
twinkle wayデッキ編
ご挨拶
みなさんこんにちは!月心です。世界的に活躍するサッカー選手がこう言っていました。
「のびしろに限界はない」と。
今回はtwinkle wayデッキを紹介していきます。
サンプルデッキレシピ
【スタートキャラ】twinkle way カンナ




1コスト
計0枚
5コスト
計0枚
6コスト
計0枚
デッキ解説
4種16枚採用された《カンナ》と《クルミ》が手札補充、ステータス上昇、【ブロッカー】付与を行います。
【のびしろ】自体は効果なしとも言えるテキストですが、その分ステータスが高目に設定されています。 今回は<twinkle way クルミ>の効果を期待して3コストの【のびしろ】に寄せて構築しました。
基本的にはDEF8が多く防御面での活躍が見込まれますが、<二度づけ禁止 育未>のようにATK特化型のキャラもいるので、攻撃面でも十分な力を持っています。
また、【のびしろ】枠のカードは基本的に無理なく入れ替えることが出来るので、より攻撃的に戦うために4コストのカードに差し替えたり、このイラストが好きだから使いたい等様々なニーズに応えられるデッキです。
ピックアップカード
Reバースプレイヤー 周子・天才中学生
手札が増えるのであれば<Reバースプレイヤー 周子>も強く使えます。
指名手配!?
特にリタイア枚数分の除去を行うReバースカードには弱いのでしっかり合わせたいところです。
採用候補カード
Reバースプレイヤー 沙希
採用する場合、【ブロッカー】は<駒形 豊>の枚数を多めにしましょう。
《豊》の枚数を増やすことは厳しそうですが、パートナーアタック、+2アタックで2点取って2ドロー出来れば、役割は果たせています。
猫ヶ洞 青・今日のオススメ 千春
相手の攻撃に対して山札から除去を捲ることに期待できないのは辛いですが、その分、強力なブロック体制を築くことが出来るほか余計に相手のメンバー枠を除去しないことで相手のエントリーイン回数を減らすことで相手の山札から除去が捲られる可能性が下がるのです。
とはいえ除去したいよ!と思うのはカードゲーマーの性。
【のびしろ】成分を減らしすぎない程度に採用するのはアリです。
桜木 雪
【スパーク】で控え室のカードをメンバー枠に戻すカードもありますがドロー寄りに構築されていることや、狙ったタイミングで補充した手札から出すことが出来る点で 《桜木 雪》がこの役に最も適しています。
終わりに
今回はtwinkle wayデッキを紹介してきました。先輩の強力なサポートを利用して【のびしろ】軍団で相手を圧倒していきましょう。
それでは!