【1ページ目】不伝 | Reバース for you | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【1ページ目】不伝 | Reバース for you

Reバース for you 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Reバース for youに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Reバース for you担当アカウント@yuyuRebirth 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

不伝 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

攻略コラム『デラックスセット「ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ」』編 by【不伝】

    posted

    by 不伝

    20250319hudenn_1.jpg
    攻略コラム『デラックスセット「蓮ノ空女学院」』
    ご挨拶
    皆さん、こんにちは不伝です。
    本日はスリーブ&カードデラックスセットで強化された蓮ノ空デッキの〔DOLLCHESTRA〕を紹介致します。



    デッキレシピ
    【スタートキャラ】蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ 綴理
    3コスト
    6
    4コスト
    4
    5コスト
    4
    6コスト
    8
    Reバース
    8
    「AWOKE」
    2枚
    「DEEPNESS」
    2枚

    公式デッキログコード:5AHNA



    デッキ概要・戦略
    メンバー効果によって手札から出すエネを踏み倒すことがメインのデッキです。
    〔DOLLCHESTRA〕のカードは手札からエントリーに置かれた時に誘発する効果が多いので、それらのカードテキストを誘発させながら戦っていきます。

    追加により、強力なアタッカーである<革命の舞踏会 綴理>を獲得したことで、今まで<Link to the FUTURE さやか&綴理>の複数パートナーアタック依存であったアタッカー事情が改善されました。
    また、〔DOLLCHESTRA〕のカードは1ドローというテキストがおまけのようについているので手札、デッキの回転速度も上がり【ブロッカー】などが手札にきやすくなるという特徴を持っています。

    Reバース構成はドロー4枚、リタイア参照除去2枚、キャンプReバース2枚の構成です。
    Mirage Voyage さやか>の対応先である関係からドローReバース4枚は確定。
    残りの4枚の枠はドローが多い強みを生かすために手札にきて強いReバースを中心に選んだ結果この構成となりました。
    また、2コストの汎用カードは属性【ブロッカー】8枚、単体除去は4枚とそれぞれ最大枚数入れることでデッキの再現性を上げています。
    また、汎用カードに2コストを多く積むことで後手の時にメンバーを2枚並べてアタックできる確率をあげています。



    ピックアップカード
    こちらではスリーブ&カードデラックスセットで増えたカードを中心にピックアップカードを紹介しています。



    革命の舞踏会 綴理
    待望の連パン効果持ちアタッカー。
    Mirage Voyage さやか>の効果で出すとレストしてしまったパートナーもスタンドできます。
    それ以外で出したときはパートナーを寝かせる必要があるので、パートナーアタックはできませんが最低限7点アタック4回の性能があるのでReバースカードなどで補えば十分すぎる打点が出ます。

    このデッキでは+1/+1補正のReバースを4枚積みしているので、一般的なアタッカーのラインであるATK8ラインに到達しやすくしています。
    エントリ―以外からReバースを貼れない効果も地味ながら強力で【スパーク】効果のReバース再セット効果を持つ<乙宗 梢>や<ユウカ>互換などに刺さります。
    矢野 通>や<隠せぬ興奮 ダクネス>といったブロック時にReバースを貼る系統のカードでのDEF上昇も止められるので、相手によって刺さる場面も多い印象です。



    真実の舞踏会 さやか
    属性指定がついてDEFが1あがった<カリン>互換。
    エントリーイン時に誘発する効果の多いこのデッキでは特に相性が良く、とくに<村野 さやか>が顕著です。
    自ターンであればそのままATK6のアタッカーになり、相手ターンであればDEF9を立たせることができるなど自ターン、相手ターンどちらで【スパーク】しても強いです。
    このカードのドローと《村野 さやか》の効果で合計2ドローできるので、デッキの回転速度が一気に上がります。



    Sparkly Spot 小鈴
    色々とおかしなことが書いてある【キャンセル】カード。
    打点上昇、パートナースタンドを【キャンセル】しながら1枚でこなすスーパーカード。
    スタンドするパートナーは2枚なのでパートナーアタックには使えないものの<革命の舞踏会 綴理>の効果で使ったり、展開で2枚までエネを使ってしまった後に唐突にパートナーアタックできるようにしたりと結構柔軟な立ち回りができます。
    《革命の舞踏会 綴理》とは相性が非常によく、連パン分のパートナーを確保しながら打点上昇する動きがシンプルながらに強力です。
    このカードが手札にある状況ならば《革命の舞踏会 綴理》の1パン目をパートナーアタックから入ることも可能になります。
    (DEF8以上かつ【スパーク】でないキャラが振ってきて裏目を引く可能性もあるので、相手のデッキにあわせて立ち回りを考える必要はあります)



    目標盤面
    • 20250319hudenn_2.jpg
    序盤の目標盤面はこちらを目指します。
    手札からエントリーに出せる効果を使って<革命の舞踏会 綴理>を走らせて4連パンを狙いに行きます。 <Mirage Voyage さやか>の【Reコンボ】から出す形の場合はエネを1枚スタンドすることができるので、パートナーアタックから入っても問題ありません。

    • 20250319hudenn_3.jpg
    相手のリタイアが5枚以上の時、詰めに行くときの目標盤面はこちらです。
    Link to the FUTURE さやか&綴理>のエントリーイン能力でパートナーをスタンドし、パートナーアタック2回を狙いに行きます。



    採用検討カード
    スタートカードを《蓮ノ空歌留多 さやか》に変更
    後手時の1コストスタートのバリューの高さやエントリーに低コストが止まってしまった時の保険として<蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ 綴理>にしていましたが、安定性の向上からスタートカードを<蓮ノ空歌留多 さやか>に変更しても良いかもしれません。

    その場合、デッキスペースが1枠あくので<Mirage Voyage さやか>を4枚採用にすることで【Reコンボ】がより決めやすくなります。



    Reバース構成を《Mirage Voyage》4枚、《ツキマカセ》4枚に変更
    Reバース構成を変えても面白いと思っています。
    このデッキではドローのメリットを強く生かすためにReバースカードをリタイア参照除去である<「DEEPNESS」>とキャンプReバースである<「AWOKE」>にしていましたが、耐えられるターンを稼ぐために回復Reバースを採用するという考え方も強い動きができます。

    回復Reバースはめくれた時のバリューが高く、ドローで【ブロッカー】を引き込めた時の防御性能がかなり高いため、デッキの爆発力を上げることができます。
    ドローで回復を引いてしまうという欠点はありますが、一方で相手に序盤走られた時の予防策にもなることや終盤に【ブロッカー】の打ち合いになった時に回復+ブロック不可を絡ませて勝てるようになるといったメリット部分もかなり大きいです。
    ここに関しては自身のプレイスタイルとも相談といったところでしょうか。



    終わりに
    ここまで読んでくださいましてありがとうございました。
    発売から少し時間が経ちましたが、追加セットのデッキはどのユニットも純粋な強化が施されていて回して面白いデッキが多いと感じました。 特に今回紹介した〔DOLLCHESTRA〕はコストを踏み倒してエントリーに置くというデッキの強みが生かしやすくなった強化といえると思います。

    また、面白そうなデッキがあれば次回以降も書いていきたいと思います。
    次はシャニマスの記事を書きたいと考えております。
    また、直前トリオ大会で5thアニバカップ最後の全国権利を取れるようがんばります。

攻略コラム『スペシャルセット「Reバース」』編 by【不伝】

    posted

    by 不伝

    20241210hudenn_1.jpg
    攻略コラム『スペシャルセット「Reバース」』
    ご挨拶
    皆さんこんにちは不伝です。
    さて、今回は以前イベントで先行発売されたスペシャルセット「Reバース」から〔Go Go しちゅー's!〕のデッキを紹介致します。
    WGPや世界大会でも使用した大変お気に入りのデッキです。

    こちらの商品は公式イベントだけではなく、ブシロード公式通販などでも手に入れられるようになりました。
    地方に住む我々でも大変入手しやすくなったということもあり、今回はそれらのカードを使ったデッキの紹介記事を書いてみました。



    デッキレシピ
    【スタートキャラ】後ろが気になる 周子
    6コスト
    4

    公式デッキログコード:66ZLX



    追加カードにより手を加えた部分
    WGP全国決勝大会優勝時に使ったデッキをベースとして、そちらに手を加える形で複数枚のカードを投入しつつ、入れ替えを行っています。
    〔Go Go しちゅー's!〕デッキは攻撃性能が魅力のデッキであり、その攻撃性能を落としたくないためメインアタッカーなどはそのまま採用し、追加カードでそれらを補って高い攻撃性能を維持するという形をとっています。
    そのためデッキのメインカードなどは以前のデッキから大きくは変えておらず、基本的な動きは以前のデッキそのままです。

    追加パーツにより改良された点として<スタートキャラの《周子》>のボトム送りなどの対策を行ったところです。
    今、この<このビッグウェーブに乗って! 周子>の追加により、スタート《周子》がボトムに送られてもリタイア6枚効果が維持できるようになりました。
    また、<今、このビッグウェーブに乗って! 千春>によるレスト除去が増えたことで構築全体を除去に寄せることで相手の盤面をより触れるようになった点が以前のデッキと変わった点です。

    以前のデッキから減らしたドローソースに関しては《今、このビッグウェーブに乗って! 周子》のドロー効果によって補う形をとっています。

    デッキの詳しい解説などを載せた以前の〔Go Go しちゅー's!〕デッキの記事はコチラ
    ・攻略コラム『WGP2023全国決勝大会レポート』前編 by【不伝】



    ピックアップカード
    今、このビッグウェーブに乗って! 千春
    【本領発揮Lv3】でレスト除去能力とメンバー効果で自ターン除去時にエントリーパンプ効果のある《千春》です。
    今までの〔Go Go しちゅー's!〕の除去カードにはボトムに送る除去がなかったので、軽い【本領発揮】でボトム除去カードが増えたことにより大きくデッキ強化になりました。
    スタッツも4/5/7と申し分なく、エントリーにいてもアタッカーとしても最低限戦えるスタッツとなっています。

    メンバー時のスタッツ上昇効果はどちらかといえばおまけに近い扱いになりますが、除去カードのATKが5or6まで上昇することになるのでReバースが引けない時などにも最低限除去カードで戦うことができるようになるのも魅力の1つです。
    レストボトム除去は控え室から回収してくるデッキや控え室から復帰することが多いデッキに対しても非常に刺さりが良いです。
    特に<僕でいいじゃん おかゆ>や<主様の言葉 ガンマ>などには強い効果を発揮します。



    今、このビッグウェーブに乗って! 周子
    後ろが気になる 周子>のリタイアを6枚として扱う能力と同じ能力を持ちます。
    そのうえでドロー能力を持つメンバーカードです。

    今までスタートカードの《周子》しか6点で扱う能力が存在しなかったのですが、今回のスペシャルセット発売によりこれらの能力を持つカードが増えました。
    また、これらのカードが増えることでスタートカードの《周子》がデッキボトムなどに送られても他のカードで代用できるようになり、様々なデッキに対して相性が向上しました。
    もう1つの能力はドロー能力ですが、継続的にドローできるカードが増えたことで、1ドローの【スパーク】に頼らなくても手札が順当に増えるようになったところは強化ポイントです。

    《周子》自身の効果はエントリーのリタイアカウントを6として扱う能力であるため、自身のドロー能力には【本領発揮Lv5】がしっかり必要なところは注意が必要です。
    自身の効果によってエネルギーを寝かしてしまうため、<多面ファイト 千春>と共存しにくいのもややネックな部分です。



    目標盤面
    • 20241210hudenn_2.jpg
    王道の4回アタック9点を作る〔Go Go しちゅー's!〕デッキ理想の動きです。
    パートナーアタックが残ってなくても十分すぎる火力があります。
    相手の【ブロッカー】が揃っていない最速タイミングで決めることが一番理想ですが、詰めとしても強いので序盤、中盤、終盤どこで打ってもただただ強いムーブです。
    理想的な形であればこの動きを1試合に2回決めればほぼほぼ勝てます。
    手札に【キャンセル】があればなお理想的です。



    • 20241210hudenn_3.jpg
    【ブロッカー】が多いデッキに対しての終盤の詰めはこちらを使います。
    Reバースパーティー! 有>でブロック不可を相手に付与しながら確実に2点とっていく動きになります。
    りばあすな日々のはじまり>で打点補強ができると3枚リタイアできる確率も大きく高まるので、狙っていきたいところです。



    • 20241210hudenn_4.jpg
    エントリーインで<Reバースプレイヤー 有>が振ってきた場合の連パンできるムーブ。
    正規の【Reコンボ】でメンバーがしっかりと埋まっていればATK9点、4パンを行います。



    エネルギーセットの方針
    Reバースプレイヤー 有>は必ず手札にキープします。
    基本的には【Reコンボ】を持つアタッカーやReバース、【ブロッカー】、【キャンセル】を手札に残しつつ、それ以外のカードをエネルギーに置いていく形となります。

    手札に残すカードの優先順位としては、
    (高い)《Reバースプレイヤー 有》→各種Reバースカード→【ブロッカー】≒【キャンセル】→1コストカード≒<Reバースパーティー! 千春>→その他のカード(低い)
    という形です。

    《Reバースパーティー! 千春》は《Reバースプレイヤー 有》が手札に握れている状況ならばエネルギーに置いてしまうことも多いです。
    《Reバースプレイヤー 有》が手札にない時は残す優先順位が高くなるカードです。

    相手が除去の多い対面、一掃Reバースを積んでいる対面などは盤面を復旧させるために1コストカードを手札に握る優先順位が高くなりますし、【ブロッカー】が多いデッキである陰実や〔スリーズブーケ〕、〔アルストロメリア〕などに対してはブロック不可能力を持つ<Reバースパーティー! 有>の優先度が高くなります。

    戦うデッキによって変わりますが、基本的には《Reバースプレイヤー 有》の【Reコンボ】を狙いに行くことを優先します。
    そのため、エネルギーにセットするカードの方針もその動きに寄せた形となります。



    採用検討カード
    今回のサンプルデッキに採用したカード以外にもスペシャルセット「Reバース」のなかで気になったカードを紹介致します。



    マイストローの敗北 有
    こちらもリタイアを6枚として扱うカードで<Reバースプレイヤー 有>などとシナジーのあるカードです。
    【スパーク】効果によってReバースカードを残せるようになるため、<りばあすな日々のはじまり>を残して次のターンもスタッツを上げた状態を作ることができます。

    一番相性の良い使いかたは《千春》の【Reコンボ】である<受難の日々>を残すことです。
    次のターンもエントリー更新の能力が使えるようになることや自ターン中であれば《受難の日々》の【スパーク】効果でこのカードの【スパーク】能力を使える点も含めて非常に相性の良い組み合わせです。



    スマホポイ捨てしちゃうやつ
    今回追加された新たなReバースカード。
    リタイアカウントを6枚扱いにする<後ろが気になる 周子>や <今、このビッグウェーブに乗って! 周子>と組みあわせることで常時3/3上昇になるという破格のReバースカードです。
    りばあすな日々のはじまり>の上昇は+2/+3なのでそれを上回る上昇値となります。

    条件を達成できない時も1/1上昇がつく点や【スパーク】時に除去効果もあるので、自ターンでも相手のターンのどちらでめくれても強い点です。
    採用する場合は《りばあすな日々のはじまり》と入れ替える形で採用がオススメです。



    終わりに
    ここまで読んでくださいましてありがとうございました。
    Reバースというタイトルは最初期タイトルながら定期的に追加があるタイトルであり、追加のたびに少しずつデッキが強化されていっているので、何年握っても飽きないタイトルです。
    また、環境にも面白いデッキが少しずつ出てきていると思うので今後も色々なデッキの記事を書いていきたいと思います。
    次回の更新もお楽しみに。

攻略コラム『ブルーアーカイブ The Animation』編 by【不伝】

    posted

    by 不伝

    20241030hudenn_1.jpg
    攻略コラム『ブルーアーカイブ The Animation』
    ご挨拶
    皆さんこんにちは不伝です。
    今回は先日発売されたブルーアーカイブ The Animationより【スパーク】効果をメインとしたアビドス〔対策委員会〕デッキを紹介致します。
    発売から少し経ったタイトルではありますが、今環境的に勢いのあるタイトルであり、研究し甲斐があると感じたため改めてこのタイミングで記事を書くに至りました。



    デッキレシピ
    【スタートキャラ】定例会議 アヤネ
    1コスト
    5
    3コスト
    4
    5コスト
    3
    6コスト
    4
    Reバース
    8

    公式デッキログコード:5ATQM



    デッキ概要・戦略
    お揃いのお土産>を使い、能動的に【スパーク】を発動させて勝利を目指すデッキです。

    【スパーク】キャラをエントリーに置くために<対策委員会 アヤネ>を使い、あらゆる場所からエントリーに置くことで【スパーク】の発動を狙っていきます。
    最後は<対策委員会 シロコ>のパートナーアタックになる効果を使うことで1ターンに3回のパートナーアタックを決めてゲームエンドを目指します。

    特に現在の上位デッキは【ブロッカー】の回収を駆使したり、ドロー枚数を稼ぐことで【ブロッカー】を安定供給してくるデッキが多いため、それらの対策は必須となります。
    このギミックは【ブロッカー】を握るというゲームプランを崩しにいけることが最大の強みです。

    また、Reバース構成に回復を組み込むことで序盤に相手に走りこまれた時のダメージを戻すことができ、ある程度長期的に戦うことも可能となります。
    攻撃力はフル投入した時より落ちてしまいますが使用していて回復が欲しい場面が多々あったため、2枚採用する形に落ち着きました。

    ホシノ>をベースとした〔対策委員会〕デッキとは違い、相手を抑制する効果はありませんがコンボを揃えることでの爆発力は非常に高く使っていて非常に楽しいデッキです。
    《ホシノ》軸や従来の〔対策委員会〕デッキと比べても十分な差別化はできるデッキです。



    ピックアップカード
    対策委員会 アヤネ
    〔対策委員会〕との入れ替え能力を持つカード。
    入れ替えのできる対象が非常に多く、エネルギーと山札以外の領域は触ることができます。
    アタッカーと入れ替えたり、1コストカードを入れ替えてメンバーに下がったりという基本的な使い方の他にReバースカードである<お揃いのお土産>とあわせることで真価を発揮するカードです。

    《お揃いのお土産》が貼ってあるときに【スパーク】持ちキャラを置くことで能力を誘発させることができるので様々なカードとコンボします。
    相手ターンであれば除去などと入れ替えることで除去を誘発させるという使い方もできます。
    入れ替えられる場所が広いこと、入れ替える対象が非常に広いため、このデッキのキーカードともいえるカードです。



    対策委員会 シロコ
    次のアタックがパートナーになるアタッカーカードです。
    お揃いのお土産>とあわせることで3連続パートナーアタックを狙います。
    《お揃いのお土産》のエントリーに置かれた効果で【スパーク】起動→起動効果を《シロコ》対象に選択→《シロコ》がパートナーアタックで相手をリタイアさせる→効果でもう1回パートナーアタックに→正規のパートナーアタックで合計3回のパートナーアタックを決めることができます。

    このギミックで相手が【ブロッカー】を切ってくるプランを崩すことで勝利に一気に近づきます。



    お揃いのお土産
    デッキの【スパーク】効果を何回も使うReバースカードです。

    起動効果につなげることで様々な恩恵を受けることができます。一例をあげるとこのような動きになります。
    それぞれの対象が手札に無い場合に<対策委員会 アヤネ>を経由することでそれぞれのカードにアクセスすることができます。
    エネルギーが貯まっておらず、パートナーアタックを残しつつ動きたい場合にも役立つギミックです。

    青春の物語 アヤネ>とあわせることでアタック回数を増やしたりすることも可能です。
    ちなみにリタイアさせた時の【スパーク】発動能力は起動効果なので、能力の宣言を忘れないようにしましょう。

    4枚採用したいところですが、エントリーインでめくれた時のATKやDEFの上昇値がないことや複数枚めくれた時のうまみがあまりない点からかこのデッキでは3枚採用にしています。



    目標盤面
    • 20241030hudenn_2.jpg

    手札から<対策委員会 シロコ>を出して連続パートナーアタックを狙いに行きます。
    相手のリタイアが4枚であればパートナーアタックが3回できる形を作りにいきます。
    相手のリタイアが5枚であればパートナーアタックは2回でも十分な形になるので、その場合エントリーインした《対策委員会 シロコ》を使ったり、エネルギーをパートナーで支払う形での《シロコ》着地から2回のパートナーアタックでも大丈夫です。
    パートナーアタック3回分を作る場合、《シロコ》を手出しするためにエネルギーが4枚必要になるので、なるべくエネルギーは毎ターン貯めるよう心がけましょう。

    • 20241030hudenn_3.jpg

    対策委員会 アヤネ>でメンバーかリタイアを入れ替えて入れ替えたカードの【スパーク】を誘発させる形です。入れ替える先として強力なのは<青春の物語 シロコ>や<青春の物語 アヤネ>です。
    お揃いのお土産>の起動効果で《青春の物語 アヤネ》や《青春の物語シロコ》を選択することで【スパーク】効果を相手リタイア時に誘発させることができ、アタック回数を増やすことができます。

    《青春の物語 アヤネ》はサポートしたキャラのところに下げることによってエントリーインを誘発させつつ、連続攻撃が可能になります。
    こちらはエントリーインするキャラがランダムではあるので、基本的には《シロコ》の効果を狙うことが多いです。
    一方でエントリーインのチャンスを増やすことをメリットとしてReバースをめくりにいって逆転を狙う、《対策委員会 シロコ》によってパートナーアタックで追撃をかけるなど上振れることで更なる強力攻撃が可能となります。



    エネルギーセットの方針
    対策委員会 シロコ>を手出ししようとするとエネルギーが必要な点や<青春の物語 アヤネ>の【スパーク】効果を使うのにエネルギーが必要であることを考えて、可能であれば毎ターン置きたいところです。
    なるべく手札に残したいカードは回復以外のReバースカードと<自己紹介 ノノミ>のカードです。
    《自己紹介 ノノミ》はエネルギーを貯める効果を持つ【ブロッカー】なので、エネルギーには置かず手札に残しておきます。
    大半のカードが【スパーク】効果なので高コストのカードからエネルギーに置いて構いませんが、入れ替えギミックに使用する<対策委員会 アヤネ>やパートナーアタックでの詰めを狙うために《対策委員会 シロコ》などは1枚手札に残しておきたいです。
    2枚目以降に関しては基本使うことはないので、エネルギーに置く方向で問題ありません。



    採用検討カード
    心配 シロコ
    お揃いのお土産>の連動カードです。
    エントリーに置くエネルギーを節約しつつ、打点上昇することができます。
    対応の【Reコンボ】を持つカードであり、是非とも採用したいカードなのですが低コストに入れたいカードが多くなかなか枠に苦戦するカードです。

    入れ替えるならば<任務中 セリカ>との入れ替えで採用する形が綺麗です。
    特に同型デッキのミラーの場合、バーンReバースによってリタイアに飛んでしまうDEF4が気になる形になるのでそれらをケアするという目的にもマッチします。



    前に進む覚悟 シロコ/任務中 ノノミ
    【スパーク】ドローカードです。
    〔対策委員会〕には1コストと3コストにそれぞれドローカードがあります。
    Reバースやコンボパーツを引き込むためにどちらかの採用を考えても良いと思います。
    耐久などの総合力重視ならば《シロコ》を、低コストが欲しい場合や最初のターンからでもドローできる強みを生かしたいなら《ノノミ》採用がオススメです。



    終わりに
    ここまで読んでくださいましてありがとうございました。
    発売から少し時間が経ちましたが、ブルーアーカイブの各デッキは現在も環境で使われているデッキであり、まだまだ弄りがいがあると感じました。
    次回はスペシャルセットが発売されたりばあすの記事を書きたいと思っております。
    次回の更新もよろしくお願い致します。

Reバース強化買取カード紹介!!(05月06日更新)

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE

Reバース新弾コラム集

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE

【対戦動画アーカイブ】Reバース対戦動画集

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE

公開済みReQA一覧!

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE