全国大会出場します&自分を知るデッキ紹介 | 三国志大戦 アーケード | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

全国大会出場します&自分を知るデッキ紹介 | 三国志大戦 アーケード

三国志大戦 アーケード 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、三国志大戦 アーケードに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@三国志大戦 アーケード担当アカウント@yuyuTaisen 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews
 

全国大会出場します&自分を知るデッキ紹介

posted

by 或椿

waku0210.jpg
全国大会出場します&自分を知るデッキ紹介

どうも或椿です、こんばんわ。

祝 関東Cエリア突破

いやーまさかエリア突破できるとは正直思わなくて、勝ったときは素直に喜びが止まらなくて気づけば目からなにか出てきて自分でもどうしたらいいかわかなくてただただ泣いてましたね・・・今まで大戦関連で泣いたことって一度もなかったのですが、声が出ず涙だけが出てきてしまった次第です。


会場内に身内が残っていたのもあり、ほぼ最後まで会場にいましたが一度止まったモノがまた出てきて一人誰もいない一番後ろの席で目から号泣戦法→しばらく放心→再び大水計のループに陥り、その最中にもおめでとうございます!と一言言って頂ける君主さんが何人かいまして、また嬉しさで出てきちゃって「ありがとう!でも頼むからこれ以上おじさんを泣かさないでくれ」と思っていたりでお礼を言いたいのにまともな返事を返せなくて申し訳なかったです。(むしろ涙が止まらなくて心配されるおじでした)

ようやく落ち着いてTwitterで突破報告をしようとスマホを見れば多方面からお祝いの言葉を色んな形で頂いてまた泣きました。
Twitterでもお祝いコメントを見てニヤニヤしたいのにそっちも見ると出てきちゃうのでコメントを返せない状況になってしまったのでこの場で言わせてください。

ありがとうございました。


さぁ真面目な話はここまでにしていつもの空気でやっていきます。
前バージョンは<UC陳蘭>の法具【連環の法】法玉【攻城】による戦法が止まらなくて、それを狩るための法具として【神速の大攻勢】法玉【遠弓】を用意。<UC陳蘭>を瞬間的に滅ぼすためだけに法具を使ってました。

UC陳蘭>&<UC1周倉>。まさか1コストが環境を掌握するなんて凄いバージョンだったなー。
その<UC1周倉>の第一人者であったと思っている友人には1dayトーナメント突破記念に2キロステーキоrハンバーグを食べさせる約束を私が勝手にしていたので、彼が苦しそうに食べる様子を撮影していきたい。(本当はびっくり花火パフェというとんでもない巨大パフェを食わせたかった)


個人的な話はここまでで本題を

自分のデッキを知る

今回は「自分のデッキを知る」について。
試合で負けたときにどうすれば勝てたのか考えることがありますが、あれとは違い自分のデッキについて今一度考えなおすことです。
自分の場合だと最近勝てないなーと感じた時にふと考えます。大きなミスもなくただ試合をして勝ったり負けたりを繰り返して今の階級から変動しない状況になったりしたら尚更見つめなおしてほしい。

いざ

例1 魏国の礎デッキ

自分のデッキが魏国の礎をメインとしたデッキだとしよう。

まずはメインとなる号令『魏国の礎』の強みを自分で考えて

  • 移動速度が上がる性質上、相手は部隊が捕まって倒されることを警戒して引き気味になるからラインが上がりやすい。

ラインが上がる分、敵陣を征圧できるから内乱を取りやすく、敵が引いているなら弓兵以外でコチラの部隊の兵力が削られることがないから今よりももっと塗って内乱ダメージを上げるのはどうだろう?
それから<SR2郭嘉>は計略を使うと撤退するからといって適当に前に出すのではなく、しっかり2マス塗りを行いその反対側を騎兵で塗って優勢状態を作る。それを止めようと前に相手がくれば計略『魏国の礎』で部隊も取れて内乱も発生して最高の状況が作れるのでは?
逆に相手が出てこなくて弓兵などで部隊を削り『魏国の礎』を使わせようとしてくるなら、法具の法玉装に【復活】をつけてカウンターを狙ってきても<SR2郭嘉>が常時戦場に居座れるようにするのもいいし、なんなら<SR2郭嘉>の副将器を【復活】×3をつけて回転率も上げつつ、計略を使わなくても働けるように更に主将器【制圧力上昇】を装備しての3マス塗りで内乱戦を強化оr主将器【速度上昇】をつけての副将器【復活】×3なら足が速い分、計略前の敵陣での征圧が捗るし、速度上昇のおかげで槍兵を捕まえやすいから<SR2郭嘉>で抑えた槍兵に騎兵突撃確認から『魏国の礎』を発動すれば確実に相手部隊を倒せるなー。
騎兵が<SR1張春華>がなら先ほどの<SR2郭嘉>の主将器【制圧力上昇】оr【速度上昇】を生かした投げ捨てを行いながら、『魏国の礎』を早めに使わせたい相手は<SR2郭嘉>の兵力を減らすためを主力を当ててくるので、そこに『翻意の計』を掛けて内乱戦をメインとした立ち回りもできますね。
騎兵の仕事として普段から突撃に意識がいきがちだけど、部隊を倒せないと万全のカウンターがきてしまうので、騎兵で相手部隊の後ろに回り込んで捕まえてからの『魏国の礎』を狙ってみるのもどうか?
『魏国の礎』が掛かる前で騎兵に戦力が集中する分兵力が削られるが、『魏国の礎』後も突撃ができる分の兵力が残っているなら完璧、1割ほどで突撃できない状態でも生き残っているなら塗る仕事をすればいい。重要なのは相手部隊を確実に倒すことです。

という風に、一つ案を出してそこからどんどん自分の中で疑問に思ったこと、もっと効率よく自分の必勝パターンにもっていくにはどうすればいいかと考えて、そこから更に相手のデッキにどう対処するかを考え直してみると、勝つための新たな糸口が見つかったりして早くゲーセンでプレイしたくてたまらなくなります。

例2 4枚高武力編成デッキ

別のデッキでなら4枚のデッキで考えてみてはどうだろうか?

4枚デッキは高武力編成がウリ。兵力が削りづらいのが一番の強みです。
士気のない開幕なら特技「伏兵」以外で大ダメージを出せないから負けることが少ないのだが、隠されたら隠されたらで後々面倒くさいので思い切って伏兵なんて知ったことかと突っ込んでみるのはどうだろうか?
上手くいけば攻城を奪うことができるし、失敗して伏兵を踏んでしまっても、他の部隊が逃げられれば被害も少なくて済む。相手が攻めすぎれば先ほど伏兵で消し飛んだ武将が兵力Maxで戦場に戻ってくるため、疲弊してる相手に対してラインが上がりカウンターにつながりやすいのでは?
4枚デッキでは高武力の武将を如何にして兵力を削られずに敵陣に運び込むかが重要なので、序盤は白兵力を生かして防柵や櫓などの障害物を壊して次につなげる流れを作ってみる。
そうすることで横弓による攻城妨害や、防柵の後ろからの兵種アクションスペースを潰せるからスムーズに乱戦がしやすく、自分の土俵であるぶつかり合いにもっていく。
兵力が削られづらいなら白兵戦で有利なのは当然として、戦場に居座りやすく、個々の武将が強ければ枚数差はあってもぶつかり合いでは負けないため相手を押し返しやすい。征圧も捗るから内乱戦も有利になる。
だが、相手が来たからといって自分から仕掛けるのはではなく時には待ってみるのはどうだろう?
相手は少しでもコチラの部隊の兵力を削ろうと前に出てくるから、敢えて引いて自陣に引きずり込むことでカウンターをなくし、逆にカウンターを狙う!
小細工なしの正面でのぶつかり合いなら負けないのが強さの一つだし、白兵で負けないからこそ慢心して攻めるのではなく、時には引いて待つのも一つの手では?
他にも、武力が勝っているからといって相手の突撃に突撃を合わせるのではなく、兵力を削られないように極力相手の騎兵に近づかないのはありでは?
相手は少しでも削るのが目的だから突撃にくるけど、自分はただ突撃に突撃を合わせているだけで相手は意味のある突撃をして、自分は意味のない突撃をしてるだけと考えたらわかりやすいかと。

兵力が多い状態で敵陣での戦闘を行うのが強いのだから、その前に削られるとその強みが半減します。相手の突撃に突撃を合わせるのはなく、槍兵がいるなら穂先でしっかり騎兵の突撃オーラを消して一方的に突撃で大ダメージを負わせるか、槍兵がいなければ相手の騎兵には近づかずに、万全の状態で号令を打ってから倒しに向かえばいい。兵力が削られなかった分、1回の迎撃が許容されるので強気な突撃を行えて相手は相当困るだろうなーと。


とまぁこんな感じで自分のデッキの強みとかを改めて考えてみて、頭の中で色々案を出して次回の大戦で試してみるのはどうだろう?
実際にプレイしてみないとわからないこともあるし新たな発見を見つける!宝物を探すようで楽しんだこれが。

勝敗が決まるからこそ勝ちたい気持ちはもちろんあるけど、ゲームで遊んでいるからこそ自由な発想で好きにプレイして自分が誰よりも一番楽しんでさ、それを見て周りが笑ってくれればそれでいんじゃないかなーと思います。

でわでわ

サイドジャストローダー スリム / ぴったりスリーブ スリム 好評発売中!!

by -遊々亭- 三国志大戦担当

READ MORE

【動画】ダイナ荘竜崎君主〔40〕【SR3文鴦】

by ダイナ荘竜崎

READ MORE

落日黄昏

by 或椿

READ MORE

3.72A 武力で押すか知力でダメージか!?注目武将紹介!!

by 虎斗

READ MORE

三国志大戦デッキ 倉庫【Ver3.70C】

by -遊々亭- 三国志大戦担当

READ MORE

【Ver3.10】動画まとめ

by -遊々亭- 三国志大戦担当

READ MORE

三国志大戦 初心の章 まとめ

by -遊々亭- 三国志大戦担当

READ MORE