
『島村 卯月』
ご挨拶
皆様こんにちはエミリアです!!今回はアイドルマスターシンデレラガールズ劇場のブースターが発売されたという事でデッキを作成してきました! 今までで1番綺麗に組めたのでぜひ参考にして貰えると幸いです。
デッキレシピ
【スタートキャラ】何の話? 亜季




公式デッキログコード:KEF1
採用カード
島村 卯月
2ドローを強みにしながら構築して行く中で簡単で分かりやすいのは引いて強いカードの採用でした。
つまり、緑色のカード、【キャンセル】や【ブロッカー】ですね。このデッキでも豊富に採用されています。
小早川 紗枝
【本領発揮Lv5】で手札を入れ替えながらドローする事ができます。
控え室にこのデッキで採用されている<さよならアロハ>の【スパーク】で起動したい【スパーク】を予め落としておく事が出来ます。
除去やメンバー回収など状況に応じてカードを選択しましょう。
高垣 楓
【ブロッカー】を軸にしたデッキはエントリーに【ブロッカー】が降って打点が出ないor受けが脆くなるという課題に何度も直面してきましたが、高コストながらステータスの最低保証があるというのは緑コントロールデッキの革命とも言えるカードです。4枚採用。
頼れるアシスタント ちひろ
安部 菜々
【ブロッカー】軸のホロライブ(<新時代のアイドル メル>を採用した型)や同じく同型に近い<まったり メグ>を採用した【ブロッカー】軸の〔チマメ隊〕などの能力を【ブロッカー】を切らせずに突破できます。
<何が始まるんです? ココ>や<優雅にして高貴な従者 ベルファスト>のような【ブロッカー】能力付与もブロックできないという能力の前では無力です。
Reバースはこういった打点が序盤から出るカードが1番恐ろしい。強いて言うならば後攻の1ターンのみATKが1になる事が多くありますが、それ込みでも強力なカードに変わりはないため4枚採用です。
五十嵐 響子
<アロハ>の能力で起動するとエントリーに4コスは残らないため、次のエントリーイン次第では低コストで下げられたりもするかもしれない。とりあえず試験的に4枚の採用です。
佐藤 心
主に【ブロッカー】や【キャンセル】を拾うのがメインの仕事です。
ドローとは違い不確定要素がない点、ドローよりもステータスが優秀なのが素晴らしい。
しかし、【本領発揮Lv5】なので中盤しか起動しないのがネックです。この点以外は文句無しの4枚採用。
カリスマJK 美嘉/堀 裕子
十時 愛梨
このゲームはリタイア6のときパートナーアタックされると【ブロッカー】を使用できずにゲームに敗北するという抗えない負けが存在します。(回復不採用の場合)
そのカードに抗う事が出来るカードがこの<十時 愛梨>です。
このデッキでは<アロハ>も採用されているため、実質《十時 愛梨》が控え室にさえいれば7枚採用しているような状態になります。
そこで【ブロッカー】を抱え込み《十時 愛梨》を【スパーク】させることで耐久する事が可能になります。
入れすぎると序盤エントリーインしてきて困るため、3枚。もしかしたら4枚になるかもしれない枠。
new generations 卯月
その他<安部 菜々>がATK10点ラインまで見られるようになったりなにかと攻撃面で重宝するため4枚採用となります。
控え室に行っても<心>で回収できる選択肢があるのも大きい。
さよならアロハ
回収のReバースがないため、1番近い動きができて噛み合いがある<アロハ>を自然にデッキに採用するに至りました。
ネコミミの回
1点回復するだけでパートナーアタックを1回受けられるため、かなり戦いやすくなります。
リタイアの【スパーク】キャラを控え室に送り<アロハ>の起動に構えたり、【ブロッカー】や【キャンセル】を控え室に送り<心>で回収する準備をしておくなどなにかと役立ちます。
<高垣 楓>を控え室から出してリタイアにいった後、回復が捲れて控え室に送ることで再度使えるのも強味です。
ただし<新時代のアイドル メル>が突破できない時の<安部 菜々>ATK7点+1点を穴埋めできたり、<島村 卯月>の【Reコンボ】起動のために貼るタイミングが重要になります。
手札に【ブロッカー】や【キャンセル】がない状況で変換しに行く選択肢を取るなら貼るのは構わないのですが慎重に判断しよう。
何の話? 亜季
スタートカードを<1コストの【キャンセル】>にして<五十嵐 響子>で回収しにいく選択肢も全然ありなので好みのスタートカードを選択してください。
採用候補のカード
荒木 比奈
《楓》の枚数と要調整と言ったところです。
久川 凪
こちらは<響子>と差し替えての採用になりそうです。
渋谷 凛
<安部 菜々>と2段構えの高火力アタッカーになるのでリタイアをリードしやすくなります。
高コストを少し減らして差し込むのもありでしょう。
終わりに
デッキのコンセプトとしてはダメージを最小限に抑えつつ、高ATKで勝ち切るという至ってシンプルな戦い方です。シンプルですがこの動きはReバースの定石で非常に強い動きです。
アイドルマスターは様々な構築ができ自由度が高いので是非参考にしてください。