
攻略コラム『新日本プロレス&STARDOM』編
ご挨拶
みなさんこんにちは!月心です。今回は新日本プロレスの〔本隊〕デッキを紹介します。
デッキレシピ
【スタートキャラ】雄叫び 本間 朋晃
公式デッキログコード:4QEVE
ピックアップカード紹介
リングイン 棚橋 弘至
デッキの上から2枚公開し、その中からキャラを1枚選び、メンバーに置き、残りを控え室に置いたあと、このターンこのキャラが次に相手のキャラをリタイアさせた時、自分の控え室からReバースを1枚セットします。優秀なメンバーキャラを配置出来てReバースセットまでいけば攻撃力7以上で攻撃することが出来る、このデッキでは必須のキャラです。
控え室にReバースが無くてもこのキャラの効果で控え室に置かれることがあるため、起動できるときは起動して損のない効果になっています。
海野 翔太
自分のデッキの上から2枚公開し、その中からキャラを1枚まで選び、メンバーに置き、残りを控え室に置きます。優秀なメンバーキャラを置けることや、低コスト帯がやや少なめになっている構築を補える点が良いですね。
また、【本領発揮】に〔本隊〕の指定があるため防御力が9になっており頼もしくなっています。
このキャラ含め3種類のキャラが防御力9なので、相手の攻撃を耐えつつそのまま攻撃に転じやすくなっています。
2023 棚橋 弘至
自分のエントリーから〔本隊〕を1枚選び、このターン中+2/±0し、次のアタック中、相手は【ブロッカー】を使えなくします。一度メンバーに置いてしまえば次のターンからはこのキャラの効果を起動して攻撃するだけで勝ってしまうことも少なくありません。
防御面を【ブロッカー】に頼るデッキが多いので、とても優秀なサポートキャラと言えるでしょう。
採用【Reコンボ】解説
新日本プロレス 棚橋 弘至
相手のキャラをリタイアさせた時、自分のメンバーから1枚選び、【スタンド】し、このターン中、そのキャラは相手のキャラから選ばれなくなります。攻撃力を上げる手段が豊富であり強力なメンバーを擁するデッキなので、非常に使いやすい4回攻撃キャラです。
飯伏 幸太
1コスト払う毎にこのターン中、このキャラを+1/±0し、攻撃力が10以上なら、次のアタック中、【ブロッカー】を使えなくします。こちらは自分のメンバーに依存しないのが利点で攻撃力が10以上になるようならパートナーも使って攻撃力を上げて攻撃していきましょう。
目標盤面
採用検討カード
リングへの歩み 棚橋 弘至
相手のキャラをリタイアさせた時、自分のメンバーから〔本隊〕を1枚選び、このターン中、相手のキャラから選ばれず、+3/±0します。対応Reバースがリタイア枚数分の除去であるため相手の盤面に触れたり、自分のメンバーが整っていなくても強力な攻撃を行えるのがメリットです。
<棚橋 弘至>か<新日本プロレス 棚橋 弘至>のどちらかと入れ替え、それぞれに対応するReバースも入れ替えると使いやすいです。
2023 マスター・ワト
エントリーを+1/±0し、こちらのターン中、このキャラを相手のキャラから選ばれなくします。エントリー、メンバーどちらでも効果が発動するのが使いやすく攻撃面が安定します。
4コスト以上のキャラから2、3枚好みで抜いて入れ替えるのが良いでしょう。
終わりに
今回は新日本プロレスの〔本隊〕デッキを紹介しました。《棚橋 弘至》選手のファンなので、たくさん使えて幸せな気持ちです。
それでは!