
レヴュースタァライト -Re LIVE-』
ご挨拶
みなさん、こんにちは。足軽です。少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-発売しましたね。
ネーム指定はありますが、【本領発揮】の指定が少なく構築の自由度が高く色々な種類のデッキが組めそうです。
デッキレシピ
【スタートキャラ】野々宮 ララフィン




4コスト
計0枚
6コスト
計0枚
デッキ概要・戦略
理由としてはコスト5のカードが8枚と多めに入っているので、リタイア枚数参照除去などでメンバーを空にされた返しのリカバリーで詰まってしまう場面が出てきてしまうことがあります。
その場合に手札に戻って来たこのカードでエントリーを更新することでリカバリーがしやすくなるからです。
デッキの動きとしては序盤から中盤にかけて<音無 いちえ>、<弁財天 文>を手札から展開して、エネルギーを貯めていきます。
揃えられるタイミングがあれば<悪戯なコウモリの魔女 香子>の【Reコンボ】を使いテンポを遅らせつつ、貯めたエネルギーを《悪戯なコウモリの魔女 香子》、<妖精の魔法使い あるる>の効果でATKに変換し打点を重ねていくのが目標になります。
カード解説
悪戯なコウモリの魔女 香子
上の【Reコンボ】の能力は【本領発揮Lv7】と発動は遅めなのですが相手のメンバー2枚にスタンド不可効果を与えることで相手に次のターンのアタック回数減少か手札消費かを天秤にかけさせることが出来ます。
下の能力は本人がコスト5と少し重いので回数を重ねることは難しいのですが、運良くエントリーインした場合や終盤であれば相手を1回のアタックで倒せる数値まで上げることが可能です。
弁財天 文
実質的にエネルギーは1枚しか増えませんが自身以外にも<あやかし見廻り隊 副長 珠緒>、<音無 いちえ>、<トリック・オア・トリート>といった不確定なエネブが多いのでエネルギーの回収効果は強力です。
メンバーを空けるカードが入っていないので基本的には手札から登場させることになります。
あやかし見廻り隊 隊士 ゆゆ子
<音無 いちえ>の能力で手札を捨てる必要があるという点もありますが、手札からメンバーに置く機会が多くあるため手札の重要性が高いです。
デッキとしてエネルギーが貯まりやすく使わない場面もあるのでそういったタイミングでは引いていくようにした方がデッキとして安定することが多いです。
改築案
ロビンフッド 純那
比較するとコストは上がっていますが、【本領発揮Lv4】に下がっていたりATK/DEFの上昇効果などのメリットがあります。
今回は<あやかし見廻り隊 隊士 ゆゆ子>の能力を安定して使えるようにしたかったのでコストが《軽い水兵長 マリオン 静羽》を採用しましたが、アタッカーの不足を感じる場合や【本領発揮】の条件を満たせない機会が多かったりなどの理由があればそのまま入れ替える形で採用してみるのもいいと思います。
風魔小太郎 ゆゆ子
除去が多い環境であればATKは少し下がりますが<音無 いちえ>と入れ替えて採用する選択肢もあります。
効果で控え室からエネブする時に<弁財天 文>を置いておけば、《弁財天 文》の効果で次の《弁財天 文》を用意することが出来ます。
一人は皆のために、帝都の平和を守るもの達、少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-
上記に挙げたカードは調整していて相性がいいと感じたものです。
おわりに
エネルギーや手札を貯めていき終盤に高火力でアタックしていくデッキになっています。
この記事が構築する際に少しでも参考になるようなものになっていれば幸いです。
ここまでお読みになっていただきありがとうございます。以上、足軽でした。