

    なので、4枠が埋まる分以上のフレンドは無駄...とまでは言わないものの、埋まるまでに並べるキャラに比べると、価値はかなり下がります。
    よって、フレンドが並んでも勝てないと判断するなら、いっそ止まる事を覚悟でフレンドを減らして、その枠を別のカードにあてる...という割り切りは大いに有り得えます。

    鈴ロボ.jpgISはユニットを多用するため、フレンドは4種で組まれる事が多いOSです。
    フレンドを減らして安定感を落とし、ユニットという最大値を取るという、分かりやすい割り切りです(・へ・ )

    ■おわりに


    今回は考慮と割り切りの考え方について書きました。

    やれ「勝率だー」とかやれ「100点だー」と、耳が(目が?)痛くなるような記事で申し訳御座いませんでした(;人; )
    ですが、これはゲームに勝つ上で一番基本的で、それ故に大事な考え方だと思っています。

    ChaosTCG はこれを疎かにして勝率が上がるほど簡単なゲームではないです。(勿論、他のゲームでも同じですが。。)
    この記事を読んでくれた方が、改めて考えてみるきっかけにでもなったらいいなと思います(・へ・ )

    次回から比屋定考察編に突入(の予定)です! お楽しみに(^ー^ )(?)


    今回は以上です(・人・ )お疲れ様でした!

ChaosTCG 買取強化カード紹介!!(2021/06/02更新)

by -遊々亭- Chaos担当

READ MORE

タイトル別デッキ倉庫(最終更新日:2017/4/12)

by -遊々亭- Chaos担当

READ MORE

ChaosTCGコラムまとめ集(2018年発売タイトル)

by -遊々亭- Chaos担当

READ MORE

ChaosTCG対戦動画集【更新日:2018年12月27日】

by -遊々亭- Chaos担当

READ MORE