
攻略コラム『リコリス・リコイル』編
ご挨拶
みなさんお久しぶりです。四季/鹿です。前回の更新からかなり期間が空いてしまいましたが...ちゃんと生きてますよ(生存報告)
さてさて、今回は9月末に発売されたリコリス・リコイルスペシャルセットのデッキ紹介になります。
良い新規が沢山収録されて、以前と比べ物にならないくらいに強力なタイトルになりましたね。
10月からはWSとReバースのタッグ大会も行われているので、是非とも参考にしていただけると嬉しいです!
それでは本編へGO!
デッキレシピ
【スタートキャラ】呼び出しでの合図 千束
1コスト
計0枚
公式デッキログコード:4GZ9F
デッキコンセプト
スペシャルセットにて魔改造され、安定力と攻撃力が跳ね上がり、以前とは比べ物にならない程強くなった2ドロー軸。リコリコの課題であるメンバー形成能力、Reバースが無い時の打点の出し方、優秀な低コスト帯の不足、この辺りがスペシャルセットの新規カード達にて殆ど解消されたので...それらを活用し、より強力なデッキへと仕上がりました。
やられる前にやる、そんなデッキです。
全体の流れ
基本的には強化前の2ドロー軸の動かし方とほぼ変わりはありません。ドロー効果持ちを多く採用しているので、そんなに手札には困らないはず...。
どれだけ早くに1度目の<二人で一緒なら>を使えるかが大事になってくるので、早いうちからドロー効果等でReバースを積極的に探しにいきましょう。
序盤では、メンバーを3枚揃えるところから意識していきましょう。
ドロー効果も大事ですが、まずはメンバーが揃っていないと《二人で一緒なら》を引いていても十分に効果を発揮することが出来ません...。
スタートキャラの<呼び出しでの合図 千束>の効果を起動し、コストの大きい《たきな》名称のキャラと入れ替えて、2コストで再び展開する動きが出来るとメンバーに展開しやすくなるので活用していきましょう。
中盤・終盤では、ドローすることに意識を置きながら攻撃していきましょう。
もし、《二人で一緒なら》を引けているのなら活用して3点を狙っていきたいですね。
《二人で一緒なら》等のReバースカードが引けていなければ、<君と二人で たきな>や<憶えていた言葉 千束>を使って打点を出しながらドロー効果も狙っていきましょう。
詰め手段は<一緒に行こう 千束&たきな>と《憶えていた言葉 千束》の2種類のどちらかで考えているので、自分のメンバーの配置具合や相手のタイトルやデッキの特徴に応じて変えていくと良いでしょう。
アタック時のルート例
3PAルート
ブロック不可→2PAルート
PA→ATK10ブロック不可ルート
ピックアップカード
こちらでは今回の構築に採用した新規カードをいくつか紹介していきます。躙り寄るタイムリミット 千束
スタッツ4/4/8。互換は<ドレスコード!Marriage! アカネ>や<アークプリースト アクア>等。【本領発揮Lv3】と軽く、DEF8と高耐久。
メンバーを埋める役割と控え室を増やす役割を持っているので、序盤のみならずゲーム中に何回でもめくれて欲しい効果です。
デッキ内総コストが重くなりがちなリコリコにはありがたいカードで、今回の構築ではメンバーに置かれた時に発動する効果持ちのキャラが複数居るので迷わず4枚採用。
君と二人で たきな
スタッツ4/4/6。互換は<パーシュース>や<大盛り一丁! ミッシェル>等。こちらは【本領発揮】無しでどこからでもメンバーに置かれたら効果を発動出来るためとても器用なカード。
ドロー効果に加え、打点も耐久も増やしてくれるので基本的にはどのタイミングでもメンバーに置きたい効果ですが...出来れば手札にReバースが無い場面での打点確保要員として使っていきたいので、打つタイミングはよく考えた方がいいかもしれません。
憶えていた言葉 千束
スタッツ4/3/8、互換は無く完全新規。効果は2種類で、上段の【Reコンボ】でメンバー復帰効果と下段のエントリーに置かれた時、ターン中打点4上昇と次のアタックがブロック不可になる効果。
<二人で一緒なら>の効果でエントリーに出てくると打点10のブロック不可を押し付けることが出来るため、PA連打ルート以外にも詰め手段が増え状況に応じて詰め方を変えられることが出来るようになりました。
また、手札から出すだけで簡単に打点7のアタッカーになるのでReバースが無い時にとても重宝します。
今回の構築では山札からReバースを掘ることに重きを置いたので枠の都合上3枚採用になっていますが...正直、4枚積みたいところですのでどこか枠を削るといいかもしれません。
掻き分けるエアバッグ たきな
スタッツ2/3/6、互換は<おやつの用意 リン>や<号令 リムル>等。【本領発揮Lv4】でそこそこ軽く、コストも軽い除去札。リコリコには<優秀なリコリス たきな>という同じ役割を担えるカードが居ますがコストが5と重たかったために2コストのこのカードを採用しました。
メンバーに置ける機会が増えたので《優秀なリコリス たきな》と<掻き分けるエアバッグ たきな>の2種を両方採用して防御力をあげるのも全然アリだと思います。
旧弾ピックアップカード
今回の構築で、旧弾の中でも評価が変わったカードを紹介します。経営チェック たきな
スタッツ4/5/7、【本領発揮Lv4】でメンバーに置かれた時に山札を2枚めくってReバースがあれば回収出来る効果。以前から山札を掘る手段として採用されており、今回<躙り寄るタイムリミット 千束>や<闘う覚悟>が新規収録され、メンバーを埋めやすくなった且つ手札に欲しいReバースが増えたことで以前よりも評価がかなり上がった1枚です。
今回の構築は《闘う覚悟》を採用していませんが、<二人で一緒なら>を探しに行く手段としてガッツリ4枚採用していますが3枚に減らしてもいいかもしれません。
採用検討カード
潜入作戦 たきな
低コストでの【本領発揮】無しでメンバーを埋められるカード。デッキを回していくうえで、やはりコストが重たい...もう少しメンバーに置けれる効果が欲しいとなった場合は採用するといいかもしれません。
今回は2ドローReバースを採用していますが、別のReバースに変える場合は2ドローReバース対応の<必勝法 たきな>と入れ替えでいいと思います。
捜索の結実 たきな
メンバーに《千束》が居れば1ドロー1ディスし、ターン中+3/+1修正効果。【本領発揮】が無いので、どのタイミングでめくれても手札の整理が出来るため控え室に送りたいカード等を置くことが出来ます。
自ターン中にめくれると打点7まで出るので即席のアタッカーにもなり、相手ターン中だと耐久8になるので壁としても十分に活用出来ます。
Reバースが無い時のアタッカーを増やしたい時は採用するといいかもしれません。
闘う覚悟
【ブロッカー】Reバース、東方2弾以来の収録ですね。今回の構築では<経営チェック たきな>を4枚しているので、2ドローReバースと入れ替えで採用しても全然アリだと思います。 デッキ内に採用したいキャラクターが多く、【ブロッカー】の枠が邪魔だなぁと感じることがあれば採用してみるのもアリかもしれません。
終わりに
ここまで読んでいただきありがとうございます。スペシャルセットで強化されたリコリコは今回の2ドロー軸以外にもブロRe型やエネブ型、8ヒール等など様々な形で組めてどれも強力ですので色んな構築を試して見て欲しいですね。
ちなみに私は今8ヒール型をタッグ大会で使用してます。
さてさて、夏から始まったWGP予選も記事が世に出る頃には残すこと当日予選のみになっている頃でしょう...。
なんだかんだで全地区予選出てるなぁ...。
まだ権利は取れてませんが、諦めず頑張っていきたいと思います。
WGPが終わるとまたオフシーズンに入りますね、様々なタイトルがまた増えるのでめちゃくちゃ楽しみです。
ではでは今回はこの辺で、またお会いしましょう。