
SSSS.DYNAZENON
ご挨拶
皆さんこんにちは不伝です。デッキレシピ
【スタートキャラ】ジュウガ




公式デッキログコード:EQZ7
デッキ概要・戦略
【本領発揮】に属性指定はないので、〔怪獣〕、〔怪獣優生思想〕どちらの属性でも問題なく入る優秀なサポーターカードです。
<怪獣優生思想 ムジナ>の効果で<怪獣を操る麗人 ムジナ>をなるべく早く控え室に置き、控え室からの登場で【Reコンボ】を狙っていきます。
<私には怪獣しかないから>の効果で控え室から払った時に払う4コストをパートナーで払うことで実質1コストで登場できます。
また、パートナースタンドできるため、パートナーアタックを残しつつ攻撃力5で合計4回のアタックが可能です。
《怪獣優生思想 ムジナ》の選ばれない能力を使うと相手の単体除去などで攻撃が止まりにくくなるのでこれらのコンボを狙っていきましょう。
耐久値8のカードがデッキ内に多く防御面でも優れたデッキです。
高い耐久値と【ブロッカー】回収効果を使って相手の攻撃からリタイアを防いでいきます。
《ドレスモード!Swimsuit! オニジャ》で【ブロッカー】や【キャンセル】は回収可能なので攻撃がしのげるタイミングや単体除去を【キャンセル】することで余分に1点とれる状況ではなるべく温存せずに早めに使ってしまいましょう。
ピックアップカード
怪獣を操る麗人 ムジナ
これだけならよくあるカードなのですが、このカードは控え室にある時に4コストでエントリーに登場する能力が特に強力です。
コストを払えば控え室から登場できるので、エントリーインを待つ必要や手札でReバースとこのカードをそろえる必要もなく【Reコンボ】が通常のカードよりも非常に狙いやすいカードです。
この起動効果に【Reコンボ】は必要なく【本領発揮Lv6】を満たせばいつでも起動できるため、【Reコンボ】を使えない時であってもエントリーのカードが【ブロッカー】などエントリーで戦うと弱いカードであった場合は積極的に効果を使っていって良いです。
自身の能力も攻撃力5/耐久値8とエントリーで戦うには十分優秀なスペックであるため、【Reコンボ】が狙えない時も十分な活躍をしてくれます。
手札から登場するよりもこのカードは控え室に置いておきたいため、<怪獣優生思想 ムジナ>のテキストを使う場合は優先的に切る形がオススメです。
ドレスモード!Swimsuit! オニジャ
自身の耐久値が8あるので1回の攻撃でリタイアされづらく効果とあわせて非常に防御面で頼りになるカードです。
〔怪獣優生思想〕のカードしか回収できないため、〔怪獣〕しか持っていない<ゴルドバーン>は手札に返すことができないので注意が必要です。
手札に【ブロッカー】が複数ある時は《憧れの人への執着 ジュウガ》から優先的に切るようにしましょう。
ドレスモード!Swimsuit! シズム
【本領発揮Lv7】とやや重めですが、一度単体除去などで控え室に置かれてしまったこのカードをメンバーに戻せるのは大きいです。
戻すときのコストも2コストと軽いので除去されてしまったメンバーの復帰に一役買ってくれます。
また、本人のスペックも攻撃力4/耐久値8と1回の攻撃で落とされにくい優秀なスペックを持つのも魅力のカードです。
採用検討カード
今回は新弾のカードのみでデッキを組みましたが、旧弾のSSSS.GRIDMANのカードを混ぜ合わせることもできるのでより強力なデッキを作ることができます。SSSS.GRIDMANには優秀な〔怪獣〕を持つカードが存在するのでそれらのカードを使ってみる形がオススメです。
その一例を紹介します。
幽愁暗恨怪獣 ヂリバー
このデッキでは耐久値8の優秀なカードが多く、それらのカードとかみ合う形になるので採用を検討したいところです。
採用する場合は同じ2コスト帯である<怪獣優生思想 ムジナ>と入れ替えるか<ドレスモード!Swimsuit! シズム>の枚数を減らして調整する形が良いでしょう。
多事多難怪獣 ゴーヤベック
メンバーからエントリーに出す能力を持っていますが、このデッキでは使う機会はほぼないので純粋なスペックで採用する形になります。
そのため、5/5/9の【のびしろ】に近い形の運用になります。
耐久値9を生かしてエントリーイン時に相手の攻撃を受け止める形になります。攻撃力4の2回の攻撃で届かなくなる耐久値9ラインは優秀なので旧弾のカードを入れる際に採用を検討したいカードです。
入れ替える場合は<あらゆる情動を宿した怪獣 ガギュラ>と入れ替える形がオススメです。
エネルギーセットの方針
高コストカードですが、<怪獣を操る麗人 ムジナ>は控え室にあると優秀なカードであるため、これらのカードに比べるとエネルギーに置く優先度は低めです。
とはいえ、【ブロッカー】や【キャンセル】のカードを優先的に手札に残したいので他の手札のカードが【ブロッカー】や【キャンセル】、Reバースカードしかないという状況であった場合、《怪獣を操る麗人 ムジナ》もエネルギーに置いてしまう形で大丈夫です。
また、【ブロッカー】や【キャンセル】ではないですが優秀なメンバー効果を持つ<怪獣優生思想 ムジナ>はエネルギーに置かずに手札に残すようにしましょう。
終わりに
本日はSSSS.DYNAZENONのデッキを紹介致しました。ここまで読んでくださいましてありがとうございました。
記事を書く以外にもユーザー主催イベントを開くなど様々な方法でReバースを盛り上げていきたいと思いますのでそちらもよろしくお願い致します。
少しでも皆様のReバースを楽しむ形の手助けになれば幸いです。
これからもよろしくお願い致します。